Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この確認テストで一気にここまでの内容があっばばば!っと繋がったすげぇ。ありがとうございます
2:15正誤問題:有機化合物は水に溶けやすく、エーテルなどの有機溶媒に溶けにくいものが多い。答えバツ。∵有機化合物(=有機溶媒)の多く(C-C結合、C-H結合)は無極性分子の一方で、水(H(2)O)は極性分子。極性がある分子(ex:-COH)は、極性があるもの(ex:H(2)O)と仲が良い。極性がない分子(ex:炭化水素)は、極性がないもの(ex:炭化水素)と仲が良い。C-C結合には極性がなく、C-H結合もCとHの電気陰性度の差が小さいので極性は小さい。したがって、有機化合物の分子には極性がほとんどなく、水に溶けにくく、エーテルなどの有機溶媒に溶けやすい。(kimika.net/y1yuki.html#google_vignetteより引用)「有機溶媒=有機化合物」です。有機溶媒、ということばは有機物の果たす役割、「有機物の媒体としてものを溶かす」という機能を込みで表した表現です。(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1253715202より引用)
6:52 強い酸化剤の場合、Oがくっつくせいで、Hがどっかに飛んでいく。そして、Hはどっか(多分酸化剤由来?それとも、Hはもともと付いてたやつが、Oにくっついたってこと?)から来てOとくっつく。弱い酸化剤の場合、OH-がくっついて、Hが吹っ飛んでいく。上記の解釈は正しいでしょうか?
7:48 「電子はこいつが受け取る」の「電子」はどこから来たものですか?
確認テストの問題いろんな内容が入っていたので、良い復習になりました!
ちょうど今この辺り習ってるのでありがたい‼︎
もうすでにむずかしい😓有機化学重たい…
仕上げに使わせていただいています。ありがとうございます!
いつもお世話になっております
学校の授業でやったばかりなので嬉しいです!
酒石酸イオンについて質問です。教科書には酒石酸の化学式がCH(OH)-COOH \CH(OH)-COOHと載っていたので、2つのカルボキシ基からH+が電離して二価の陰イオンになると思ったのですがそれだとホワイトボードに書かれたHの数が2つ足りなくなりますよね-C(OH)-C(OH)-で結合してる部分の炭素がどちらも3本しか価標を出していないのでその部分のHの書き忘れかと思ったのですがいかがですか?でも画像検索したところHが書かれていないものしか表示されないので自信ないです……ベンゼン環同様の省略図でしょうか
復習しにきました!ありがとうございました!!
よく分かりました!
高二やけど先取りできてありがたい
8:16
5:52
解剖したがるJK...悪くないな
自分も高二だけど楽しく学ばせてもらってます!
今じゃ大学生(´。✪ω✪。 ` )
アカウント変えました。2浪です。
@@うにゃん-h7lあらぁ…
4:38は、佐世保のネバタちゃんこと辻菜摘の話ですね。
誰やねん
@@まぐろぉお知らんの?すんごい怪物やで。RUclipsでも山ほど出てくるはずさ。引くよ
@@neo-universe 普通にバケモンで草、てか何で山本さんの同級生って知ってるんや?
@@まぐろぉお おもろいやろ?バケモンやろ?近々出所するで。いや、山本さんとタメではないと思う。俺の投稿はギャグというかテキトーな冗談かましてるだけ。軽いボケや、流してくれ
或(ほる) 或(おる) 病(ある) 刀(ない) 有る(るる) 無い(のい) 抑え(おほえ) 抑え(あろそえ) 押さえ(おしさえ)
どういうことですか?
何の言語を喋ってらっしゃるのですか?
@@兎-l6j病気なので無視しましょう
この確認テストで一気にここまでの内容があっばばば!っと繋がった
すげぇ。ありがとうございます
2:15
正誤問題:有機化合物は水に溶けやすく、エーテルなどの有機溶媒に溶けにくいものが多い。
答えバツ。
∵有機化合物(=有機溶媒)の多く(C-C結合、C-H結合)は無極性分子の一方で、水(H(2)O)は極性分子。
極性がある分子(ex:-COH)は、極性があるもの(ex:H(2)O)と仲が良い。
極性がない分子(ex:炭化水素)は、極性がないもの(ex:炭化水素)と仲が良い。
C-C結合には極性がなく、C-H結合もCとHの電気陰性度の差が小さいので極性は小さい。
したがって、有機化合物の分子には極性がほとんどなく、水に溶けにくく、エーテルなどの有機溶媒に溶けやすい。(kimika.net/y1yuki.html#google_vignetteより引用)
「有機溶媒=有機化合物」です。有機溶媒、ということばは有機物の果たす役割、「有機物の媒体としてものを溶かす」という機能を込みで表した表現です。(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1253715202より引用)
6:52
強い酸化剤の場合、
Oがくっつくせいで、Hがどっかに飛んでいく。そして、Hはどっか(多分酸化剤由来?それとも、Hはもともと付いてたやつが、Oにくっついたってこと?)から来てOとくっつく。
弱い酸化剤の場合、
OH-がくっついて、Hが吹っ飛んでいく。
上記の解釈は正しいでしょうか?
7:48 「電子はこいつが受け取る」の「電子」はどこから来たものですか?
確認テストの問題いろんな内容が入っていたので、良い復習になりました!
ちょうど今この辺り習ってるのでありがたい‼︎
もうすでにむずかしい😓有機化学重たい…
仕上げに使わせていただいています。
ありがとうございます!
いつもお世話になっております
学校の授業でやったばかりなので嬉しいです!
酒石酸イオンについて質問です。教科書には酒石酸の化学式が
CH(OH)-COOH
\CH(OH)-COOH
と載っていたので、2つのカルボキシ基からH+が電離して二価の陰イオンになると思ったのですがそれだとホワイトボードに書かれたHの数が2つ足りなくなりますよね
-C(OH)-C(OH)-で結合してる部分の炭素がどちらも3本しか価標を出していないのでその部分のHの書き忘れかと思ったのですがいかがですか?
でも画像検索したところHが書かれていないものしか表示されないので自信ないです……ベンゼン環同様の省略図でしょうか
復習しにきました!ありがとうございました!!
よく分かりました!
高二やけど先取りできてありがたい
8:16
5:52
解剖したがるJK...
悪くないな
自分も高二だけど楽しく学ばせてもらってます!
今じゃ大学生(´。✪ω✪。 ` )
アカウント変えました。
2浪です。
@@うにゃん-h7l
あらぁ…
4:38は、佐世保のネバタちゃんこと辻菜摘の話ですね。
誰やねん
@@まぐろぉお知らんの?すんごい怪物やで。RUclipsでも山ほど出てくるはずさ。引くよ
@@neo-universe 普通にバケモンで草、てか何で山本さんの同級生って知ってるんや?
@@まぐろぉお おもろいやろ?バケモンやろ?近々出所するで。いや、山本さんとタメではないと思う。俺の投稿はギャグというかテキトーな冗談かましてるだけ。軽いボケや、流してくれ
或(ほる) 或(おる) 病(ある) 刀(ない) 有る(るる) 無い(のい) 抑え(おほえ) 抑え(あろそえ) 押さえ(おしさえ)
どういうことですか?
何の言語を喋ってらっしゃるのですか?
@@兎-l6j病気なので無視しましょう