最新機材が欲しくない理由のひとつが米美知子さん

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 半年ぶりのUPになります! 米美知子さんの写真集が 機材沼を抜け出す大きなきっかけになったという思い出話です…

Комментарии • 36

  • @古比塚忠真弥
    @古比塚忠真弥 Месяц назад +2

    私も同じ境地に立っております。昔は大三元レンズや高級な単焦点を買いあさっていました。しかも私は予備を購入する癖があり、同じレンズを2~3本、型が変わればまた2~3本購入しており、同じマウントのレンズが100本を超えていました。しかしその100本をどれだけ使うかというとそれほど使うこともなく、何だか無駄に思えてきました。海外に撮影旅行に行くようになり、1年のうちに2カ月ぐらいは海外で朝から晩まで現地の日本語ガイドとドライバーを雇って撮影を楽しみました。こっちの方が写真を撮るにあたっての様々な経験が出来て有意義だと感じ、撮影に出かける方にお金を回そうと気付きました。海外だとその場で修理したり代替品を借りたり出来ないのでボディーを3台、レンズは大三元2セット、その他の単焦点少々を持って行っています。
    なぜ複数必要かというと、自然故障よりもアクシデントでの破損があるからです。階段が破損して落っこちたり、細い道から滑り落ちたり突然の大嵐でびしょ濡れになったり、野生動物に体当たりされたりと日本では想像できない事が現場では色々あります。また盗難にも考慮して持ち出す機材の半分はホテルにおいて置きます。現場で強奪されてもホテルに予備がありますし、逆に撮影に出ている間にホテルで盗難されても持ち出していた機材が残っています。念には念をということでこのようなスタイルで撮影していました。
    撮影以外にも現地では様々な経験を得られたことが今の人生に大きな影響を与えてくれました。やって良かったと思います。所有に対する満足とは比較になりません。所有に対する満足は全くの自己満足でそれが社会でどれほど役に立つか…いくら考えても何も思い当たりません。
    撮影から得られる経験こそ有意義だと私は思います。なんでも思いっきりやって色々な目に遭って後からハッピーになれます。人生は素晴らしい!

    • @TETSU261
      @TETSU261  Месяц назад +1

      古比塚忠真弥さん コメントありがとうございます! 確か又吉さんが芥川賞をとられたあとに書かれたTVドラマ脚本で… 写真が趣味だと言う主人公の家に、恋人候補の女性が『今までに撮った写真見せて』と訪れたときに、彼は『このカメラは〇〇で…』と延々ショーケース内の機材の説明をする。そこで彼女が「あなたの趣味は写真じゃなくて『カメラを買うこと』」というシーンで幕 というのがありました。 カメラ機材は使ってなんぼ、使えてなんぼ なんですよね! 最新機材が必要であればそれでいいけど、自分の使い方に合ってるのは最新機材じゃないって人の方が多い気がします…今後ともよろしくお願いいたします!

  • @adamushi2861
    @adamushi2861 Месяц назад +2

    100%同感です。
    おまけにスナップメインでMFで撮ることが多いので次第に気に入った旧機種で撮ることが多くなってます。😊

    • @TETSU261
      @TETSU261  Месяц назад +1

      adamushiさん コメントありがとうございます! 旧機種って表現やめましょう…最高の相棒だからずっと家族でいるわけで…笑 TETSU261も最高の相棒と毎日を撮り歩いています! 今後ともよろしくお願いいたします!

  • @fine-boggy
    @fine-boggy Месяц назад +1

    お元気そうでなによりでした。
    米さん人となりからして素敵ですよねっ!
    私は10年前のK-3(2年前にもう一台K-3買い増し)で止まっています。
    27インチPCモニターでも40インチ4Kテレビで見ても十分に綺麗です。
    カメラの解像度が上がっても、私の眼の解像度は年々衰えてますしね。
    先月、久しぶりにキタムラの「しまうまプリント」の一番安い小さいヤツ作ってパートナーにあげたら、思いの外喜んでもらえて「綺麗な画像や大きな高品質プリントよりコレの方が嬉しい。」と(笑)
    「一緒に見た美しかった楽しかった光景を思い出しやすい」と言われました。
    確かに高品質画像やプリントって自分で見た記憶より綺麗で、思い出に浸れないのかも知れませんね。

    • @TETSU261
      @TETSU261  Месяц назад +2

      ボギーさん ご無沙汰です! 半年かかっちゃいました…また、次の動画で侘びますが、Wifi解約したりでギガ足りなくて返信も遅れてすみません… K3最高です!TETSU261は2台のうち1台手放して 現在1台ですが デジタルのメインはK3です。そのうち『いまさら』やりますね!! 今後ともよろしくお願いいたします!

  • @こまきねかおる
    @こまきねかおる 10 дней назад +1

    私は、写真は趣味でしかないので、好きなカメラ、レンズで好きな設定で楽しく撮ることが必須です。
    最近はポートレートばかりですが、F100でマニュアルフォーカスレンズで撮影しています。(デジカメは持っていません)
    自分がピントを合わせたい処にピントを合わせるには、マニュアルフォーカスレンズです。

    • @TETSU261
      @TETSU261  10 дней назад +1

      こまきねかおる さん コメントありがとうございます! F100最高ですよね!  でも。。。TETSU261のはベタつきがひどくて手放しました…泣  やはりフィルムでしか得られないものがたくさんあって、手間とか経費とか画質とかとは全く違う領域次元の話だと フィルム装填の度に感じます…そして…余談ですが…デジタルのメイン『ペンタックスK3』は『マイクロスプリット』にしています…笑…今後ともよろしくお願いいたします!

  • @pine-village
    @pine-village Месяц назад +3

    最新機材の性能がモノを言うのは主に動きもので、フォーカスの速さや被写体認識、連写速度とかですからね。風景写真なら古い機材でもぜんぜん問題無いと思います。
    昔の機種だと画素数が1000万画素を下回ったりしますが、よほど大判にプリントするなとでなければべつに大丈夫ですし。
    関係無いですが自分は1974年式の車(たいてい旧車関連のメディアで日本の名車ベスト10とかに必ず入ってるやつ)に乗っていて、オンボロ中古として格安で手に入れて、レストアしながらかれこれ25年乗ってます。なんでも最新のものが良いという短絡的な考えが嫌いですし、本当に良いものは古くなっても輝きを失いません。

    • @TETSU261
      @TETSU261  Месяц назад +1

      パインの村さん コメントありがとうございます! 車好きでもあるんですね! TETSU261も以前モータースポーツやってたから、愛車にかける想いすごくよくわかります! たしか豊田の会長が言ってた言葉で「車って『愛』をつけてよんでもらえる存在なんだ」ってのが名言だと思ってます。『愛妻・愛犬・愛車』みたいに…TETSU261はカメラにも愛つけて『愛機』と呼んでます。今後ともよろしくお願いいたします!

  • @iCatFotowalker
    @iCatFotowalker Месяц назад +2

    確か、風景写真家の竹内敏信氏の助手だったと思いますが、美人ですが憎めないキャラが好きです。確かに持っている機材も最新のEOSではなかったですね。自分も最新機材に目を奪われる方なので耳が痛いです😅

    • @TETSU261
      @TETSU261  Месяц назад +2

      島猫さん コメントありがとうございます! いやぁ沼の魔法って強力ですよね! そして沼は結構居心地がいい! お互い気をつけましょう! 今後ともよろしくお願いいたします!

  • @昔ギャラン乗り
    @昔ギャラン乗り Месяц назад +2

    機材好きな写真家が多いと思います。
    機材の解説でメシ食ってるんでしょうね。
    凡人の私には違いが分かりませんが……
    米さんは好きですね、ユーチューブで解説してますがなるほどと納得してます。

    • @TETSU261
      @TETSU261  Месяц назад +1

      昔ギャラン乗りさん コメントありがとうございます! まずギャラン!!いいですね! かなりのツワモノと察します!!! TETSU261は昔ダートラもやってまして、ダートを蹴散らして走るギャランの勇姿が今も目に浮かんできます!!!なんか、写真動画と関係ないところで熱くこみあげてくる! 抑えきれないこの気持ち ありがとうございます!!!今後ともよろしくお願いいたします!

  • @やすひろ-m9i
    @やすひろ-m9i Месяц назад +3

    同感です。機材そこそこ、経験値に全振り。

    • @TETSU261
      @TETSU261  Месяц назад +1

      やすひろさん コメントありがとうございます! カメラ機材は結局イメージの最終定着者であって、撮り手のセンスこそが重要だってことなんですよね…買うための時間を、撮るための時間に変えていけば もっと早くもっと安く作品が残るのに なぜか沼にはまっちゃうんですよね…笑 今後ともよろしくお願いいたします!

  • @kanchikazuro1179
    @kanchikazuro1179 Месяц назад +1

    お気持ちよく理解できます。
    私も2010年代頃のカメラからアップデートしていません。いや出来ていませんか、、、最新機種には興味も湧かなくなりました。
    私をそんな気にさせてくれた写真集は田中長徳氏のPEN PENチョートク日記というオリンパスPEN EP1のムック本です。
    米さんの本探してみます。

    • @TETSU261
      @TETSU261  Месяц назад +2

      Kanchi Kazuroさん コメントありがとうございます! オリンパスは使ったことないんですが、実は『もしも今買うとしたら』というネタ動画でE-M1-2を取り上げようかと思ってました。ミノルタXDで撮ってた高校時代に友人がOM-1使ってたんですよ。なんか絞りリングやSSスピードダイヤルの位置とかミノルタとは違う哲学ものづくりしていて一目置いてました…沼の魔法は強力だけど、カメラって自分のイメージを画にできれば 新旧とか関係ないんですよね! 今後ともよろしくお願いいたします!

  • @TK-km1pb
    @TK-km1pb 29 дней назад +1

    経験に投資するのは同感ですが、最新機種、最新技術を取り入れるのは時代の流れに沿いながら写真を語る上で必須と考えます。

    • @TETSU261
      @TETSU261  28 дней назад +1

      T Kさん 深いコメントだなぁって感じました… 今一度、写真とか機材への向き合い方を考える機会になりました…ありがとうございます! そして見つけた心の声でいうと、もし今100万円渡されて『この金で、全く興味ない機材限定で、ひと揃え買いなさい』と指示されたら、TETSU261は 『ライカM4と、35のズミルックス』を買います。M4は中古になるから、程度良いの探すのに苦労しそうですが…笑  今後ともよろしくお願いいたします!

  • @KG-oc4zo
    @KG-oc4zo 17 дней назад

    D50はなぜか色味が良い、D780はOVFの完成系、Z5はフィルム調に映る、という理由で手放さずに永く使っています。Z9は、見送った方が良いです。WW

    • @TETSU261
      @TETSU261  16 дней назад +1

      サイタマKG203さん コメントありがとうございます! TETSU261も色々使って現在に至っています。『フイルム調の画』が欲しい時とか、『フィルム調の画』が自然に浮かんできたときは『フィルム』を使います。今でも年間50本以上は使います。激安のカラーネガ一択ですけどね…今後ともよろしくお願いいたします!

    • @KG-oc4zo
      @KG-oc4zo 15 дней назад +1

      @@TETSU261 。ご返信ありがとうございます。はい、円安が止まらずフジフィルムも白黒は英国、ネガカラーはKodakあたりにOEM品で輸入販売しているとのこと。
      ネガカラーは20本入り約3箱使ったところで、おやすみです。知り合いのDPE店が現像機のメンテのサポートが不自由になり止めています。現在、銀塩白黒主体になっています。F3/Tは予備も購入して、30年チョイ使って来ましたが、フィルム高騰時代の撮影に相性が良いのはNew FM2との結論にて、それ一択使用です。ネガカラー銀塩終焉に備えて、Z5は温存しています。これからはケントメアー400の100 ftの缶入りを使ってゆく予定です。

    • @TETSU261
      @TETSU261  15 дней назад +2

      サイタマKG203さん コメントありがとうございます! やはりフィルムで撮って来られた方でしたね…ふふふ…色々コメント寄せてくださる方が増えて嬉しいのと同時に、一人ひとり なんか感じるものがあるんです。 文字だけの世界なんですけどね… サイタマKG203さん やはりフィルムを愛して来られた…ふふふ……今後ともよろしくお願いいたします

    • @KG-oc4zo
      @KG-oc4zo 15 дней назад +1

      @@TETSU261、 ご返信ありがとうございます。カラ―フィルムは、現像装置のメンテナンスの都合から、将来が心配されます。白黒銀塩フィルムは、残って行くのではないかと思っています。現像が面白くデジタルでは再現できない深みがあるので、白黒銀塩に専念です。<とまるおさむ>チャネルなどが参考になります。

    • @TETSU261
      @TETSU261  15 дней назад +2

      サイタマKG203さん コメントありがとうございます! 白黒は高校時代からずっとやってきました…皆さん同じかと思うんですが、バットの現像液の中で画が浮かび上がってくる瞬間のドキドキ感! 代えがたい喜びであります…でも自宅現像しなくなった現在はカラーネガ一択です。カラーネガからの白黒変換でも デジタイズの工夫で 結構いい感じに白黒プリントまで持っていけます。『粒子風ではない粒子そのもの』が写るからだと思います。そういえば『デジタイズの取込み編』も作らないと…ネタはたくさんあれど時間が追いつかない焦りはありますが ぼちぼちやっていきますので今後ともよろしくお願いいたします!

  • @naoonsen.6335
    @naoonsen.6335 Месяц назад +3

    😂お金ないのでD750からアップデートできてません

    • @TETSU261
      @TETSU261  Месяц назад +2

      nao onsenさん コメントありがとうございます! D750最高じゃないですか! 機材って結局 自分と相性のいいものだけが手元に残るんだなぁって実感してます。D750で納得の名作が撮れるから残ってるんじゃないですか?NIKONだから少々の酷使は笑って過ごしてくれるから ガンガン使っていきましょう! 今後ともよろしくお願いいたします!

  • @川口国章-m8u
    @川口国章-m8u 25 дней назад +1

    〇〇は筆を選ばず!

    • @TETSU261
      @TETSU261  24 дня назад +1

      川口国章さん コメントありがとうございます! そうですよね…機材がどうとか言ってるのって 写真を語っていない証拠ですもんね…機材はその場で動いてくれるものであればスマホだっていい… 今後ともよろしくお願いいたします!