自家製ゆかりの作り方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 20

  • @きくちゆーすけ
    @きくちゆーすけ 5 месяцев назад +2

    ゆかり中毒のひとりとして、自家製のご紹介に心から感謝申し上げます。
    ありがとうございます!

  • @yuta2010able
    @yuta2010able Год назад +1

    仕上がりが美しい💦✨
    美味しいものは『手間暇』掛けて『真心』が伝わるもの。
    ありがとうございました✨

    • @作ってたべようLetsmakeandeat
      @作ってたべようLetsmakeandeat  9 месяцев назад

      見てくださりありがとうございます。赤紫蘇は手間もかかりますが、用途も幅広くとても保存がききます

  • @加藤純一衛門信者
    @加藤純一衛門信者 2 года назад

    亡き叔父の味です。
    挑戦してみます!

  • @goofyguu4532
    @goofyguu4532 3 года назад +7

    お酢を入れてから日干しする為に絞りますか?

    • @作ってたべようLetsmakeandeat
      @作ってたべようLetsmakeandeat  3 года назад +4

      コメントありがとうございます。特に絞ったりしていません。見てくださりありがとうございます

  • @卒塔婆小町-o3f
    @卒塔婆小町-o3f 4 года назад +1

    乾燥は天日干しでしょうか、陰干しでしょうか?

  • @ゆめ-u4e1v
    @ゆめ-u4e1v 2 года назад

    自宅に梅酢がないのですが、代用できるものなどありますか?

    • @作ってたべようLetsmakeandeat
      @作ってたべようLetsmakeandeat  2 года назад

      コメントありがとうございます。代用出来るものとして青紫蘇、梅干しに入っている紫蘇を乾燥させてミキサーにかけるなどの方法もあります。見てくださりありがとうございます

  • @リンゴの戦士
    @リンゴの戦士 5 лет назад +3

    おいしそー!!(∩❛ڡ❛∩)
    参考にさせてもらいます。

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 2 года назад +1

    これは葉の表が緑で裏が紫の2色のもので、梅干教科書では、これはダメと書かれているものですね。しかし、実際はこの紫蘇のほうが縮緬系の紫蘇より、色も香りも優れていると私は思います。
    自家栽培でこの大きさになるのは当地では8月中旬です。6月の梅干を漬ける頃にはまだ小さくて間に合いません。
    従い、私は、8月中旬に紫蘇を投入し、その後9月に梅干を干しています。
    8月の紫蘇で漬けると、発色は真っ赤に染まり、香りも抜群です。

    • @作ってたべようLetsmakeandeat
      @作ってたべようLetsmakeandeat  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      それぞれの楽しみながら作るのが手作りの良さですね
      見てくださりありがとうございます

  • @増田学-l8s
    @増田学-l8s 3 года назад

    説明いれろ

    • @MyBosey
      @MyBosey 2 года назад

      あなた、それなりにいい歳してるのに言葉遣いも知らないのですか?