Who did it? A mechanic? An amateur? The maintenance was done in a shoddy manner that should never...

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • *Information on the vehicle being serviced
    Vehicle: Daihatsu Mira
    Model: DBA-L275SHINICHI
    Year: 2009
    Mileage: 46599km
    *Details of the breakdown
    Unbelievable repair
    [SECRET Recommended Video]
    ■After five years of being a new car, I thought the heater in my light truck had stopped working, but then a lot of foreign matter came out... When I investigated the cause, I found it in an unexpected place
    • 予防不可能!!暖房が効かなくなった原因を調べ...
    ■[Reveal] Repair cost 300,000 yen!! A car that didn't pass the second inspection even though it was genuine!! Be careful as it may be a costly repair
    • 【暴露】修理代30万円!純正なのに車検に通ら...
    ■A large amount of foreign matter in the oil pan of a car with over 100,000km on it!! We will remove the foreign matter that cannot be removed by regular ATF oil changes before it causes an irregular shock
    • 10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!...
    ■The reason why it stopped running within one month of purchasing it on Yahoo! Auctions! The fate of a used car with over 100,000 km on it! The cruel inside of a clean diesel engine! • ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10...
    ■ Engine stopped while driving on a light truck with 20,000 km on it, 2 years after it was new! It should have been a dealer complaint, but... • 新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止...
    ■ Strange noise from the water pump at low mileage. It's now a chronic problem with KF engines. Water pump will be replaced at 30,000 km. • 低走行でウォーターポンプから異音 もはやKF...
    Automobile maintenance videos and useful automotive videos will be uploaded every Saturday at 6pm.
    In the case of a follow-up video, it will also be uploaded on weekdays, so please check the notifications.
    I think there are still areas where I need to improve on filming and editing, but I will try to gradually improve.
    Please subscribe to my channel.
    #repair
    #maintenance
    #DIY

Комментарии • 63

  • @miyabi65bk
    @miyabi65bk 2 дня назад +39

    オーナに黙って工賃取ってたとしたら問題ですが、
    オーナが正規交換でかかる工賃渋って、
    じゃぁ、ってことで妥協案で工場がやったのかも知れないですね

  • @TheTomo47
    @TheTomo47 2 дня назад +26

    以前、森本モータースさんの動画を見て衝撃を受けましたが、やっている人はいるんですね。

  • @umeume5482
    @umeume5482 2 дня назад +7

    シ−クレットさんの様な真面目で器用な信頼、出来る車の整備屋さんが沢山あるといいなぁ~っと思います。

  • @fukubee80sx
    @fukubee80sx 7 часов назад +1

    通すだけの激安車検は、漏れてるグリス拭くだけで、検査ライン通ればそれで良いって考えのユーザーが一定数いますよね。

  • @PC-op1jm
    @PC-op1jm 2 дня назад +8

    話し合いの結果廃車予定か乗り換え予定が有って今回の車検を通すだけなら有りかもしれないが
    車検や整備は安心できる工場に頼むのが一番ですね。

  • @tokopen
    @tokopen 2 дня назад +18

    安くしてとか、もう少しで乗換とか言われるとそうなりますよね。
    必ずしも手抜きとは言い切れないですね。

  • @jovepater5181
    @jovepater5181 День назад +1

    基本に忠実なお仕事で素晴らしいです。すべての整備工場がこうであってほしいです。

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q День назад +2

    早めの交換が一番だ‼️ありがとう😊

  • @yoshioyosowty
    @yoshioyosowty 2 дня назад +2

    いいでねいつも丁寧な整備するから安心だなぁ😊😊😊

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 2 дня назад +5

    お疲れ様でした。

  • @sannisalli833
    @sannisalli833 2 дня назад +2

    Я бы обслуживался в таком сервисе как у вас, и не волновался за проделанную работу, потому что вы делаете первоклассную работу, спецы!

  • @nekodiru2
    @nekodiru2 2 дня назад +7

    ゴム部品は一定期間で交換した方が安心出来ます
    私は片方が破れてたらもう片方も寿命が近いと考えますが、節約したいと考える人が居るんですよね
    壊れていないのに交換されてボラれたとか言う人も居ますね
    商売って難しいですね

  • @Drkwame-rd3fo
    @Drkwame-rd3fo День назад +3

    ユーザー車検前に液状ガスケットで応急処置したことあります。
    通販でブーツ注文したら、配送中に紛失されました。有給休暇と車検証の期限の関係で液状ガスケット塗りました。後日部品が届いたので交換しました。

  • @aa-zh2ek
    @aa-zh2ek 2 дня назад +34

    これはオーナーが安く車検通してくれってゴリ押ししただけやないかな?

    • @mobius8050
      @mobius8050 2 дня назад +5

      軽四なのと、専用工具の登場回数とアライメント調整の必要性を鑑みれば、まあありえなくはないかと。

    • @moubhe
      @moubhe День назад +10

      新車が来る迄の短期間乗れれば良い的な整備だとすれば最適な整備ですね、こんな車は下取り価格0ですから、数カ月後には0にしか成らない物には数カ月の耐久性の修理で十分

  • @user-fu6rm1gy9g
    @user-fu6rm1gy9g 2 дня назад +1

    KTCの専用工具イイですねぇ👌欲しくなりました😀

  • @勝蔵-h3j
    @勝蔵-h3j День назад +3

    ひび割れの補修程度なら自分は有りですね。

  • @賢一若田
    @賢一若田 2 дня назад +4

    いつも勉強になるので
    拝見しております。
    ボールジョイントに使うグリース
    何を使ってるんだろうと?
    あんな黄色い缶に入ったやつが
    あるんだと?
    Google先生で検索🔍すると
    バター🧈 笑😆!
    リチウムグリースですか?
    確かに最初から缶に入れておけば
    使いやすいし作業効率よくなる。😮
    いつも勉強になる😊

  • @鳥烏
    @鳥烏 День назад +2

    格安車検やるところで少しだけ働いてましたがこういった所に来る客は最低料金のつもりで来ているのですぐに交換が必要な物以外は交換しない人ばっかでした。なのでヒビ程度なら普通に液ガス塗るだけの持込車検やってましたわ

  • @リョ-e4c
    @リョ-e4c День назад +8

    私も整備士です。
    基本的には絶対交換しますが、たまに安く最低限にして!のお客さん、上司のお客さんの指示だからそれでやれ!の指示書が来たりして、トヨタの液体ガスケットを塗ったりしていました。もちろんヒビが小さい物だけで完全に割れてる物は交換してます! 
    何だか正直この動画を見ていて、罪悪感が増してきてしまった……。

    • @kaseizin3587
      @kaseizin3587 5 часов назад +1

      いや…この年式だとジョイント本体の寿命がくるので😅
      ブーツ交換してちょっとしてからの点検で、ロアアームとかステアリングラックのガタで本体の交換見積もりをだす時の方が罪悪感を感じますよ😂

  • @鐵司
    @鐵司 2 дня назад +4

    交換できるパーツはいいけどプロペラシャフトのスプライン部のブーツが絶版になってたり設定がなかったりで修理不能になるの勘弁・・・

  • @saveriosalerno9232
    @saveriosalerno9232 2 дня назад +2

    Thanks!!

  • @近藤ゴマシオ
    @近藤ゴマシオ 15 часов назад +1

    ダイハツ車はステアリングインナーのラックブーツが破れやすいそうです。私のタントも130000で破れて交換しました。気付くのが遅れて中のジョイントまで交換したので多くのお金がかかりました。ゴミが沢山入ってジョイントにガタが出てしまい車検に通らない為。ダイハツ乗りの方気を付けてください。普通はドライブシャフトブーツが先に破れてしまうのですがダイハツはダメですね。

    • @タルるートくん-q8o
      @タルるートくん-q8o 9 часов назад

      ムーヴがまさにその状態で13万キロでステアリングギアボックスごとリビルド交換になりました。ラックブーツ破れに気付き見てみたらジョイント腐食大
      整備工場に行きましたら、リフトアップ状態でタイヤを手でこじるとタイヤがガタガタ動く状態でリビルト交換
      ついでについでにタイロッドエンドブーツとロアアームのブーツも左右同時交換依頼中で、明日入庫です

  • @タルるートくん-q8o
    @タルるートくん-q8o 9 часов назад

    こうやってブーツ交換するんですね
    今回ステアリングラックブーツ破れに気付き整備工場に行ったら、ステアリングギアボックスにガタがあり、タイヤを手でこじるとガタガタ動く状態で、ギアボックスリビルト交換になりました
    ついでにタイロッドエンドブーツとロアアームのブーツも左右同時交換依頼中で、明日入庫です

  • @クガピ
    @クガピ 2 дня назад +5

    車検まで時間なくて苦肉の策でそのままだったのかもしれない。。。

  • @saharakanaya735
    @saharakanaya735 2 дня назад

    13:54 トングで威嚇現象
    撮影しながら丁寧な作業さすがです
    脚周りのボルトがサビサビなのは使い方でしょうか?それとも車種?

  • @The-Japan-Pride
    @The-Japan-Pride 2 дня назад +3

    前の足回りのブーツは昔破れたのわからず乗り回して壊した事あるので今は下回り確認してます。

  • @kazukazuitoh3872
    @kazukazuitoh3872 2 дня назад +1

    赤色のミラ、なかなかカコイイですね。

  • @kouyaryuuten
    @kouyaryuuten День назад +1

    ボールジョイントブーツはねぇ…
    当然変えた方が良いんだけど客がどうしても部品交換なしでって言ってきた時は車検を断るか修理するかしかないんだよね

  • @Nっち-r6c
    @Nっち-r6c День назад

    お疲れ様です。昔、格安車検でしてもらいましたね。ブーツにコーキング。その場で通すだけなので、後日自分で変えました。

  • @user-kh4nd1sc7e
    @user-kh4nd1sc7e 2 дня назад +6

    シーラーで補修ならまだマシ😅安さを売りに全国展開の車検屋は破れたままでも車検通します😱年間持込台数多いから陸運局と🙊

  • @sakura59763
    @sakura59763 2 дня назад +10

    客がしってて格安ならOKですね
    やり方によったら長く持つと予想

  • @小川利英
    @小川利英 День назад

    こんにちは~!シークレットさん。こうしてみると自動車修理工さんは道具を揃えて置かないと簡単にタイロッドエンドを外しているように見えますが、
    素人がやろうとするとハンマーで叩いて抜かないと出来ないし、あの狭さで緩める事が出来ない事が良く分かりますね。じゃ、まったね~!

  • @あほたん-y2p
    @あほたん-y2p 2 дня назад +1

    ボンドでひび割れ埋めれば車検は通るのかな?
    工賃サービスとかでやるなら、持ち主的にはそれでイイってなるのかもですね。
    それで、交換工賃取ってたらサギだと思いますが……

  • @タイチ55
    @タイチ55 13 часов назад

    町の整備工場に出し手抜きは、本当に頭にきますね💢適当な整備をして平然と修理費を請求する、試乗と言いスーパーに買い物やら私用で使う
    キシ◯自動車 西多摩にあります

  • @taroranmaru5124
    @taroranmaru5124 2 дня назад +3

    ロアーボールジョイントを外す工具が負けた…と言う事ですが。一応ですが差し込む方のフォークの頭の部分をテンションが掛かっている状態で叩くと硬い場合でも外せます。工具の取り扱い説明書にも記載されている物もありますので参考にしてね。

  • @me4taki9oh
    @me4taki9oh 2 дня назад

    上軸ボールジョイントはゴムが破れて水が入ると錆で摩耗しグラつきそうですね。

  • @いちたか-h6u
    @いちたか-h6u День назад +2

    コレお店も悪いんですけど、客も車検で安くしろって文句いってこんな整備するようになるんです
    自分が昔勤めていたガソスタが車検整備もする所でしがこんな事してましたよ。
    ステアリングのラックのブーツもエンド側の反対側が破れたりしてると、破れてる側を引っ張って
    再度タイラップでとめてそのまま陸運局へ行ってました。自分は整備士ではありませんが陸運局の
    車検検査ラインへお客の車を持って行って検査受けていましたので、整備内容を整備士から聞いて
    ましたが客側も車検の見積もり時に損傷個所の説明を受けて交換をうながしても高いとキレる人も
    いてそこでこういう感じで対応すれば車検に通りますでこんな整備をしているんですよ。
    なにせ高級車にのっている客でもタイヤのスリップサイン出てるのに車検通せって言ってきて
    店の廃タイヤでスリップサインでてないタイヤに交換して車検通すような店でしたので。

  • @ken1678a
    @ken1678a 2 дня назад +3

    モリブデンじゃないですね

  • @重爺
    @重爺 День назад

    説明の通り車検は通らない・・きっと認証工場ながらごまかして通したのでしょうね。ただ、どんなに説明しても「安く」と言ってくるユーザーは多い。ブーツは安くても工賃は掛かりますからね。本来、断りたいけどそうもいかなかったのでしょう(認められるものではありませんが)

  • @takair1119
    @takair1119 День назад +3

    結局は最小限の費用で2年間持たせた整備はそれはそれであり
    過剰整備のが問題

    • @imohoriREN
      @imohoriREN День назад +3

      これ批判してる人が多いけど、
      ひび割れ起こしてるだけで、交換する人いるんかな?
      うちだとひび割れの時お客さんに聞いて延命処置としてシーラー塗って、
      次回交換ですからと案内しますけどね。

  • @2QR0XB
    @2QR0XB 2 дня назад +1

    手抜き整備してる修理屋は多いですから要注意ですねー!私ではないんですが、車検整備したにも関わらずにボールジョイントが外れてる車を見て腰抜かす位にびっくりしました
    のを思い出しました!まさかこんな
    事があるとは驚きでしたよ。車検整備に出す時は信用ある修理屋でない
    とダメだと言うのが改めて認識しました?

    • @康-m4t
      @康-m4t День назад +1

      問題点は安く安く車検を通すだけの点検だけ依頼して整備を依頼しないユーザーに問題があるのでは?激安車検は不備があるのは依頼するユーザーの意識に問題があると考えます😮

  • @hgdiehriydajgk
    @hgdiehriydajgk 2 дня назад +5

    破れないブーツ作れないもんかな?

  • @ОлегМожарцев-х9ф
    @ОлегМожарцев-х9ф День назад

    Привет.какой пробег

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th День назад

    ブーツ破れのパッキンごまかしはテスター屋がよくやる

  • @sunami808
    @sunami808 День назад

    捨てる予定車のとりあえず整備かな?みた感じお金かけるほどの車じゃないですし

  • @nanasho2124
    @nanasho2124 День назад +1

    建設業も8割が手抜きです。
    それでも10年問題が出ないから「手抜きではない」と言う人もいます。
    明らかに性能が落ちるし災害では持ち堪える事が出来ないような住宅もある、手抜きは技術がなくてもお金儲けできるからなくなりませんね。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th День назад +1

      親父が第2種電気工事士の免許持ちなので
      家の電気工事をよくしますが
      初めて屋根裏に潜った時
      はあー!?って言ってました。
      電線が適当に繋いであったりとか。
      リングスリーブで配線まとめてはいたけど、上の方の芯線がカットされてないとか。

  • @elicoman
    @elicoman День назад

    ❤🔨❤🔧❤🛠❤🪛❤

  • @豆太郎-k9t
    @豆太郎-k9t 2 дня назад +1

    ボンネットの裏が塗装されてない、何故??

    • @iz8535
      @iz8535 День назад +4

      今時のクルマは普通ですよ

  • @daisen3775
    @daisen3775 2 дня назад +3

    こう言うの、詐欺で訴えられないのかしら?

    • @sunami808
      @sunami808 День назад +1

      交換しますでこれなら詐欺だが、とにかくもう今度最後で捨てるから車検安く上げてならありかなとは思う。

  • @Tech-s-gika
    @Tech-s-gika 2 дня назад

    そもそもこういうゴムのブーツでグリスを包んで、しかもブーツにぐりぐり負担がかかる構造というのもあまり好きではない…
    1軸回転で密封式のベアリングのみで構成するサスペンションはなぜ作れないのだろう…ボールジョイントは構造はすごいのにブーツのメンテが他の機械に比べて嫌な感じ

    • @Check-j1j5r
      @Check-j1j5r 2 дня назад +4

      昔から使われ続けている車の部品は、全て理由が有ってそうしていると某t車の工場主任さんに言われたことが有ります。残念ながらビックリするほどコストが掛かるからみたいです。私が聞いた箇所は部品代が1000円程度→20数万円になる。数も日数も計算出来ないとか

    • @user-tokin
      @user-tokin 2 дня назад

      後、少しは交換したり修理したりするような部品が無いと、自動車メーカーも修理するショップも売上落ちてしまうのでやりたがらないのもあるかもしれませんね

    • @saharakanaya735
      @saharakanaya735 2 дня назад +2

      揺動運動の密閉は3次元的な動きを吸収できる ブーツが必要です
      これはベアリングにおいても同様です
      今後 材質や構造の改善による寿命向上があればよいのですが