【中島 真次朗1/3】英会話業界の闇に鉄槌を!!小宵、一人の塾講師が虎に挑む!!/[23人目]令和の虎
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- Tiger Funding23番目の志願者は日本の教育を変えるため立ち上がった塾講師!果たして結末は!?
★『令和の虎』出演者募集中!
Tiger Fundingからの出資を受けて、事業を本格展開したい勇気ある志願者、大募集中!
【※現在、虎の募集は行っておりません。】
出演オファーは審査の上、ご連絡いたします。
▼志願者の応募はこちら▼
docs.google.co...
【※現在、志願者の応募はこちらのフォームのみの受付となっております。
メールにて志願者の応募をいただいても、お受けできない場合がございます。ご了承ください。】
★岩井良明 初の単著『令和の虎 人生はAll or Nothing』
Amazon.co.jpにて発売中!
www.amazon.co....
★Tiger Funding
林尚弘
(株式会社A.ver 代表取締役社長)
【フランチャイズチャンネル】 / @fc-channel
【株式会社A.ver】aver.co.jp
【武田塾HP】www.takeda.tv
小林真之
(株式会社P.G. Trading 代表取締役)
【Twitter】 / masayuki_7k
【ウェブサイト】project-g.co.jp/
【ビジらぶ チャンネル】 / @ビジらぶチャンネル
渡邊正都
(Fine Fast Foods 株式会社代表取締役社長CEO)
【Gaston&Gaspar公式ウェブサイト】www.gastonandg...
【Instagram】 / masato0210
安藤功一郎
(DLホールディングス株式会社代表取締役CEO)
【会社公式HP】dlhd.co.jp/
★サイン入り書籍・ステッカーのご購入はこちらから!
docs.google.co...
★新チャンネル「令和のエトセ虎」のチャンネル登録はこちら!
/ @_yellowcab
★就活ガチンコドラフト『ガチドラ』原則、毎週土曜日に開催中!
日本の新卒採用を変える!全く新しい就活マッチングイベント。
就活生、新卒採用を行っている企業の皆さまは、ぜひご参加をご検討ください!!
【ガチドラ公式サイト】
『ガチドラ』の詳細は以下HPをチェック!
www.monolith-j...
[就活生応募フォーム]
docs.google.co...
[LINE公式アカウント]
nav.cx/eTeEHeX
[企業様応募フォーム]
docs.google.co...
★4月16日にリニューアルオープンした姉妹チャンネル「就活の虎チャンネル」はコチラ!チャンネル登録お願いします!
/ @channel-io7wb
★Tiger Funding主宰 岩井良明からの最新情報はTwitterをチェック!
【Twitter】 / shukatsunotora
【講演会に岩井良明がお邪魔します】
岩井良明による講演会も随時、実施します!
就活、若者、教育、日本の未来…岩井による講演会をご希望の方は以下のメールアドレスまでご連絡ください。
tora@monolith-j.com
【モノリスジャパンはメンバーを募集しています】
「モノリスジャパンのビジネスに興味がある」「岩井社長の下で働きたい」「何かよくわかんないけど面白そう」…。
少しでもご興味いただけましたら下記採用ページをご覧ください!
monolith-j.com...
★チャンネル登録もよろしくお願いします!!!!
/ @reiwanotora
#令和の虎
#ファンディング
#起業
#オール・オア・ナッシング
#キャッチ・ザ・ファンド
#タイガーファンディング
#新しい未来を掴み取れ!
#林尚弘
#小林真之
#渡邊正都
#安藤功一郎
#英語
#4技能
制作:株式会社Suneight
suneight.co.jp/
ナレーター:岡田たかゆき
【今日から23人目の志願者登場!】
今宵の『Tiger Funding』は何だかいつもと様子が違う…。
何がどう違うのか?
それは観て判断して下さい。
是非ご視聴下さい( •̀ᴗ•́ )/。
私めには、一般人的な【個人塾】の内容と差異が感じられませんでした‥
次回の放送が非常に楽しみにお待ちしております!
小林社長、そのファッションかなりいい感じ❤
赤の虎みたい🎵🐯🎵
いつもお洒落のセンスいい💗
岩井社長、令和の虎を始めとした数々の動画制作おつかれさまです。
今回は厳しそうですね。学校の英語授業の問題点は確かに分かりますが…
お話変わりますが、トルコの神谷さんが今のトルコのお店をフランチャイズのような形でトルコの知人に譲って、一旦帰国して福岡でドネルケバブ屋を開業されるそうです。
それでしばらく日本に滞在し、ケバブ屋の管理者の引継ぎが完了したら、またトルコに戻って理想のお店を目指すために一度問屋のような仕事を自分で車を使って経験したいと自身のチャンネルでおっしゃってました。
神谷さんは副業で日本からイギリスにスポーツカーなどを輸出する通関業務のお仕事をされてるので、物流は得意分野なのかもしれませんね。
ナッシング組の中でもものすごい頑張って動いてる人だと思います。諦めないで必死に考えて動いてる姿に感動してます。
令和の虎を通じて色々な意味で神谷さんを知ることができて良かったと思ってます。頑張ってほしいです。
「どうした林」が好きすぎる笑
人間味溢れた顔してる笑
9:10
ドラゴン細井もここに居てほしい感。あの人本当に優秀
中学生で2級って確かに凄いけど
この場で実績として上げられるほどではないと思う。
高2で2級なんて難関大受ける人からすれば当たり前みたいなものだし…
どこからどこまで上げたかだよね。
初め10級とか5級も受からなかった子が2級や1級を合格させたとか。
@@リトボー仮
その説明ほしかったですよね。
虎たちの反応が
この人のやりたいことが、
結局顧客や社会に向いていなくて、
「自分がやってることが正しい」
に聞こえる、と読んでみました。
林社長を観察する回www
9:10 9:10 9:10
どーした林
がツボすぎた 笑
林さん、目が死んでるwww
林社長の飽きた時の口角めっちゃ下がっちゃってるのはめっちゃ面白いwww
「どうした?ハヤシ…」😂🤣🤣👍
9:10 9:10 9:10
林 笑
今回元祖マネ虎みたいな編集ですよね!
「無類の〜…」って言葉入れてほしい!
説明がまず引き込まれないからなあ。講義受けるならやる気がでる講師がいい。 業界ぶち壊すなら、ゲームで身につく英会話!!みたいにオンラインゲームで話しながら身につく!!とかのほうがよさそう
ちょっとだけ元祖マネ虎にありそうな志願者と雰囲気な回で
楽しみです
カイちゃんがとにかく可愛い。この回はそれだけで満足しました。
歯黒くない?
@@チェブラーシカ-o2b 黒く見えるの歯並びの不具合が見受けられるからかな…
歯を治せない金持ちは信用しちゃだめよって人生の先輩の言葉ば頭を余儀ってしまいましたが
苦労されているのか実年齢より10歳くらい上に見えますね
どうした林ィ(お眠・・・)で草
この回の虎にモリテツさんいたら
序盤からぐうの音も出ないだろうなぁ…。
学生にとって英語はあくまで一科目にすぎず理想論だけ並べてもそれが多大なエネルギーと時間を食うのであれば非現実的
最短距離で英語の基礎を作るという意識がこの人には足りない
だまれ
英語の学習方法としては、志願者の方が言っている方法は王道です。
王道だから、その方法自体は他の塾や学校でも行われています。どこまで徹底出来ているかは別として。
実績として述べられた部分もある意味普通です。
そして、現高2年から実施される大学入試共通テストでは(問題点が出ていますが)英検などの4技能試験を受験することが求められます。
今のところ、どこに他社との差別化のポイントがあるのか見えないのと、志願者の方が目指していることを実現するなら全国展開しないといけないと思いますが、その辺りの話が出て来ていないので、次以降の回に期待します。
さすが林社長❗️😃
ナイスな質問だね?
目指す生徒像が「英語が喋れる人(文法は出来なくて良い)」という定義なのであれば、
志願者自身が「海外での経験が豊富で、英語の楽しさをとことん擦り込みます!」というタイプでないと、令和の虎においてALLになることは絶対ないと思う。
2:14渡邊さん、伝説の「3度見」
外部から資金調達して事業をするには新規性だったり、スケール可能なビジネスモデルが求められると思うのだけど、それが全く見えないですね。後発として参入する以上、レアジョブみたいにオンライン活用したり、AIを活用して個々にパーソナライズされた教育を提供していくとか何か核となるものが無いと厳しいかと思います。
留学行くまでの3ヶ月間、単語と会話例文丸暗記したら日常会話できるようになってた。
出来ると定義された英語力を満たすのにこの塾いるか?って思ってる人めっちゃおると思う
笑顔もありドリームキャッチをすると言う番組素晴らしいと思います。
恐らくですが、ここでいう英語塾とは中高生のための塾だと思うので、元教師の経験をもとにお話しさせていただきます。
まず、学習塾を入塾させるかの判断をするのは子どもではなく保護者というのがポイントです。
保護者は、子どものプラスにならないことに関しては興味をもってもらえません。
そういう意味では、「4技能が満遍なく学べる」というのは非常に弱いと思います。
そうではなくて「民間試験の導入により需要がある英検で1級に合格できる」などのメリットがないと保護者は選ばないでしょう。
あくまで4技能が大事なのではなく、4技能で評価される入試で点を取れる教育を保護者は欲しているのです。
なるほど、自分も小さい子供の親だから将来ためになります❗
親だと受験に受かればいいって思う人もいそうですもんね。
社会人だと話違うと思いますが。
ほとんどの人が日本で働いて日本で死んでいく中で英語を真剣に話したい人はどれくらいいるんだろう?
英会話学校で学ぶより、自分で課題を見つけて取り組む方がベターだと思う。例えば、英語を学ぶより、英語を学んでどうしたいのかを考えるのかが重要。
私は英米人と同じ思考回路で洋書、雑誌が読めればいいと頭に浮かべながら学習しております。
この志願者とは全く関係ありませんが。カイさんが段々と美に磨きがかかっている。男性社長の方も漢に磨きがかかっている気がする。
物凄く関係ない内容になってしまうのですが…
7:38〜のBGMが東海オンエアさんのしばゆーさんも
企画で使ってて、その映像を思い出してしまい
1人でツボに入ってました…笑
社長方々の考えなどいつも勉強になります。
頭悪いですが、勝手に社長方々の言葉を
動画作りに活かしていこうと決意しております。
とても貴重な動画をありがとうございます!
本家マネーの虎が好きな自分にとって、今回は好きな回ですね(笑)
ある意味、昔っぽいところが今後どう発展するのか楽しみです😋
ちょっと英語の勉強したことある方なら誰でも聞いたことある勉強方法だし、斬新さはあまり感じません。やっぱり総合的に英語を教えていく大手や海外の学習塾の方が強いと思います…
この方の言っていることすごくわかるのですが英語を真剣に勉強してる方は自らそのことに気付いていて自分なりに補っていると思います。
その中でも気付かない方がこういった塾などに無駄なお金を注ぎ込んでしまうのでは・・
自分で気づけるか・・という部分が一番大事だと思います。
わかるわ〜
結局能力の差だよね
どこで何やったとかじゃない
編集やナレーションがどんどん進化していますね!
11:33 この顔狙ってるだろ笑
顔芸してるので、ばつとして、あとで野菜の盛り合わせ食べさせましょう(; ・`д・´)
同業者ですが、中2で英検2級は、英語得意な子なら普通ですね。
むしろ、関先生が言うようにただ話せるだけなら高機能翻訳機にとって代われると思います。それより原理原則から理解する英語の方が有用だし、思考力がつくと思います。
そう。それに、とかく批判される学校英語ですけど、到達点をどの辺に置くのかにもよると思うのですよね。以下は全くの私見ですけど、日本の英語教育は大学で原書の文献を読むとか、英語のレポートを書くとか、その辺をひとつのターゲットに構築されていると感じます。その前提であれば、学校で習う特に基礎学習の部分はそれほど間違ってるとは思えないですけどね。会話などの能力や語彙をそれに加えて行くにしても、その基礎部分がきちんとできてるかどうかで伸びしろが全然違うと思いますし。
自分的結論。語学学習に、遠回りしない方法はいろいろあるかも知れないが、ショートカットは存在しない。
ナレーションが上手い
もう「英検取得させる」って時点でグローバルな感じがしない。
第二言語にしなきゃいけなかったんだけどね、もう今となっては同時通訳をAIなりなんなりでした方が早いんじゃない
悪いけど全部どっかで聞いたような話だな。TOEICや大学受験特化と英会話スクールがすでにあるのに目新しさを感じない…
拗ねちゃったちっちゃい子みたいで可愛い🥺
林社長9:10
どうした林、はズルいwww
コメント失礼したします。
私は志願者の方が用意している資料を見てみたいです。
概要だけでもPDFなどでダウンロードできるようにして、資料を見ながら番組を視聴できる形をとってみたらどうでしょう。
口頭だけでは伝わりにくいニュアンスも、より鮮明にイメージできるようになるではないでしょうか。
小林可愛い
従来の勉強法と一緒で草
一緒なんだけど、こうやって地に足ついた指導してくれるとこって意外と少ないのよ
1:06
「はぁ~、牛タン食いたぁ~」
日本の英語学習が意味がないのは、具体的に何が悪いのかは言えなくても、多くの人が多分わかっていること。
何故かというと日本は現状そこまで英会話を要してないから。
彼の想いはよーく分かるが、塾だけ変えてもまず無理
日本の学習の基本は学校での授業だから
変えるなら日本の産業そのものを大きくひっくり返すしかない
はっきり言って、日本にいて英会話塾に通っても、それで英語が話せるようにはまずなれない
日常生活で英語を使うわけないから
多分それで話せるようになる人はごく少数
では、どうやったら話せるようになるのか?
一番簡単でコスパがいいのは英語圏の国に住んで日本語に一切触れないこと
これが一番手っ取り早いし確実
武田塾を作ったのが武田さんでなかったのが衝撃だわ
同じく
正直、英語しかしゃべらせない保育園や小学校が最強なきがする
まあ、それだと日本語のコミュニケーション力を磨くのが難しいって問題もあるよね
中々、響かないのは、事業家じゃなく、プレイヤーだからじゃないかなと。投資する程の魅力を感じないのは、目先の将来が見えても、発展的な中長期の将来が見えにくいからじゃないかと考えます。次回に期待してます(^-^)
言ってるのって ECCとかでもやってるし実績で言えば僕の通ってたクラスは全員中1の時点で英検二級に受かってます。なんか、普通です。
実際のアメリカ人留学生と日本人生徒をマッチングさせるとか、変わり種が欲しかった。というかそういう塾なら行く。
9:11どうした林
笑笑笑笑笑笑
愛媛県にあるfitという総合学習塾は文法を使わずにイメージで紡ぐ英語で受験問題に切り込んでいました。
自分も1年間浪人しましたが、本来の英語の学習なように、見えました。
この志願者の方の理想像はそこなのではないかと
勝手に思った次第です。
NHKの英語で十分だ。太西泰斗(おおにし、ひろと)氏の文法は、わかりやすい。
それと、バイリンガルのユーチューバ、ネイティブのユーチュバ―がいる。
そのなかでは、ニック式英会話は、良かった。
また、
ゲーム感覚の英語のアプリも充実している。
自分はこれらで勉強してきた。
そして、英語のyouTuberに対してコメントをしてきた。
英語の動画にコメントするのは、とてもたのしい。
人から教わるというのは大事だと思う。
そこは、優秀なネイティブスピーカをどれだけ集められるかだと思う。
君が好きだと伝えたいと同じ語呂
英検のスピーキングなんてただの飾りだから、受かったからといって話せるようになるわけではないんだが、、、
11:43 こっから好き
林さん途中で5チャンネルに書き込みしてたでしょ
4技能って言ってるのに英検って言われたら呆れるよね
英検って4技能測れることになってませんでしたっけ…?
@@ykk3192
測れるわけ
@@さひまあひん あら、LRはもちろん、SもWもむちゃくちゃ対策して行った記憶がある…
あと、個人的にlisteningをhearingって言う人は英語できない人だと思ってる
日本人の平均年収は約400万ですが、英語を話せる人に限定すると平均年収は700万を超えます。楽天の様に社内の公用語が英語の企業も有りますし、英語習得は大事ですね。
既存の塾の中で良い英語の先生を目指す方が良いのではないでしょうか?
今回の話の中では、新しく塾を立ち上げるメリットを感じられませんでした?
英語四技能市場が今何故熱いのか?どれくらいの規模があるのか?→その中で市場の課題は何なのか?→そこに対してどう解決できる塾を立ち上げたいのか?→他社にない強みは何なのか?
この辺りを、聞きたいですね。例文を覚えるとかその辺の話は本当にどうでもよくて、ビジネスとしての可能性をしっかり訴えて欲しいですね。
語学は結局学び方に正解が無い分野だと思ってます。
例えば音楽が好きなら洋楽から、本が好きなら洋書から、という形が1番と感じています。
体験談には何の説得力も無いとは承知の上ですが、自分は文法なんてbe動詞や過去分詞すら何か分からないレベルですが、映画見てバーでアメリカ人と談義しまくったらすぐにTOEIC900に達しました。目的を与えてやるのが大事なんじゃないですかね。
逆転の可能性があるとしたら、1週間2週間で話せるようになるという広告の嘘を暴きたい、そんなものはないと言い切るところかな?
コレは本当にネット広告で思うところ!
だけど、既存の英会話スクールや塾でなく自分のところならっていう売り込みが現状弱すぎる。
2年英会話スクール通って話せないから1週間で話せるという広告が惹かれるところなので、期間設定は別としてこの期間でそんな人が確実に話せるようになるというヴィジョンはやっぱり必要。
中学2年生がよりも英会話スクールでダメだった自分の親がの方が今回は良かった気がします。
英語の根本改革ではなく、既存の教育にコミュニケーション技能を磨くための経験を付加するだけでも、大きく変わるけどな。しっかり文法学習した人ほど、今の教育なんかダメだよ、って言う人は意外といない。
話が長い。
確信を突いて無い。
ナッシングです。
masa 1 はや
おなじくナッシングです。
リサーチ不足。林社長が仰っているように、ほぼ同じことを言ってる教室はいくらでもある。中には電車内広告を出している教室だってある。それを知らないのは問題。
あと価格が安すぎる。たぶん広告と雇用を考えてないんじゃないかな。次回はそこを突っ込まれると思う。
英語話せないと死ぬぐらいの環境になれば誰でも英語話せるようになるよ。
金はいらないよ。
英会話教室いくやつって正直センスない。
結局それ。逆にどんなにヤル気があって金と時間を投資しても、英語なしでも生きていける環境ではみにつかない
こんだけプレゼン下手だと指導能力についても疑問符を持たざるを得ないだろうね。
なぜかだいぶ印象が悪いですね。演出もそうだと思いますが。
言語においての芯がないことが引っかかってるんでしょうか。母国語と日本人としてのベースの概念がない部分とか。
ただ今回そうでもないですね。志願者の話が冗長で、目新しくないことが大きい感じですかね。
ただ視聴者としては非常に良い志願者だと感じます。
@dev large
演出がなければ視聴者の印象は普段と一緒ですよ多分。
しかしここが逆に、この番組のイイとこなんですw
どーした林
のとこ好き
なんか伊藤健太郎がギャル男になったみたいな虎おるな
事業内容じゃなくて授業内容
特徴が無いとか色々言われてるが独自の英語教材を用意してると思う、教材の効果を実証する為に1週間で100パック売れたら成立て流れなんだろう
見てもらってた教材は、独自のものではなくて、リンケージ・クラブという出版社が出されている『Jump-Start!』という教材(1,080円)でしたけどね。
ruclips.net/video/XJXZbt5H_PU/видео.html
カイ社長若いのに貫禄めっちゃある
話す能力をわかりやすい指標にするの難しそう
株本社長とか当真社長とかもう出ないのかな。ああいうピリッとしたさらっとした社長いてくれたら見てる側はすごいおもろいんやけどなあ。
まあ志願者からしたら嫌かもしれんけど。
この前のライブでお二人出られるとおっしゃってたような気がします。
この人の指導法王道のような気がするけど
結局実績英検とかで全く従来と同じじゃん
カイちゃん可愛い
何を言っているのか全然わからないのですが、その塾の授業の様子を見ることができれば
志願者がやりたいことがわかるのでしょうか?
そういや、RUclipsでこの人の授業内容をアップさせて評価により決めるとかいいかもしれませんよね😃
生徒はまったく英語がはなせるようにはならないけど、爆発的に人気で生徒がどんどんやってきて莫大な利益を生み出す教室があったら、教育としては正しいことではないけどもビジネスでは成功してると言える。
(ス○ードラー○ングw)
教育者の立場の志願者と実業家の立場の虎たちでは、興味の対象がまったく異なってることに志願者が気づいてないから、話がちっとも噛み合わないんだろうね。
あげ足とりですが…
×実積→◯実績
ではないでしょうか?
ナッシングです
英語を勉強する感覚の人はいつまでたっても会話するときに英語を日本語に翻訳して日本語で答えを作って英語に翻訳して話すという英会話しかできるようにならないですよ
過去、現在、未来しか話すことをなんて無いんだから、それだけ覚えてあとはハブでもいって外人に絡みまくればそのうち話せるようになる
それは嘘だと暴きたいって、ドラマのタイトルみたい
ちなみに海外ドラマでフィーリングのは勝手にちょっと身についたけど形容詞がどれかもわからない自称進学校に通ってる高校生。だからちゃんと授業受けつつ海外ドラマ見よみんな
好きにも嫌いにもなれない雑草みたいな志願者
マーケティング2年やっていて、コンセプト構築もできていないのはマズイかなと思いますね。避けたい欲をひっくり返して腑に落とさないと厳しいかな〜って思いますね。90%以上の志願者がコンセプト構築できてないのがヤバいですね。面接の段階でコンセプト構築提出させた方が良いかもなって思いました。番組的に、どっちを求めているかにもよりますけどw
全然話は変わりますが、うちの小2の息子はオールイングリッシュの学童保育に通わせていていますが、素晴らしい成長ぶりです。
遊びながら英語を学んでくるため、英語が大好きで大好きで仕方ない様子。
ほとんどの子が英検3級から2級は取得して小学校を、卒業します。
遊びながら、学びます。
本人達は、勉強している意識全くないですし、英語学童保育はかなりオススメです。
6:54 生徒が〇〇でした(本人の優秀者の可能性大
これで自分の成績があがりました!(どれくらいあがったかが不明
この時点で興味が亡くなった
お疲れ様です❗
英語苦手なんでどんな塾にされるか気になります❗
今回はナレーションの方がところどころで話されてたのが気になりました❗w
自分で長ったらしい文章をまとめてくれんかね
どことなく進化するコンビニカフェを思い出す受け答えですね
英検は英語を話せるか聞き取れるかの計りにはあまりならない気がしますが。。。ちなみに私はNYうまれで育ちです
こういう教育者がもっと増えてほしいですね 教育というのはビジネスとは相性が悪いかも知れませんけど、そもそも育むものなので
サムネを見ると志願者が全部嘘ついてんのかと思ったw
虎たちは経営のプロだから企画書見ればすぐに理解出来ることを一から説明するのも無駄な気がする
Dmm英会話で十分でしょ。
文法や単語の詰め込みも大切ですよー。
タマァ↑ゴ↓
ベントゥー
素人目で見てもこんな隙間のないとこに入って業界を変えようなんて無理やろなあって思う。
プロからしたら穴だらけなんやろな。林さんブチギレそうやん。
競合が多すぎますもんね
6:39
実績の事例少なすぎるやろw
それを自分の実績とカウントするの就活の面接でもきついな
高校時代英語赤点ばかり取っていた同級生が社会人になってから米軍基地内で働くようになってから一年間くらいでペラペラになっていた。
結局身体で覚えるのが近道なんだって思った。
@酔拳の師匠ソカシ その通りですね
中学生で英検2級だったらいけそうだから、もうちょっとハイレベルなのが望ましいよね。
どーぅしたはやしぃ…。
笑った