Other simple rope work used in Nanjing binding and light tiger

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 48

  • @axlash4977
    @axlash4977 7 месяцев назад

    南京結び動画の中で一番わかりやすかった。

  • @ムームーパパ
    @ムームーパパ 2 года назад +3

    初めて知りました40年前から自分がやっていた縛り方が南京縛なんですね・あとバカ結びのバージョンアップ版も良いですねでも自分は南京縛りが慣れているので笑い

    • @t1ch
      @t1ch  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      私も慣れている南京縛りを使用してます。

  • @大山野大将
    @大山野大将 3 года назад +4

    説明が丁寧でよくわかる。

    • @t1ch
      @t1ch  3 года назад

      ありがとうございます。
      これからもお役に立てる動画作りを頑張って行きます。

  • @eng1andkey
    @eng1andkey 3 года назад +4

    わーぉ具体的・実践的でわかりやすい。注意すべき意味の説明もあり、素人にはとても有難い!

    • @t1ch
      @t1ch  3 года назад +3

      嬉しいコメントありがとうございます。動画の種類は色々ですが為になる動画も作成していこうと思いますので、もし良かったら今後もご視聴ください。

  • @miraclebomber4826
    @miraclebomber4826 3 года назад +4

    長年、怪物結びを使っていますが一度だけ外れはしないけど少しゆるんだ事が有りました。原因は3回捻った後に手前に寄せて(絞って)なかったり捻った手前の輪っかが大きすぎたりした事です。要は一つ目の輪っかは小さくするほうが安全ということです。

    • @t1ch
      @t1ch  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      確かにそこの部分は重要ですね、動画で危ない部分も説明しきれて居ないのでこの様なコメントは有難く思います。これからも何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • @おとーちき
    @おとーちき 3 года назад +1

    他の南京縛りの動画も沢山見ました。荷物を積んで、実際どの位置で小さな輪を作り、どの方向に何故捻るのか、などこの動画で初めて理解出来ました。本当に使える知識を有り難う御座いました。

    • @t1ch
      @t1ch  3 года назад +1

      ご視聴並びにコメントありがとうございます。積載する荷物や使うロープによって状況は変わってくると思いますが、参考になれば嬉しく思います。

  • @優太中谷-n4f
    @優太中谷-n4f 3 года назад +6

    ほかの動画も見ましたが一番理解しやすい動画でした!

    • @t1ch
      @t1ch  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      ありがとうございます。これからも色々とわかりやすく説明できたらと考えています

  • @beiyan6856
    @beiyan6856 3 года назад

    めっちゃ良いですね、バイクにホムセン箱を固定するのに参考にさせていただきました、感謝です。

    • @t1ch
      @t1ch  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      この方法は荷解きが簡単に出来ますよという方法なのでしっかり結び長い間解かない場合はほかの方法が良いかもしれません。

  • @shresthamonju4506
    @shresthamonju4506 4 года назад +1

    天才結び最高勉強になりました、🥰ありがとうございます🙆

    • @t1ch
      @t1ch  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      お役に立てて光栄です。

    • @koujikawasumi4670
      @koujikawasumi4670 3 года назад

      @@t1ch d

  • @kaya6011
    @kaya6011 2 года назад +1

    まぁ、使うのは南京ですね🤔しかし、そこまで複雑にしなくても外れないですね。ジャンボの平車に彼此25年以上乗っていますが、その複雑な南京は初めて見ました。

    • @t1ch
      @t1ch  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      確かに普通の南京で十分かもしれませんね。
      高速道路や長距離など緩む心配がある方はより信頼できる南京でも良いかも知れません。
      普段は私も近場なら簡単な南京しか使わないですね

  • @高垣清丈
    @高垣清丈 4 года назад +4

    その縛り方はトラッカーズヒッチの一つで使われているスリップノットですよ。たいていは、三回ひねってつかいます。ただロープにキンクができやすいです。

    • @t1ch
      @t1ch  4 года назад +2

      コメントありがとうございます。勉強になりました。また何かありましたらよろしくお願いします。

  • @宮里努
    @宮里努 3 года назад +2

    積荷の載せ方とかも教えて頂きたく思います

  • @卓也外
    @卓也外 11 месяцев назад

    スリップノットの輪っかは、潰したほうが良いのではないでしょうか?滑って、緩む可能性があると思います。

  • @末次譲介
    @末次譲介 4 года назад +6

    8:02 ロープワークでは「引きとけ結び」という結び方です!

    • @t1ch
      @t1ch  4 года назад +2

      コメントありがとうございます。勉強になります。

    • @末次譲介
      @末次譲介 4 года назад +3

      T1【釣りワン】 あくまで自分が見た文献です。間違っているかもしれません。良ければ参考にしてください笑笑

  • @furywild3830
    @furywild3830 4 года назад +1

    Excelente mi hermano, saludos cordiales desde Monterrey México.

    • @t1ch
      @t1ch  4 года назад

      Muchas gracias

  • @管野良夫
    @管野良夫 4 года назад +3

    懐かしいロープワークですね。私は南京でしたが初めの輪っか巻きの所は一回巻き(一人作業の時車両を一周して全てほどく事が可能)でしたが35年やって一回巻きでも輪っかが自然にほどけた事は有りませんでした(今はもう引退してます)。同僚は天才結び一筋でした(゚ー゚*)割りと昔から使っていた人は居たみたいです(昔からバカ結び)。見ていて分かりやすいのでとても面白いです。これからも見させてもらいます。

    • @t1ch
      @t1ch  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。私も一回巻きで十分だと思いますが色々な結び方がありますので紹介してみました。こちらのチャンネルは本来は釣りチャンネルなんですが、今は見境なく色んな動画を上げていますが、これからもよろしくお願いします。

  • @Kみき-k2j
    @Kみき-k2j 3 года назад +1

    南京で2階巻き2回目は外側巻で下のロープは捻らないでロープがちゃんと閉まるみたいなんですけどどう思いますか?
    素人でやってみたんですけど下の輪っかは捻らないときは上は2回目は外側の方がよく閉まるみたいなんですけど

    • @t1ch
      @t1ch  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      外側巻で外れ難くなるとは思えませんが実際にやってみないと結果は出ないと思いますので早速色々試してみようと思います。
      また何か発見したら教えてください。

  • @agaty52
    @agaty52 4 года назад +1

    右手側なら左に捻る、左側なら右に捻るの?

    • @t1ch
      @t1ch  4 года назад +1

      そうです。動画と逆の手で結べば右左にひねるロープは逆になります。
      自然に右や左に回転しますので逆らわずにツイストしてあげるとほどけにくくなります。

    • @山田太郎-u2d
      @山田太郎-u2d 4 года назад

      捻る方向は、その綱の「縒り」がどのタイプかで決まります。「S縒り(順ねじを締める場合と同じ方向)」と「Z縒り(S縒りの反対)」が存在し、より縒りが締まる方向に捻ります。一般的の綱はS縒りでワイヤーなどはZ縒りです。ちなみに、「S」・「Z」とは綱を目の前に垂らした場合、縒りの入っている線が左上から右下に見えるのが「S」で、右上から左下に見えるのが「Z」です。それぞれのローマ字のお腹あたりの斜め線の方向が同じ方向なのでそう呼んでいます。

    • @t1ch
      @t1ch  4 года назад

      @@山田太郎-u2d 勉強になりました。ありがとうございました。

  • @かのひで
    @かのひで Год назад

    バタフライノット

  • @山田太郎-u2d
    @山田太郎-u2d 4 года назад +6

    締めきった後の綱の殺し方が違います。フックに掛けてから、先の綱を1周回して殺すべきです。

  • @神風爆走
    @神風爆走 4 года назад +2

    怪物結び

    • @t1ch
      @t1ch  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。昨日コメント頂いた方からURLを添付して頂き怪物結びの動画を拝見いたしました。他の方も動画に上げていることを初めて知りました。

  • @wunryu2064
    @wunryu2064 4 года назад

    ほぼ3年前から出てました。 怪物結び? 結びというよりは、締めの方が合ってる。 ruclips.net/video/OyW9FCD3-lg/видео.html ガチ締めとでも言った方がいいと思うけど。

    • @t1ch
      @t1ch  4 года назад

      コメントありがとうございます。動画拝見しました。なるほど他の方もこの結び方を動画で上げてるんですね。勉強になります。

  • @華華-j5h
    @華華-j5h 3 года назад +2

    親ロープを殺さないと駄目だべ

  • @華華-j5h
    @華華-j5h 3 года назад

    わざわざ2周回しての?そのくらいのロープなら一回だべ

    • @t1ch
      @t1ch  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      運ぶ荷物の大きさや重量、また移動距離などを考慮し1回でも十分だと判断できる場合は確かに1回でOKだと思います。ただ2回回すのは多少でもロープがほどけ荷崩れさせない為に必要だと判断した場合はお使いください。