Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
結構な大負けで草
ここでカッとならず冷静に分析できる辺り、投資家に向いてるし、投資家以外にも向いてるすごいや
しっかり分析してまとめて動画にして投稿してる時点でえらいわ
そろそろなんかやらないとなーと思ってたところだったので、分かりやすくて勉強になりました。ちゃんと振り返って分析するのえらいと思います。
超人的な高値掴みですよ!逆に感動しました!
お母さんの作った唐揚げを食べながら見てます。
投資は「長期」で置いておくのが基本だぞ田中。4年後楽しみだね
4年後「ダメでしたねー」
4年だったらな、わんちゃん厳しいかも一般nisa の仕組みよくしらんからその先まで持っておけるのかわからんけど
再投資型の投資信託の基本は10年単位の長期保有とドルコスト平均法。株の投資自体の基本は円高株安での購入と分散投資。今の高値掴みだと、出口戦略をしっかりしないと4年後縛りだと厳しい結果になるかもね。米利上げ緩和観測によるvix指数の低下での株価上昇に合わせるのか、実際に利上げ緩和してからの出口戦略にするのかでも難易度が…。特にリセッション懸念があるから後者の難易度は高めだし、4年後となるとリセッションが起きたと仮定すると長期の不景気で株価の低迷が起きてる可能性もある。4年というのは市場的になかなか予測しにくい。
4年は厳しい。長期投資なんて老後まで引っ張るくらいの気持ちが丁度いいよ。 ドルコスト平均法で積み立てて行って投資してる事なんか忘れちゃうくらいでいい。
@@手長渕剛-p9i そんな事ないよ。年金みたいなもんだと意識を変えれば簡単に続けられるよ
美容室のおしゃれ空間で野菜スティック見るの気持ちいい
田中の投資講座期待してます。
田中ってなんだかんだ向上心あるよね
田中も人間なんだなって安心するわ投資のタイミングも選んだ銘柄も田中らしくない笑
アメリカから貰ったお金を全世界に返す偉人
株勢ですけど、初めて1年目でそこまで経済ニュース理解出来る人は少ないですよそんな酷い投信でもなさそうだし良い勉強になったと思います
結論「マジでなんも分かってませんでした」なの草でも投資において「何がダメだったか」を徹底的に分析できる人は強いから、その姿勢とダメな部分を冷静に認めれる事はむしろ長所だと思う
田中の頭脳でこんな変な事する訳ないと思ってるから120万で動画のネタ作ったようにしか見えない
「~っていうのがあるみたいですね」って言い方好きだな
この好きは僕が田中の言い方を好きなんじゃなくて、田中はその言い方気に入ってるんだねって意味です
@@青色大学生 これは照れ隠しとみた。
もし、この投資信託を今でも損切りしていなければ、今は大幅に利益が出ているだろうねww
「『つみたて』NISAで」「S&P500を」「せめて去年の春先頃に」「長期分散投資していけば」良かったのに、しかも源泉徴収「無し」を選ぶという…悉く逆張りというか王道行かない辺りが田中してるよなぁ
田中さんって結構何かにのめり込むタイプだと思うので向いてると思います
2個目のチャンネルで田中的動画のクオリティのハードルが下がってるからなのか投稿頻度めちゃくちゃ高いの草ありがとう
天才的な頂点買い
テンション弾けてて見てて嬉しい
田中流投資講座とか面白そう
めっちゃ分析出来てて草。その分析出来てるなら長期で取り返せるって
今は株価全体的に悪いし仕方ないよ😢
悔しい実例でためになる。悔しさに負けずリスクにメンタル負けないのすごいな
ドルコスト平均法で買えてればまだ良かったけど、まぁ田中さんらしくて好きです😂
今はめっちゃ詳しそう失敗から学んだのだな
底で買うのは激ムズなのに頂点で買うのは簡単なんだよな…
サムネでマイナスである事は教えてくれるの優しい
目付きを時々鋭くするけど、フッとにやけちゃうとこが田中。
田中の頭脳だったら、絶対コレRUclipsのネタ用に買ったやつだと思うw全部反省点洗えてるもん
株をやると単に株の知識や企業業績だけでなく政治・経済の部分も非常に重要なことに気付けるよね😊株をやる=世界を知る。今まで政治・経済に興味が無かった人ほど、霧が晴れたように世の中が見えてくるだろうね。最初から上手くいくケースは稀だし、株をやったとしてもNISAで株が詳しくなった気でいる初心者止まりな人がほとんどだけど、1歩踏み出すことが搾取される側からの脱却のキッカケになる。
長期的運用が前提で、その短期間で見ないものです。NISA枠の投資初心者のかたは安定型のローリスク・ローリターンを買う場合が多いですね。野菜田中の買っているものは値動きして下がってもいいよって思える人じゃないと進めないですね。下がったり上がったりを細かく気にしちゃうなら安定型がいいのと、初めて買う方で不安症な方に海外ものはおすすめしてないです。
挨拶がだんだん投げやりになってて草
この動画の哀愁感半端ない
売らずに持っているといつか回復すると思うので、すぐに売らずに持ち続けるようにすると良いと思います。投資信託は、10年持たないと分からないです。
桐谷さんみたいに優待生活してほしい。
そろそろ挨拶の原型なくて草
4:56 ヤマト と読んじゃった田中
マブダチのヤマト
長期投資ってたまーに運が悪い時期に始めると、最初の10年ずっと損して、30年後くらいに儲かり始めるパターンがある。ここ5年くらいで始めた人たちは、まさにそのパターン入るかもしれんなw
経済知識適当で120万円ぶち込む精神すげーな来年のリセッションは間違いないから、気をつけて
レセッションどころか有事でそれどころじゃなくなる可能性が高い
w
めっちゃ反面教師になってるけど、会計士とかの知識活かしてこれからも金融系の解説動画とかあげてほしいです!
損切りを早くするのは絶対大事ですよ!!私も米国株の投資信託を買ってますけど、円安でかなり儲かった部分はあります。(物価上昇で家計全体はとんとんです)
NISAは損切りしたくてもできないんだよ。税金メリットなくなるから
積み立てならわかるけど、一般なら損切りした方がいい場合もあるくない?5年以内に利益出ないと、節税メリット生かせないし
今から風呂入ってきまーす。
いてら!😄
さっぱりした?^_^
風呂場で田中見るんか
わいは寝るね
まだ入ってる?
0:00 フゥジュウゥッス
当時のことはよく分からないけど、反省しているから成長するね田中w
投資信託手数料かかるしせっかく会計士試験の勉強してたんだからその知識活かして個別株買ったら良いと思う評価損出てても売却しなければリスクから解放されてないし課税対象にはなるけど20%だしふるさと納税とかで回収すれば良いし
元気だして野菜。
人々を楽しませる、で草
時期が悪すぎる…自分は12月30日にNISA枠を使ってなかったので買おうとしたけど忘れていて助かった…
今買い増しして、平均取得価格下げて、10年くらいほったらかしにしといたらええ
野菜スティックさんほとんどの動画で黒パーカー着てる(笑)
大負けしてるのにこんだけイキリ口調だとよくわかんなくなる
米国株にはNYダウ、S&P500、NASDAQの3つの指標があってダウは安定しててNASDAQは値動きが激しい。S&P500がその中間なのでS&P500買っておけばいいって話はよく聞きますよね。
自分もモデルナが、一瞬だけ超高騰した時に買ってしまいましたよ!
いつも2倍速で見てるから挨拶に特に違和感なかったわ
当時一括買いしたことを「バカだった」と言うことがそもそも間違いなのでは?後知恵バイアスな気がする次は当てれると思ってしまうのが最悪のパターンで、素直にインデックスファンドの積み立てに切り替えた方が良さそう
20年で見ましょう。買うタイミングを分散して20年以上保有したら、今まで損した事は一度もないです。
長期積み立て続けた方が利益は出やすいですよ。
え、最後終わり方面白い笑
私も1年前から積立NISA買い始めたから、半年くらいはまあまあ含み損だったな疑問点無くなるまで完全に理解するまで始めなかった自分を褒めたい
日本株、FX、仮想通貨のデイトレードは損切りしないと大負けする、米国株指標長期投資は損切りすると大負けする。
銀行員だけどリスクは期間の長さによって減らすことができるからね、てか普通にNISAとかで積み立て投資したほうが将来的に安心だよ
34万円そんしてますね〜って言いながらニヤニヤしてんのうける
結構一気にぶっ込んでんなwしかも去年か。イデコとかもやってんのかな。
こちらについて今どんな感じでしょうか進捗気になります
BuZZレシピ見てたらタナカ見たくなってここにきた。
田中でもこういうので失敗することあるんか
わし金融無知勢株って「この会社を応援し隊…!!」的なオタクノリで買うんやないんやな
野心家たなかすこ
株とFXとパチンコは、長い目で見て結果とんとんだよぉ。ご自愛下さいませな。👏👏
田中が買ったタイミングで利確してたわw
強く生きて田中…
いい勉強になってるね
同じ頃の秋に1200万ぶっこんで始めたけど、すでに200万増えたぞ。ほったらかしよりスイングしたほうがいい。ボラティリティ激しいなら、グラフの表面積をなめたほうがいいのよ
今更この動画おすすめ上がってみたけど、私も同じ時期にFANG+みてた笑メタ個別で仕組債とかやらなくてよかった😇
アメリカが世界一の経済国である限りは持ち続けていいよあと新NISAは保有期間が無期限になって非課税と複利の恩恵を最大値まで得られるから要チェックだね
毎年120万5年継続ベットできる余剰資産あれば、コスト平均取れるからそんな問題ないのだけれど…下がりゃ買うだけだしね。買い増せないならメリットなさそうだし『積み立て』に切り替えてしまう方が良いかも知れませんね。何が悪かったのかしっかりと自己分析されている様ですし、スパッとリセットもあり。チャート見るのがストレスになるのは宜しくないですよー
私もレバナスが半分になってて、どうすればいいか分からない。
勉強配信かasmrして欲しい🥹
あまり勉強してないうちはつみたてNISAでオールカントリーを買っておけばいいと思います
自分を許してあげましょうよ〜失敗から学ぶこともあると思います
来年ちょこっと反騰であがり、その後更なる大不況と言われていますから、さらに下がるかも。。上がった時に逃げておくか、2024年くらいまで待てば不況が去り回復していくみたいです。先は長いです。
天井で掴んでんの草
00:04:17 物価上がりスギィィィ⤴️⤴️
ドンマイ田中。かんけーないけどサウナの熱波師検定のレポしてほしいな
とてつもなくタイミング悪いとこで買いまくってて草
きれいに嵌められちゃいましたね。これ円高になったら半値になります。
ドアになにか張ってある。防音防寒?
s&pかと思ったら違ってて草
S&P500に入れれば良かったのに…
こっから、毎月積み立ててれば平均取得額が下がっていくから続けるといいよ
ワイも適当に積立NISAやっとるけどプラスになるのかわからん
今年は下げトレンドだから仕方ないと思うまあ投信だからホールドですね
じぶんも少し投資かじってnisa始めていきってたときがあった。
口調が分かってる感じなのにボロ負けで草
寄附ガチ勢のゲイツ先生しかり卓越し過ぎるとある種ピュアになるらしいからなバフェット先生もデイトレーダーみたいに目をぎらつかせて売り買いしてた日を経て今の境地なんかもな知らんけど
バフェット先生を目指してらっしゃるんか?でもバフェット先生クラスになると「この会社を応援し隊…!!」的なピュアマインドで株買ってそうだよな逆に
バカでもNFTで稼げた2021年に憧れて、自分もクソ溶かしたわ
結構な大負けで草
ここでカッとならず冷静に分析できる辺り、投資家に向いてるし、投資家以外にも向いてる
すごいや
しっかり分析してまとめて動画にして投稿してる時点でえらいわ
そろそろなんかやらないとなーと思ってたところだったので、分かりやすくて勉強になりました。ちゃんと振り返って分析するのえらいと思います。
超人的な高値掴みですよ!
逆に感動しました!
お母さんの作った唐揚げを食べながら見てます。
投資は「長期」で置いておくのが
基本だぞ田中。4年後楽しみだね
4年後「ダメでしたねー」
4年だったらな、わんちゃん厳しいかも
一般nisa の仕組みよくしらんからその先まで持っておけるのかわからんけど
再投資型の投資信託の基本は10年単位の長期保有とドルコスト平均法。株の投資自体の基本は円高株安での購入と分散投資。
今の高値掴みだと、出口戦略をしっかりしないと4年後縛りだと厳しい結果になるかもね。米利上げ緩和観測によるvix指数の低下での株価上昇に合わせるのか、実際に利上げ緩和してからの出口戦略にするのかでも難易度が…。
特にリセッション懸念があるから後者の難易度は高めだし、4年後となるとリセッションが起きたと仮定すると長期の不景気で株価の低迷が起きてる可能性もある。4年というのは市場的になかなか予測しにくい。
4年は厳しい。長期投資なんて老後まで引っ張るくらいの気持ちが丁度いいよ。 ドルコスト平均法で積み立てて行って投資してる事なんか忘れちゃうくらいでいい。
@@手長渕剛-p9i そんな事ないよ。年金みたいなもんだと意識を変えれば簡単に続けられるよ
美容室のおしゃれ空間で野菜スティック見るの気持ちいい
田中の投資講座期待してます。
田中ってなんだかんだ向上心あるよね
田中も人間なんだなって安心するわ
投資のタイミングも選んだ銘柄も田中らしくない笑
アメリカから貰ったお金を全世界に返す
偉人
株勢ですけど、初めて1年目でそこまで経済ニュース理解出来る人は少ないですよ
そんな酷い投信でもなさそうだし良い勉強になったと思います
結論「マジでなんも分かってませんでした」なの草
でも投資において「何がダメだったか」を徹底的に分析できる人は強いから、その姿勢とダメな部分を冷静に認めれる事はむしろ長所だと思う
田中の頭脳でこんな変な事する訳ないと思ってるから
120万で動画のネタ作ったようにしか見えない
「~っていうのがあるみたいですね」って言い方好きだな
この好きは僕が田中の言い方を好きなんじゃなくて、田中はその言い方気に入ってるんだねって意味です
@@青色大学生 これは照れ隠しとみた。
もし、この投資信託を今でも損切りしていなければ、今は大幅に利益が出ているだろうねww
「『つみたて』NISAで」「S&P500を」「せめて去年の春先頃に」「長期分散投資していけば」良かったのに、しかも源泉徴収「無し」を選ぶという…悉く逆張りというか王道行かない辺りが田中してるよなぁ
田中さんって結構何かにのめり込むタイプだと思うので向いてると思います
2個目のチャンネルで田中的動画のクオリティのハードルが下がってるからなのか投稿頻度めちゃくちゃ高いの草
ありがとう
天才的な頂点買い
テンション弾けてて見てて嬉しい
田中流投資講座とか面白そう
めっちゃ分析出来てて草。その分析出来てるなら長期で取り返せるって
今は株価全体的に悪いし仕方ないよ😢
悔しい実例でためになる。悔しさに負けずリスクにメンタル負けないのすごいな
ドルコスト平均法で買えてればまだ良かったけど、まぁ田中さんらしくて好きです😂
今はめっちゃ詳しそう
失敗から学んだのだな
底で買うのは激ムズなのに頂点で買うのは簡単なんだよな…
サムネでマイナスである事は教えてくれるの優しい
目付きを時々鋭くするけど、フッとにやけちゃうとこが田中。
田中の頭脳だったら、絶対コレRUclipsのネタ用に買ったやつだと思うw
全部反省点洗えてるもん
株をやると単に株の知識や企業業績だけでなく政治・経済の部分も非常に重要なことに気付けるよね😊株をやる=世界を知る。
今まで政治・経済に興味が無かった人ほど、霧が晴れたように世の中が見えてくるだろうね。最初から上手くいくケースは稀だし、株をやったとしてもNISAで株が詳しくなった気でいる初心者止まりな人がほとんどだけど、1歩踏み出すことが搾取される側からの脱却のキッカケになる。
長期的運用が前提で、その短期間で見ないものです。
NISA枠の投資初心者のかたは安定型のローリスク・ローリターンを買う場合が多いですね。
野菜田中の買っているものは値動きして下がってもいいよって思える人じゃないと進めないですね。
下がったり上がったりを細かく気にしちゃうなら安定型がいいのと、初めて買う方で不安症な方に海外ものはおすすめしてないです。
挨拶がだんだん投げやりになってて草
この動画の哀愁感半端ない
売らずに持っているといつか回復すると思うので、すぐに売らずに持ち続けるようにすると良いと思います。投資信託は、10年持たないと分からないです。
桐谷さんみたいに優待生活してほしい。
そろそろ挨拶の原型なくて草
4:56 ヤマト と読んじゃった田中
マブダチのヤマト
長期投資ってたまーに運が悪い時期に始めると、最初の10年ずっと損して、30年後くらいに儲かり始めるパターンがある。
ここ5年くらいで始めた人たちは、まさにそのパターン入るかもしれんなw
経済知識適当で120万円ぶち込む精神すげーな
来年のリセッションは間違いないから、気をつけて
レセッションどころか有事でそれどころじゃなくなる可能性が高い
w
めっちゃ反面教師になってるけど、会計士とかの知識活かしてこれからも金融系の解説動画とかあげてほしいです!
損切りを早くするのは絶対大事ですよ!!私も米国株の投資信託を買ってますけど、円安でかなり儲かった部分はあります。(物価上昇で家計全体はとんとんです)
NISAは損切りしたくてもできないんだよ。税金メリットなくなるから
積み立てならわかるけど、一般なら損切りした方がいい場合もあるくない?
5年以内に利益出ないと、節税メリット生かせないし
今から風呂入ってきまーす。
いてら!😄
さっぱりした?^_^
風呂場で田中見るんか
わいは寝るね
まだ入ってる?
0:00 フゥジュウゥッス
当時のことはよく分からないけど、反省しているから成長するね田中w
投資信託手数料かかるしせっかく会計士試験の勉強してたんだからその知識活かして個別株買ったら良いと思う
評価損出てても売却しなければリスクから解放されてないし課税対象にはなるけど20%だしふるさと納税とかで回収すれば良いし
元気だして野菜。
人々を楽しませる、で草
時期が悪すぎる…
自分は12月30日にNISA枠を使ってなかったので買おうとしたけど忘れていて助かった…
今買い増しして、平均取得価格下げて、10年くらいほったらかしにしといたらええ
野菜スティックさんほとんどの動画で黒パーカー着てる(笑)
大負けしてるのにこんだけイキリ口調だとよくわかんなくなる
米国株にはNYダウ、S&P500、NASDAQの3つの指標があって
ダウは安定しててNASDAQは値動きが激しい。S&P500がその中間なのでS&P500買っておけばいいって話はよく聞きますよね。
自分もモデルナが、一瞬だけ超高騰した時に買ってしまいましたよ!
いつも2倍速で見てるから挨拶に特に違和感なかったわ
当時一括買いしたことを「バカだった」と言うことがそもそも間違いなのでは?
後知恵バイアスな気がする
次は当てれると思ってしまうのが最悪のパターンで、素直にインデックスファンドの積み立てに切り替えた方が良さそう
20年で見ましょう。
買うタイミングを分散して20年以上保有したら、今まで損した事は一度もないです。
長期積み立て続けた方が利益は出やすいですよ。
え、最後終わり方面白い笑
私も1年前から積立NISA買い始めたから、半年くらいはまあまあ含み損だったな
疑問点無くなるまで完全に理解するまで始めなかった自分を褒めたい
日本株、FX、仮想通貨のデイトレードは損切りしないと大負けする、米国株指標長期投資は損切りすると大負けする。
銀行員だけどリスクは期間の長さによって減らすことができるからね、
てか普通にNISAとかで積み立て投資したほうが将来的に安心だよ
34万円そんしてますね〜って言いながらニヤニヤしてんのうける
結構一気にぶっ込んでんなw
しかも去年か。イデコとかもやってんのかな。
こちらについて今どんな感じでしょうか進捗気になります
BuZZレシピ見てたらタナカ見たくなってここにきた。
田中でもこういうので失敗することあるんか
わし金融無知勢
株って「この会社を応援し隊…!!」的なオタクノリで買うんやないんやな
野心家たなかすこ
株とFXとパチンコは、長い目で見て結果とんとんだよぉ。ご自愛下さいませな。👏👏
田中が買ったタイミングで利確してたわw
強く生きて田中…
いい勉強になってるね
同じ頃の秋に1200万ぶっこんで始めたけど、すでに200万増えたぞ。ほったらかしよりスイングしたほうがいい。ボラティリティ激しいなら、グラフの表面積をなめたほうがいいのよ
今更この動画おすすめ上がってみたけど、私も同じ時期にFANG+みてた笑
メタ個別で仕組債とかやらなくてよかった😇
アメリカが世界一の経済国である限りは持ち続けていいよ
あと新NISAは保有期間が無期限になって非課税と複利の恩恵を最大値まで得られるから要チェックだね
毎年120万5年継続ベットできる余剰資産あれば、コスト平均取れるからそんな問題ないのだけれど…下がりゃ買うだけだしね。
買い増せないならメリットなさそうだし
『積み立て』に切り替えてしまう方が良いかも知れませんね。
何が悪かったのかしっかりと自己分析されている様ですし、スパッとリセットもあり。
チャート見るのがストレスになるのは宜しくないですよー
私もレバナスが半分になってて、どうすればいいか分からない。
勉強配信かasmrして欲しい🥹
あまり勉強してないうちはつみたてNISAでオールカントリーを買っておけばいいと思います
自分を許してあげましょうよ〜
失敗から学ぶこともあると思います
来年ちょこっと反騰であがり、その後更なる大不況と言われていますから、さらに下がるかも。。上がった時に逃げておくか、2024年くらいまで待てば不況が去り回復していくみたいです。先は長いです。
天井で掴んでんの草
00:04:17 物価上がりスギィィィ⤴️⤴️
ドンマイ田中。かんけーないけどサウナの熱波師検定のレポしてほしいな
とてつもなくタイミング悪いとこで買いまくってて草
きれいに嵌められちゃいましたね。これ円高になったら半値になります。
ドアになにか張ってある。防音防寒?
s&pかと思ったら違ってて草
S&P500に入れれば良かったのに…
こっから、毎月積み立ててれば平均取得額が下がっていくから続けるといいよ
ワイも適当に積立NISAやっとるけどプラスになるのかわからん
今年は下げトレンドだから仕方ないと思う
まあ投信だからホールドですね
じぶんも少し投資かじってnisa始めていきってたときがあった。
口調が分かってる感じなのにボロ負けで草
寄附ガチ勢のゲイツ先生しかり卓越し過ぎるとある種ピュアになるらしいからな
バフェット先生もデイトレーダーみたいに目をぎらつかせて売り買いしてた日を経て今の境地なんかもな
知らんけど
バフェット先生を目指してらっしゃるんか?
でもバフェット先生クラスになると「この会社を応援し隊…!!」的なピュアマインドで株買ってそうだよな逆に
バカでもNFTで稼げた2021年に憧れて、自分もクソ溶かしたわ