Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
勉強になりますね😊
ありがとうございます😊️
参勤交代で通っていた道だと思うけど意外と狭いと思います。場所によっては大勢の武士達は横に数列にしか並べないので長蛇の長さになったのでしょうね。
こうやって実際に街道跡を通ると、参勤交代の過酷さがよく分かります。雨なんか降った日には堪らないと思います。江戸幕府の意地悪はかなり効いたでしょうね😅️
晩白柚はザボンみたいな大きな柑橘ですよ🍊日奈久温泉いい風情ですよね金波楼、父の還暦祝いにお食事とお風呂に日帰りで行きました泊まられたお宿も細工が凝ってて素敵ですね
晩白柚はもちろん存じ上げております。スーパーに数個しか置かれず、いつ売れるのか謎なドデカい柑橘。日奈久温泉は、鄙びた感じがまた良いですね。泊まった宿は年季が入っていて、僕はこういうところが好きですね~😁
@@chiri_rider これは失礼しました❗️晩白柚、実家に植わってるので毎年帰省の度に持たされるのが少々トラウマです。でかすぎ…
何年か前、自転車で鹿児島~熊本間の薩摩街道走りました。なつかしいなあ。また行きたいなあ。楽しい映像ありがとうございます。
まさにここからの区間ですね。旅情溢れる良い道でした。これから終着地鹿児島まで向かいますのでお楽しみに。
街道の角にお寺がある理由は初めて知りました。ありがとうございます。ばちあたり行動対策か〜あとライダーさんは猫好きと見た。
それで間違いないという文献を読んだわけではないので、諸説あります…ということで逃げておきます笑猫は好きです。
地理に詳しいライダーさんだからこそ成せる業。大冒険ですね。正に【ライダー街道を行く】ですね。✌️サイン(笑)😅
車には道幅も狭く、かなりの冒険でした。バイクを見かけるとピースサインしたくなってしまいます。
@@chiri_rider 又々宿題出してしまいm(_ _;)m。台風10号、迷走していて先がよめません。御気をつけあれ…。今日も頑張りましょう。
薩摩街道…私も興味がありました。八代市は、地元だから興味深く見てました!日奈久や芦北町等は、仕事柄大体は、分かってたけどなかなか興味深かったです。素敵な動画!本当に有難う御座います。感謝です 応援してるんで👍これからも頑張って下さい😊 👍NICEです!
ありがとうございます。八代や日奈久は薩摩街道の宿場町。ルートを辿るととても面白かったです😁今後もよろしくお願いします。
👍NICEです!
そのあたり、自分は確実に国道ルートしか通らないのでとても新鮮です。昔の人は歩いて通っていたと思うととんでもなく大変だったんだなと…
僕の場合、この区間は高速道路しか走ったことがありませんでした。この距離、しかも高低差を歩いていたなんて、本当にすごいと思いますね!
いやぁーぁ!!ヒナズオンセンって字が出ないけど😅 レトロな良いところだなぁ。。さびれてる😆って言葉では言い尽くせない昔ながらの良き温泉♨️でしょう。。だが…泊まるには古過ぎる🤣🤣
ヒナズではなく、ヒナグ温泉です!宿場町ですから、歴史がすごいのです。特に僕が泊まった旅館は昭和からそのままって感じでしたね。僕は寝れればそれでいいので、古くてもかまいません。お風呂のレトロさがまたすごいです♨️
@@chiri_rider さん!へぇ🤪 お返事ありがとうございます😊 そか…グ!!だったんですね 最近 👂ーー👂 蝉が100匹くらい😝 ずーっと おるるる。。もんで 困ったもんだ🥹🥹 そそ!検索しても出て来なかったので助かりました。。アイポン地図とじゃらんらん!にて確認😆 ここは 是非!!行きたい温泉♨️になりました。色々と参考にさせて頂きます。お疲れさん
車は軽の4WDのバンが便利ですよ。まず車中泊がやりやすい。後半のボディーの重さがあるのでバンのほうが後輪の駆動がかかりやすいです。ターボの4WDだったら申し分ないですね。
ジムニーに乗り換えたので、まさにターボの四駆です。ただ、景色を眺められるオフロードバイクが最強であろうと、街道巡りの装備を画策しているところです。
「間違えてばっかり」と言うのはかつてのメインルートが時代の流れでメインルートでなくなってしまったと言う事情もあると思います。九州自動車道は見事に旧街道をぶった切ってますし。薩摩藩の大名行列や篤姫の江戸への移動の一行もこんな道を通っていたんだなと感慨深いものがあります。
そうですね、街道は曲がりくねり過ぎていてそのまま国道にはできませんし、必然的に細切れになってしまいます。これを探して通っていくのが、また一つの楽しみではありますね。はるか昔の人々がメインで使っていた道がここなんだなあ、と想像すると、今の寂れた道もなんだか違って見えてきます。
熊本城の石積みは、まだ修復が終わっていないのですね。
半年ほど前ですが、石垣は至る所でぐちゃぐちゃになっていました。これを組み直すのは、相当時間がかかると思います💦
こんばんは。前回URLで頂いた薩摩街道の地図は重宝しています。長文入りません?
ありがとうございます。地図見ながら辿ってみてくださいね。長文コメントも入れていただけると思いますが、何かエラーが出ているでしょうか?
軽トラ この4駆は最強コスパ
地図アプリは何を使いましたか?
gcy.jp/kkd/satsuma.htmlこちらを見ながら行きました。
@@chiri_rider さっそくありがとうございます。
今回も走行・編集、お疲れさまでしたm(_ _)m私は大学が熊本だったので、懐かしく拝見しました。コロナが無かったら、遊びに行く予定だったのですけどね。福岡から移り住んでビックリしたのが、バスが4社あってわかりにくいこと、伏流水が水源なので水道水が実に美味いことがありました。西鉄はバス亭に行き先の全バス停名と料金が明記されているけどそれがなくて、小銭の準備が大変でしたね。さて、川尻は刃物の街としても有名です。八代ては八代城や八代神社がオススメです。日奈久はチラッと映っていましたが、登録有形文化財の金波楼に泊まったことがあります。それと、温泉神社の御祭神・市杵嶋姫命は、宗像三女神の一柱で、交通安全祈願をなさった辺津宮の御祭神でもあります。街道シリーズを拝見して思うのは、古代の官道はほぼ一直線に走っていたのに対して、近世の街道は、実にくねくねしていること、さらには、現代の国道はむしろ古代の官道に近いということです。近世の街道は、中世の地域領主が古代官道を、自分の城下を通るように付け替えたり、近世でも同様のことがあったりした結果、そうなったのでしょうね。次回も楽しみにしておりますm(_ _)m
ありがとうございます!熊本の水道水がおいしいというのは、聞いたことがあります。バスは、福岡が西鉄の天下すぎますよね~。色々バス会社があると、それはそれで大変かもしれませんが西鉄バスだらけの福岡もちょっとどうなのかなと思います。競争が無いので…。河尻は刃物が有名なんですね。薩摩から刃工がやってきた、というのが薩摩街道と良い繋がりですね。市杵島姫命は宗像大社の御祭神というのもびっくりですし、調べてみると厳島神社もそうなんですね。古代から現代にかけての道の変遷も、面白い話ですね。昔読んだ本(『日本の古代道路』)で、平安時代の道は律令を制定し中央に権力を集めるために整備された…という話があったと思いますが、平安時代「七道駅路」の道路網の時点で、近世の街道と大筋は同じように見えます。①古代、朝廷を中心としたまっすぐな道として整備された②中世~近世、豪族・藩主・宿場などの色々な思惑でくねくねと変わっていった③近現代、自動車中心の走りやすいまっすぐな国道に戻ったという感じでしょうか?
熊本は至る所にくまモンが居るんですね^ ^日奈久温泉から、雲仙も天草も見れるんですね。。温泉気持ちよかったですか?お酒を注ぐ音気ポコポコポコって心地よいですね^ ^ちくわも美味しそうなので、スーパーとかで売ってたら、買って食べてみようかな?平坦といっても旧街道だから、いろんな道がありましたね!次回はなんとなく面白そうな道を通ってたと言う感じでしたが、お楽しみって事ですね。。お疲れ様でした。。回り回って、私だったら、確実に福岡に戻ってたかも(笑)
ありがとうございます。本当にくまモンだらけです。日奈久から雲仙が見えるとはびっくりしました。雲仙とは間が海なので、結構色んなところから見えます!お酒の注ぐ音、改めて聞いてみるといい音でした😁ここから先、実際途中でめげそうになる場所もありましたが、頑張りましたよ〜追伸:温泉はとてもいいお湯でしたよ。
これ道覚えて行くの?!
ある程度覚えておいて、あとは時折スマホで道を確認しながら+街道を見つけるカンを磨くことですね。
戦車アスファルトの道走らせたら道ガタガタになるんじゃ?鉄のキャタピラだよね。ゴム製なのかな。ここにも六地蔵。寂れ寂れって衰退の一途をたどっているのか、旅館、鳴子温泉で泊まったゆさやと雰囲気が似てるな~
果たして。ミリタリーオタクではないのでさっぱり分かりません。確かに最盛期からは人がずいぶん減っていそうですが、この程度の寂れ具合は逆に好きです。外国人観光客が戻ってきたら、どうなるかですね。
@@chiri_rider 走行中はあまりよそ見しないでね細心の注意をはらって安全走行願います。
勉強になりますね😊
ありがとうございます😊️
参勤交代で通っていた道だと思うけど意外と狭いと思います。場所によっては大勢の武士達は横に数列にしか並べないので長蛇の長さになったのでしょうね。
こうやって実際に街道跡を通ると、参勤交代の過酷さがよく分かります。雨なんか降った日には堪らないと思います。
江戸幕府の意地悪はかなり効いたでしょうね😅️
晩白柚はザボンみたいな大きな柑橘ですよ🍊
日奈久温泉いい風情ですよね
金波楼、父の還暦祝いにお食事とお風呂に日帰りで行きました
泊まられたお宿も細工が凝ってて素敵ですね
晩白柚はもちろん存じ上げております。スーパーに数個しか置かれず、いつ売れるのか謎なドデカい柑橘。
日奈久温泉は、鄙びた感じがまた良いですね。
泊まった宿は年季が入っていて、僕はこういうところが好きですね~😁
@@chiri_rider これは失礼しました❗️
晩白柚、実家に植わってるので毎年帰省の度に持たされるのが少々トラウマです。でかすぎ…
何年か前、自転車で鹿児島~熊本間の薩摩街道走りました。なつかしいなあ。また行きたいなあ。楽しい映像ありがとうございます。
まさにここからの区間ですね。旅情溢れる良い道でした。
これから終着地鹿児島まで向かいますのでお楽しみに。
街道の角にお寺がある理由は初めて知りました。
ありがとうございます。
ばちあたり行動対策か〜
あとライダーさんは猫好きと見た。
それで間違いないという文献を読んだわけではないので、諸説あります…ということで逃げておきます笑
猫は好きです。
地理に詳しいライダーさんだからこそ成せる業。大冒険ですね。正に【ライダー街道を行く】ですね。✌️サイン(笑)😅
車には道幅も狭く、かなりの冒険でした。
バイクを見かけるとピースサインしたくなってしまいます。
@@chiri_rider 又々宿題出してしまいm(_ _;)m。
台風10号、迷走していて先がよめません。御気をつけあれ…。
今日も頑張りましょう。
薩摩街道…私も興味がありました。八代市は、地元だから興味深く見てました!日奈久や芦北町等は、仕事柄大体は、分かってたけどなかなか興味深かったです。素敵な動画!本当に有難う御座います。感謝です 応援してるんで👍これからも頑張って下さい😊 👍NICEです!
ありがとうございます。八代や日奈久は薩摩街道の宿場町。ルートを辿るととても面白かったです😁
今後もよろしくお願いします。
👍NICEです!
そのあたり、自分は確実に国道ルートしか通らないのでとても新鮮です。昔の人は歩いて通っていたと思うととんでもなく大変だったんだなと…
僕の場合、この区間は高速道路しか走ったことがありませんでした。
この距離、しかも高低差を歩いていたなんて、本当にすごいと思いますね!
いやぁーぁ!!ヒナズオンセンって字が出ないけど😅 レトロな良いところだなぁ。。さびれてる😆って言葉では言い尽くせない昔ながらの良き温泉♨️でしょう。。だが…泊まるには古過ぎる🤣🤣
ヒナズではなく、ヒナグ温泉です!宿場町ですから、歴史がすごいのです。
特に僕が泊まった旅館は昭和からそのままって感じでしたね。僕は寝れればそれでいいので、古くてもかまいません。
お風呂のレトロさがまたすごいです♨️
@@chiri_rider さん!へぇ🤪 お返事ありがとうございます😊 そか…グ!!だったんですね 最近 👂ーー👂 蝉が100匹くらい😝 ずーっと おるるる。。もんで 困ったもんだ🥹🥹 そそ!検索しても出て来なかったので助かりました。。アイポン地図とじゃらんらん!にて確認😆 ここは 是非!!行きたい温泉♨️になりました。色々と参考にさせて頂きます。お疲れさん
車は軽の4WDのバンが便利ですよ。まず車中泊がやりやすい。後半のボディーの重さがあるのでバンのほうが後輪の駆動がかかりやすいです。ターボの4WDだったら申し分ないですね。
ジムニーに乗り換えたので、まさにターボの四駆です。
ただ、景色を眺められるオフロードバイクが最強であろうと、街道巡りの装備を画策しているところです。
「間違えてばっかり」と言うのはかつてのメインルートが時代の流れでメインルートでなくなってしまったと言う事情もあると思います。九州自動車道は見事に旧街道をぶった切ってますし。薩摩藩の大名行列や篤姫の江戸への移動の一行もこんな道を通っていたんだなと感慨深いものがあります。
そうですね、街道は曲がりくねり過ぎていてそのまま国道にはできませんし、必然的に細切れになってしまいます。
これを探して通っていくのが、また一つの楽しみではありますね。
はるか昔の人々がメインで使っていた道がここなんだなあ、と想像すると、今の寂れた道もなんだか違って見えてきます。
熊本城の石積みは、まだ修復が終わっていないのですね。
半年ほど前ですが、石垣は至る所でぐちゃぐちゃになっていました。
これを組み直すのは、相当時間がかかると思います💦
こんばんは。
前回URLで頂いた薩摩街道の地図は重宝しています。
長文入りません?
ありがとうございます。
地図見ながら辿ってみてくださいね。
長文コメントも入れていただけると思いますが、何かエラーが出ているでしょうか?
軽トラ この4駆は最強コスパ
地図アプリは何を使いましたか?
gcy.jp/kkd/satsuma.html
こちらを見ながら行きました。
@@chiri_rider さっそくありがとうございます。
今回も走行・編集、お疲れさまでしたm(_ _)m
私は大学が熊本だったので、懐かしく拝見しました。コロナが無かったら、遊びに行く予定だったのですけどね。福岡から移り住んでビックリしたのが、バスが4社あってわかりにくいこと、伏流水が水源なので水道水が実に美味いことがありました。西鉄はバス亭に行き先の全バス停名と料金が明記されているけどそれがなくて、小銭の準備が大変でしたね。
さて、川尻は刃物の街としても有名です。
八代ては八代城や八代神社がオススメです。
日奈久はチラッと映っていましたが、登録有形文化財の金波楼に泊まったことがあります。それと、温泉神社の御祭神・市杵嶋姫命は、宗像三女神の一柱で、交通安全祈願をなさった辺津宮の御祭神でもあります。
街道シリーズを拝見して思うのは、古代の官道はほぼ一直線に走っていたのに対して、近世の街道は、実にくねくねしていること、さらには、現代の国道はむしろ古代の官道に近いということです。近世の街道は、中世の地域領主が古代官道を、自分の城下を通るように付け替えたり、近世でも同様のことがあったりした結果、そうなったのでしょうね。
次回も楽しみにしておりますm(_ _)m
ありがとうございます!
熊本の水道水がおいしいというのは、聞いたことがあります。
バスは、福岡が西鉄の天下すぎますよね~。色々バス会社があると、それはそれで大変かもしれませんが
西鉄バスだらけの福岡もちょっとどうなのかなと思います。競争が無いので…。
河尻は刃物が有名なんですね。薩摩から刃工がやってきた、というのが薩摩街道と良い繋がりですね。
市杵島姫命は宗像大社の御祭神というのもびっくりですし、調べてみると厳島神社もそうなんですね。
古代から現代にかけての道の変遷も、面白い話ですね。
昔読んだ本(『日本の古代道路』)で、平安時代の道は律令を制定し中央に権力を集めるために整備された…という話があったと思いますが、平安時代「七道駅路」の道路網の時点で、近世の街道と大筋は同じように見えます。
①古代、朝廷を中心としたまっすぐな道として整備された
②中世~近世、豪族・藩主・宿場などの色々な思惑でくねくねと変わっていった
③近現代、自動車中心の走りやすいまっすぐな国道に戻った
という感じでしょうか?
熊本は至る所にくまモンが居るんですね^ ^
日奈久温泉から、雲仙も天草も見れるんですね。。
温泉気持ちよかったですか?
お酒を注ぐ音気ポコポコポコって心地よいですね^ ^
ちくわも美味しそうなので、
スーパーとかで売ってたら、
買って食べてみようかな?
平坦といっても旧街道だから、
いろんな道がありましたね!
次回はなんとなく面白そうな道を通ってたと言う感じでしたが、
お楽しみって事ですね。。
お疲れ様でした。。
回り回って、私だったら、確実に福岡に戻ってたかも(笑)
ありがとうございます。本当にくまモンだらけです。
日奈久から雲仙が見えるとはびっくりしました。雲仙とは間が海なので、結構色んなところから見えます!
お酒の注ぐ音、改めて聞いてみるといい音でした😁
ここから先、実際途中でめげそうになる場所もありましたが、頑張りましたよ〜
追伸:温泉はとてもいいお湯でしたよ。
これ道覚えて行くの?!
ある程度覚えておいて、あとは時折スマホで道を確認しながら+街道を見つけるカンを磨くことですね。
戦車アスファルトの道走らせたら道ガタガタになるんじゃ?鉄のキャタピラだよね。ゴム製なのかな。ここにも六地蔵。寂れ寂れって衰退の一途をたどっているのか、旅館、鳴子温泉で泊まったゆさやと雰囲気が似てるな~
果たして。ミリタリーオタクではないのでさっぱり分かりません。
確かに最盛期からは人がずいぶん減っていそうですが、この程度の寂れ具合は逆に好きです。
外国人観光客が戻ってきたら、どうなるかですね。
@@chiri_rider 走行中はあまりよそ見しないでね細心の注意をはらって安全走行願います。