TOFU in the EDO period - The much-loved perfect food of the EDO people

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 дек 2024

Комментарии • 71

  • @nuda0205
    @nuda0205 3 года назад +10

    昔の豆腐の味がホント懐かしいですねえ…。材料も国内産大豆、製法も昔ながらの伝統の手作り。味も香りもしっかり濃かったです。

  • @mandm.s
    @mandm.s 3 года назад +11

    妖怪豆腐小僧は販促キャラクター説、いいね!!

  • @tur3937
    @tur3937 2 года назад

    お豆腐って、美味しいですね。

  • @loopyo8616
    @loopyo8616 3 года назад +8

    豆腐小僧、凄い‼️「ただ豆腐を持ってついてくる…。」行動には目的が必ずあると思い込む、自分の固定観念の角を豆腐のように柔らかく崩してくれやした。あんがとよホーリーの姐御😼。日本博コラボで世界に羽ばたいてもついていきやすぜ!

    • @シュウ-y2p
      @シュウ-y2p 3 года назад +3

      小豆洗いなんて、米研ぐのと一緒なのに
      小豆なだけで妖怪だぞ
      大豆洗いはいないのに

    • @助毛
      @助毛 2 года назад

      自然の音や耳鳴りみたいな不自然な音にそれらしい理由をつけたものが妖怪って説もあるんで、ただ大豆を持ってついてくる、ただただ小豆洗ってるってのも合点がつく

  • @taggingbrainchannel6130
    @taggingbrainchannel6130 2 года назад +1

    親愛なる日常

  • @コマさん-x6i
    @コマさん-x6i 3 года назад +2

    豆腐は平和の料理だったのですね~。

  • @8thFS
    @8thFS 3 года назад +3

    豆腐小僧=販促キャラ説、良いですね(笑
    オモシロ妖怪w

  • @伊藤裕幸-q8j
    @伊藤裕幸-q8j 3 года назад +5

    ホーリーさん、わかりやすく話すから、よくわかるね~😄

  • @suzukibanjyou1894
    @suzukibanjyou1894 Год назад

    お豆腐大好き!!! お豆腐屋さんの豆乳最高です!!!

  • @hirotama934
    @hirotama934 3 года назад +1

    冷奴に麻婆、揚げ出しに湯豆腐。淡白なのにしっかりした食べごたえありますね。豆腐小僧は初見でしたが、かわいいストーカーってかんじですね。

  • @和智春樹
    @和智春樹 Год назад

    懐かしい音楽を有難う。

  • @御御足おみあし-u6u
    @御御足おみあし-u6u 3 года назад +1

    買う様…買う葉…紅葉!江戸時代のセールス方法はパフォーマンスと洒落と云う事を勉強出来ました。”豆腐坊や”可愛いですね!!

  • @諏訪清吾
    @諏訪清吾 Год назад

    ほーりーさんの江戸時代の庶民の生活など詳しく説明していただきありがとうございます。ほーりーさんの声にも癒されます。徳川吉宗が設立した小石川養生所を詳しく教えて下さい。

  • @earth66921
    @earth66921 3 года назад +2

    豆腐飲食店が鶯谷に有りますね。

  • @伐折羅者
    @伐折羅者 3 года назад

    江戸の豆腐事情を知る事が出来、勉強に成りました。有難う御座います。😉👍️🎶私的には、木綿豆腐が好きです。妖怪豆腐小僧、愛い奴。😆😂🤣

  • @大場義徳
    @大場義徳 3 года назад +6

    豆腐特集、ありがとうございます🙇江戸時代の豆腐って、ちゃんと手作りだから、味が濃くて美味しそうですよね。私は、以前、ほーりーが「豆腐百珍作ってみた」の動画で紹介してくれた、雷豆腐と豆腐めんが大好きで、日常的に食しています😄

  • @鮭児-n6z
    @鮭児-n6z 3 года назад

    すき焼きや鍋に木綿豆腐😋味噌汁や冷や奴で絹豆腐😋おやつに味噌田楽こんにゃくと豆腐ライバル関係😋

  • @吉澤朋子-u5x
    @吉澤朋子-u5x 3 года назад

    妖怪 お豆腐小僧おもしろ~い🙆

  • @腰抜け武士
    @腰抜け武士 3 года назад +3

    豆腐・油揚げ・おから、私は日々大変にお世話になっておりますよ! 江戸時代の平和な日々のお陰なんですね!
    以前紹介されていた「豆腐百珍」というレシピ本がベストセラーになるほど、今も昔も豆腐は庶民の強~い味方ですね!!

    • @シュウ-y2p
      @シュウ-y2p 3 года назад +1

      続、豆腐百珍もあります

  • @タケ-l6v
    @タケ-l6v 3 года назад +1

    豆腐は健康に良いし、安くて美味しい庶民の味方!
    豆腐小僧ですか、可愛いねぇ
    今回も勉強になるねー
    ホーリー有り難う!

  • @piz2010
    @piz2010 3 года назад +1

    豆腐小僧、かわいいねー

  • @type-zero
    @type-zero Год назад

    戦国の世では大豆が馬の飼料だったので、庶民は手に入れるのが難しかったと聞いたことがありますね

  • @AKIRA-qh2mv
    @AKIRA-qh2mv 3 года назад +1

    豆腐小僧良い感じですね😄
    小僧だけに『豆腐買おうよ‼️豆腐買おうよ‼️』と燥ぎたいだろうに😄
    内気な妖怪なので紅葉を記した豆腐をもって人の後をついてくるだけだなんて😁
    目は微笑み、口元半開きの豆腐小僧を見かけたら『何か用かい😊』と言っちゃいそうですね😁

  • @大不祥事
    @大不祥事 3 года назад +3

    油揚げ揚げてる婆の職人の目つきすき

  • @piz2010
    @piz2010 3 года назад +2

    子供の頃は豆腐屋さんがラッパを吹いて毎日売り歩いていました。

  • @著超難問チャンネル著
    @著超難問チャンネル著 3 года назад +2

    伽羅の下駄のお話が好き☆
    きっと旨い豆腐だったんだろなー☆

  • @ウォーカー60
    @ウォーカー60 3 года назад

    酒を呑む時に欠かせない食品です。

  • @takayan-KOBE
    @takayan-KOBE Год назад

    豆腐田楽は京都八坂神社の南門前の中村楼さんで食べられますよね
    料亭はかなり高いので、横の中村喫茶?茶房?で豆腐田楽セットが頂けますがやはり高いのは高いです。

  • @かみはらしょうきち
    @かみはらしょうきち 3 года назад

    ほーりさん頑張って下さい。

  • @ひは-i7u
    @ひは-i7u 3 года назад +2

    昔、おからが好きな素浪人の時代劇があったの思い出した。

  • @nabesen
    @nabesen 3 года назад

    味噌汁の具も豆腐が一番多いのかと思えば、トウモロコシの粉が具として安くて大人気だったそうね
    粘り気ないからどんな味噌汁になるのか想像できないけど

  • @nora5590
    @nora5590 3 года назад +1

    本居宣長曰く、「値安くて卑しからず、味わい淡くて雅びたれば、月に日にけにいやめづらに、くさぐさ調えて、高き短き人皆の、朝な夕なと愛で食う物なり」とか。
    乳糖不耐症の私には、高タンパク食材の代表です。ほぼ毎日、食べてますね。

  • @中野善行-h6t
    @中野善行-h6t 2 года назад

    ローリー様
    鹿児島では豆腐を女御詞の御壁(おかべ)と呼んでいます! 平安朝の頃に藤原氏の荘園の名残です。 若い女性を御御女(おごじよ)と呼びますね。女御詞です。

  • @犬崎くま吉
    @犬崎くま吉 3 года назад

    映画の妖怪大戦争では
    雨上がりの蛍原が
    豆腐小僧を演じていましたねー。

  • @tatsuroblackcat
    @tatsuroblackcat 3 года назад

    近くのドラッグストアで一丁29円で買える豆腐がかつて高級食材だったなんて驚きでした。
    たんぱく質摂取に欠かせない食材ですが、…私の先祖のうち、食べられなかった人もいたのかな、なんて想像して、ちょっと楽しくなっちゃいました。
    先祖さん、お豆腐、美味しいよ…(笑)

  • @盆暗粕男
    @盆暗粕男 3 года назад +2

    江戸の豆腐作りは朝早いから天井にシャンデリアをつるして明るくして作っていたと聞いたことがある。当時分厚いロウソクは貴重品で何本も使ったから豆腐作りはコストがかかる。と

  • @aiai0308
    @aiai0308 3 года назад

    豆腐小僧、今年上映した「妖怪大戦争ガーディアンズ」に出ていましたね。

  • @hirox8834
    @hirox8834 2 года назад +1

    5:42 先ずセクシー路線で目を引いてから、7:51 普及期にはゆるキャラで定着させる、商売の王道パターン

  • @寓愚羅内
    @寓愚羅内 3 года назад +1

    木綿そのものも、普及は江戸時代以来と聞きましたが、豆腐を作る際にも使えるほど大量に生産されていたんですね。

    • @akanarumd.k.k8976
      @akanarumd.k.k8976 2 года назад +1

      三河が国産木綿発祥の地(16世紀頃)で、徳川家が栽培と生産を奨励していたみたいですね。衣類や日用品の他に、既述の呉汁や酒・醤油・油の漉し袋などにも使われて食品の発展に貢献しました。ちなみに木綿が普及する前は高級品である和紙を使用していたようですね。

  • @ワタナベぶん回し堂
    @ワタナベぶん回し堂 3 года назад

    買うようではなく欲しがる→乞うよう、かもしれませんね

  • @nakahiro66
    @nakahiro66 3 года назад

    実家の近所の、自営業のお豆腐屋さん。うちのおじいちゃんがわざわざ遠方から買いに来るほど美味しかったのに、店を閉めてしまいました。残念。

  • @昭和カックン
    @昭和カックン 2 года назад +1

    ホーリーがんばれ🚩😃🚩

  • @hideyoterauchi5670
    @hideyoterauchi5670 3 года назад +4

    ホーリー監修の時代劇とか見てみたいなぁ
    ホーリーさんに時代劇のウソ、ホントを解説してもらいたいなぁ

  • @titipappatipappa
    @titipappatipappa 3 года назад +1

    白米、豆腐、大根の江戸患い脚気コンボ

  • @ナンペイ
    @ナンペイ 3 года назад +3

    江戸時代には、おからをどうしていたのかなあ?今と同じような食べ方だったのでしようか。

    • @まる2
      @まる2 3 года назад +1

      今のように煮たりもしたようですが、汁に入れたりかてめしにしてご飯の量を増やしたりしたようですよ。

    • @ナンペイ
      @ナンペイ 3 года назад

      教えていただき、ありがとうございます。

  • @神々廻旅人
    @神々廻旅人 2 года назад +1

    この「豆腐小僧」は故水木しげる氏の妖怪大辞典では「大頭小僧」として紹介されてます。豆腐屋を脅して豆腐をせしめて来るんだそうです。ハイ!

  • @yasakaKeiji
    @yasakaKeiji 2 года назад +1

    江戸は飾り所国にしてもちまちましたものをそっとつく手添えると外気だなあと思います。髪型は、比較的食い倒れ、食らわんかあのせ3わしないまちでっさかいに、買わずに見るだけの客に向かって暴言や威勢のいい相がけでことばあそびをしますねやわ。
     おいおい。。あたらるだけでやのうて、かってくださいよとはいいませむ。お上品さがおまへん。。。
     コラこらこらあ・・・買いささらさんと見ィ腐る・・・・とヤジ飛ばしよる。
     買ってくれんかったら実が腐るわい~。。。。という、威勢のいいダジャレで引き付ける。
     新鮮なものは早朝から汁の実  シジミや豆腐、イワシにドジョウ。もう井戸に集まる長屋の一角で行商人の掛け声が行きかうものの葦とm、得たんでしょうかね。
     
     食らわんかい、こうてかんかい…虚の火薬は買いさらさんとみるだけのしょぼい客やわい。、上等な売りもでも、買いさらさんから実がくさてまうわーい。。。上方もも江戸前もこなんかんじやったんやねえ。・
    三度の飯より日本が好き・・・・なんてエコたあないですが、やっぱ飯は食うとかな、力が出まへんわ。_(┐「ε:)_   Ω\ζ°)チーン

  • @April-cat
    @April-cat 3 года назад +1

    淡雪豆腐なら、素人でもおうちで濃い豆腐ができるかな?
    日本にとって大切な大豆は、遺伝子組み換え、しないでほしい😢
    不作予防の為説があるけど、余剰ロスだってあるし、別の方法考えてほしい、と思っちゃいます💦

  • @hirofuji820
    @hirofuji820 2 года назад

    今よりだいぶ大きいらしいが、豆腐は今の価格にすると一丁800円くらいしたと他の番組で見ました。本当なんですかね?あと、心太も高かったみたいです。

  • @Νέμεσις-ψ8ο
    @Νέμεσις-ψ8ο 3 года назад +1

    豆腐小僧怖い

  • @i7na_a
    @i7na_a 3 года назад

    江戸時代の結婚とか恋愛について知りたいです

  • @ももちゃん-f1v
    @ももちゃん-f1v 3 года назад

    湯豆腐、好き~🐱
    豆腐は、腐ってないのに、どうして豆腐なの…?
    納豆と間違えてるの…?

  • @吟子-s6m
    @吟子-s6m 3 года назад +3

    魚類方 大関 めざしいわし >゜)))彡
    大体シンプルなものは美味しい ✔️
    油揚げは炙って生姜醤油が好きです🦊
    7:50  妖怪 豆腐小僧w
    ちょろけん かと思った( *´艸`)

  • @土方親方
    @土方親方 3 года назад

    後付けかもしれないですけど、豆腐小僧の豆腐を食べると体中カビだらけになるらしいですよ。
    でもとてもおいしいらしい。

  • @60_daysff_per_year
    @60_daysff_per_year Год назад

    でも当時、冷蔵技術がなかった頃ですから保存はどうしてたんですかね。
    豆腐は痛みやすいから。

  • @KOJICOMJAPAN
    @KOJICOMJAPAN 3 года назад

    うぅーーん、一週間くらい行ってみたいな~(笑)
    10万円位もって(^^; 
    二両ぐらい持ってくと一週間、楽しめますかね(^^;(笑)

  • @黒田天全
    @黒田天全 3 года назад

    女性の持っている包丁は、なんで根元に、釘だか鋲だかで繫いでいるんだろう、こんな包丁初めて見た。

  • @銭形銭形
    @銭形銭形 3 года назад

    江戸で祇園、、今だと産地偽装の問題が笑

  • @hatase3
    @hatase3 3 года назад +4

    コマーシャルが多くなってきて、楽しさが相殺されてきました。

  • @sy-xf4px
    @sy-xf4px Год назад

    他の江戸チャンネルさんだとほーりーさんみたいな人情味が無くて
    味けないんだよねぇ!

  • @K.Sherlock_英国のこうちゃん
    @K.Sherlock_英国のこうちゃん 3 года назад +1

    ん?絹漉し豆腐、ってざっくり説明しても「蒸し器で蒸す」っていう工程の説明抜けてませんか?

  • @toyodaakio8564
    @toyodaakio8564 2 года назад

    「ファストフード」とおっしゃった瞬間に聞く気がなくなりました。日本の放送業界がそういうふうにゆがめてしまったのを、あなたは無批判にそのまま使うのですか?

  • @nora5590
    @nora5590 3 года назад

    江戸は、”水がよくない”、土地柄ではなかったのでは?自噴井戸は少なく、あっても海側では塩分が多い。
    玉川上水が出来てドラマの長屋にあるような井戸、今のビルの屋上にある貯水槽みたいなものに”水道”が引かれるようになるまでは、水に不自由していたとか。
    おいしい豆腐は”良い水、おいしい水”を手に入れるために、工夫しないと出来なかったのではと…。

  • @uwrhwuuvwuirgvq2281
    @uwrhwuuvwuirgvq2281 3 года назад +4

    中華人民共和国は建国してまだ70年あまりの国なので、中国から伝わったという言い方は適切ではないですね。
    支那と呼ぶのが適切かと。
    面倒臭くてすみません。