Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます。大変参考になりました。瞬間接着剤を使おうかと思っていました。
いえいえ、こちらこそ。今までいろいろな方法を試してきましたが、今の所これが一番簡単でイイ方法だと思います。強力な磁石を使ったこともありましたが、こっちの方がいい感じです。
わたしはマステの代わりに、アルミテープ使ってますよ〜(=^ェ^=)
@@BUBUSAN-iu4th さんアルミテープ、そっかそっか、それイイですね。今度試してみます。
@@jyariten-zizi 100均の台所用テープを、剥離紙を剥がす前にのり代が5ミリ程度にうち折りし準備します。接着面が多いとテープの接着剤が熱でベタベタになりますので接着面は最小に!アルミテープはハンダのマスキング効果があるので上下に貼ってキサゲが最小に出来るのと、アルミの放熱効果で熱を拾って真鍮線の熱膨張を緩和しますよ。引っかかりも大きくので真鍮線の位置だしもやり易いと(=^ェ^=)
これ悩んでいたんです、このやり方は上手くいきそうです、ジグの類も発売されていますが張り上げ屋根の車両は上手くいきませんでした。シルヘッダー付きの車両はペーパーで作って来ましたが金属でやってみます。
N-15 115さん、コメントありがとうございます。そーですよねー。私も色々苦労しました。アルミテープの方法も良さそうなので試してみてください。
大変参考になります。車体側にごく薄く半田メッキをする、という方法もありでしょうか?
コメントありがとうございます。半田メッキといっても「ハンダを薄く引く」という方法は私も昔試したことがありますが、それでも量的にははんだ量が多いです。もしはんだメッキの方法でというのであれば、薄くハンダを引いたあと、ハンダ吸い取り線で余分なハンダを吸い取ってからハンダ付けした方がいいように思います。
返信ありがとうございます。ハンダを薄く引いたつもりでも多くなる、ということは雨樋を取り付けた後凸凹の原因にもなる、ということですね。ハンダを引かずに試してみたいと思います。
ありがとうございます。大変参考になりました。瞬間接着剤を使おうかと思っていました。
いえいえ、こちらこそ。
今までいろいろな方法を試してきましたが、今の所これが一番簡単でイイ方法だと思います。
強力な磁石を使ったこともありましたが、こっちの方がいい感じです。
わたしはマステの代わりに、アルミテープ使ってますよ〜(=^ェ^=)
@@BUBUSAN-iu4th さん
アルミテープ、そっかそっか、それイイですね。
今度試してみます。
@@jyariten-zizi
100均の台所用テープを、
剥離紙を剥がす前に
のり代が5ミリ程度にうち折りし準備します。
接着面が多いとテープの接着剤が
熱でベタベタになりますので
接着面は最小に!
アルミテープはハンダのマスキング効果があるので
上下に貼ってキサゲが最小に出来るのと、
アルミの放熱効果で熱を拾って
真鍮線の熱膨張を緩和しますよ。
引っかかりも大きくので
真鍮線の位置だしもやり易いと(=^ェ^=)
これ悩んでいたんです、このやり方は上手くいきそうです、ジグの類も発売されていますが張り上げ屋根の車両は上手くいきませんでした。シルヘッダー付きの車両はペーパーで作って来ましたが金属でやってみます。
N-15 115さん、コメントありがとうございます。
そーですよねー。私も色々苦労しました。
アルミテープの方法も良さそうなので試してみてください。
大変参考になります。車体側にごく薄く半田メッキをする、という方法もありでしょうか?
コメントありがとうございます。
半田メッキといっても「ハンダを薄く引く」という方法は私も昔試したことがありますが、それでも量的にははんだ量が多いです。
もしはんだメッキの方法でというのであれば、薄くハンダを引いたあと、ハンダ吸い取り線で余分なハンダを吸い取ってからハンダ付けした方がいいように思います。
返信ありがとうございます。ハンダを薄く引いたつもりでも多くなる、ということは雨樋を取り付けた後凸凹の原因にもなる、ということですね。ハンダを引かずに試してみたいと思います。