Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お疲れ様です♪毎日5本は見ています😂すごく すごく勉強になります。マーサ🤩きれい愛知県にも出張睡蓮勉強会きてください。又は期間限定で良いので出張即売会とか😅なかなか 大阪 静岡行けません😅よろしくお願いします🤗
毎日見てくれてありがとうございます!嬉しいです(*'▽')マーサグラデーション綺麗ですよね(*´▽`*)愛知にも取り扱い店舗やイベントがあればいつか行きたいですね~
初コメ失礼します。数年前から睡蓮と水生植物のビオトープをしております。水草についてしまっていたスネール以外入れていませんが田舎の為、さまざまな生き物が訪れてくれています。メダカなど魚がいないのにボウフラはトンボのヤゴがいるせいか見当たりません。オタマジャクシ、ゲンゴロウ類、ミジンコ類、一時期ミズカマキリもおりました。近くに巣を作ったツバメがトンボを食べたり、鳩やカラスが水浴びしたり野鳥が水を飲んだり賑やかでした。ビオトープとは別の容器にヒメタニシを入れていますが、壁面のコケと柔らかい藻類は食べてくれましたが硬いアオミドロはあまり食べてくれませんでした。私の所では、初期のコケはカイミジンコが食べてくれ、アオミドロはオタマジャクシが食べてくれました。意外ですが嫌われ者のスネールのモノアラガイは藍藻を食べてくれました。今年は初のギンヤンマのヤゴがいたので成長が楽しみです。長文申し訳ごさいませんでした。
コメントありがとうございます!色々な生き物が来ていいですね~自分の今年の新しい企画にピッタリっです!ミズカマキリは凄いですね!今の時期ツバメが当園もよく来ます!やはりヒメタニシアオミドロは食べなさそうですね・・オタマジャクシはコケ取り能力高いですね笑モノアラガイもたべるんですね!当園もギンヤンマかクロスジギンヤンマのヤゴはよくいます!いえいえ是非またコメントしてください(^^)/
ヒメタニシ❤良いですよね♪✨️でも大きなアオミドロ、藻は、無理かなぁ💦でもえびちゃん達は、水質変化で落ちたり、網しても飛び出して干からびるし、日当たりが良い場所のアオミドロ問題の闘い20年……永遠のテーマです😂
やはりアオミドロはヒメタニシ厳しいですね💦エビちゃんは中々大変ですよね💦当園はフルリセットもよくやるので、救出作業も大変なので入れてないです🦐
ヒメタニシ飼ってますがやはりアオミドロというよりは短いコケ取りしかしませんね。まぁ水質のろ過能力がメインと思っているので問題ないです。卵を産まないので管理がしやすいのが良いですね。愛嬌もあって可愛がっています
みたいですね!皆さんのコメントほんと助かります💦確かにぷよぷよの卵ないし小さい貝可愛いですよね😍グリーンウォーター実験もしてみます!
我が家もヒメタニシさんいれています😊タニシさんよりレッドラムズホーンが繁殖している所は、アオミドロがほぼない気がします。エビとラムズとヒメタニシさんがいる所は全くアオミドロがないので。それぞれ得意な場所があるのかな?と、思っています。
ヒメタニシ仲間ですね笑3種全部入れは豪華ですね!なるほど~それぞれ得意分野があるのかも?ですね笑
夏に発生した側面のコケ取り要員として36L容器にヒメタニシを雌雄1匹ずつ入れたら、ものすごい勢いで食べてくれました。越冬してまた側面にコケが大量発生してきましたが、そこまで食べていません。ネットでは夏の高水温は苦手と書いてあることが多いですが、私の所では暑い時期に活発になっていた印象です。あまりにも大量発生したコケは処理能力が追いつかないと思います。
やはり側面の苔取りは優秀なんですね!アオミドロはダメでした。。夏場のが活性があがるからでしょうね!
姫タニシをお薦めした者ですグリーンウォーターには効きますが苔取り能力は?ですね濾過摂食するのは日本では姫タニシと淡水シジミしかいないとか?
そうですね~アオミドロはダメみたいです・・
ガラス水槽の方が分かりやすいかも、掃除役として。壁面も削ってくれる、水も吸い込んで濾過してくれる。欠点は死ぬと水がヤバい臭いすることくらいかな
そうなんですね!確かに水槽だと分かりやすいかもですね!死んだらヤバそうですね・・
我が家はミナミヌマエビが爆増し糞が凄いのと、リセット時の稚エビ対策が面倒になりやめました。かわりに数年前からヒメタニシにしましたが、皆さんも書いていますがアオミドロより、容器や鉢壁面のコケ取りに良いと思います。我が家では青水対策にはそこまでなりませんでしたが、稚貝で増えるので赤ちゃんヒメタニシも可愛いです😊鉢や葉の裏にもくっついているので鉢を取り出した時に気をつけないと気づいたらカラカラになったヒメタニシと遭遇しちゃうので気をつけて下さい😂我が家でも睡蓮や水生植物を食べられたことはないです。灯油のシュポシュポには詰まるので、対策必要です。私はダイソーのクリーナーポンプを使用しています。あ、マーサ🪷
そうなんですよ~ミナミはリセット時の取り出し作業の手間が。。。やはりヒメタニシアオミドロはダメですね~ヒメタニシも救助が少し大変そうですね笑クリーナーポンプアオミドロですぐ目詰まりしちゃうんですよね( ;∀;)最後までご視聴ありがとうございます(^^♪
お返事ありがとうございます✨アオミドロ強いですよね😂我が家もクリーナーポンプにアオミドロ詰まります💦容器が少ないのでその都度手で取るっていうアナログな対応で事足りてますが、kazuさんのところは容器が大量にあるからやってられないですよね😅水質浄化(我が家も匹数増やせば効果出るかも)と壁面の苔取りには良いし、程よく繁殖してくれるのでミナミヌマエビよりは扱いやすいかな。睡蓮農園の環境とニーズに合うといいですね😊
姫タニシはうちでは壁面グリーンウォーター対策で数年前から活躍してますね。浮いてる藻には、人力と水面歩行出来るラムズとミナミヌマエビが活躍してます。マーサ綺麗ですね(*´ω`*)去年購入したパタラクサ初開花しました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
浮いてるのは無理ですよね~ラムズもコケ食べます?最後までご視聴ありがとうございます(^^♪マーサのグラデーションめちゃ好きです(*´▽`*)開花おめでとうございます!
@@kazuBiotop タニシよりも素早くコケ食べますよ〜、なのでタニシと一緒に入れてる。 デメリットは柔らかい水草(マツモ)などをぼろぼろにしてしまうのと、卵が見栄え悪いのと増えまくる、、wコケとり以外のメリットはヤゴのエサになってメダカが守られるぐらいかな?(ヤンマは無理だと思われる)
マーサ!睡蓮鉢にタニシを6年程入れてます。タニシが通ったところは綺麗になりますので、多少の効果はありますが、かえって汚れが目立ったり、タニシの殻に付いたコケが成長して気になったり、することもあります。換水時、灯油のシュポシュポにつまると厄介。まあ卵を産まないし、そんなに爆増しないし害もないので、なんとなく入れ続けています。
最後までご視聴ありがとうございます(^^♪通ったところ確認してみます!なるほど~詰まるのは厄介ですね笑色々情報ありがとうございます(^^♪参考になります!
120リットルタライだと五匹ぽっち入れたくらいだと効果分かりづらいかもですね。
ですね・・笑
壁面の苔落としとグリーンウォーターの濾過摂食はしてくれるけれど繊維の太いタイプのアオミドロは食べてくれなかった。あと稚貝がそのまま産まれてくるのは可愛いけれど容器のキャパ超えると気が付いたら餓死してて悲しい気持ちに…80Lに100匹は効果ないなと思ったら早めに別けてあげないとあっという間に餓死しますよw
なるほど~壁面とかの細かいコケとかには有効そうですね!やはりアオミドロはだめですよね~そうなんですね・・今のところまだ元気なので相当汚いのかも笑近く移動させます!貴重な情報ありがとうございます(^^♪とても参考になりました!
エビ入れた方が早いですよ。
ミナミは増えるとリセットの時大変なのとヤマトは高水温に弱いので当園のビオトープ向きではないんですよね( ;∀;)
ヒメタニシは水を綺麗に保つ為に活躍しますが、アオミドロは、ミナミヌマエビが活躍してくれますよ😊
マーサいろいろちゃれんじするのがいいです。でもあの大量のアオミドロはどうかなー?
最後までご視聴ありがとうございます(^^♪アオミドロはダメでしたね笑
苔は食べるけど藻は食べないよね
みたいですね💦情報ありがとうございます😊
お疲れ様です♪
毎日5本は見ています😂
すごく すごく勉強になります。マーサ🤩きれい
愛知県にも出張睡蓮勉強会
きてください。
又は期間限定で良いので
出張即売会とか😅
なかなか 大阪 静岡行けません😅
よろしくお願いします🤗
毎日見てくれてありがとうございます!嬉しいです(*'▽')
マーサグラデーション綺麗ですよね(*´▽`*)
愛知にも取り扱い店舗やイベントがあればいつか行きたいですね~
初コメ失礼します。
数年前から睡蓮と水生植物のビオトープをしております。
水草についてしまっていたスネール以外入れていませんが田舎の為、さまざまな生き物が訪れてくれています。
メダカなど魚がいないのにボウフラはトンボのヤゴがいるせいか見当たりません。
オタマジャクシ、ゲンゴロウ類、ミジンコ類、一時期ミズカマキリもおりました。
近くに巣を作ったツバメがトンボを食べたり、鳩やカラスが水浴びしたり野鳥が水を飲んだり賑やかでした。
ビオトープとは別の容器にヒメタニシを入れていますが、壁面のコケと柔らかい藻類は食べてくれましたが硬いアオミドロはあまり食べてくれませんでした。
私の所では、初期のコケはカイミジンコが食べてくれ、アオミドロはオタマジャクシが食べてくれました。
意外ですが嫌われ者のスネールのモノアラガイは藍藻を食べてくれました。
今年は初のギンヤンマのヤゴがいたので成長が楽しみです。
長文申し訳ごさいませんでした。
コメントありがとうございます!
色々な生き物が来ていいですね~
自分の今年の新しい企画にピッタリっです!
ミズカマキリは凄いですね!
今の時期ツバメが当園もよく来ます!
やはりヒメタニシアオミドロは食べなさそうですね・・
オタマジャクシはコケ取り能力高いですね笑
モノアラガイもたべるんですね!
当園もギンヤンマかクロスジギンヤンマのヤゴはよくいます!
いえいえ是非またコメントしてください(^^)/
ヒメタニシ❤良いですよね♪✨️でも大きなアオミドロ、藻は、無理かなぁ💦
でもえびちゃん達は、水質変化で落ちたり、網しても飛び出して干からびるし、日当たりが良い場所のアオミドロ問題の闘い20年……永遠のテーマです😂
やはりアオミドロはヒメタニシ厳しいですね💦
エビちゃんは中々大変ですよね💦
当園はフルリセットもよくやるので、救出作業も大変なので入れてないです🦐
ヒメタニシ飼ってますがやはりアオミドロというよりは短いコケ取りしかしませんね。まぁ水質のろ過能力がメインと思っているので問題ないです。卵を産まないので管理がしやすいのが良いですね。愛嬌もあって可愛がっています
みたいですね!
皆さんのコメントほんと助かります💦
確かにぷよぷよの卵ないし小さい貝可愛いですよね😍
グリーンウォーター実験もしてみます!
我が家もヒメタニシさんいれています😊
タニシさんよりレッドラムズホーンが繁殖している所は、アオミドロがほぼない気がします。
エビとラムズとヒメタニシさんがいる所は全くアオミドロがないので。
それぞれ得意な場所があるのかな?と、思っています。
ヒメタニシ仲間ですね笑
3種全部入れは豪華ですね!
なるほど~それぞれ得意分野があるのかも?ですね笑
夏に発生した側面のコケ取り要員として36L容器にヒメタニシを雌雄1匹ずつ入れたら、
ものすごい勢いで食べてくれました。
越冬してまた側面にコケが大量発生してきましたが、そこまで食べていません。
ネットでは夏の高水温は苦手と書いてあることが多いですが、
私の所では暑い時期に活発になっていた印象です。
あまりにも大量発生したコケは処理能力が追いつかないと思います。
やはり側面の苔取りは優秀なんですね!
アオミドロはダメでした。。
夏場のが活性があがるからでしょうね!
姫タニシをお薦めした者です
グリーンウォーターには効きますが苔取り能力は?ですね
濾過摂食するのは日本では姫タニシと淡水シジミしかいないとか?
そうですね~アオミドロはダメみたいです・・
ガラス水槽の方が分かりやすいかも、掃除役として。壁面も削ってくれる、水も吸い込んで濾過してくれる。欠点は死ぬと水がヤバい臭いすることくらいかな
そうなんですね!
確かに水槽だと分かりやすいかもですね!
死んだらヤバそうですね・・
我が家はミナミヌマエビが爆増し糞が凄いのと、リセット時の稚エビ対策が面倒になりやめました。かわりに数年前からヒメタニシにしましたが、皆さんも書いていますがアオミドロより、容器や鉢壁面のコケ取りに良いと思います。我が家では青水対策にはそこまでなりませんでしたが、稚貝で増えるので赤ちゃんヒメタニシも可愛いです😊鉢や葉の裏にもくっついているので鉢を取り出した時に気をつけないと気づいたらカラカラになったヒメタニシと遭遇しちゃうので気をつけて下さい😂我が家でも睡蓮や水生植物を食べられたことはないです。灯油のシュポシュポには詰まるので、対策必要です。私はダイソーのクリーナーポンプを使用しています。
あ、マーサ🪷
そうなんですよ~
ミナミはリセット時の取り出し作業の手間が。。。
やはりヒメタニシアオミドロはダメですね~
ヒメタニシも救助が少し大変そうですね笑
クリーナーポンプアオミドロですぐ目詰まりしちゃうんですよね( ;∀;)
最後までご視聴ありがとうございます(^^♪
お返事ありがとうございます✨アオミドロ強いですよね😂我が家もクリーナーポンプにアオミドロ詰まります💦容器が少ないのでその都度手で取るっていうアナログな対応で事足りてますが、kazuさんのところは容器が大量にあるからやってられないですよね😅
水質浄化(我が家も匹数増やせば効果出るかも)と壁面の苔取りには良いし、程よく繁殖してくれるのでミナミヌマエビよりは扱いやすいかな。睡蓮農園の環境とニーズに合うといいですね😊
姫タニシはうちでは壁面グリーンウォーター対策で数年前から活躍してますね。浮いてる藻には、人力と水面歩行出来るラムズとミナミヌマエビが活躍してます。
マーサ綺麗ですね(*´ω`*)去年購入したパタラクサ初開花しました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
浮いてるのは無理ですよね~
ラムズもコケ食べます?
最後までご視聴ありがとうございます(^^♪
マーサのグラデーションめちゃ好きです(*´▽`*)
開花おめでとうございます!
@@kazuBiotop タニシよりも素早くコケ食べますよ〜、なのでタニシと一緒に入れてる。
デメリットは柔らかい水草(マツモ)などをぼろぼろにしてしまうのと、卵が見栄え悪いのと増えまくる、、w
コケとり以外のメリットはヤゴのエサになってメダカが守られるぐらいかな?(ヤンマは無理だと思われる)
マーサ!
睡蓮鉢にタニシを6年程入れてます。
タニシが通ったところは綺麗になりますので、
多少の効果はありますが、かえって汚れが目立ったり、
タニシの殻に付いたコケが成長して気になったり、
することもあります。
換水時、灯油のシュポシュポにつまると厄介。
まあ卵を産まないし、そんなに爆増しないし
害もないので、なんとなく入れ続けています。
最後までご視聴ありがとうございます(^^♪
通ったところ確認してみます!
なるほど~
詰まるのは厄介ですね笑
色々情報ありがとうございます(^^♪
参考になります!
120リットルタライだと五匹ぽっち入れたくらいだと効果分かりづらいかもですね。
ですね・・笑
壁面の苔落としとグリーンウォーターの濾過摂食はしてくれるけれど繊維の太いタイプのアオミドロは食べてくれなかった。
あと稚貝がそのまま産まれてくるのは可愛いけれど容器のキャパ超えると気が付いたら餓死してて悲しい気持ちに…
80Lに100匹は効果ないなと思ったら早めに別けてあげないとあっという間に餓死しますよw
なるほど~壁面とかの細かいコケとかには有効そうですね!
やはりアオミドロはだめですよね~
そうなんですね・・
今のところまだ元気なので相当汚いのかも笑
近く移動させます!
貴重な情報ありがとうございます(^^♪
とても参考になりました!
エビ入れた方が早いですよ。
ミナミは増えるとリセットの時大変なのとヤマトは高水温に弱いので当園のビオトープ向きではないんですよね( ;∀;)
ヒメタニシは水を綺麗に保つ為に活躍しますが、アオミドロは、ミナミヌマエビが活躍してくれますよ😊
マーサ
いろいろちゃれんじするのがいいです。でもあの大量のアオミドロはどうかなー?
最後までご視聴ありがとうございます(^^♪
アオミドロはダメでしたね笑
苔は食べるけど藻は食べないよね
みたいですね💦
情報ありがとうございます😊