【2023志願者数確定⑧】今年最も志願者が減ったヤバい大学が登場!|成蹊大学・学習院大学・法政大学

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 30

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 2 года назад +4

    1:27 成蹊大学法学部は安倍晋三が在籍したところ。「アベ死ショック」の影響?
    5:47 学習院は比較的堅調
    6:27 12:19 法政は去年が多すぎた。社会学科以外は総じて減。

  • @timeishumanright6398
    @timeishumanright6398 Год назад +1

    倍率が低いと安心すると同時に油断してしまうのも受験生の心理ですよね…

  • @カピバラ-j5d
    @カピバラ-j5d 2 года назад +16

    法政は理工も減っていると思う。理系も大学によって増減が分かれてきた

  • @aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa4467
    @aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa4467 2 года назад +29

    赤と青のせい

  • @ピッピ-o7d
    @ピッピ-o7d 2 года назад +3

    こんばんは、第一志望は補欠でした、併願で合格したので希望学科ではありませんが、そこにしょうとおもってます。後期もあるので、受けると言っています。なんとか勝ちとってほしいです。やはり、あまり興味のないところに行くのは良くないですか?
    第一では、ないですが合格していてそこは希望している学科です。大学のネームバリューで選ぶのはどうでしょう、就職のこととか考えると少しでも上の大学がいいのかと思ってしまいます。娘ははっきり言わないのですが。希望の大学だけど、少しなやんでいるようにも見えます。締め切りもあり早く決めなくては。

  • @サイトウユウキ-k2p
    @サイトウユウキ-k2p 2 года назад +3

    今年は法政2位かな?
    【法政受験者数推移】
    2017年 実志願者数1位
    2018年 実志願者数1位
    2019年 実志願者数1位
    2020年 実志願者数1位
    2021年 実志願者数2位
    2022年 実志願者数1位
    2023年 実志願者数??

  • @thkr03
    @thkr03 Год назад +9

    法政はあまりに左側発言の多い教授がテレビで吠えまくるからではないですか?
    元々極左暴力集団の学校ではありますが、今の学生は保守が多いと思います。
    今就職良いもん。このまま続いてほしいんだと思いますよ。

  • @Niiyan-u9e
    @Niiyan-u9e 2 года назад +12

    河合塾発表の偏差値は、志願者数に大きく影響を与えるのですね。

  • @user-yv7dm3xf5f
    @user-yv7dm3xf5f 2 года назад +9

    法政増えるとか勝手な事言って
    ご迷惑おかけしてすみませんでした。

  • @アリシ
    @アリシ 2 года назад +8

    情報ありがとうございます😊
    息子が明日、法政を受けに行きます。

    • @ところてん-b3g
      @ところてん-b3g 2 года назад +2

      私も受けるので息子くんとフェアに頑張りましょう

  • @今朝時
    @今朝時 2 года назад +16

    法学部が不人気で、経営学部が人気の理由を教えて下さい🙇‍♂️

    • @hidetchiyo
      @hidetchiyo 2 года назад +2

      法学部の不人気は、近年、法学部に入って弁護士になっても、弁護士が増えすぎているのに依頼件数が減っていて、一部の弁護士を除いて低収入のため。
      経営学部の人気は、昨今のRUclipsで経営者の生活が垣間見れ、事業を起こして成功し何十億も稼いてファイヤーして、タワマンや高級車を乗り回している姿に憧れるからでしょ。

    • @今朝時
      @今朝時 2 года назад +3

      上様、勉強になりました🙇‍♂️
      法学部は公務員入試にも強く去年までは、今学部が人気のようでしたが。(コロナ禍で安定志向が理由のようです。)
      又、経営学部が今までのように、地銀の未来が危惧する世の中、推せない気もするのですが🙇‍♂️

    • @hidetchiyo
      @hidetchiyo 2 года назад +1

      @@今朝時
      資格試験や公務員試験を目指すなら、法学部がお勧めです。
      ただし大学によっては、資格試験や公務員試験の実績に差があり、MARCHでいえば明治や中央は実績が高いので法学部の人気はあります。
      しかし、青学や立教は資格試験や公務員試験の実績が低く、しかも法科大学院を潰しましたので、今年の法学部の志願の激減に繋がっているものと思います。
      それも含め、経営学部の人気や、法政全体の不人気は、RUclipsの影響が大きいと思います。

    • @ジョン-w4c
      @ジョン-w4c 2 года назад +2

      大体経営学部があるのは微妙な大学しか無い。あったとしてもMARCH以上は神戸大学と横国しか無い。だからこそとりあえず金を稼ぎたい私立は経営学部を設置して、大学で勉強したい事ない奴を入れてる気がする。経営学部行く奴はとりあえず4年間学生の称号得るために適当に選んで行く奴が多い印象だなぁ

    • @今朝時
      @今朝時 2 года назад +1

      上様へ。
      でもその感じで経営学をやって、長い老後まで安定して、やれますかね。
      私は、別学部で55歳ですが、お先真っ暗。
      だいだいわかるでしょうが、近くにいる者は、国立3年看護専門学校で正看資格取って、団体職員看護師。
      幹部でないですが、私の3倍年収もらってます。

  • @ENDer-ew7rn
    @ENDer-ew7rn 2 года назад +23

    某学歴厨のせいで草

  • @レフィ-h3j
    @レフィ-h3j 2 года назад +4

    T日程受けたけど英語まじでやばかった難化しまくって慶應より難しかった。

    • @ラーメン大好き小早川さん
      @ラーメン大好き小早川さん 2 года назад

      我が子がT日程を受験しました。
      レフィさんと同じく「英語が難しかった」と帰ってきてからボヤいていました。まだ16日にA日程を残していますが、はたしてどうなることか。

  • @mwtpgkben1759
    @mwtpgkben1759 Год назад +4

    去年増えすぎただけでしょ

  • @yoshishimizu4056
    @yoshishimizu4056 Год назад +2

    本当に訳のわからない学部の多い事。法政大学の経営・経営戦略・市場経営学部って何が、どう違うのですは???

    • @GG花山
      @GG花山 Год назад +2

      君絶対MARCH落ちでワロタ

  • @bondstreet6396
    @bondstreet6396 2 года назад +2

    経済は東洋に抜かれるかも?

    • @武田浩正
      @武田浩正 Год назад +2

      あり得ません!
      法政大学ブランドは健在です↗️🎶‼️