Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
よく本屋などで売られている500円くらいの八面体の蛍石は表面が滑らかですが磨いて八面体にしているのですかね?
本屋は紀伊國屋さんですかね。紀伊國屋さんに入っている東京サイエンスさんでは、昔(30年くらい前)、中国産の磨いて八面体に研磨した蛍石がサムネイル標本として入っていましたが、最近流通している八面体蛍石はほぼ劈開を利用して割った劈開片だと思います。中国産で完璧に八面体で角が鋭利でなければ、研磨品かもしれません。中国産劈開片はやや歪だったり、表面が粉っぽかったりします。また、イリノイ州産のサイズが大きなものには、時々磨いて八面体にしているものがありますが、ラベルに「Polished」と書かれているので判別できます。
@@KirarashaSAYA ありがとうございます!どうやら磨いたもののようです。
よく本屋などで売られている500円くらいの八面体の蛍石は表面が滑らかですが磨いて八面体にしているのですかね?
本屋は紀伊國屋さんですかね。紀伊國屋さんに入っている東京サイエンスさんでは、昔(30年くらい前)、中国産の磨いて八面体に研磨した蛍石がサムネイル標本として入っていましたが、最近流通している八面体蛍石はほぼ劈開を利用して割った劈開片だと思います。中国産で完璧に八面体で角が鋭利でなければ、研磨品かもしれません。中国産劈開片はやや歪だったり、表面が粉っぽかったりします。
また、イリノイ州産のサイズが大きなものには、時々磨いて八面体にしているものがありますが、ラベルに「Polished」と書かれているので判別できます。
@@KirarashaSAYA ありがとうございます!どうやら磨いたもののようです。