Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
標準語しか学んでない外国人にとって、大阪で働く際に大変助かります。
生粋の大阪人やから馴染みがあって楽しい😳💗
同じくです♪改めて大阪弁を学びなおしてみると色々と発見があって楽しいですわ~
西日本出身なのですが、大阪市内で仕事を始めて、最近、急に同僚と仲良くなり、スムーズに会話できるようなりたくて、この動画に出会いました。めちゃくちゃ助かります!
今気づいたけど、「若さ」「寒さ」「高さ」とか「さ」になると、この法則がほぼ全て標準語と逆転現象が起こると言う摩訶不思議!(笑)
ありがとうごさいます!おっちゃんのおかげで関西弁だいぶ上手くなりました!
好きな関西弁😊覚えるには最低2年~3年はかかりそう。
すごく助かりますありがとうございます
お役に立ててよかったです!
為になります、ありがとうございます。関西弁は表記に声調記号が無い分、中国語やタイ語より難しいです。しかも、なかなか音声資料もないですし。
同感です。関西弁はほとんど発声資料がない(あるいは誇張したコテコテの大阪弁?らしきもが多い)ため習得を困難にしていると感じています。しっかりとした教材さえあれば、関西弁の習得は一般に思われているよりは簡単だと思っています。
とても勉強になります!
勉強してるの爆笑🤣
関東に仕事へ行った時に標準語を話そうとすると時、慣れていない時は言葉を標準語に脳変換するとタイムラグがあり、スムーズに会話出来ない時ありましたね。地元帰ってきたら、ほんま楽やな思いましてん。
今回は例文が多いので、よかったです。関西弁で、何を言ってるのか知りたくてここにきました。シチュエーションは電話でお願いします。電話終わりに、ほなさいならや、✖️✖️お疲れ様ですとか、言われて、戸惑いました。
コメントありがとうございます!なるほど、電話ですか~。また何かまとまりましたら動画にしたいと思います♪
動画の例題全てが普段から自分が話しているアクセントと合致していました(元々ネイティブの関西弁が身に着いているので当然でしたが(笑))。東京に住んで5年経つのに、関西弁より標準語の方が難しく感じます。
標準語…たしかに難しいですよね。私もかなりの時間がかかりました。今でも関西人と話すときは標準語モードにならずに関西弁になってしまいます。(相手が関西人以外なら標準語で話せるようになってきました)
最近、鶴瓶もそうですけど、「すごい」と言う形容詞を標準語イントネーション使うてる人、結構いてますね。それとちょっとちゃいますが、三文字形容詞を大げさに言うとき、一文字目の後に促音が入りますね。「くっさい」とか「でっかい」。昔岡八朗「くっさー」言うてましたな。
当方大阪在住で、職業柄、標準語を話してるつもりでしたが、全部の単語 HLLで話してました 💦LHLは、逆に難しいです😓
関西人だから熱いお茶くれやって確かに言うけど、実際こうやって聴くとちょっと柄悪くて草
出来れば、イントロの説明も関西イントネーションで言って欲しいです!
黒板授業の関西弁版は…実はめっちゃレベルが高くて今の僕には無理なんですわ(エセっぽくなるイメージです)ひと通りの黒板授業が終わりましたら、一度検討してみたいと思います!
おっちゃんねるさんの地域は、良い子や有難うだったりする事を「賢いね」と言いますか?賢いを「頭がえらい」と言います?
@@岡田真宜 僕のところは両方混じっているような感じですね~。ただ、「頭」とつけると若干「賢い」の方が多い気がします。「頭がえらいね~」「頭えらいね~」と言われると、若干ですが「寝ぐせがヒドイw」みたいなニュアンスにとらえられかねない気がします。
有り難うございます。頭えらいことになってんで、ってやつですねw半々ですか。子供を見ると「賢いね〜」「静かにしてて賢いね〜」「ちゃんとお母さんの言う事聞いて賢いねー」ってのが「良い子」に代わってるんだなぁって思い聞きました。
斎藤さんしてたわい 絶対関西人だと当てられる
すいません💦前使っていたアカウントのタブレットが壊れてしまったんで、これからはスーパージャムさんとしてよろしくお願いします!ドラえもん好きなんで今回もアイコンはドラえもんです笑!何回もアカウントが変わってしまってすいません🙇♂️
おお…それは災難でしたね><; こちらこそよろしくお願いします!ドラえもん、いいですよね(僕は初代~2代目の世代ですが、昔は映画は毎年観に行っていました)
関西語のアクセントのほうが、パンチがある。
蚊に刺されてめっちゃかゆい→蚊ぁに噛まれて、、、のほうが自然なような🤔…知らんけど。
最近の若い子らて標準語の発音が増えて淋しい。 映画、スニーカーとかも語尾あげるし。あとは、昔標準語を茶化してた言葉、~~しちゃうて言い方も。コケてしもた が コケちゃった。。。~~してまう。 ~~してもうた。やのに。
昔に比べたらホント薄まりましたよね。。(僕も後輩も稀に「~じゃん」とかゆーてますわ)
だが名詞は LHLで言う。トマト、ポテト マクド…
テレビでも結構関東弁が多いからこのRUclipsは馴染みぶこーて気分ええわけど逆に関西弁と関東弁混ざられたらちょっと自分でもどっちのイントネーションかわからんくなるわー誰でもそーやと思うけど、自分とこの言葉つこてくれたらなんかうれしいよな?同志おらん??ほな、また!(タメになってもーてすまんな)
あ、関東弁ちゃうわ、、標準語やな。。間違えました・・・
@@diamondfamily3583 首都圏でも標準語を喋っている方は少ないですね〜。NHKのアナウンサーのような綺麗な標準語は練習しないと難しいです。ちなみに、関西の方がよく使われる「東京弁」という表現は、江戸言葉と混同されてしまうので、「首都圏方言」などと表現されるのがよろしいかと。
偉そうに語ってすみません^^;
スピードラーニングかいな
石川遼選手が関西弁を話したくなったらオススメできるようがんばりますわ!
扉を開けよう 思った(笑)
大阪人からしたら爆笑
関東人向けですか
海外の方も多いので全世界になります
鈍いと疎いの違いって何??
鈍い:鈍感。あまり気づかない疎い:知識や理解が不十分。あまり分かっていないだと思います。
気が荒いってきーあらいなのでは?
助詞の欠落はおこったりおこらなかったりですが、たしかに僕やったら「きーあらい」やと思いますわ
きーあらい使う!笑
diamond family きーあらい使います! それきーつけやとかものばしていいますね。
作文や改まった場所なら「気が荒い」やけど普段なら「気ー荒い」やろな(笑)
標準語しか学んでない外国人にとって、大阪で働く際に大変助かります。
生粋の大阪人やから馴染みがあって楽しい😳💗
同じくです♪改めて大阪弁を学びなおしてみると色々と発見があって楽しいですわ~
西日本出身なのですが、大阪市内で仕事を始めて、最近、急に同僚と仲良くなり、スムーズに会話できるようなりたくて、この動画に出会いました。めちゃくちゃ助かります!
今気づいたけど、「若さ」「寒さ」「高さ」とか「さ」になると、この法則がほぼ全て標準語と逆転現象が起こると言う摩訶不思議!(笑)
ありがとうごさいます!おっちゃんのおかげで関西弁だいぶ上手くなりました!
好きな関西弁😊覚えるには最低2年~3年はかかりそう。
すごく助かります
ありがとうございます
お役に立ててよかったです!
為になります、ありがとうございます。関西弁は表記に声調記号が無い分、中国語やタイ語より難しいです。しかも、なかなか音声資料もないですし。
同感です。関西弁はほとんど発声資料がない(あるいは誇張したコテコテの大阪弁?らしきもが多い)ため習得を困難にしていると感じています。
しっかりとした教材さえあれば、関西弁の習得は一般に思われているよりは簡単だと思っています。
とても勉強になります!
勉強してるの爆笑🤣
関東に仕事へ行った時に標準語を話そうとすると時、慣れていない時は言葉を標準語に脳変換するとタイムラグがあり、スムーズに会話出来ない時ありましたね。地元帰ってきたら、ほんま楽やな思いましてん。
今回は例文が多いので、よかったです。関西弁で、何を言ってるのか知りたくてここにきました。シチュエーションは電話でお願いします。電話終わりに、ほなさいならや、✖️✖️お疲れ様ですとか、言われて、戸惑いました。
コメントありがとうございます!
なるほど、電話ですか~。また何かまとまりましたら動画にしたいと思います♪
動画の例題全てが普段から自分が話しているアクセントと合致していました(元々ネイティブの関西弁が身に着いているので当然でしたが(笑))。東京に住んで5年経つのに、関西弁より標準語の方が難しく感じます。
標準語…たしかに難しいですよね。私もかなりの時間がかかりました。
今でも関西人と話すときは標準語モードにならずに関西弁になってしまいます。
(相手が関西人以外なら標準語で話せるようになってきました)
最近、鶴瓶もそうですけど、「すごい」と言う形容詞を標準語イントネーション使うてる人、結構いてますね。
それとちょっとちゃいますが、三文字形容詞を大げさに言うとき、一文字目の後に促音が入りますね。「くっさい」とか「でっかい」。昔岡八朗「くっさー」言うてましたな。
当方大阪在住で、
職業柄、標準語を話してるつもりでしたが、
全部の単語 HLLで話してました 💦
LHLは、逆に難しいです😓
関西人だから熱いお茶くれやって確かに言うけど、実際こうやって聴くとちょっと柄悪くて草
出来れば、イントロの説明も関西イントネーションで言って欲しいです!
黒板授業の関西弁版は…実はめっちゃレベルが高くて今の僕には無理なんですわ(エセっぽくなるイメージです)
ひと通りの黒板授業が終わりましたら、一度検討してみたいと思います!
おっちゃんねるさんの地域は、良い子や有難うだったりする事を「賢いね」と言いますか?賢いを「頭がえらい」と言います?
@@岡田真宜 僕のところは両方混じっているような感じですね~。
ただ、「頭」とつけると若干「賢い」の方が多い気がします。
「頭がえらいね~」「頭えらいね~」と言われると、若干ですが「寝ぐせがヒドイw」みたいなニュアンスにとらえられかねない気がします。
有り難うございます。
頭えらいことになってんで、ってやつですねw
半々ですか。子供を見ると「賢いね〜」「静かにしてて賢いね〜」「ちゃんとお母さんの言う事聞いて賢いねー」ってのが「良い子」に代わってるんだなぁって思い聞きました。
斎藤さんしてたわい 絶対関西人だと当てられる
すいません💦前使っていたアカウントのタブレットが壊れてしまったんで、これからはスーパージャムさんとしてよろしくお願いします!ドラえもん好きなんで今回もアイコンはドラえもんです笑!何回もアカウントが変わってしまってすいません🙇♂️
おお…それは災難でしたね><; こちらこそよろしくお願いします!
ドラえもん、いいですよね(僕は初代~2代目の世代ですが、昔は映画は毎年観に行っていました)
関西語のアクセントのほうが、パンチがある。
蚊に刺されてめっちゃかゆい
→蚊ぁに噛まれて、、、のほうが自然なような🤔…
知らんけど。
最近の若い子らて標準語の発音が増えて淋しい。
映画、スニーカーとかも語尾あげるし。
あとは、昔標準語を茶化してた言葉、~~しちゃうて言い方も。
コケてしもた が コケちゃった。。。
~~してまう。 ~~してもうた。
やのに。
昔に比べたらホント薄まりましたよね。。
(僕も後輩も稀に「~じゃん」とかゆーてますわ)
だが名詞は LHLで言う。トマト、ポテト マクド…
テレビでも結構関東弁が多いからこのRUclipsは馴染みぶこーて気分ええわ
けど逆に関西弁と関東弁混ざられたらちょっと自分でもどっちのイントネーションかわからんくなるわー
誰でもそーやと思うけど、自分とこの言葉つこてくれたらなんかうれしいよな?同志おらん??
ほな、また!
(タメになってもーてすまんな)
あ、関東弁ちゃうわ、、
標準語やな。。
間違えました・・・
@@diamondfamily3583 首都圏でも標準語を喋っている方は少ないですね〜。
NHKのアナウンサーのような綺麗な標準語は練習しないと難しいです。
ちなみに、関西の方がよく使われる「東京弁」という表現は、
江戸言葉と混同されてしまうので、「首都圏方言」などと表現されるのがよろしいかと。
偉そうに語ってすみません^^;
スピードラーニングかいな
石川遼選手が関西弁を話したくなったらオススメできるようがんばりますわ!
扉を開けよう
思った(笑)
大阪人からしたら爆笑
関東人向けですか
海外の方も多いので全世界になります
鈍いと疎いの違いって何??
鈍い:鈍感。あまり気づかない
疎い:知識や理解が不十分。あまり分かっていない
だと思います。
気が荒いってきーあらいなのでは?
助詞の欠落はおこったりおこらなかったりですが、たしかに僕やったら「きーあらい」やと思いますわ
きーあらい
使う!笑
diamond family きーあらい使います! それきーつけやとかものばしていいますね。
作文や改まった場所なら「気が荒い」やけど普段なら「気ー荒い」やろな(笑)