Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
誰になんと言われようと、自分でしっかり考えて整理整頓する投稿者さんは立派です。僕はそう思います。ちなみに僕の机周りも戦場です。はい。
僕も机周りがすっきりすると作業がはかどると分かっていても、ついつい物を置いてしまうので、できるだけこのボックスに収納する習慣をつけたいと思っています。
こういうのは考えて詰め込んでる時がピークだよね。カードゲームでデッキ考えてる時みたいな。
確かに収納を考えている時が一番楽しかったりしますね。
無印、高いんですよね💦
確かに高めですね。ただデザインや機能も含めて、長く使えるというか飽きがこない、という感じはあります。
値段はどれぐらいですか?
自分で作ればいいじゃん!って自分はなった。(不器用だけど使うの自分だしいいかなってww)
ちゃんイカ 主さんが買ったものが2500円程だったと思います
無印高いですよね…。無印さんのクリア収納がとても可愛くて買いたかったのですが、3段?程で2000円以上かかってしまうことが発覚して、百均を探し回りました。そしたら!!あったんです!!小さめで、無印ほどクリアではないけど、透明で可愛かったです。この動画のものも高いので、百均で代用できるものがあるかもしれませんね!!長文ですみません。
試行錯誤するのも面白いですよね。私も仕事で、ある意味試行錯誤しています。うまくいかなかった分だけ成功したときの達成感は何物にも代え難いです。
試行錯誤した経験が後に活かせる、ということを、僕は文房具に関してもよく経験します。今回の動画の経験が次回につながると思います。
こかえこちゃん 中和滴定とかおもろいよね
文房具大好きで無印良品も大好き、買うけど結局あんま使わなくて買って飾って満足しちゃう……
文房具の種類がいろいろあると、それだけでも楽しくなりますね。
この動画癖になる。半年〜1年くらいの間で2回は思い出してみちゃう
この無印のボックスで、机の上をかなり効率よく使うことができるようになりました。
音楽もなく無言で淡々と進むのがなんだか可愛い☺️
もはや、文具屋。小さいオフィス並にストック多い
確かにマステとかのストックは多すぎかもしれませんね。
ストック多過ぎない?笑
以前より種類が増えた感じですね。
あれれ~!ってかわいい笑音フェチ感あってすき
文房具の音を聞くとリラックスできるかもしれませんね。
@@miniminidiarist asmr!!
あー、なんてすっきりした収納。余計なBGMもなくて,ますますスッキリ!
机の上のスペースが広くなって気分もスッキリしました。今後もすっきりできる動画を作っていきたいです。
定期的に見に来てしまう動画のひとつです。この収納棚、白もありますよね😙どちらにするかずっと悩んでいます。
ありがとうございます。この収納ボックスをきっかけに僕の文房具の使い方も変わりました。
丁寧に収納していく感じがすごく落ち着きます。無印は少しお高めですが、その分質が良く考えられた商品なので良いですよね🍎
これまでに出会った無印の商品は長く使っているものが多いです。このボックスも長く使えそうです。
スッキリ収納ボックスに収納されていく様は何度見ても気持ちがいいです。ああ、早く次回が見たいです。そういえば、マステの収納ケースを以前購入されていましたが、あちらはもう使用されていないのですか。
マステカッターつきのものは2個とも机の上に置いて今でも使っています。1つは15mm幅のマステを3本、もう1つは6mm幅のマステを8本収納しています。15mmマステは他にも色があって、取り替えながら使っているのでそれを無印のボックスに収納しています。
@@miniminidiarist なるほど、あのケースは御役御免になった訳では無いのですねお返事ありがとうございます
もちろん収納もすごいですが、計画から反省までされていて感動しました…
そのときはこれがベストの方法と思ってやっていても、そのあと改善すべき点が見つかることが多いですね。
収納もすごく勉強になります。そして、、、音がいい。
収納はまだまだ僕は初心者みたいな感じですが、今後もいろいろ工夫していきたいと思っています。
この人すごい…みんなのコメント返してる…!!
コメントありがたいです。
机の色がめっちゃめちゃにてて親近感わきました笑笑そこかよってなりますよね
机の色が変わると雰囲気も変わるので、机の色ってけっこう大事かもしれませんね。
あれれ~!⬆️好き
テープノフセンを入れ忘れたときの僕の心の声ですね。
実はねあっきーです アイコン似てる( ˶ ᷇⚰︎ ᷆˵ )
ペンだけペン立てに入れてみたらどうですかね!私はそうしてます(人ゝω・)
ペン立てもいいアイデアですね。とにかく机の上に散らかってないことが大切なので、収納ボックスでなくてもペン立てに収納する習慣をつけるとよさそうですね。
ペン立てでも、無印のABS樹脂・ペン、小物スタンドという商品に似たような、ペンを斜めに入れられるタイプの三段くらいのペン立てが100均にあったのを見かけました。無印は少しペンを入れるには浅く、たくさん入れるとしたらあまり向かなそうです。三段あればハサミやカッター、ペンでもマーカーペンやシャーペンの分類もできそうですし、自分も収納に取り入れようか検討しています。もしお近くの100均にあったら検討してみるのもいいかもしれませんね。
ありがとうございます。ペン立てはこれまで注目してこなかったのですが,いろいろ使いやすいものが出ているのですね。またお店で見てみようと思います。
皆さんのコメント良いですね。さすが文房具好きが集まったって感じで読んでて納得しちゃいました。 わたしは修正テープを向きを変えて入れたり重ねたりすれば、そこにのりとハサミぐらい入ってひとつスペースが空くのではと思ったのですが、現実はどうでしょうか。うちもその引き出し欲しいです。仕切りが移動出来るのがいいですね。お片付け頑張ってください。
アドバイスありがとうございます。確かに修正テープはスペースをぜいたくに取りすぎている感じですね。使っているうちに、もっとこうしたらいいかも、というポイントがいくつか見つかったので、そのあたりも動画でご紹介するつもりです。
偉いなぁ…私の旦那は自分が飲んだジュースの空き缶放置だし、買ったこと忘れてどんどん買いたしちゃうし整理整頓できません(ToT)旦那の仕事の書類も私が整理してます…専業主婦の方でも旦那の仕事の書類さわらないだろうに…
僕の場合もこれまでは整理はあまり得意ではなくて、机に出して置いたほうがすぐに作業に取りかかることができる、と思っていたのですが、今回のように実際に分類、整理をしてみるとかなり机の上がすっきりして、作業効率がよくなりそうな気がしています。
@@miniminidiarist その通りです!動線を考えて整理整頓していれば作業効率はあがります!物を探したり、取りにくいところに置いていると無駄なうごきで時間ロスしちゃうので…まず整理整頓苦手でも実行しようと思ったことが偉いです(^-^)私の旦那みたいに整理整頓という概念がない人もいるので…(´;ω;`)
スポンサーか?!?!って思うくらい褒めまくってる!性格いいだろうな
無印にはいろいろなケースやボックスがあって迷いましたが、いいボックスに出会えたと思います。使ってみて気づいたことがあったら、また動画で紹介していきたいです。
ポリプロピレン製の物いいっすよね〜うっすら中身見えててちょっとザラザラした感じがたまらん
中身がうっすら見える感じは僕も気に入っています。
ペンと付箋の引き出しが使いにくくなるんじゃないかなーと思いながら見ていたので、後半やっぱり!と思いました(^^) 分類で分けれた方が気持ちはいいんですけどね笑 きっと これまでカゴ収納=平面と、引き出し収納術との違いではないでしょうか?! 続きが楽しみです!!
分類したらすっきりするんですが、それでまたいろいろ課題が発生しますね。せっかく分類したのに使いにくくなったということにならないように、次回はいろいろ改善方法をご紹介したいと思います。
マスキングテープとかでどこに何が入ってるか書くのもいいですねぇ。
どの段に何が入っているか覚えていそうで意外と忘れるので、自分には合っている方法でした。
音フェチな感じもある〜😍
予備の品を入れるトレーを用意すると良いのでは?トレーだと一覧性が高いので、探すのも楽です。一軍は5段ボックスに、二軍はトレーにという考え方。
今の僕の方法だと机の上をすっきりさせるために、よく使うボールペンとマステケース以外はすべて無印ボックスに収納する感じになっていますが、使っているうちにボックスから出し入れするのが面倒になってくる可能性もありますね。その場合はトレーというのもよい選択肢になりそうです。
ペンはペン立てかな
こういう動画大好きです^_^無印シンプルで良いですよね。細々した文具を仕分けするのも至福の時間です。いつも楽しみに拝見してますー!
ありがとうございます。文具を分類するのは、実際にやってみると楽しさがありますね。
引き出しを開ける音好き
確かに音が快適ですね。
凄く憧れる!
ありがとうございます。この動画の後で気づいた点なども今後、動画にしていきたいと思っています。
ペンは寝かせるより、立てるか斜め置きのペン棚に収納する方が取り出しやすいですよ。miniminiさんに影響されて、ロルバーンと無印のミニ付箋使ってますが、ミニ付箋も収納に厄介ですよね。笑私は高さ5センチ幅の引き出しの一番手前に置いてますが、それでも取り出すのが厄介です。ギチギチだと取り出しにくいし、スペースあっても散らかるし。何かいい方法はないかと悩んでます。
ペンの収納は今後いろいろ工夫が必要かもしれません。また試してみますね。ミニ付箋たしかに取り出しにくいことがありますね。今回はおおまかに分類しましたが、今後はそれぞれの取り出しやすさとかを改善していけるといいな、と思っています。
インク系のペンは偏りやすいので立てるのはお勧めしません😨
なるほど、前もってどこに収納するかメモするのいいですね?✴️φ(..)メモメモ
前回と今回のメモを比較することができたので、前回の収納のどこに問題があったかに気づくことができました。
@@miniminidiarist様、すごく参考になりました😃
なんか癖になる
試行錯誤している段階も楽しそう…
試行錯誤が一番楽しい時間かもしれません。
マステは基本マステケースに入れてます!多分、一覧で机に並べたほうが使い勝手も整理もしやすい……
確かに収納ボックスに入れたマステの取り出しは、いまひとつな感じなので、収納のしかたをもう少し工夫したいと思っています。
minimini diarist 家でしか使用しないマステならば、いっそのことセロテープみたいに固定台を用意してしまうのがいいと思いました僕の知ってるマステ好きさん達には棚を改造してマステ台を作ってる人たちもいました……(すごい)
いつも楽しみに見てます!! 提案なんですが、ペンを入れるところにダイソーの仕切り版を使って種類を分けてみたらいいんじゃないでしょうか。私はそうやって分けてます!
他の文房具は分類しているわりには、ペンは確かにおおざっぱに収納してしまってますが、今後もう少し小分けしたいと思っています。仕切りを使うのはいいアイデアですね。
早くこの動画が見たかった…
収納はいまでも試行錯誤してます。
小さなふせん本当にやり場に困りますよね。ストック分は袋も良いですが、コンタクトのケースに入れるのもおすすめですよん。
確かにふせんの袋は開封してしまうと使いにくいので、新品もケースに入れるのはいいかもしれませんね。
整理が出来ないので、参考になりました!
僕もあまり整理が得意ではなかったのですが、この収納ボックスをきっかけに少しずつですができるようになりました。
小さい収納ケースだなという印象だけど、つめてるものを見るとけっこう大きい!
確かにそんなに大きな収納ケースではないですが、僕の使っている文房具類とも相性がいいのか、効率よく収納できます。
無印のアクリルシリーズも良いですよ!斜めに入れるタイプのペンたてもおススメです!
アクリルシリーズもおしゃれな感じでいいですね。ペンの収納はもう少し工夫していきたいと思っています。
私も無印良品大好きですね🎵👍😍癒されますね✨👍札幌に行ったら買いますね🎵👍✨
無印のものはデザインが主張しすぎていないというか、他の小物と合わせやすい雰囲気が好きです。
いつも動画観させていただいています´`*その無印良品の収納ボックスいいですね!私の文房具たちも散らばっているので、また片付けてみたいと思います´`*これからも動画楽しみにしてます~
去年までは収納下手でしたが、今年は収納の達人?をめざしたいと思います。
www.nakabayashi.co.jp/product/category/04/ここの商品もおすすめなので是非!!私はミニサイズのペンたてを使ってますが、使わないときはただのお洒落な箱になるので、机の上に置いていても見栄えが良くお気に入りです♪
文具を収納できるいろいろな商品が紹介されていますね。デザインがいいと気持ちよく使えそうです。
このひと整理するの苦手そう。
実際に収納・整理をやってみると、思ったよりもむずかしかったです。
同じことを思っていた人がいて良かったです笑褒められている方が多かったので笑
整理が得意なら最初から無法地帯になんてならない()
めっちゃ楽しそうだなぁ
ごちゃごちゃした小物を整理できるのは、気分がすっきりして楽しさもあります。
メモ使う人すげぇわ…
習慣になると継続できる気がします。
すごい、、めちゃ使いやすそうですね…参考にしたいと思いますあと…その無印良品の収納ボックスのお値段はどのくらいでしたか…|´-`)チラッ
ポリプロピレン小物収納ボックス6段という商品で、2490円です。
最近やっと整理整頓に気合いが出てきて、今日無印行ってきました。筆箱など学校で使うものは買えたのですが肝心な収納ボックスが無く(お目当ての物)しかも私の部屋三段ボックスが1つと全く収納ボックスが無いので今までもう、部屋自体戦場でした😅+私、オタクなのでグッズの量も半端なく片付けるのも苦手だし断捨離も出来ないしすごく困ってて何からすればいいか全く分からず。少しでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです。
僕も部屋がすべて整理整頓できているというわけではなく、まずはよく使う机の上だけはすっきりさせておきたい、ということで始めました。全体を整理しようとすると大変なので、まずはよく使う物や場所からスタートするといいのでは、と思います。
すごいすっぽりとハマっていって見ていて楽しかったです笑続きも見てこようと思います・:*三ᕕ( ᐛ )ᕗ
収納のしかたを少し変えるだけでも、かなり使いやすさも違ってくると実感しました。
この小物収納ボックスシンプルでとても素敵ですね〜!今机の上が文房具だらけで悲惨なのでこの動画を参考にして自分で考えながら収納してみたいです☺️
机の上のスペースを確保できると、気分がすっきりするし作業や学習の能率がよくなると思うので、僕ももう少し工夫していきたいです。
区切られてるけどさらに区切りたくなる
ボールペンや小さなマステなどは、ボックスの中でさらに区切ったほうが使いやすくなりそうです。
女子の私より綺麗に整頓するなんて、、出直して来ます
僕も整頓がうまいほうではないのですが、今回の収納ボックスに出会えたのがよいきっかけになりました。
音がいい!
音はあまり意識して動画を作っていないのですが、これからも自然な音をこころがけていきたいと思います。
3段目手前と奥の配置逆じゃないですか?シャー芯やストックの消しゴムが何故手前?
収納スペースを有効活用するという点からは、新品ストックを手前に収納するのはもったいないですね。
マスキングテープ、箱に入ってるやつはそのままでも良い気が、、開けてないやつとかセロハンテープみたいなやつを入れればいいんじゃ、、、
口出ししてごめんなさい!!
アドバイスありがとうございます。マスキングテープの収納もいろいろ試行錯誤中です。また改善方法が決まったら動画でご紹介したいと思います。
中身はとても使いやすさ重視で入れていますが,外見の色味は透明でもいいと思います。同じ6段だったと思いますよ。無印良品で買えます。
半透明なので中身がうっすらと見える感じですね。透明のものだと中身がクリアに見えるので一度試してみたいと思います。
minimini diarist ありがとうございます
凄い
ロルバーン・ミニは、どんなところで売っていますか?
普通の文房具店ではあまり置いていない感じで、ロフトのような雑貨店にあることが多いと思います。僕は最近ではロフトでまとめ買いすることが多くなりました。
分かりました!ありがとうございます!これからも頑張って下さい!
順番入れ替えたらいいだけじゃ?
几帳面ですね!
文房具の収納に関しては、無印ボックスをきっかけに几帳面になれたという感じかもしれません。
1:23あたり、急にマステが減ってるぞ!
少し前に撮影したシーンも入っているからかもしれません。
マスキングテープに直接はめるカッター?があるので、そちらをお使いになった方がもっとマスキングテープがはいりそうです!
近いうちに使ってみたいと思います。マスキングテープは無地のものばかり使っていますが、けっこう色が豊富なのでつい買ってしまい、かなり増えました。
収納ボックスは何円ですか?
収納ボックスは無印良品のお店で買って2490円でした。
俺の場合収納の大きさに合わせて物が増えちゃうから、こんな状態は1ヶ月しかもたないなー
分類して整理した状態を続けるのは大変ですよね。あと収納ボックスが大きいとどうしても物が増えていく、ということはありますね。
引き出しの段を下から数えるところが気になってしまう、、、
確かに逆の数え方をしていて分かりづらいかも。僕の中では建物の1階、2階みたいなイメージだったので。
そうなんですね!でも、いいと思いますよ🎵
So organized awesome! Please subtitle in English:)
Thank you for watching my video. I plan to subtitle my videos in English as soon as possible.
文房具の無法地帯笑
文房具は使っているうちに散らかってきてしまうので、最近は意識して片付けるようになりました。
セリアの三段になっているペン立ていいですよ!使いやすいしスペース取りません!
今度セリアに行ったら見てみたいと思います。ボックスの一番下の段に、どっさりまとめて入れたペン類をもっと取り出しやすくするのが、今後の課題になりそうです。
minimini diarist 真っ白なので雰囲気邪魔しないしいいと思いますよ\_(・ω・
このケースは持ってるんだけど、1、2段目しかものが入ってない悲し最初は入ってたのにどんどんいなくなって行く、
僕も経験がありますが、収納はもとの場所にしまうのが大変ですよね。
わいも綺麗にしなきゃ
収納を開始してから、机の上も気分もすっきりしました。
僕も整理しよっかな
収納や整理はやってみると、けっこう楽しいですね。
ハサミとかノリ出しっぱなしは何か綺麗とはいえないよね
確かに、出しっぱなしの文房具が少ないほうが机がすっきりしますね。
その棚?のもう少し幅が広いでかいヤツが欲しいなぁー。意外と入る量は少なそう。
かなり小さいものを入れるので僕はちょうどいいですが、大きめの文房具を入れたい場合は、大きめのボックスのほうがいいかもしれません。
そもそも勉強づくえをもってないw
僕の机も勉強だけというより、いろいろな目的で使っています。
これ何円ですか??
2490円です。無印良品の店舗で買いました。
Nossa amei! Amo organização...
Obrigado! Thank you for watching my video.
ペンは寝かせて収納は使えません。立てて収納が基本です。
やはりペン収納が一番の課題ですね。寝かせてまとめて収納すると必要なペンを取り出すときに、どうしても時間がかかりがちです。今後もっと工夫していきたいです。
字が汚い奴に限って無駄にペンが多い
自分に合ったペンをしっかり使うのが大切かもしれませんね。
仕事出来なさそう
もっと効率よく整理ができるようにがんばります。
字汚いですね
もう少し字がうまくなりたいです。
椛桜 丁寧に1文字に10秒もかけて書いてるやつ見栄えのために時間無駄にし過ぎでしょ(´・ω・`)🕒is💸なんだからパパパッと書いてしまった方がいいと思うけどね(´・ω・`)
速さと丁寧さの両立ができると一番いいかもしれませんが、目的に合わせてどちらを優先するか、だと思います。僕の場合は思いついたことを忘れないうちに早く書く、ということを重視しています。(といっても、ゆっくりだと字がうまいというわけでもありませんが・・・)
@@ありすくれーぷ それな
誰になんと言われようと、自分でしっかり考えて整理整頓する投稿者さんは立派です。
僕はそう思います。
ちなみに僕の机周りも戦場です。はい。
僕も机周りがすっきりすると作業がはかどると分かっていても、ついつい物を置いてしまうので、できるだけこのボックスに収納する習慣をつけたいと思っています。
こういうのは考えて詰め込んでる時がピークだよね。カードゲームでデッキ考えてる時みたいな。
確かに収納を考えている時が一番楽しかったりしますね。
無印、高いんですよね💦
確かに高めですね。ただデザインや機能も含めて、長く使えるというか飽きがこない、という感じはあります。
値段はどれぐらいですか?
自分で作ればいいじゃん!って自分はなった。(不器用だけど使うの自分だしいいかなってww)
ちゃんイカ 主さんが買ったものが2500円程だったと思います
無印高いですよね…。
無印さんのクリア収納がとても可愛くて買いたかったのですが、3段?程で2000円以上かかってしまうことが発覚して、百均を探し回りました。
そしたら!!あったんです!!
小さめで、無印ほどクリアではないけど、透明で可愛かったです。
この動画のものも高いので、百均で代用できるものがあるかもしれませんね!!
長文ですみません。
試行錯誤するのも面白いですよね。私も仕事で、ある意味試行錯誤しています。うまくいかなかった分だけ成功したときの達成感は何物にも代え難いです。
試行錯誤した経験が後に活かせる、ということを、僕は文房具に関してもよく経験します。今回の動画の経験が次回につながると思います。
こかえこちゃん
中和滴定とかおもろいよね
文房具大好きで無印良品も大好き、買うけど結局あんま使わなくて買って飾って満足しちゃう……
文房具の種類がいろいろあると、それだけでも楽しくなりますね。
この動画癖になる。半年〜1年くらいの間で2回は思い出してみちゃう
この無印のボックスで、机の上をかなり効率よく使うことができるようになりました。
音楽もなく無言で淡々と進むのがなんだか可愛い☺️
もはや、文具屋。
小さいオフィス並にストック多い
確かにマステとかのストックは多すぎかもしれませんね。
ストック多過ぎない?笑
以前より種類が増えた感じですね。
あれれ~!ってかわいい笑
音フェチ感あってすき
文房具の音を聞くとリラックスできるかもしれませんね。
@@miniminidiarist asmr!!
あー、なんてすっきりした収納。
余計なBGMもなくて,ますますスッキリ!
机の上のスペースが広くなって気分もスッキリしました。今後もすっきりできる動画を作っていきたいです。
定期的に見に来てしまう動画のひとつです。この収納棚、白もありますよね😙どちらにするかずっと悩んでいます。
ありがとうございます。この収納ボックスをきっかけに僕の文房具の使い方も変わりました。
丁寧に収納していく感じがすごく落ち着きます。無印は少しお高めですが、その分質が良く考えられた商品なので良いですよね🍎
これまでに出会った無印の商品は長く使っているものが多いです。このボックスも長く使えそうです。
スッキリ収納ボックスに収納されていく様は何度見ても気持ちがいいです。
ああ、早く次回が見たいです。
そういえば、マステの収納ケースを以前購入されていましたが、あちらはもう使用されていないのですか。
マステカッターつきのものは2個とも机の上に置いて今でも使っています。1つは15mm幅のマステを3本、もう1つは6mm幅のマステを8本収納しています。15mmマステは他にも色があって、取り替えながら使っているのでそれを無印のボックスに収納しています。
@@miniminidiarist
なるほど、あのケースは御役御免になった訳では無いのですね
お返事ありがとうございます
もちろん収納もすごいですが、計画から反省までされていて感動しました…
そのときはこれがベストの方法と思ってやっていても、そのあと改善すべき点が見つかることが多いですね。
収納もすごく勉強になります。
そして、、、
音がいい。
収納はまだまだ僕は初心者みたいな感じですが、今後もいろいろ工夫していきたいと思っています。
この人すごい…
みんなのコメント返してる…!!
コメントありがたいです。
机の色がめっちゃめちゃにてて親近感わきました笑笑そこかよってなりますよね
机の色が変わると雰囲気も変わるので、机の色ってけっこう大事かもしれませんね。
あれれ~!
⬆️好き
テープノフセンを入れ忘れたときの僕の心の声ですね。
実はねあっきーです アイコン似てる( ˶ ᷇⚰︎ ᷆˵ )
ペンだけペン立てに入れてみたらどうですかね!私はそうしてます(人ゝω・)
ペン立てもいいアイデアですね。とにかく机の上に散らかってないことが大切なので、収納ボックスでなくてもペン立てに収納する習慣をつけるとよさそうですね。
ペン立てでも、無印のABS樹脂・ペン、小物スタンドという商品に似たような、ペンを斜めに入れられるタイプの三段くらいのペン立てが100均にあったのを見かけました。
無印は少しペンを入れるには浅く、たくさん入れるとしたらあまり向かなそうです。
三段あればハサミやカッター、ペンでもマーカーペンやシャーペンの分類もできそうですし、自分も収納に取り入れようか検討しています。
もしお近くの100均にあったら検討してみるのもいいかもしれませんね。
ありがとうございます。ペン立てはこれまで注目してこなかったのですが,いろいろ使いやすいものが出ているのですね。またお店で見てみようと思います。
皆さんのコメント良いですね。さすが文房具好きが集まったって感じで読んでて納得しちゃいました。 わたしは修正テープを向きを変えて入れたり重ねたりすれば、そこにのりとハサミぐらい入ってひとつスペースが空くのではと思ったのですが、現実はどうでしょうか。うちもその引き出し欲しいです。仕切りが移動出来るのがいいですね。お片付け頑張ってください。
アドバイスありがとうございます。確かに修正テープはスペースをぜいたくに取りすぎている感じですね。使っているうちに、もっとこうしたらいいかも、というポイントがいくつか見つかったので、そのあたりも動画でご紹介するつもりです。
偉いなぁ…私の旦那は自分が飲んだジュースの空き缶放置だし、買ったこと忘れてどんどん買いたしちゃうし整理整頓できません(ToT)
旦那の仕事の書類も私が整理してます…専業主婦の方でも旦那の仕事の書類さわらないだろうに…
僕の場合もこれまでは整理はあまり得意ではなくて、机に出して置いたほうがすぐに作業に取りかかることができる、と思っていたのですが、今回のように実際に分類、整理をしてみるとかなり机の上がすっきりして、作業効率がよくなりそうな気がしています。
@@miniminidiarist
その通りです!動線を考えて整理整頓していれば作業効率はあがります!物を探したり、取りにくいところに置いていると無駄なうごきで時間ロスしちゃうので…
まず整理整頓苦手でも実行しようと思ったことが偉いです(^-^)
私の旦那みたいに整理整頓という概念がない人もいるので…(´;ω;`)
スポンサーか?!?!って思うくらい褒めまくってる!性格いいだろうな
無印にはいろいろなケースやボックスがあって迷いましたが、いいボックスに出会えたと思います。使ってみて気づいたことがあったら、また動画で紹介していきたいです。
ポリプロピレン製の物いいっすよね〜うっすら中身見えててちょっとザラザラした感じがたまらん
中身がうっすら見える感じは僕も気に入っています。
ペンと付箋の引き出しが使いにくくなるんじゃないかなーと思いながら見ていたので、後半やっぱり!と思いました(^^) 分類で分けれた方が気持ちはいいんですけどね笑 きっと これまでカゴ収納=平面と、引き出し収納術との違いではないでしょうか?! 続きが楽しみです!!
分類したらすっきりするんですが、それでまたいろいろ課題が発生しますね。せっかく分類したのに使いにくくなったということにならないように、次回はいろいろ改善方法をご紹介したいと思います。
マスキングテープとかでどこに何が入ってるか書くのもいいですねぇ。
どの段に何が入っているか覚えていそうで意外と忘れるので、自分には合っている方法でした。
音フェチな感じもある〜😍
予備の品を入れるトレーを用意すると良いのでは?
トレーだと一覧性が高いので、探すのも楽です。
一軍は5段ボックスに、二軍はトレーにという考え方。
今の僕の方法だと机の上をすっきりさせるために、よく使うボールペンとマステケース以外はすべて無印ボックスに収納する感じになっていますが、使っているうちにボックスから出し入れするのが面倒になってくる可能性もありますね。その場合はトレーというのもよい選択肢になりそうです。
ペンはペン立てかな
こういう動画大好きです^_^
無印シンプルで良いですよね。細々した文具を仕分けするのも至福の時間です。いつも楽しみに拝見してますー!
ありがとうございます。文具を分類するのは、実際にやってみると楽しさがありますね。
引き出しを開ける音好き
確かに音が快適ですね。
凄く憧れる!
ありがとうございます。この動画の後で気づいた点なども今後、動画にしていきたいと思っています。
ペンは寝かせるより、立てるか斜め置きのペン棚に収納する方が取り出しやすいですよ。
miniminiさんに影響されて、ロルバーンと無印のミニ付箋使ってますが、ミニ付箋も収納に厄介ですよね。笑
私は高さ5センチ幅の引き出しの一番手前に置いてますが、それでも取り出すのが厄介です。
ギチギチだと取り出しにくいし、スペースあっても散らかるし。
何かいい方法はないかと悩んでます。
ペンの収納は今後いろいろ工夫が必要かもしれません。また試してみますね。ミニ付箋たしかに取り出しにくいことがありますね。今回はおおまかに分類しましたが、今後はそれぞれの取り出しやすさとかを改善していけるといいな、と思っています。
インク系のペンは偏りやすいので立てるのはお勧めしません😨
なるほど、前もってどこに収納するかメモするのいいですね?✴️φ(..)メモメモ
前回と今回のメモを比較することができたので、前回の収納のどこに問題があったかに気づくことができました。
@@miniminidiarist様、すごく参考になりました😃
なんか癖になる
試行錯誤している段階も楽しそう…
試行錯誤が一番楽しい時間かもしれません。
マステは基本マステケースに入れてます!
多分、一覧で机に並べたほうが使い勝手も整理もしやすい……
確かに収納ボックスに入れたマステの取り出しは、いまひとつな感じなので、収納のしかたをもう少し工夫したいと思っています。
minimini diarist 家でしか使用しないマステならば、いっそのことセロテープみたいに固定台を用意してしまうのがいいと思いました
僕の知ってるマステ好きさん達には棚を改造してマステ台を作ってる人たちもいました……(すごい)
いつも楽しみに見てます!!
提案なんですが、ペンを入れるところにダイソーの仕切り版を使って種類を分けてみたらいいんじゃないでしょうか。
私はそうやって分けてます!
他の文房具は分類しているわりには、ペンは確かにおおざっぱに収納してしまってますが、今後もう少し小分けしたいと思っています。仕切りを使うのはいいアイデアですね。
早くこの動画が見たかった…
収納はいまでも試行錯誤してます。
小さなふせん本当にやり場に困りますよね。
ストック分は袋も良いですが、コンタクトのケースに入れるのもおすすめですよん。
確かにふせんの袋は開封してしまうと使いにくいので、新品もケースに入れるのはいいかもしれませんね。
整理が出来ないので、参考になりました!
僕もあまり整理が得意ではなかったのですが、この収納ボックスをきっかけに少しずつですができるようになりました。
小さい収納ケースだなという印象だけど、つめてるものを見るとけっこう大きい!
確かにそんなに大きな収納ケースではないですが、僕の使っている文房具類とも相性がいいのか、効率よく収納できます。
無印のアクリルシリーズも良いですよ!斜めに入れるタイプのペンたてもおススメです!
アクリルシリーズもおしゃれな感じでいいですね。ペンの収納はもう少し工夫していきたいと思っています。
私も無印良品大好きですね🎵👍😍癒されますね✨👍札幌に行ったら買いますね🎵👍✨
無印のものはデザインが主張しすぎていないというか、他の小物と合わせやすい雰囲気が好きです。
いつも動画観させていただいています´`*
その無印良品の収納ボックスいいですね!
私の文房具たちも散らばっているので、
また片付けてみたいと思います´`*
これからも動画楽しみにしてます~
去年までは収納下手でしたが、今年は収納の達人?をめざしたいと思います。
www.nakabayashi.co.jp/product/category/04/
ここの商品もおすすめなので是非!!私はミニサイズのペンたてを使ってますが、使わないときはただのお洒落な箱になるので、机の上に置いていても見栄えが良くお気に入りです♪
文具を収納できるいろいろな商品が紹介されていますね。デザインがいいと気持ちよく使えそうです。
このひと整理するの苦手そう。
実際に収納・整理をやってみると、思ったよりもむずかしかったです。
同じことを思っていた人がいて良かったです笑
褒められている方が多かったので笑
整理が得意なら最初から無法地帯になんてならない()
めっちゃ楽しそうだなぁ
ごちゃごちゃした小物を整理できるのは、気分がすっきりして楽しさもあります。
メモ使う人すげぇわ…
習慣になると継続できる気がします。
すごい、、めちゃ使いやすそうですね…参考にしたいと思います
あと…その無印良品の収納ボックスのお値段はどのくらいでしたか…|´-`)チラッ
ポリプロピレン小物収納ボックス6段という商品で、2490円です。
最近やっと整理整頓に気合いが出てきて、今日無印行ってきました。
筆箱など学校で使うものは
買えたのですが肝心な収納ボックスが無く(お目当ての物)
しかも私の部屋三段ボックスが1つと
全く収納ボックスが無いので今まで
もう、部屋自体戦場でした😅
+私、オタクなのでグッズの量も半端なく片付けるのも苦手だし
断捨離も出来ないし
すごく困ってて何からすればいいか
全く分からず。少しでもいいので
アドバイス頂けると嬉しいです。
僕も部屋がすべて整理整頓できているというわけではなく、まずはよく使う机の上だけはすっきりさせておきたい、ということで始めました。全体を整理しようとすると大変なので、まずはよく使う物や場所からスタートするといいのでは、と思います。
すごいすっぽりとハマっていって見ていて楽しかったです笑
続きも見てこようと思います・:*三ᕕ( ᐛ )ᕗ
収納のしかたを少し変えるだけでも、かなり使いやすさも違ってくると実感しました。
この小物収納ボックスシンプルでとても素敵ですね〜!今机の上が文房具だらけで悲惨なのでこの動画を参考にして自分で考えながら収納してみたいです☺️
机の上のスペースを確保できると、気分がすっきりするし作業や学習の能率がよくなると思うので、僕ももう少し工夫していきたいです。
区切られてるけどさらに区切りたくなる
ボールペンや小さなマステなどは、ボックスの中でさらに区切ったほうが使いやすくなりそうです。
女子の私より綺麗に整頓するなんて、、出直して来ます
僕も整頓がうまいほうではないのですが、今回の収納ボックスに出会えたのがよいきっかけになりました。
音がいい!
音はあまり意識して動画を作っていないのですが、これからも自然な音をこころがけていきたいと思います。
3段目手前と奥の配置逆じゃないですか?
シャー芯やストックの消しゴムが何故手前?
収納スペースを有効活用するという点からは、新品ストックを手前に収納するのはもったいないですね。
マスキングテープ、箱に入ってるやつはそのままでも良い気が、、開けてないやつとかセロハンテープみたいなやつを入れればいいんじゃ、、、
口出ししてごめんなさい!!
アドバイスありがとうございます。マスキングテープの収納もいろいろ試行錯誤中です。また改善方法が決まったら動画でご紹介したいと思います。
中身はとても使いやすさ重視で入れていますが,外見の色味は透明でもいいと思います。
同じ6段だったと思いますよ。
無印良品で買えます。
半透明なので中身がうっすらと見える感じですね。透明のものだと中身がクリアに見えるので一度試してみたいと思います。
minimini diarist ありがとうございます
凄い
ロルバーン・ミニは、どんなところで売っていますか?
普通の文房具店ではあまり置いていない感じで、ロフトのような雑貨店にあることが多いと思います。僕は最近ではロフトでまとめ買いすることが多くなりました。
分かりました!ありがとうございます!
これからも頑張って下さい!
順番入れ替えたらいいだけじゃ?
几帳面ですね!
文房具の収納に関しては、無印ボックスをきっかけに几帳面になれたという感じかもしれません。
1:23あたり、急にマステが減ってるぞ!
少し前に撮影したシーンも入っているからかもしれません。
マスキングテープに直接はめるカッター?があるので、そちらをお使いになった方がもっとマスキングテープがはいりそうです!
近いうちに使ってみたいと思います。マスキングテープは無地のものばかり使っていますが、けっこう色が豊富なのでつい買ってしまい、かなり増えました。
収納ボックスは何円ですか?
収納ボックスは無印良品のお店で買って2490円でした。
俺の場合収納の大きさに合わせて物が増えちゃうから、こんな状態は1ヶ月しかもたないなー
分類して整理した状態を続けるのは大変ですよね。あと収納ボックスが大きいとどうしても物が増えていく、ということはありますね。
引き出しの段を下から数えるところが気になってしまう、、、
確かに逆の数え方をしていて分かりづらいかも。僕の中では建物の1階、2階みたいなイメージだったので。
そうなんですね!でも、いいと思いますよ🎵
So organized awesome! Please subtitle in English:)
Thank you for watching my video. I plan to subtitle my videos in English as soon as possible.
文房具の無法地帯笑
文房具は使っているうちに散らかってきてしまうので、最近は意識して片付けるようになりました。
セリアの三段になっているペン立ていいですよ!使いやすいしスペース取りません!
今度セリアに行ったら見てみたいと思います。ボックスの一番下の段に、どっさりまとめて入れたペン類をもっと取り出しやすくするのが、今後の課題になりそうです。
minimini diarist
真っ白なので雰囲気邪魔しないしいいと思いますよ\_(・ω・
このケースは持ってるんだけど、1、2段目しかものが入ってない悲し
最初は入ってたのにどんどんいなくなって行く、
僕も経験がありますが、収納はもとの場所にしまうのが大変ですよね。
わいも綺麗にしなきゃ
収納を開始してから、机の上も気分もすっきりしました。
僕も整理しよっかな
収納や整理はやってみると、けっこう楽しいですね。
ハサミとかノリ出しっぱなしは何か
綺麗とはいえないよね
確かに、出しっぱなしの文房具が少ないほうが机がすっきりしますね。
その棚?のもう少し幅が広いでかいヤツが欲しいなぁー。意外と入る量は少なそう。
かなり小さいものを入れるので僕はちょうどいいですが、大きめの文房具を入れたい場合は、大きめのボックスのほうがいいかもしれません。
そもそも勉強づくえをもってないw
僕の机も勉強だけというより、いろいろな目的で使っています。
これ何円ですか??
2490円です。無印良品の店舗で買いました。
Nossa amei! Amo organização...
Obrigado! Thank you for watching my video.
ペンは寝かせて収納は使えません。
立てて収納が基本です。
やはりペン収納が一番の課題ですね。寝かせてまとめて収納すると必要なペンを取り出すときに、どうしても時間がかかりがちです。今後もっと工夫していきたいです。
字が汚い奴に限って無駄にペンが多い
自分に合ったペンをしっかり使うのが大切かもしれませんね。
仕事出来なさそう
もっと効率よく整理ができるようにがんばります。
字汚いですね
もう少し字がうまくなりたいです。
椛桜 丁寧に1文字に10秒もかけて書いてるやつ見栄えのために時間無駄にし過ぎでしょ(´・ω・`)
🕒is💸なんだからパパパッと書いてしまった方がいいと思うけどね(´・ω・`)
速さと丁寧さの両立ができると一番いいかもしれませんが、目的に合わせてどちらを優先するか、だと思います。僕の場合は思いついたことを忘れないうちに早く書く、ということを重視しています。(といっても、ゆっくりだと字がうまいというわけでもありませんが・・・)
@@ありすくれーぷ それな