Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→amzn.to/32vSfvV☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
数学のバスケは共テのヤバさを本当に象徴してる。同日やったらバスケ以外は全部正解できたけどバスケはほとんど間違えた。
z会とかで練習してたおかげで結構1aは調子よくて90点取れたけど共テ2年目がやばすぎるだけで普通に難しいんよね
バスケの問題たしかにキモかったwバスケで時間取られて整数問題解けなかったわ
いかに必要な情報だけを素早く抽出できるかというリーディングに通ずるものを感じる
リーディングは解くコツとかを調べて練習すればシス単半分行くか行かないかの量覚えれば8割とれる。結局速読力と情報処理力と上手い解き方次第な気がする。
とりあえず思考力求めたいなら時間長くしろよ。思考する時間が十分に取られてなくて草中途半端すぎ。
基礎固まってない教科はまじで点とれない。逆に基礎が固まってたら模試の点数が悪くてもラスト1ヶ月ぐらいで急激に伸びる。高校1年生、教科によっては中学生からの積み上げがものを言う。英語は中学生の頃からもっと真面目にやっとけばよかったって後悔してる。
・第一解答科目中に第二解答科目を見て良い(だから,時間のかからない物理は先に解く)・リスニングは試験開始直後から問題用紙を見ることができる
共通テストに変わって、大学受験における"一次試験"の意味が、ますます分かりにくくなったと思う。
国語も結構運ゲー要素強いよな
慶応のように入試科目数が少なく、かつトップ私大になると、東大などの難関国立大学ギリ落ちと、科目を絞ってようやく合格した詩文洗顔の学生が混在しており、同じ慶応の学生といっても、地頭の程度はピンキリとなる。共通テストを受けている受験生については、一般入試の素点に共通テストの総合点数を圧縮加算してアドバーンテージを与えるとか、あるいは、授業料を免除してもいいと思う。2025年から、共通テストには情報も加わり、ますます、国公立受験生と私立専願受験生の負担の差は広がる。
結果が出にくいことがあるという共テの特徴は悪魔でしかない
エナジードリンクみたいなドーピングガバガバで点数が伸びる感じではなくなったのはいいことだと思います
間違って低評価を押してしまいましたすいません。基礎的なことですが改めて教えて頂くととてもありがたいです。
2:43 ナカハシ「...?」
国立落ちて私立行ったら、私立専願組とは努力量にかなり差がありそう。。
@Aaliyah 絶対私立専願やん笑
センター試験と比較して、英数は遥かに難しくなって個別に対策を立てていかないといけない。でも、条件は皆んな同じ。きちんと対策する勉強時間をつくればいいだけ。
結局そうなんよね。共テ2年目も難しくなって数学得意な人だけが得する不公平な試験とか言われてるけど得意な人でも難しく感じるわけだし、逆に得意な人の方が損する見方もできるわけで結局相対評価なわけよ。だから共テに不平不満言う前にまずはみんな同じ条件で受けてることを意識しないといけない。ちなみに俺は共テ2年目で死んでもう無理だと思ったけど周りもみんな死んでて改めて相対評価を実感したよね
まあ脳死暗記してくる受験生を振り落とす試験としては良いかもね。
保護者です自分20年ほど前にセンター受けて今子供が新高1になるんだが、共通テストの問題見ておしっこ漏らしかけた英語ほぼ満点、数学9割以上、国語7割だったが、当時の俺が今の共通テスト受けたら多分英数でも7割ぐらいしか行かないわ片手間で9割取れる代物ではなくなった。今の子達はあんなムズい試験受けるなんて凄いわ
そう言ってくれる大人がいてくれて嬉しい限り。
まじで改悪しかせんよな文部科学省。自分たちは簡単なセンターとか共通一次で通過してきたくせに
いつも遊んでいつ勉強してるんだよって言う奴に負けた…共通テストは努力と比例的に伸びないよな…
いいえ。恐らくそのお方も陰で努力しています。というよりまず努力した分量だけ比例的に点数もあがるという固定観念を無くしましょう。
話が長い人は嫌われる、これに尽きる。問題文も同じ。
なんでセンターのままじゃなかったんだよ、、、
文科省という国家公務員の最底辺集団が(官舎住まいすると官舎を管理する財務局からの扱いが他の官署に比べて飛び抜けてひどくて笑います)、『仕事をしてますよ』とアピールしたら、仕事しないでいてくれた方がましだったという落ちですね。
30代後半ですが、去年今年の共通テスト数学を解いた中で動画中に指摘されていない箇所でいえば、1Aで統計が必須問題になっていたことでした。課程が変わったからなのでしょうが、ものすごい違和感を感じましたね。数学を通して測るべき(養成すべきとも言い換えていい)論理力とはかけ離れている気がしますしやるなら選択問題だろと思ったりしますが、こんな意見は老害なんですかねえ・・・
センター→共テの移行もですが新課程移行もかなりとち狂ってますからね。国立文系受験生に対して新課程の数学2BCの枠でどれを優先して学習させるか?が悩ましいのです。
数Cってベクトルと軌跡がわかったらなんとかなりそうですけどね、
@@亘-k4h さん、まずは2025年の共テ2BCなのですが◎必答15点問題:三角関数(数2)◎必答15点問題:指数対数関数(数2)◎必答22点問題:微分積分(数2)に加えて以下の16点問題のうちの3問を選択を選択します.◯選択16点問題:数列(数B)◯選択16点問題:統計(数B)◯選択16点問題:ベクトル(数C)◯選択16点問題:二次曲線・複素平面(数C)で、国立2次の“純粋文系”では数Bからは数列のみ、数Cからはベクトルのみを指定しているところがほとんどです。(東大文科は数Bでこそ数列・統計となってますが数Cはベクトルのみです)つまり、『大多数の国立文系受験生は2次にない統計(数B)または二次曲線・複素平面(数C)を共テだけのために準備しなければならない』のです。まあ、『選択の16点問題は2問だけ(数列(数B)andベクトル(数C))を解け。時間的余裕があるから84点中、最悪でも75点を確保しろ。数学はそれで妥協して英語で確実に9割取れ。』と指導する道もあるのですが……国立文系コスパ悪くね?なのです。
まあ「嫌なら私文に都落ちすりゃ良いだけ」ですし。理数からの逃避が許されない環境になった以上、格差を受容しない受験生は覚悟すべきですよ。まあ、こういう発言をすると理数逃避の思考劣化厨が「偏見アルー!!!!」と発狂しそうですが。
@@bbuuppddaa6779 さん、数学ができない子は努力してもできませんからね。(ⅰ), (ⅱ)… のような場合分けまではできても,(ⅱ)-a, (ⅱ)-b… のような多重階層になるとどうにもならない、とか。『数1の二次関数の最大最小を高1の冬までに理解できなかったら数学をきっぱり諦めて別の道を探しなさい』と言いたいところではありますが、数学を全く使わない分野って少ないですからね。法学部とか○○文学科とかくらいしか思い浮かびません。あとは史学科くらいでしょうか。
本当にセンターのままでよかったのにバイ高一
男性も女性もいけるんですね
@@tmr.wtmt160 こういう着眼点ある人は共テも乗り越えれそう(適当
@@千空-m3c 実力不足で浪人確定してるyo‼️でもありがとう^^
どの科目も悪問になったよなー今からセンターに戻しても遅くない
浪人したけど共通テストは大して上がらないから本当に二次勝負かも。でも、共通テストは慣れると取れるから差が付くかも
受験は、情報戦です。
まだ数3のチャート出てないからだるい
数学、理科、社会(地理、公民はのぞく)に関しては3年分で傾向が掴めるとは思えないのでそういう面では過去問はむしろやらない方がいい気もします
灘高校の共通テスト7科目平均点は85%に届かない
ごみテストそれだけ
本当にしっかりした学力が身についてれば問題の良しあし、難易度に左右されることはありません。テストとはそういうものです。共テにおいても、問題量に苦戦することはあっても、結局は盤石な知識があれば対応できる。対応力も含めて確かな学力。
そのしっかりした学力っていう定義がセンターよりも上がったってことでしょ
受かる人は受かる。早慶受かるレベルの人が共テうければ、それなりに点取るだろうね。
確かにだいたいはそんな感じだけど去年の数学とか今年の生物にその理論は通用しないぐらい酷い問題だった
それが通用しねえ問題ばかりなんだよ近年は
マジで言えるのは、演習としてセンター試験の過去問解いたりすんのはほんまに意味ないと思う。
それはどうかな。確かに共通テストに直接作用するかと言われたら分からないけど、英語以外はセンターを解くことでどれだけ基礎力がついたか分かるから意味はあると思う
センターより共テ予想問題とか共テ以降の模試やる方がもちろんいいけど、それでも量が限られるから似た問題はセンターやっていい読む量増えただけで根本は変わってないのもいっぱいあるし
ゴミテストwwwwww
うんうんうん
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
→amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x
☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
数学のバスケは共テのヤバさを本当に象徴してる。
同日やったらバスケ以外は全部正解できたけどバスケはほとんど間違えた。
z会とかで練習してたおかげで結構1aは調子よくて90点取れたけど共テ2年目がやばすぎるだけで普通に難しいんよね
バスケの問題たしかにキモかったw
バスケで時間取られて整数問題解けなかったわ
いかに必要な情報だけを素早く抽出できるかというリーディングに通ずるものを感じる
リーディングは解くコツとかを調べて練習すればシス単半分行くか行かないかの量覚えれば8割とれる。結局速読力と情報処理力と上手い解き方次第な気がする。
とりあえず思考力求めたいなら時間長くしろよ。思考する時間が十分に取られてなくて草
中途半端すぎ。
基礎固まってない教科はまじで点とれない。逆に基礎が固まってたら模試の点数が悪くてもラスト1ヶ月ぐらいで急激に伸びる。高校1年生、教科によっては中学生からの積み上げがものを言う。英語は中学生の頃からもっと真面目にやっとけばよかったって後悔してる。
・第一解答科目中に第二解答科目を見て良い(だから,時間のかからない物理は先に解く)
・リスニングは試験開始直後から問題用紙を見ることができる
共通テストに変わって、大学受験における"一次試験"の意味が、ますます分かりにくくなったと思う。
国語も結構運ゲー要素強いよな
慶応のように入試科目数が少なく、かつトップ私大になると、東大などの難関国立大学ギリ落ちと、科目を絞ってようやく合格した詩文洗顔の学生が混在しており、同じ慶応の学生といっても、地頭の程度はピンキリとなる。
共通テストを受けている受験生については、一般入試の素点に共通テストの総合点数を圧縮加算してアドバーンテージを与えるとか、あるいは、授業料を免除してもいいと思う。
2025年から、共通テストには情報も加わり、ますます、国公立受験生と私立専願受験生の負担の差は広がる。
結果が出にくいことがあるという共テの特徴は悪魔でしかない
エナジードリンクみたいなドーピングガバガバで点数が伸びる感じではなくなったのはいいことだと思います
間違って低評価を押してしまいましたすいません。基礎的なことですが改めて教えて頂くととてもありがたいです。
2:43 ナカハシ「...?」
国立落ちて私立行ったら、
私立専願組とは努力量にかなり差がありそう。。
@Aaliyah 絶対私立専願やん笑
センター試験と比較して、英数は遥かに難しくなって個別に対策を立てていかないといけない。でも、条件は皆んな同じ。きちんと対策する勉強時間をつくればいいだけ。
結局そうなんよね。共テ2年目も難しくなって数学得意な人だけが得する不公平な試験とか言われてるけど得意な人でも難しく感じるわけだし、逆に得意な人の方が損する見方もできるわけで結局相対評価なわけよ。だから共テに不平不満言う前にまずはみんな同じ条件で受けてることを意識しないといけない。ちなみに俺は共テ2年目で死んでもう無理だと思ったけど周りもみんな死んでて改めて相対評価を実感したよね
まあ脳死暗記してくる受験生を振り落とす試験としては良いかもね。
保護者です
自分20年ほど前にセンター受けて今子供が新高1になるんだが、共通テストの問題見ておしっこ漏らしかけた
英語ほぼ満点、数学9割以上、国語7割だったが、当時の俺が今の共通テスト受けたら多分英数でも7割ぐらいしか行かないわ
片手間で9割取れる代物ではなくなった。今の子達はあんなムズい試験受けるなんて凄いわ
そう言ってくれる大人がいてくれて嬉しい限り。
まじで改悪しかせんよな文部科学省。自分たちは簡単なセンターとか共通一次で通過してきたくせに
いつも遊んでいつ勉強してるんだよって言う奴に負けた…
共通テストは努力と比例的に伸びないよな…
いいえ。恐らくそのお方も陰で努力しています。というよりまず努力した分量だけ比例的に点数もあがるという固定観念を無くしましょう。
話が長い人は嫌われる、これに尽きる。問題文も同じ。
なんでセンターのままじゃなかったんだよ、、、
文科省という国家公務員の最底辺集団が(官舎住まいすると官舎を管理する財務局からの扱いが他の官署に比べて飛び抜けてひどくて笑います)、
『仕事をしてますよ』
とアピールしたら、仕事しないでいてくれた方がましだったという落ちですね。
30代後半ですが、去年今年の共通テスト数学を解いた中で
動画中に指摘されていない箇所でいえば、1Aで統計が必須問題になっていたことでした。
課程が変わったからなのでしょうが、ものすごい違和感を感じましたね。
数学を通して測るべき(養成すべきとも言い換えていい)論理力とはかけ離れている気がしますし
やるなら選択問題だろと思ったりしますが、こんな意見は老害なんですかねえ・・・
センター→共テの移行もですが新課程移行もかなりとち狂ってますからね。
国立文系受験生に対して新課程の数学2BCの枠でどれを優先して学習させるか?が悩ましいのです。
数Cってベクトルと軌跡がわかったらなんとかなりそうですけどね、
@@亘-k4h さん、
まずは2025年の共テ2BCなのですが
◎必答15点問題:三角関数(数2)
◎必答15点問題:指数対数関数(数2)
◎必答22点問題:微分積分(数2)
に加えて以下の16点問題のうちの3問を選択を選択します.
◯選択16点問題:数列(数B)
◯選択16点問題:統計(数B)
◯選択16点問題:ベクトル(数C)
◯選択16点問題:二次曲線・複素平面(数C)
で、国立2次の“純粋文系”では
数Bからは数列のみ、数Cからはベクトルのみを指定しているところがほとんどです。(東大文科は数Bでこそ数列・統計となってますが数Cはベクトルのみです)
つまり、
『大多数の国立文系受験生は2次にない統計(数B)または二次曲線・複素平面(数C)を共テだけのために準備しなければならない』
のです。
まあ、
『選択の16点問題は2問だけ(数列(数B)andベクトル(数C))を解け。時間的余裕があるから84点中、最悪でも75点を確保しろ。数学はそれで妥協して英語で確実に9割取れ。』
と指導する道もあるのですが……
国立文系コスパ悪くね?なのです。
まあ「嫌なら私文に都落ちすりゃ良いだけ」ですし。理数からの逃避が許されない環境になった以上、格差を受容しない受験生は覚悟すべきですよ。
まあ、こういう発言をすると理数逃避の思考劣化厨が「偏見アルー!!!!」と発狂しそうですが。
@@bbuuppddaa6779 さん、
数学ができない子は努力してもできませんからね。(ⅰ), (ⅱ)… のような場合分けまではできても,(ⅱ)-a, (ⅱ)-b… のような多重階層になるとどうにもならない、とか。
『数1の二次関数の最大最小を高1の冬までに理解できなかったら数学をきっぱり諦めて別の道を探しなさい』
と言いたいところではありますが、数学を全く使わない分野って少ないですからね。法学部とか○○文学科とかくらいしか思い浮かびません。あとは史学科くらいでしょうか。
本当にセンターのままでよかったのにバイ高一
男性も女性もいけるんですね
@@tmr.wtmt160 こういう着眼点ある人は共テも乗り越えれそう(適当
@@千空-m3c 実力不足で浪人確定してるyo‼️
でもありがとう^^
どの科目も悪問になったよなー
今からセンターに戻しても遅くない
浪人したけど共通テストは大して上がらないから本当に二次勝負かも。
でも、共通テストは慣れると取れるから差が付くかも
受験は、情報戦です。
まだ数3のチャート出てないからだるい
数学、理科、社会(地理、公民はのぞく)に関しては3年分で傾向が掴めるとは思えないのでそういう面では過去問はむしろやらない方がいい気もします
灘高校の共通テスト7科目平均点は85%に届かない
ごみテスト
それだけ
本当にしっかりした学力が身についてれば問題の良しあし、難易度に左右されることはありません。テストとはそういうものです。共テにおいても、問題量に苦戦することはあっても、結局は盤石な知識があれば対応できる。対応力も含めて確かな学力。
そのしっかりした学力っていう定義がセンターよりも上がったってことでしょ
受かる人は受かる。早慶受かるレベルの人が共テうければ、それなりに点取るだろうね。
確かにだいたいはそんな感じだけど去年の数学とか今年の生物にその理論は通用しないぐらい酷い問題だった
それが通用しねえ問題ばかりなんだよ近年は
マジで言えるのは、演習としてセンター試験の過去問解いたりすんのはほんまに意味ないと思う。
それはどうかな。
確かに共通テストに直接作用するかと言われたら分からないけど、英語以外はセンターを解くことでどれだけ基礎力がついたか分かるから意味はあると思う
センターより共テ予想問題とか共テ以降の模試やる方がもちろんいいけど、それでも量が限られるから似た問題はセンターやっていい
読む量増えただけで根本は変わってないのもいっぱいあるし
ゴミテストwwwwww
うんうんうん