さよならニーナ EF66 27号機 最後のEF66 0番台 定期運用終了

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 36

  • @小関通洋
    @小関通洋 2 года назад +1

    66のペンケース筆箱は永久に宝だ!

  • @ウルトライダーメビゼロワン
    @ウルトライダーメビゼロワン 2 года назад +15

    ニーナ…突然すぎるよ。
    まさかこんなにも早くお別れするなんて。
    初めてニーナの存在を知ったのは、『鉄道ファン』の2009年3月号でした。
    写真を見た時はおでこにクーラーをちょこんと乗せた姿が愛らしく感じた次第です。
    実物をこの目で見たかったですが、結局、その夢が叶うことはありませんでした。
    私の中でEF66といえばこの姿なので、今回引退したことで0番台の原型車は全て消滅したことになります。
    35年という長い間、ご苦労様でした。

  • @上亘祐
    @上亘祐 2 года назад +5

    ニーナだけは絶対解体しないでほしい。

  • @hero-roto7507
    @hero-roto7507 2 года назад +11

    大好きな機関車の1つです!大雪の関ケ原を走る姿がとても素晴らしいです!

  • @魂魄みやんげ鉄道チャンネル
    @魂魄みやんげ鉄道チャンネル 2 года назад +15

    ついに定期運用離脱しましたね、ニーナ...
    自分のニーナの思い出はTXの甲種かな
    SNSで情報をもらい、三島駅に撮影に
    出向いたことを覚えています。
    ヘッドマークを取り付けて電車を牽引して
    走行していた姿はまるでブルートレインを
    彷彿させてくれました。他にも、
    ダイヤの乱れから遅れて昼間に三島を
    通過したニーナも撮りました。
    動画に撮っていたのでニーナのモーターの
    轟音も入っています。その轟音はまるで
    マンモスそのもの、力強く引っ張って
    走り抜けて行ったのを覚えてます。
    仲間のゼロロクが消えゆく中、ニーナだけは
    ずーっと残り続けた、日本の物流の為に
    東海道線、山陽線などを走り続けた。
    時に故障して長期運用離脱することも
    あっただろう、でも、廃車されることなく
    何度も修理され、蘇り、再び本線を
    元気に走行する姿を見せてくれました。
    また、ニーナは、EF66形の中で唯一
    貨物更新を行い、クーラーを装備したものの
    飾りなどを外すことは無く国鉄時代の姿のままで
    活躍を続けてくれました。その姿から
    鉄道ファンのみんなからも愛されました。
    27号機だったからニーナというあだ名も
    鉄道ファンにつけてもらって、たくさんの人に
    ニーナは、愛されました。故障して
    運用離脱した時には、SNSなどで、
    「ニーナ早く元気になって戻ってこいよ!」
    とか、「ニーナいつでも待ってるから!」とか
    ニーナの励ましの言葉もありました。
    その言葉はおそらくニーナには届いたのでしょう
    何度も、何度も、故障しながらも、
    必ず復活して、また本線を元気に走る姿を
    鉄道ファンに見せてくれました。
    ニーナが復活すると、SNSなどは、祝福の
    言葉などが投稿されていました。本当に
    ニーナは、たくさんの人から愛されたのです。
    ニーナも鉄道ファンのみんなから愛されて
    彼もさぞかし、幸せな人生だったでしょう。
    雨にも、風にも、雪にも、負けずに
    ニーナは、大量のコンテナを従えて
    ずーっと日本の物流を支えてくれました。
    ニーナは、伝説の機関車として、鉄道ファンの
    間で語り継がれていくことでしょう。
    長文になりましたが、最後に言わせてください!
    ニーナ35年間、日本の物流を支えてくれて
    本当にありがとう!!ニーナのことは、
    絶対忘れないよ!ゆっくり休んでね!

    • @アスパラトマト-p6u
      @アスパラトマト-p6u 2 года назад +3

      其れならば将来はメダルやアクセサリーや食器や日用品やアスファルトや埋め立て地や棒などに生まれ変わってきますよ。宇宙のリサイクルですよ。だから忘れません。

  • @MpmtJmgjpmtdtdgd
    @MpmtJmgjpmtdtdgd 2 года назад

    歳なのか、頻繁に壊れていたのにも関わらず、今日なんと関東入りをまた果たすとは…
    吹田機関区の皆さん流石です笑
    もしかしたら今回が関東入り最後かも?

    • @MpmtJmgjpmtdtdgd
      @MpmtJmgjpmtdtdgd 2 года назад

      @@東急5160F
      8月もまだまだ関東入りはする予定だそうなので撮影が楽しみです🎵

  • @n700z28hikari528
    @n700z28hikari528 2 года назад +1

    構内入換時の事故で連結器が構体部分から損傷してしまったらしいですね。
    まさか事故により運用撤退となるとは・・・

  • @tapioka-party
    @tapioka-party 2 года назад +10

    おじいちゃん機関車の定期運用終了も寂しいもんですなぁ〜。完全に引退となればバラバラに解体せずに、維持費は掛かるかも知れんけど鉄道博物館とかに展示して欲しいです。京都ではSLが何台も展示してあるぐらいだからお願いしますやね!

    • @にゃんかいひょっちー
      @にゃんかいひょっちー 2 года назад +1

      京都鉄博には66はいるから、その66をどけてニーナを展示するかもしれませんね笑笑

    • @tenchaaaa
      @tenchaaaa 2 года назад +1

      @@にゃんかいひょっちー 構造的に無理だと思いますよ

    • @にゃんかいひょっちー
      @にゃんかいひょっちー 2 года назад +1

      @@tenchaaaa ですよね笑笑
      まぁもう鉄博ぶっ壊しながらやればいけるかも(?)

  • @joyview
    @joyview 2 года назад +1

    Sugoi ne. Beautiful capture 😊
    Arigatou. Best wishes to you from India 🇮🇳

  • @とある関東の鉄道マニア
    @とある関東の鉄道マニア 2 года назад +4

    EF66 27は寝台列車の牽引やTXの甲種輸送などで活躍しましたね。引退した後も動態保存してまた走らせて欲しいです。

  • @hankyu-nv1ex
    @hankyu-nv1ex 2 года назад +9

    ついに国鉄のマンモス機関車が
    引退かぁ....実感がないなぁ

  • @遠州鉄道ファン
    @遠州鉄道ファン 2 года назад +5

    JR貨物EF66-0番台では最後の現役で
    活躍していた27号機(通称、ニーナ)
    定期運用が終了後、稼働することは
    少なくなりますが今後も代走関連で
    活躍することを期待したいです。

  • @ef5107
    @ef5107 2 года назад +2

    長い間お疲れ様でした

  • @Sacto1654
    @Sacto1654 2 года назад

    I really hope that EF66 27 is *NOT* sent to scrap, but to a museum instead. Would be a nice addition some rail museum.

  • @T84_BM_Oplot
    @T84_BM_Oplot 2 года назад +3

    寝台特急の あさかぜ さくら 富士 はやぶさ のイメージ強かったな。

  • @さすらいのアルバトロス
    @さすらいのアルバトロス 2 года назад

    今年の鉄ピクの四月号で
    特集が組まれています。
    デビューして約半世紀…
    ご苦労様 よう頑張った!

  • @291281
    @291281 2 года назад +4

    This locomotive is similar to Renfe 251-004-8 series

    • @野島明正
      @野島明正 2 года назад +1

      This EF66 series and Ronfe 251-004-8 were design and manufactured by Mitsubishi Heavy Industries, Japan company.
      At that time, Japanese National Railways planned bullet cargo train. But did not realized. After that, Mitsubishi made this EF 66 series based on bullet Electric locomotive, and few yars later maed Ronfe 251-004-8.
      EF 66 series use on narrow gauge, maximum spped is 110 km/h.
      Ronfe 251-004-0-8 use on standard gage( same as Japanese bullet train, Shinkansen), maximum speed is around 160km/h.

  • @赤窄貴幸
    @赤窄貴幸 2 года назад +5

    いよいよ、ニーナが定期運用から外れますか…
    EF66も新しい機関車に道を譲る時期が来たのは寂しい限りです😭

  • @BorisLu
    @BorisLu 2 года назад +3

    Nice video!

  • @Cypher-stm
    @Cypher-stm 2 года назад

    なお本日3ヶ月ぶり本線走行
    連結器を復旧して団臨でも牽かせて有終の美を飾るつもりか...?

  • @北山好希
    @北山好希 2 года назад +1

    京都鉄道博物館で特別展示して欲しいと思うのは私だけかな?(京都鉄道博物館ではEF66 35が保存されているけど。)

  • @Mejiro_M
    @Mejiro_M 2 года назад +2

    今度撮ろう 今度撮ろう
    そう言ってたら…

  • @keluyuranchannel9413
    @keluyuranchannel9413 2 года назад +3

    Awesome video

  • @316チャンネル
    @316チャンネル 2 года назад

    やっぱカッコイイなぁ

  • @夢待翔太
    @夢待翔太 2 года назад

    たぶん事前に何日に定期運用引退って言ったら鉄オタが押し寄せて大変な事になるからJR貨物は言わなかったんだろうな

  • @rona1806
    @rona1806 2 года назад

    いつ頃からニーナって呼ばれたのか気になる。脱線しますがプラウダ高校のKV-Ⅱの装填手キャラの名前の由来は、このEF66だったのかな?

  • @omaeahoちゃうか
    @omaeahoちゃうか 2 года назад +7

    保存してほしい!!!

  • @赤い悪魔-v7c
    @赤い悪魔-v7c 2 года назад

    時代が変わっていってるんや

  • @ひとつくん
    @ひとつくん 2 года назад +3

    217かと