Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
125cc唯一の弱点一般ルートナビがたまに信用ならない
まさにそれです!!^^A; 有料版では "原二ルールナビ" もあるらしいのですが、、できればGoogleやYahooに頑張ってもらいたいですよねw
すごいですね!1日900kmも125で走れるんですね!大型バイクなら可能かも知れませんが、モンキーで走れる事に拍手です!お疲れさまでした。
こんにちは!コメントありがとうございます☆実はこの後日、大型バイクで高速メイン日帰り1300km走ってみたのですが、、なんと言うか、走り終えた後の印象は、この動画の、下道をモンキーでトコトコ走った時の方が遥かに楽しかったです。正直かなりシンドかったですが、またいつか、機会を作って挑戦してみたいです☆
お疲れ様でした。凄過ぎです。そんなに走れるものなんですね。モンキー云々よりこれだけの距離を走破したドライバーに驚きと敬意です。参りました。
お疲れさまです☆今回、走ってる最中はそれほどシンドさとか感じなかったのですが、帰って横になった瞬間に爆睡で、なんとなく翌々日ごろまでダラ~ンとした疲れが残ってる感じになりました。。^^A;ちょっと無理しすぎていたのカモ知れないですw
これからも走り回って動画をアップしてほしい
ありがとうございます☆頑張って走り回りたいです^^。
日帰り912キロ!何より距離より22時間バイク移動っていうのスゴすぎ!
ありがとうございます☆ 結構がんばりましたw走ってる間は意外なほど大丈夫な感じだったのですが、帰って横になった瞬間に爆睡しておりました^^A;
こんにちは😃素晴らしい走行ですね。私は八尾に住んでいましていまからモンキー購入するところですがこの動画大好きです。
こんにちは!コメントありがとうございます☆おお!モンキーご予定ですか^^。楽しみですね☆自分個人的には、最初なんとなく想像していた以上に長距離でも頼りになる感じで、ホント買ってヨカッタです☆八尾におすまいなんですね!いつの日か、どこかでモンキーに乗ってお会い出来たら嬉しいですね^^。
☺️同じような事をする人もいるものだと😅私も45年前にハスラー125ccツーサイクルバイクで九州一周を24時間でチャレンジした事がありました😅ハッキリ覚えませんが、確か23時間45分、945キロ?だったような。人生は経験が全てだと思っています。頑張って色んなチャレンジしてみてください。無駄の積み重ね、それが人生だと思います👍
こんにちは!コメントありがとうございます☆45年前!大先輩ですね^^。おっしゃる通りだと思います。人生は経験。無駄の積み重ねがいつの日か『無駄ではなかった』と思えるような、そんな人生になるよう精進して行きます☆
お疲れ様、先日日曜日に YAMAHA BOLT と友人は、モンキー125 4速 の2台で大阪堺市から、奈良県川上村まで滝を見にプチツーリングに行きました。滝の近くは道も狭く勾配もあって モンキーが軽快でしたし一般道も BOLT に負けることもなく走っていました。高速道路に乗らなければ、BOLT とモンキーは一緒にツーリング支障は無いと思います。
お疲れです☆おお、情報ありがとうございます!川上村まで滝を観に、イイですね^^。明神滝でしょうか☆モンキーは細い山道とか、ちょっと路面が悪いような場面ほど良さが引き立ってくる感じですよね。一般道も、それほど飛ばさず常識的な範囲で流れる分には、結構頑張ってくれるような気がしています☆
スゴいですね😃僕は200kmぐらいが最高です笑💦興味深い内容で楽しめました‼️
こんにちは!コメントありがとうございます☆実は『ガソリンメーター、点滅から何km走れるか?』の動画でお邪魔してまして、以来、いろいろ動画拝見しております^^。密かにw今回、かなり無理して走ってはみたのですが、、実際のところ "ツーリングらしく(食事や景観を楽しみながら)楽しく走れる距離" ・・としましては、たぶん200kmくらいまでが一番良さそうな気がしています☆
@@PUCCLEMOTORS そうでしたか😃見に来ていただいててありがとうございます‼️嬉しい♪「楽しく走れる距離」なるほどです😄また動画楽しみにしてます‼️
動画を視聴しました!302キロ云々のこだわり、オッサンのオイラも共有理解できます。意味の無い長距離ツーリング解りますね〜全ての男性に限りませんが、男って、ふっと思いつきでチャレンジしますよね。私も大型バイクとスーパーカブ110を乗っていますが、カブで奈良県から日帰りで鳥取へ梨を買いに行ったり、日帰りで長野県まで下道でリンゴ買いには行ってきましたよ。
こんにちは!コメントありがとうございます☆そうなんですよw、フト何か挑戦してみたくなるコトがあるんですよね^^;しかも多くの場合ほぼ意味がないというwでも奈良からはるばる鳥取や長野まで、果物購入の旅、イイですよね~☆『産地直送』を自分でやってしまうトコロに意味を見出す=3 これがバイク乗りのロマンだと思います☆
先週、1泊2日で北九州から最南端の佐多岬まで(850キロ)走ったけど2日間ダメージが残ったので、主の体力と精神力だと参考にはならんな(笑)
こんにちは☆実は自分も『今回はなんせ記録を伸ばす=3』的な感じで目イッパイ頑張ってみました^^A;九州縦断850キロ!イイですね~=3自分は九州は昔~し一度だけ鹿児島に行ったコトがあるだけで、、長崎・別府・阿蘇・熊本、いつか一度はバイクで行ってみたい名所がいっぱいです☆
モンキー125を買って、長旅に出るのが夢なので、この動画がとても参考になりました😊正直、125で長距離はいけるのだろうか、、?😅と少し心配していたので、不安が拭えました😊ありがとうございます😊モンキー、めっちゃ期待大です😊
こんにちは!コメントありがとうございます☆実は自分も、最初は不安の方が大きい感じで、その辺りの検証の意味も含めて挑戦してみました。結果は、基本的にこの動画でお話している通りなのですが、やっぱり、"気持ちの持ち方" 的な部分で●1:基本的に燃費重視の方向性のバイクなので、125ccの中でもパワーや速度は低い部類に入る、というコト●2:なので "トコトコ走行を楽しむ" 事に徹して、後ろから早いクルマ・バイクが追い付いて来た場合は迷わず譲るコト●3:高速道路・自動車専用道路には乗れないというコトこの3点をしっかりと自分の気持ちに落とし込んでおけば、モンキー125は、いつまでもどこまでも走って行けるバイクだと思います☆納車楽しみですね^^。
初めまして。同世代のオヤジです。スーパーカー例え、うんうんとうなづいてました。(笑)日本ではもう売っていないセロー(XT250)・TW200それかモンキー125?と悩んでるオヤジです。私の暮らす所、林道も多いし林道も楽しいですし。とても参考になる動画でした。ありがとうございます!😊
はじめまして!コメントありがとうございます☆スーパーカー、もちろん今もカッコイイとは思うんですけど、子供の頃に受けた衝撃はやっぱり大きかったですよね^^。セロー&TW200、どちらも日本でも大人気のモデルだと思うんですけど、、北米だけじゃなく国内でも再販されてほしいですね。モンキーは、タイヤ径が小さいですのでセローやTW200ほどはオフロード向けではないと思うんですが、でも『ブロックタイヤ・高いFフェンダー』とオフ車っぽい特徴も備えていますので、グロムやダックスよりはオフにも強そうな気はしております☆じっくり楽しんで悩んでください^^。
@@PUCCLEMOTORS ご丁寧なお返事をありがとうございます。仰るように現在のスーパーカーもカッコイイですけど、私達が子供の頃に受けたような衝撃的な刺激がないんですよね。単なる爺のボヤキみたくなって、若い世代の方々に叱られますが、街で見かけても目で追うようなことは全くなくなってしまいました。😅モンキー125の乗り味乗り心地、大変興味があります。😆
ホントそうですよね=3 子供の頃、親に連れられてクルマであちこち出掛けてもスーパーカーを見かけた記憶なんてほぼゼロで、、唯一、シボレーコルベット・スティングレイを見た時のデコボコデザインのインパクトだけは今も残っております^^A;クルマやバイクって、数分・数kmくらいの "試乗" ではなかなか分かり難い部分もあると思うのですが、モンキー125、もし機会ありましたらレンタル等、半日くらいお乗りになってみてください☆
こんばんわ⭐︎プロテクター満載で素晴らしいと思います!
ありがとうございます☆やっぱり、これだけの距離で夜間も通してとなると、リスクの確率も格段に上がる気がしまして、、まずは安全運転が第一なんですけど、念のためにと備えて行きました^^。
お尻が割れてしまいます😨 私はトゥデイ81ccで250kが限界でした😨 座るだけで痛くて😂309を富田林から松原行くだけでも最近はしんどくなってきました😖
こんにちは!コメントありがとうございます☆ボアアップのトゥデイにお乗りですか!自分はスクーターには代車くらいでしか乗ったコトがないのですが、やっぱり250kmは結構キツイでしょうね^^;富田林におすまいですか☆またもし、どこかでお会いできる機会がありましたら、どうぞヨロシクお願いします☆
お疲れさまです!プックルさんのタフさには脱帽です。四国ツーリングの動画の時も思いましたが僕には無理ですね!夜中に出発したら運転しながら確実に寝落ちです!たまにですが、疲れている時に京奈和自動車道を走ると、一瞬寝落ちする事があるくらいなので…!道に迷うのもツーリングの楽しみ…?だと僕は思いますが!ナビ無しでもなんとかなるものです!次の動画も楽しみにしています。
いつもありがとうございます☆今回、正直、ちょっと無理をしすぎた感じもしているのですが、なんとか頑張るコトができました^^A;おっしゃるように、夜間、特に街灯のない真っ暗な山道とかひたすら運転していますと、次第に目の焦点が合わなくなってくるような、なんか後ろ向きに走ってるような、不思議な感覚に陥る時がありますwでも確かに、自分も、道に迷うのもツーリングの醍醐味だと思っていまして、、マップは欲しいと思うのですが、ナビはなぜか使う気にならないです^^;
900キロ越えは凄い!尊敬します
ありがとうございます! 恐縮です^^;今回、走ってる間は意外と大丈夫だったのですが、やっぱり帰って横になった瞬間に爆睡していましたwちょっと無理していたカモ知れないです^^A;
お疲れさまでした。24時間近く走ればそのくらいの距離になるのですね。(自分は無理!)
お疲れさまです☆実は今回、前日になって急に予定が立ちまして、フルに仕事していた状態でそのまま夜中に出発しまして。。^^A;走ってる最中は意外と大丈夫だったのですが、家に帰って横になった瞬間に爆睡してましたw
お疲れ様です。限界を極める、またはどこまで出来るのか挑戦するところがロマンですね~下道900kmはマシンもライダーもすごいです!私もプックルさんを見習って、夏は遠征してみます😄
お疲れさまです☆時々 "限界に挑戦!" みたいなコトをやってみたくなる自覚症状があるのですが、、実は今回、前日に急に予定が空いた感じで、普通でしたら出発に備えて仮眠とか体調を整えた上で出掛けるのですが、今回はいきなりな感じで・・正直ちょっと無理があったカモ知れないです^^A;走ってる最中は意外と普通だったのですが、帰って翌々日あたりまで疲れが残ってる感じで。。夏頃の遠征、楽しみにしております☆
ライダーさんのスペックがすごいです!自分も明後日モンキー125で徳島から福岡まで自走(一部フェリー)で、約500キロ走る予定なので頑張ります!
ありがとうございます^^☆おお!徳島からフェリー経由で福岡ですか!! なんか『ツーリングの魅力詰め合わせ☆』みたいな感じで、イイですね~☆彡500km!かなりの長距離ですが、お気を付けて、ゼヒ楽しんで頑張ってください☆
こんにちは😃モンキー125が買いたくていろんな方の動画を拝見してて、コチラにたどり着きました!Pさんの動画が私には一番わかりやすいし、どこか安心して見ることができるし、とにかくほのぼのした話し方が大好きです❤登録もしてまーす!!😙✌️(私はレッドかブルーを考えています✌️)
こんにちは☆コメント&ご登録ありがとうございます^^。おお~!モンキー125ご検討ですか、楽しみですね☆ このバイクは、単に見た目とかデザインに特徴があるというだけではなくて、普段乗りから長距離まで幅広く楽しめる感じで、ほんと良いバイクだと思います。レッドもブルーも、どちらも捨てがたくて悩みますよね^^。ゼヒじっくりと選んでください♪今後ともどうぞヨロシクです☆
お疲れ様です。素晴らしい、耐久ツーリングですね。ちなみに、私も同じようなルートで24時間耐久やった事があります。MT200R(オフロードバイク)で。40年ほど昔ですが。^_^
ありがとうございます☆今回、走ってる最中は意外とそれほどシンドさもなく普通に走れていたのですが、、帰って横になった瞬間に爆睡で、翌々日あたりまでダラ~ンと疲れが残っていました^^A;ちょっと無理しすぎたカモ知れないですwオフロードバイクで24耐久ですか!! やってみたくなる魅力がありますよね^^☆
凄いな~私は先月同じく原付2種のCB125Rで日帰りSSTR行ってきて840Kmでした3時出発で24時着の21時間あと二時間走ったら900km行けたか…1000kmは絶対無理
ありがとうございます☆おお!SSTR行かれたのですか!!実は自分も千里浜、、昔~し学生時代に一度だけクルマで走ったコトがあるのですが、ゼヒ一度はバイクでも行ってみたいと思っています。しかし列島を縦断しての840kmはスゴイです=3
こんにちは♪タフ&パワフルですね😳まさかやー❗の大阪で迷ってしまいましたね😅紀伊半島はpuccleさんは何回もCBRやロクダボで来られてるんで、慣れた道ですけどね🎵👍
ありがとうございます☆ホント、まさか大阪で一番時間を食ってしまうとは思いませんでしたw なんせ南大阪以外はすべてアウェーな感じで^^A;←R169に入ってから五條~串本~白浜あたりまでは何度か走った道でヨカッタのですが、白浜から北のR42は未体験ゾーンで、結構ビクビクしながら走っておりましたw
原付2種で24時間約912キロ‼️凄い体力と精神力ですね〰️チャレンジするのにロマンは感じますが、なかなか有言実行出来ません。ほんまに凄いです‼️
いつもありがとうございます☆なんか、時々フト『自分の限界に挑戦!』みたいなコトをやってみたくなる傾向がありまして^^;←実は今回、前日に急に予定が空いて、あまり準備(仮眠とか体力温存的な前準備)なしに出発しまして、、走ってる最中は意外と大丈夫だったのですが、帰ってから翌々日あたりまで疲れが残った感じになっていました^^A;・・ちょっと無理しすぎていたカモ知れないですw
予定と行く場所まで解ってるならナビをセットしてた方が良いですよ。自分で行きたいルートの方に修正したら、ある程度走れば勝手にルート修正してくれるので。まぁ、スマホのバッテリー減りは気になりますが(その為のスマホ2個持ち)後アクションカム用の簡易充電器もあるので用意しておくと安心ですよ(ネットショップで買える)背負うと疲れがますので、MONKEYにもキャリアを導入した方が良いですよ。
こんちは☆ナビは、時間的な目的とか約束がある時は使うようにしてるのですが、ブラブラ巡りの時は必要に応じてマップ確認・・の方が自分には向いてるかと^^。モンキー、一応USB電源を付けてるのですが、ちょっとバッテリーの電力が弱い??のか、カメラに直接繋ぐと、給電はされるのですが減るスピードの方が早くて。。^^A;結局モバイルバッテリー2個持ちで、減った方をバイクのUSBで充電するようにしていましたw
私は最高250kmです。いや~本間に一日で912km走行は凄いです!!!
ありがとうございます!今回、ネタにと思って頑張って走ってはみたのですが、でも実際のトコロ、本当にツーリングとして楽しく走れる距離(食事や景観も楽しみながら)っていうのは200kmくらいまでかも知れないですね^^A;
PUCCLEさん、お疲れ様です。タフ&パワフルですね❗歳近いのですが自分はその距離走れません😅気力、体力、モチベーションをつけるため努力しますw
いつもありがとうございます☆実は今回、前日になって急に予定が空いた形で、、普通だったら前日はある程度体力の温存とか出発前に仮眠とか考えるのですがそれも出来なくて、今回は朝方の時点ですでにあくび連発しておりました^^A;でも昼頃にはなんとか眠気も消えて頑張れましたw
プックルさんタフな企画しましたねー😱私は先日の土曜日に金沢から能登半島一周して帰って来ただけで疲労困憊になりました😓しかも次の日よりも今日が身体の倦怠感がピークです。
ありがとうございます☆ なんとか頑張りました^^A;能登半島1周ですか!!イイですね~。。自分もいつか、千里浜から能登島大橋やツインブリッジをノンビリぐるっと巡ってみたいです☆実は今回は、前日になって急に予定が立ちまして、、なので、前日は身体を休めて温存するとか、そういうあたりの準備が全然出来ないまま走り出しまして。。 気分の高揚もあって走るコト自体はなんとか無事に出来たのですが、、なんか翌々日あたりまでダラーンとした疲労感が残っている感じで。。もう若くはないな~、と痛感しております^^A;
912kmは凄いですね〜モンキーでは650km最高ですし大型でも下道820kmが最高です!流石です👍
ありがとうございます☆ 結構頑張りました^^A;650kmもたいがいスゴイですよね。というか、正直500km超えた辺りからは『意識を切り離したオート走行w』みたいな感じになって、ほぼゾンビみたいな状態で走ってたような気がしますw今回ちょっと感じたのですが、下道だけで走るなら小さいバイクの方が楽な部分もあるような気がしまして、、大型で下道820km!は逆にスゴイと思います☆
モンキーも凄いけどプックルさんが凄いですよ😂Twitterもお待ちしてます❣️
いつもありがとうございます☆恐れ入ります^^;なんとか頑張りましたwTwitter、なんとか有意義な活用ができるよう考えてみます☆
お疲れさまでした!モンキーでこの距離はしんどかったでしょう?(笑)私やったらMT-07でも嫌です。距離よりも24時間乗り続けるのが難しいです。スーパーカーブームありましたね、カウンタックはLP400が300km/h、フェラーリの365GTB、512BBが302km/h、カウンタックLP500で315km/hでした!(スーパーカーカード調べ)実際には全車、そんな速度では走れません。(笑)当時は隠しライト(リトラクトライト)じゃないと、スーパーカーではないと信じてましたので、SOHCで12気筒の半分の6気筒で空冷のポルシェなんかダメダメでしたが、今になって車のメカニズムとか理解してくると、ポルシェの合理性や考え方は理にかなっており、ランボルギーニやフェラーリ・・、特にカウンタックの設計の悪さが良くわかります。(笑)でも、当時はカウンタックが1番人気でしたね。昔はスーパーカーカードやスーパーカー消しゴム、『サーキットの狼シリーズ』のプラモデルはいくつ買うたかな・・。(笑)
お疲れさまです☆ホントそうですね、"距離" というよりバイクに乗っていた "時間" だと思います。結局今回22時間くらい乗り続けていたと思うのですが、400Rで1000kmの時とか、距離は長いですけど時間的にはたぶん20時間も無かったと思います。スーパーカーブーム、ありましたよねw 自分は構造的な部分とか全然分からなかったのですが、おっしゃるようにリトラクトが代名詞な感じで『こんなクルマあるの!?』と衝撃でした。国産では初代RX-7(イメージカラーがグリーンのやつ)が初めてリトラクタブルになった気がするのですが『大人になったら絶対乗る!!』とか思ってました=3消しゴムは自分も結構持ってました^^。ロータスヨーロッパが多かったようなww
お疲れ様です。リトラクトですが、忘れてませんか?(^^)隼人ピーターソンが乗っていた、トヨタ2000GTを!(^^)初代RX-7が出た時は、ポルシェ924に似てると思いましたが、後から全然似ていない事にも気がつきました。(^^)スーパーカー消しゴムとBOXYのボールペンにはお世話になりました!(^^)中のバネを伸ばしたチューニングしてましたね。ロータスヨーロッパは風吹裕矢が乗っていたので大好きでした。初代モデルは1600ccのOHVでパワーはありませんが、600kgちょっとの重量は凄いですね。バイクに『撃墜マーク』を付けたくなりませんか?私は『撃墜されたマーク』になりますが。(^^)
おお、トヨタ2000GT!!別格すぎて視野にはいってませんでした^^A;←そういえば神戸の元町商店街でトヨタ2000GTがディスプレイされていまして、実物を初めてみました☆撃墜マークw"走破マーク" を付けてみたいカモ^^w
トヨタ2000GTは、もしかするとニッサン2000GTだったかも?なんですよ。ヤマハが最初、日産に話を持って言ったそうですが、うまくいかずトヨタに持って言ったそうです。エンジンはもちろんヤマハですし、ホイールもマグネシウムだったはず。(^^)でも、隼人ピーターソンのイメージが強すぎて、私はあまり好きでは無いです。
そんな歴史があったんですね=3ニッサン2000GT、もし当時日産が受けていられたら、レクサスLFAあたりに繋がっていたか、分からないかも知れないですね。
゚ 。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。 ゚912キロ(^o^) 素晴らしい私も 125のスクーターで 900キロあるなアル(>∀<)‼︎でも…… 日帰りでは無いけど 28時間で 1100キロ25時間で 1140キロ走った事もあるよ(^o^)28時間の時は 仕事終わりで 寝ないで行ったので 疲れた(^o^)一応 全て 125のスクーターやった(*^^*)
こんにちは!コメントありがとうございます☆おおぉ!なんと28時間1100kmの行軍ですか=3 上には上が。。^^A;スクーターでのトコトコロングライドも風情ある感じですね☆
@@PUCCLEMOTORS 実際はトコトコとゆっくり走れないけどね(^o^)0泊3日の工程やからね※仕事明け是非1000キロ越え やりましょ(^o^)私は関東住みやけど この動画の辺は走ったことあるな新宮とか 白浜とか 自動車専用道路あり Googleさんに案内され ……もちろん下調べしてたから問題無いけど
関東にお住まいですか☆ 自分は静岡から東は人生で3回wしか行ったコトがないのですが、関東方面も一度はバイクで走ってみたい名所がいっぱいです=31000km、、『原付二種の日帰り』の中では1つの大きな壁ですよね^^;次の機会にはゼヒ挑戦してみたいです☆
ロングランすごいですね\(^o^)/高速やバイパス走らなければ小型で十分ですよね(笑)夏なんて大型バイク乗る気無くなります…こちらもカブがあるのでまたご一緒しましょう(^^)お疲れ様でした。
ありがとうございます^^。原2、はじめ何となく想像していたより遥かに快適で、ホントよく走ってくれました☆鳥羽のあたりは今回初めて走ってみたのですが、tetsunekoさんだったらかなり楽しめそうなワインディングとかありました☆またゼヒご一緒したいですね☆
302km/hわかります
ありがとうございます!やっぱり夢でしたよね^^。
こんにちは✨😃❗ 900キロ超えですか💦(○_○)!!これは凄いですね‼️ 男のスペック命、良く解ります✨ 私の最長走行距離は、若かりし大昔の26歳の頃で、当時の愛車2代目VTR250で達成した距離です。山形市から当時住んでた大阪まで日本海方面から下道で帰った時で確か800キロだったと思います。それを100キロそれも125CCでオーバーされるとは‼️いやはや尊敬します🙇先日私のグロムで100キロ走りました。ご存知の通り、グロムはシートが最悪で、100キロが限度です。それにしても、小さい原付二種で怖くなかったですか?私は原付二種だといつも煽られます(悪気は無く小さいから解りづらいと思います、車も)。なので仮に若くて体力があっても、怖くて出来ないでしょうね😅 ホンマに尊敬しか出て来ません🙇
いや、ありがとうございます☆ 恐縮です^^A;実は自分、グロムには跨ってみたコトもなくて分からないのですが、、シートがキツイんですね。。おっしゃるように、モンキー乗ってますと煽られる頻度が高くなったと思います。今回、実際に撮影では全然使わなかったのですが、煽り対策的な意味で後ろ向きにカメラを付けて走っておりました。←ただ後ろから見てカメラと分かるかどうか怪しいのですが。。とりあえず後方にクルマが迫ってくる度に道を譲りながら凌いでいました^^A;
125cc唯一の弱点
一般ルートナビがたまに信用ならない
まさにそれです!!^^A; 有料版では "原二ルールナビ" もあるらしいのですが、、できればGoogleやYahooに頑張ってもらいたいですよねw
すごいですね!1日900kmも125で走れるんですね!大型バイクなら可能かも知れませんが、モンキーで走れる事に拍手です!
お疲れさまでした。
こんにちは!コメントありがとうございます☆
実はこの後日、大型バイクで高速メイン日帰り1300km走ってみたのですが、、なんと言うか、走り終えた後の印象は、この動画の、下道をモンキーでトコトコ走った時の方が遥かに楽しかったです。
正直かなりシンドかったですが、またいつか、機会を作って挑戦してみたいです☆
お疲れ様でした。凄過ぎです。そんなに走れるものなんですね。モンキー云々よりこれだけの距離を走破したドライバーに驚きと敬意です。参りました。
お疲れさまです☆
今回、走ってる最中はそれほどシンドさとか感じなかったのですが、帰って横になった瞬間に爆睡で、なんとなく翌々日ごろまでダラ~ンとした疲れが残ってる感じになりました。。^^A;ちょっと無理しすぎていたのカモ知れないですw
これからも走り回って動画をアップしてほしい
ありがとうございます☆頑張って走り回りたいです^^。
日帰り912キロ!何より距離より22時間バイク移動っていうのスゴすぎ!
ありがとうございます☆ 結構がんばりましたw
走ってる間は意外なほど大丈夫な感じだったのですが、帰って横になった瞬間に爆睡しておりました^^A;
こんにちは😃
素晴らしい走行ですね。
私は八尾に住んでいましていまからモンキー購入するところですがこの動画大好きです。
こんにちは!コメントありがとうございます☆
おお!モンキーご予定ですか^^。楽しみですね☆
自分個人的には、最初なんとなく想像していた以上に長距離でも頼りになる感じで、ホント買ってヨカッタです☆
八尾におすまいなんですね!
いつの日か、どこかでモンキーに乗ってお会い出来たら嬉しいですね^^。
☺️同じような事をする人もいるものだと😅
私も45年前にハスラー125ccツーサイクルバイクで九州一周を24時間でチャレンジした事がありました😅
ハッキリ覚えませんが、確か23時間45分、945キロ?
だったような。
人生は経験が全てだと思っています。
頑張って色んなチャレンジしてみてください。
無駄の積み重ね、それが人生だと思います👍
こんにちは!コメントありがとうございます☆
45年前!大先輩ですね^^。
おっしゃる通りだと思います。人生は経験。無駄の積み重ねがいつの日か『無駄ではなかった』と思えるような、そんな人生になるよう精進して行きます☆
お疲れ様、先日日曜日に YAMAHA BOLT と友人は、モンキー125 4速 の2台で
大阪堺市から、奈良県川上村まで滝を見にプチツーリングに行きました。
滝の近くは道も狭く勾配もあって モンキーが軽快でしたし
一般道も BOLT に負けることもなく走っていました。
高速道路に乗らなければ、BOLT とモンキーは一緒にツーリング支障は無いと思います。
お疲れです☆
おお、情報ありがとうございます!
川上村まで滝を観に、イイですね^^。明神滝でしょうか☆
モンキーは細い山道とか、ちょっと路面が悪いような場面ほど良さが引き立ってくる感じですよね。
一般道も、それほど飛ばさず常識的な範囲で流れる分には、結構頑張ってくれるような気がしています☆
スゴいですね😃僕は200kmぐらいが最高です笑💦興味深い内容で楽しめました‼️
こんにちは!コメントありがとうございます☆
実は『ガソリンメーター、点滅から何km走れるか?』の動画でお邪魔してまして、以来、いろいろ動画拝見しております^^。密かにw
今回、かなり無理して走ってはみたのですが、、実際のところ "ツーリングらしく(食事や景観を楽しみながら)楽しく走れる距離" ・・としましては、たぶん200kmくらいまでが一番良さそうな気がしています☆
@@PUCCLEMOTORS そうでしたか😃見に来ていただいててありがとうございます‼️嬉しい♪
「楽しく走れる距離」なるほどです😄また動画楽しみにしてます‼️
動画を視聴しました!
302キロ云々のこだわり、オッサンのオイラも共有理解できます。
意味の無い長距離ツーリング解りますね〜
全ての男性に限りませんが、男って、ふっと思いつきでチャレンジしますよね。
私も大型バイクとスーパーカブ110を乗っていますが、カブで奈良県から日帰りで鳥取へ梨を買いに行ったり、日帰りで長野県まで下道でリンゴ買いには行ってきましたよ。
こんにちは!コメントありがとうございます☆
そうなんですよw、フト何か挑戦してみたくなるコトがあるんですよね^^;しかも多くの場合ほぼ意味がないというw
でも奈良からはるばる鳥取や長野まで、果物購入の旅、イイですよね~☆『産地直送』を自分でやってしまうトコロに意味を見出す=3 これがバイク乗りのロマンだと思います☆
先週、1泊2日で北九州から最南端の佐多岬まで(850キロ)走ったけど2日間ダメージが残ったので、主の体力と精神力だと参考にはならんな(笑)
こんにちは☆
実は自分も『今回はなんせ記録を伸ばす=3』的な感じで目イッパイ頑張ってみました^^A;
九州縦断850キロ!イイですね~=3
自分は九州は昔~し一度だけ鹿児島に行ったコトがあるだけで、、長崎・別府・阿蘇・熊本、いつか一度はバイクで行ってみたい名所がいっぱいです☆
モンキー125を買って、長旅に出るのが夢なので、この動画がとても参考になりました😊
正直、125で長距離はいけるのだろうか、、?😅と少し心配していたので、不安が拭えました😊
ありがとうございます😊
モンキー、めっちゃ期待大です😊
こんにちは!コメントありがとうございます☆
実は自分も、最初は不安の方が大きい感じで、その辺りの検証の意味も含めて挑戦してみました。
結果は、基本的にこの動画でお話している通りなのですが、やっぱり、"気持ちの持ち方" 的な部分で
●1:基本的に燃費重視の方向性のバイクなので、125ccの中でもパワーや速度は低い部類に入る、というコト
●2:なので "トコトコ走行を楽しむ" 事に徹して、後ろから早いクルマ・バイクが追い付いて来た場合は迷わず譲るコト
●3:高速道路・自動車専用道路には乗れないというコト
この3点をしっかりと自分の気持ちに落とし込んでおけば、モンキー125は、いつまでもどこまでも走って行けるバイクだと思います☆
納車楽しみですね^^。
初めまして。同世代のオヤジです。スーパーカー例え、うんうんとうなづいてました。(笑)
日本ではもう売っていないセロー(XT250)・TW200それかモンキー125?と悩んでるオヤジです。私の暮らす所、林道も多いし林道も楽しいですし。
とても参考になる動画でした。ありがとうございます!😊
はじめまして!コメントありがとうございます☆
スーパーカー、もちろん今もカッコイイとは思うんですけど、子供の頃に受けた衝撃はやっぱり大きかったですよね^^。
セロー&TW200、どちらも日本でも大人気のモデルだと思うんですけど、、北米だけじゃなく国内でも再販されてほしいですね。モンキーは、タイヤ径が小さいですのでセローやTW200ほどはオフロード向けではないと思うんですが、でも『ブロックタイヤ・高いFフェンダー』とオフ車っぽい特徴も備えていますので、グロムやダックスよりはオフにも強そうな気はしております☆
じっくり楽しんで悩んでください^^。
@@PUCCLEMOTORS
ご丁寧なお返事をありがとうございます。
仰るように現在のスーパーカーもカッコイイですけど、私達が子供の頃に受けたような衝撃的な刺激がないんですよね。
単なる爺のボヤキみたくなって、若い世代の方々に叱られますが、街で見かけても目で追うようなことは全くなくなってしまいました。😅
モンキー125の乗り味乗り心地、大変興味があります。😆
ホントそうですよね=3 子供の頃、親に連れられてクルマであちこち出掛けてもスーパーカーを見かけた記憶なんてほぼゼロで、、唯一、シボレーコルベット・スティングレイを見た時のデコボコデザインのインパクトだけは今も残っております^^A;
クルマやバイクって、数分・数kmくらいの "試乗" ではなかなか分かり難い部分もあると思うのですが、モンキー125、もし機会ありましたらレンタル等、半日くらいお乗りになってみてください☆
こんばんわ⭐︎
プロテクター満載で素晴らしいと思います!
ありがとうございます☆
やっぱり、これだけの距離で夜間も通してとなると、リスクの確率も格段に上がる気がしまして、、まずは安全運転が第一なんですけど、念のためにと備えて行きました^^。
お尻が割れてしまいます😨 私はトゥデイ81ccで250kが限界でした😨
座るだけで痛くて😂
309を富田林から松原行くだけでも最近はしんどくなってきました😖
こんにちは!コメントありがとうございます☆
ボアアップのトゥデイにお乗りですか!
自分はスクーターには代車くらいでしか乗ったコトがないのですが、やっぱり250kmは結構キツイでしょうね^^;
富田林におすまいですか☆
またもし、どこかでお会いできる機会がありましたら、どうぞヨロシクお願いします☆
お疲れさまです!
プックルさんのタフさには脱帽です。四国ツーリングの動画の時も思いましたが僕には無理ですね!夜中に出発したら運転しながら確実に寝落ちです!たまにですが、疲れている時に京奈和自動車道を走ると、一瞬寝落ちする事があるくらいなので…!
道に迷うのもツーリングの楽しみ…?だと僕は思いますが!ナビ無しでもなんとかなるものです!
次の動画も楽しみにしています。
いつもありがとうございます☆
今回、正直、ちょっと無理をしすぎた感じもしているのですが、なんとか頑張るコトができました^^A;
おっしゃるように、夜間、特に街灯のない真っ暗な山道とかひたすら運転していますと、次第に目の焦点が合わなくなってくるような、なんか後ろ向きに走ってるような、不思議な感覚に陥る時がありますw
でも確かに、自分も、道に迷うのもツーリングの醍醐味だと思っていまして、、マップは欲しいと思うのですが、ナビはなぜか使う気にならないです^^;
900キロ越えは凄い!
尊敬します
ありがとうございます! 恐縮です^^;
今回、走ってる間は意外と大丈夫だったのですが、やっぱり帰って横になった瞬間に爆睡していましたw
ちょっと無理していたカモ知れないです^^A;
お疲れさまでした。24時間近く走ればそのくらいの距離になるのですね。(自分は無理!)
お疲れさまです☆
実は今回、前日になって急に予定が立ちまして、フルに仕事していた状態でそのまま夜中に出発しまして。。^^A;
走ってる最中は意外と大丈夫だったのですが、家に帰って横になった瞬間に爆睡してましたw
お疲れ様です。限界を極める、またはどこまで出来るのか挑戦するところがロマンですね~
下道900kmはマシンもライダーもすごいです!
私もプックルさんを見習って、夏は遠征してみます😄
お疲れさまです☆
時々 "限界に挑戦!" みたいなコトをやってみたくなる自覚症状があるのですが、、実は今回、前日に急に予定が空いた感じで、普通でしたら出発に備えて仮眠とか体調を整えた上で出掛けるのですが、今回はいきなりな感じで・・正直ちょっと無理があったカモ知れないです^^A;走ってる最中は意外と普通だったのですが、帰って翌々日あたりまで疲れが残ってる感じで。。
夏頃の遠征、楽しみにしております☆
ライダーさんのスペックがすごいです!自分も明後日モンキー125で徳島から福岡まで自走(一部フェリー)で、約500キロ走る予定なので頑張ります!
ありがとうございます^^☆
おお!徳島からフェリー経由で福岡ですか!! なんか『ツーリングの魅力詰め合わせ☆』みたいな感じで、イイですね~☆彡
500km!かなりの長距離ですが、お気を付けて、ゼヒ楽しんで頑張ってください☆
こんにちは😃
モンキー125が買いたくていろんな方の動画を拝見してて、コチラにたどり着きました!
Pさんの動画が私には一番わかりやすいし、どこか安心して見ることができるし、とにかくほのぼのした話し方が大好きです❤
登録もしてまーす!!😙✌️
(私はレッドかブルーを考えています✌️)
こんにちは☆コメント&ご登録ありがとうございます^^。
おお~!モンキー125ご検討ですか、楽しみですね☆ このバイクは、単に見た目とかデザインに特徴があるというだけではなくて、普段乗りから長距離まで幅広く楽しめる感じで、ほんと良いバイクだと思います。
レッドもブルーも、どちらも捨てがたくて悩みますよね^^。ゼヒじっくりと選んでください♪
今後ともどうぞヨロシクです☆
お疲れ様です。
素晴らしい、耐久ツーリングですね。
ちなみに、私も同じようなルートで24時間耐久やった事があります。MT200R(オフロードバイク)で。40年ほど昔ですが。^_^
ありがとうございます☆
今回、走ってる最中は意外とそれほどシンドさもなく普通に走れていたのですが、、帰って横になった瞬間に爆睡で、翌々日あたりまでダラ~ンと疲れが残っていました^^A;ちょっと無理しすぎたカモ知れないですw
オフロードバイクで24耐久ですか!! やってみたくなる魅力がありますよね^^☆
凄いな~
私は先月同じく原付2種のCB125Rで日帰りSSTR行ってきて
840Kmでした
3時出発で24時着の21時間
あと二時間走ったら900km行けたか…
1000kmは絶対無理
ありがとうございます☆
おお!SSTR行かれたのですか!!
実は自分も千里浜、、昔~し学生時代に一度だけクルマで走ったコトがあるのですが、ゼヒ一度はバイクでも行ってみたいと思っています。
しかし列島を縦断しての840kmはスゴイです=3
こんにちは♪タフ&パワフルですね😳まさかやー❗の大阪で迷ってしまいましたね😅紀伊半島はpuccleさんは何回もCBRやロクダボで来られてるんで、慣れた道ですけどね🎵👍
ありがとうございます☆
ホント、まさか大阪で一番時間を食ってしまうとは思いませんでしたw なんせ南大阪以外はすべてアウェーな感じで^^A;←
R169に入ってから五條~串本~白浜あたりまでは何度か走った道でヨカッタのですが、白浜から北のR42は未体験ゾーンで、結構ビクビクしながら走っておりましたw
原付2種で24時間約912キロ‼️凄い体力と精神力ですね〰️チャレンジするのにロマンは感じますが、なかなか有言実行出来ません。ほんまに凄いです‼️
いつもありがとうございます☆
なんか、時々フト『自分の限界に挑戦!』みたいなコトをやってみたくなる傾向がありまして^^;←
実は今回、前日に急に予定が空いて、あまり準備(仮眠とか体力温存的な前準備)なしに出発しまして、、走ってる最中は意外と大丈夫だったのですが、帰ってから翌々日あたりまで疲れが残った感じになっていました^^A;・・ちょっと無理しすぎていたカモ知れないですw
予定と行く場所まで解ってるならナビをセットしてた方が良いですよ。自分で行きたいルートの方に修正したら、ある程度走れば勝手にルート修正してくれるので。まぁ、スマホのバッテリー減りは気になりますが(その為のスマホ2個持ち)後アクションカム用の簡易充電器もあるので用意しておくと安心ですよ(ネットショップで買える)背負うと疲れがますので、MONKEYにもキャリアを導入した方が良いですよ。
こんちは☆
ナビは、時間的な目的とか約束がある時は使うようにしてるのですが、ブラブラ巡りの時は必要に応じてマップ確認・・の方が自分には向いてるかと^^。
モンキー、一応USB電源を付けてるのですが、ちょっとバッテリーの電力が弱い??のか、カメラに直接繋ぐと、給電はされるのですが減るスピードの方が早くて。。^^A;
結局モバイルバッテリー2個持ちで、減った方をバイクのUSBで充電するようにしていましたw
私は最高250kmです。
いや~本間に一日で912km走行は凄いです!!!
ありがとうございます!
今回、ネタにと思って頑張って走ってはみたのですが、でも実際のトコロ、本当にツーリングとして楽しく走れる距離(食事や景観も楽しみながら)っていうのは200kmくらいまでかも知れないですね^^A;
PUCCLEさん、お疲れ様です。タフ&パワフルですね❗歳近いのですが自分はその距離走れません😅
気力、体力、モチベーションをつけるため努力しますw
いつもありがとうございます☆
実は今回、前日になって急に予定が空いた形で、、普通だったら前日はある程度体力の温存とか出発前に仮眠とか考えるのですがそれも出来なくて、今回は朝方の時点ですでにあくび連発しておりました^^A;でも昼頃にはなんとか眠気も消えて頑張れましたw
プックルさんタフな企画しましたねー😱
私は先日の土曜日に金沢から能登半島一周して帰って来ただけで疲労困憊になりました😓
しかも次の日よりも今日が身体の倦怠感がピークです。
ありがとうございます☆ なんとか頑張りました^^A;
能登半島1周ですか!!イイですね~。。自分もいつか、千里浜から能登島大橋やツインブリッジをノンビリぐるっと巡ってみたいです☆
実は今回は、前日になって急に予定が立ちまして、、なので、前日は身体を休めて温存するとか、そういうあたりの準備が全然出来ないまま走り出しまして。。 気分の高揚もあって走るコト自体はなんとか無事に出来たのですが、、なんか翌々日あたりまでダラーンとした疲労感が残っている感じで。。もう若くはないな~、と痛感しております^^A;
912kmは凄いですね〜
モンキーでは650km最高ですし
大型でも下道820kmが最高です!
流石です👍
ありがとうございます☆ 結構頑張りました^^A;
650kmもたいがいスゴイですよね。というか、正直500km超えた辺りからは『意識を切り離したオート走行w』みたいな感じになって、ほぼゾンビみたいな状態で走ってたような気がしますw
今回ちょっと感じたのですが、下道だけで走るなら小さいバイクの方が楽な部分もあるような気がしまして、、大型で下道820km!は逆にスゴイと思います☆
モンキーも凄いけどプックルさんが凄いですよ😂
Twitterもお待ちしてます❣️
いつもありがとうございます☆
恐れ入ります^^;なんとか頑張りましたw
Twitter、なんとか有意義な活用ができるよう考えてみます☆
お疲れさまでした!
モンキーでこの距離はしんどかったでしょう?(笑)
私やったらMT-07でも嫌です。
距離よりも24時間乗り続けるのが難しいです。
スーパーカーブームありましたね、カウンタックはLP400が300km/h、フェラーリの365GTB、512BBが302km/h、カウンタックLP500で315km/hでした!(スーパーカーカード調べ)
実際には全車、そんな速度では走れません。(笑)
当時は隠しライト(リトラクトライト)じゃないと、スーパーカーではないと信じてましたので、SOHCで12気筒の半分の6気筒で空冷のポルシェなんかダメダメでしたが、今になって
車のメカニズムとか理解してくると、ポルシェの合理性や考え方は理にかなっており、ランボルギーニやフェラーリ・・、特にカウンタックの設計の悪さが良くわかります。(笑)
でも、当時はカウンタックが1番人気でしたね。
昔はスーパーカーカードやスーパーカー消しゴム、『サーキットの狼シリーズ』のプラモデルはいくつ買うたかな・・。(笑)
お疲れさまです☆
ホントそうですね、"距離" というよりバイクに乗っていた "時間" だと思います。結局今回22時間くらい乗り続けていたと思うのですが、400Rで1000kmの時とか、距離は長いですけど時間的にはたぶん20時間も無かったと思います。
スーパーカーブーム、ありましたよねw 自分は構造的な部分とか全然分からなかったのですが、おっしゃるようにリトラクトが代名詞な感じで『こんなクルマあるの!?』と衝撃でした。
国産では初代RX-7(イメージカラーがグリーンのやつ)が初めてリトラクタブルになった気がするのですが『大人になったら絶対乗る!!』とか思ってました=3
消しゴムは自分も結構持ってました^^。ロータスヨーロッパが多かったようなww
お疲れ様です。
リトラクトですが、忘れてませんか?(^^)
隼人ピーターソンが乗っていた、トヨタ2000GTを!(^^)
初代RX-7が出た時は、ポルシェ924に似てると思いましたが、後から全然似ていない事にも気がつきました。(^^)
スーパーカー消しゴムとBOXYのボールペンにはお世話になりました!(^^)
中のバネを伸ばしたチューニングしてましたね。
ロータスヨーロッパは風吹裕矢が乗っていたので大好きでした。
初代モデルは1600ccのOHVでパワーはありませんが、600kgちょっとの重量は凄いですね。
バイクに『撃墜マーク』を付けたくなりませんか?
私は『撃墜されたマーク』になりますが。(^^)
おお、トヨタ2000GT!!別格すぎて視野にはいってませんでした^^A;←
そういえば神戸の元町商店街でトヨタ2000GTがディスプレイされていまして、実物を初めてみました☆
撃墜マークw
"走破マーク" を付けてみたいカモ^^w
トヨタ2000GTは、もしかするとニッサン2000GTだったかも?なんですよ。
ヤマハが最初、日産に話を持って言ったそうですが、うまくいかずトヨタに持って言ったそうです。
エンジンはもちろんヤマハですし、ホイールもマグネシウムだったはず。(^^)
でも、隼人ピーターソンのイメージが強すぎて、私はあまり好きでは無いです。
そんな歴史があったんですね=3
ニッサン2000GT、もし当時日産が受けていられたら、レクサスLFAあたりに繋がっていたか、分からないかも知れないですね。
゚ 。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。 ゚
912キロ(^o^) 素晴らしい
私も 125のスクーターで 900キロあるなアル(>∀<)‼︎
でも…… 日帰りでは無いけど 28時間で 1100キロ
25時間で 1140キロ走った事もあるよ(^o^)
28時間の時は 仕事終わりで 寝ないで行ったので 疲れた(^o^)
一応 全て 125のスクーターやった(*^^*)
こんにちは!コメントありがとうございます☆
おおぉ!なんと28時間1100kmの行軍ですか=3 上には上が。。^^A;
スクーターでのトコトコロングライドも風情ある感じですね☆
@@PUCCLEMOTORS
実際はトコトコとゆっくり走れないけどね(^o^)0泊3日の工程やからね※仕事明け
是非1000キロ越え やりましょ(^o^)
私は関東住みやけど この動画の辺は走ったことあるな
新宮とか 白浜とか 自動車専用道路あり Googleさんに案内され ……
もちろん下調べしてたから問題無いけど
関東にお住まいですか☆ 自分は静岡から東は人生で3回wしか行ったコトがないのですが、関東方面も一度はバイクで走ってみたい名所がいっぱいです=3
1000km、、『原付二種の日帰り』の中では1つの大きな壁ですよね^^;
次の機会にはゼヒ挑戦してみたいです☆
ロングランすごいですね\(^o^)/
高速やバイパス走らなければ小型で十分ですよね(笑)
夏なんて大型バイク乗る気無くなります…
こちらもカブがあるのでまたご一緒しましょう(^^)
お疲れ様でした。
ありがとうございます^^。
原2、はじめ何となく想像していたより遥かに快適で、ホントよく走ってくれました☆
鳥羽のあたりは今回初めて走ってみたのですが、tetsunekoさんだったらかなり楽しめそうなワインディングとかありました☆
またゼヒご一緒したいですね☆
302km/hわかります
ありがとうございます!
やっぱり夢でしたよね^^。
こんにちは✨😃❗ 900キロ超えですか💦(○_○)!!これは凄いですね‼️ 男のスペック命、良く解ります✨ 私の最長走行距離は、若かりし大昔の26歳の頃で、当時の愛車2代目VTR250で達成した距離です。
山形市から当時住んでた大阪まで日本海方面から下道で帰った時で確か800キロだったと思います。それを100キロそれも125CCでオーバーされるとは‼️いやはや尊敬します🙇
先日私のグロムで100キロ走りました。ご存知の通り、グロムはシートが最悪で、100キロが限度です。それにしても、小さい原付二種で怖くなかったですか?私は原付二種だといつも煽られます(悪気は無く小さいから解りづらいと思います、車も)。なので仮に若くて体力があっても、怖くて出来ないでしょうね😅 ホンマに尊敬しか出て来ません🙇
いや、ありがとうございます☆ 恐縮です^^A;
実は自分、グロムには跨ってみたコトもなくて分からないのですが、、シートがキツイんですね。。
おっしゃるように、モンキー乗ってますと煽られる頻度が高くなったと思います。今回、実際に撮影では全然使わなかったのですが、煽り対策的な意味で後ろ向きにカメラを付けて走っておりました。←ただ後ろから見てカメラと分かるかどうか怪しいのですが。。
とりあえず後方にクルマが迫ってくる度に道を譲りながら凌いでいました^^A;