Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
奄美って他にもこんなに楽しい!この再生リストの動画は全部オススメだからぜひ見て!ruclips.net/p/PLgOxP9ipSmkgRpx0U83dTdrFK4ra2hxqB
はいこのリストで見ています。大変参考になります。ありがとうございます。
いつも楽しく見ています。
@@PONTAMOTSU ありがとうございます🙇♂️奄美に関する動画たくさん出してるので、是非ご覧くださーい!
@@山下誠之助 ありがとうございます🙇♂️投稿頻度が下がっておりますが、新作が出たら是非見てください!
私は奄美出身で今の所生まれてからずっと奄美にいます。地元のことを話してくれるとなんか嬉しいですね。今は奄美でもコロナが凄いことになっていますがコロナが終わったら観光客も大歓迎です。
ありがとうございます♪今はコロナが広がってますが大島高校の甲子園等明るい話題もたくさんあるので、島の方々には心を暗くせずにして頂きたいものです…!もしかしたら島のどこかでお会いするかもしれないですね
@@Amami-Tatsuma そうですね。
素晴らしいですね。本当に、納得です。訪れる観光客の方全ての方に観て頂きたいRUclipsです。観光客の方の安全第一に!また奄美にも優しいお話を本当に、ありがとうございます😊
ありがとうございます😊おかげさまで奄美移住歴3年半が経ち、まだまだ奄美愛が膨らんでいってます!安全に観光を楽しんでもらって、また来ていただきたいですね〜!
奄美大島先日行って来ました。黒糖焼酎飲み過ぎたし、島料理うまかったなー。何よりも人が優しい。帰りたくなかった。コロナ落ち着いたらまた行きたい‼️
満喫して頂いたみたいでとても嬉しいです⭐️またお越しくださいね〜
奄美を大切にしたいという気持ちが伝わりました。これからきっと旅行客が増えてくると思うので、たくさんの人にこの動画を観てほしいと思いました。有益な情報をありがとうございました。
ありがとうございます😊少しでも認知と理解をしていただけるよう努めますのでよろしくお願いいたします🤲
明日から奄美入りです。2度目です。奄美の自然にパワーを頂きに参ります。ミンナで自然を守っていけたらいいナとこの動画を見て改めて思いました。
ありがとうございます♪奄美でぜひ楽しまれてくださいね!
来年度から奄美大島に移住する事が決まりましたので、とても参考になりました!
いもーれ奄美大島へ!参考になったのであれば、とてもありがたいです〜♪
来年、感染症が落ち着いてたら行こうと計画してますとても参考になりましたありがとうございます
来年は旅行などしやすい情勢になると良いですね…来島をお待ちしています!
宣伝してくれて、ありがとうございます。50年住んでいますね。
ありがとうございます♪50年も住まわれていると時代に伴う変遷も体験してると思います。 奄美の良さを伝えたいという心持ちは同じだと思いますので、今後も応援をよろしくお願いします🤲
納得。私も半年奄美に住んで思いました。沖縄の一部じゃないし、長い間、島津藩と琉球王国に植民地支配されていた経緯がある島ですからね。だからあんなもの悲しいファルセットボイスの島唄ができたのです。気をつけて話すべき!ワイドワイド!
がしどがしど!
奄美出身の私には楽しい動画でした。ありがとう😊特に国直の事は嬉しかったです。
国直を含め集落を守っていきたいですね!
旅行に行く予定なのでとても参考になりました、やりたいことが多すぎてついつい予定を詰めてしまいましたが…それ以外はマナーを守って楽しんできます!
ありがとうございます!ぜひ島を楽しんでくださいね〜♪次来島される時はゆったりした予定を組むと奄美の良さがより感じられるので、ぜひ!
こんにちはバイクツーリングを考えているので後学の為にと思い視聴させていただきましたローカルルールに関しては当たり前といえば当たり前ですが、盲点でした区長さんかああと渋滞するの意外ですね
コメントありがとうございます。集落でキャンプなどを予定されていたら事前に連絡していたら快く受け入れてくれると思いますよここ最近観光客が増えてきて交通量もあるので気を付けてくださいね!
サンゴ保全についてですが、珊瑚に触れるな、サンゴを折るな等々はよく聞く話ですね。造礁サンゴの増殖の方法に幾つかありまして、一般的なのが産卵による有性生殖。、もう一つ、意外と多いのが破断法と言って、台風など外的力で折れて海底に落ち、そこで増える方法です。この破断法は浅場のもろいエダサンゴに多くみられます。ですから、サンゴを折る事自体はそんなに気にしなくていいと思います。それより珊瑚に被害を与える多くは海水の悪化、陸上からの赤土の流入や、硝酸値が上がってしまう生活排水など栄養塩の流入ですよね。サンゴを守るなら、ただただ壊さなければ守れるのではなく、その環境(海水の素性)こそが重要と思います。砂漠化した海岸にサンゴ移植なんて、むだもいいところでしょう?感情的でなく、科学的見地から解決したいですよね。今後とも宜しくお願いします。
サンゴについてさまざまな知見からコメント頂きありがとうございます🪸折れても球根や挿し木のように増えることもあるんですね…勉強になりました!魚の住処という観点もあるので安易に大丈夫!とは言えませんが、折ってしまった時にそこまで深く悩まなくても良いと思えば👌海を含めた自然を適切な環境を保全していきたいですね♪ 昔の動画でも見てくれてありがとうございます😊
奄美大島へ移住したいのですが、杉の木はありますか?私は重度の花粉症で、春はつらい季節です。杉の無い島を探しています。
奄美で花粉症に悩む人全然いないです!移住して良かったことってアンケートを自分のインスタでとったことがあるんですが、上位に花粉症で悩むことが無くなったという意見がありました!ご参考までに〜
空港出て右行くとコンビニがないの覚悟しないとあかんし 左行くとばしゃ山のコンビニが4年前くらいにできたけどそれまでは龍郷町のファミマ(昔はエブリワン)しかないから空港内である程度買い物しないと痛い目に遭う
和田選手ありがとうございます🙇♂️
5月に車中泊での奄美大島旅行を考えています、目的は釣りです。動画、大変参考になりました。私は旅行と釣りが好きなので国内ならば車中泊でいろいろなところにでかけていきます。このトップ10すべてがいつも気になるところです。特にゴミです。長期で車中泊で旅行をしてるといつも考えさせられます。大切なことだと思います。図々しくもこの頃中の、タイムリーな観光客に対する島民の心情などを動画でアップしていただけたらなっともおもいます、もし訪島が実現したら県外ナンバーで走り回ることになるので、、、、
コメントありがとうございます!いろんな問題がありますが、思いやりを持って楽しんで頂きたいですねー今は来島自粛要請が発令されてるのでウェルカムムードは無いですが、観光業を生業としている方も多いのでもう少し落ち着いたら反感は特にないと思いますよー島民の総意として発言し難いのですが、マナーを守って楽しんで頂いたらなと思います!
@@Amami-Tatsuma アドバイスありがとうございます。
@@PONTAMOTSU もう観光客も増えてきているので、今年の夏からは通常営業になりそうですねー
奄美にゆかりのある者ですがとても参考になりました。ありがっさまりょーた😃
奄美関連の方にも参考になるとは!ありがっさまりょーた🙇♂️
黒糖焼酎にハマりすぎて奄美まで行きました 瀬戸内酒販?だったかな、若いご主人に勧められて南国の貴婦人(黒糖原酒)を冷凍庫で冷やしてクラッシュアイスで飲みました で、4にました(笑) 全くのノープランで行きましたが困りませんでしたよ 優しい人ばかりで帰りたくなかったなぁ 10月半ばのシーズンオフで浜はどこへ行ってもプライベートで楽しめました ホテルの人に“リーフの外には絶対出ないように泳いでください あっという間に流されます”と注意されました また、目当てだった山羊汁を探すのに大変苦労してましたが名瀬のスナックのママが作ってくれましたが店の中が山羊臭くなり大惨事になりました ヤブの話ですが金作原に車で入って行ってしまいレンタカーをぶっ壊してしまいました やめろと言われてたにもかかわらず‥結局レンタカーを修理に出しましたが代金を払いに行ったら帰りに手土産、黒糖焼酎を3本持たせていただきました あのときはお世話になりました
コメントありがとうございます!エピソード一つ一つに奄美らしさが詰まっていますね〜奄美にもまた来島されてくださいねー
第3位の離岸流カレント対策と避難方法はその通り、沖に流された人を発見したら118番も通報もお忘れなく。管区内の海保が近くを航行していたら救助の可能性もあります。
3月上旬に行く予定ですので、助かります!
来島お待ちしていますね〜♪ぜひ楽しんでくださーい
黒糖の原料はサトウキビだからラム酒みたいのかな?
和製ラム酒とも言われるみたいですね!ラム酒をそんなに頂いたことが無いのですが、香りや深みが似ているような気もします!
黒糖焼酎がアマゾンでも買えるって!!みんな飲んでみてね!amzn.to/3r2ulnX
奄美住38年生まれも、住も、奄美一筋🤗あとは、飲み街では、出来る限り、道を広く歩かないようにしてください。バイクとか自転車など、角から、来ますから危ないです。あとは、やはりゴミ、タバコ捨てが多いので、お気をつけてほしいです✨
奄美の方からのご意見ありがとうございます😊良くも悪くも島は庭のような物なので、気をつけて頂きたいですね〜
純士久しぶり✋
奄美大島はベジタリアンでも食べられるものはありますか?
奄美はナチュラル系の飲食店もあるので、チラホラベジタリアンメニューをInstagramで見ます!
第10位について、おっしゃる通り「リゾート」という観点で沖縄とは全く違います。しかし、山羊(ひんじゃー、沖縄ではヒージャー)を食べる文化があったり、沖縄のソーミンちゃんぷるーに似た油ぞうめんがあったり、どちらもさんぴん茶やバヤリースシークワーサーがあったりと、食文化では非常に似ている部分がありますね。ハブが生息している点もですが。沖縄県在住の方には、奄美の地形や自然は沖縄本島北部に広がる「やんばる」に近いイメージを持たれている方もいらっしゃるようです。沖縄との共通点や違いを探る旅というのも面白いと思います。
世界自然遺産に沖縄北部もあるので、共通点もたくさんあるんですかね!文化も沖縄と鹿児島が入り混じった部分や奄美特有の部分など様々なので、共通点を探し出す沖縄で奄美との共通点を感じる旅っていうのも面白いかもしれないですね!
奄美在住者です奄美のことを紹介してくれて嬉しく思います(*´ー`*)2年で色々奄美のことを学んだんだなぁと感心しました✨より良い形で奄美に人が増えて、盛んになったらいいなと思うので、応援させて頂きます🙌
ありがとうございます!2年短い期間ではありますが、感心して頂けるほどの動画づくりができたのだとうれしく思っておりますまだまだ奄美の知名度や魅力は全国に知れ渡っていない部分がたくさんあると思います。今後も動画を通じて発信していきますので応援よろしくお願いします🤲とても励みになるコメントありがとうございます😊
うがみんしゅろう返信ありがっ様確かに奄美に生まれ方言も分からない踊りも出来ない島料理もしらない瀬戸内の嘉徳もしらない加計呂麻うけよろ島も知らない方がほとんどナイチャーで方言しゃべれる方もいます。これからもバンバン発信されてください。応援させていただきます💛とうとがなし
docomo使ってますが電波に関してはトンネル以外困る事が有りませんでした。勇気を出して地元の方の繋がりに飛び込んでみると良い経験や出会いが出来るのを実感しましたm(__)m
最近になって基地局がたくさんできてるのと、docomoは1番通じるキャリアみたいです!ふと立ち寄った居酒屋で出会った等の話もよく聞くので、そういった経験もいいですよねー
なかなか面白かった。いいところ付いてて、同感してますよ。
ありがとうございます😊
奄美に観測所は笠利・名瀬・古仁屋の3ヶ所ありますよ。それに、喜界島、徳之島、沖永良部、与論島の各島に観測所はあります!
訂正いただきありがとうございます😊
奄美は沖縄じゃなく琉球でしたね。😅
琉球だったり、薩摩藩だったり、アメリカだったり…いろんな支配下時代があるからぐちゃぐちゃなんですよね!
奄美の海で釣りをしながら焚き火も楽しもうと思ってたんですがこれってあまりいい目ではみられないんでしょうか。結構楽しみにしてたんですが。
冬は風も強いのでゴミが飛んで行かないように配慮して後片付けをしたら大丈夫ですよ〜🙆♂️
@@Amami-Tatsumaありがとうございます。 ソロキャンプの常識として来た時よりも綺麗にを心掛けてますんで楽しんで来ます!
@@habu201220 楽しまれていってくださいね!
うがみんしゅろうこんにちは奄美で絶対にしてはいけないなどというのは一つもありません絶対ではなく気を付けるという表現が適切ではないですか?二年ぐらいで奄美の事は何もわからないと思います。八年後にまた発信されてください。ありがっ様良太♡
こんにちは!コメントありがとうございますたしかに絶対にしてはいけないという表現は適切で無いですね。このタイトルをつけた理由としては、気をつけることと表記しても観光に来られる方は見られないためです。2年くらいで奄美のことをまだ知り尽くせていないのは自分でも感じていますが、奄美で生まれ住んだ人の中にも島のことを何も知らない人もいらっしゃいます。年数ではなく、どれだけ奄美を見て感じて自分の経験や知識を踏まえて考えてきたか、だと思います!8年後どうなっているのかわかりませんが、これからも発信していきますので応援よろしくお願いしますありがっさまりょうた
そういえば、奄美大島に行って海水浴を堪能しようという話は聞かないなあ。
本当ですか!?確かにまだプライベートビーチ沢山ありますね〜
@@Amami-Tatsuma 様奄美大島の楽しみ方は、海水浴よりも豊富な自然環境の堪能なのでしょうね。まあ、海水浴場も皆無ではないのでしょうが。
@@Kineosporia 浅瀬をシュノーケルするだけで癒しになるので、オススメなんですけどね〜!
最初に、奄美大島は「鹿児島県」ですよと、主語を語らないから、何の話してるの?と思って、見るの途中でやめた人が多いだろうなぁ😅
ありがとうございます😊もっと良くなる伸びしろだらけですね!
ハゲをいじらない
はげぇ〜!万能すぎる言葉ですよね!若者が使うヤバいを超える汎用性ですが、まだ自然と言葉にできないです!
口語でRUclipsr するなら サ行の発音を直した方がいいですよ。
おしゃべり好きなのに生まれつきこの滑舌なんです!ぜひ治し方教えてください!
奄美って他にもこんなに楽しい!
この再生リストの動画は全部オススメだからぜひ見て!
ruclips.net/p/PLgOxP9ipSmkgRpx0U83dTdrFK4ra2hxqB
はいこのリストで見ています。
大変参考になります。ありがとうございます。
いつも楽しく見ています。
@@PONTAMOTSU ありがとうございます🙇♂️
奄美に関する動画たくさん出してるので、是非ご覧くださーい!
@@山下誠之助 ありがとうございます🙇♂️
投稿頻度が下がっておりますが、新作が出たら是非見てください!
私は奄美出身で今の所生まれてからずっと奄美にいます。地元のことを話してくれるとなんか嬉しいですね。今は奄美でもコロナが凄いことになっていますがコロナが終わったら観光客も大歓迎です。
ありがとうございます♪
今はコロナが広がってますが大島高校の甲子園等明るい話題もたくさんあるので、島の方々には心を暗くせずにして頂きたいものです…!
もしかしたら島のどこかでお会いするかもしれないですね
@@Amami-Tatsuma そうですね。
素晴らしいですね。本当に、納得です。訪れる観光客の方全ての方に観て頂きたいRUclipsです。観光客の方の安全第一に!また奄美にも優しいお話を本当に、ありがとうございます😊
ありがとうございます😊
おかげさまで奄美移住歴3年半が経ち、まだまだ奄美愛が膨らんでいってます!
安全に観光を楽しんでもらって、また来ていただきたいですね〜!
奄美大島先日行って来ました。
黒糖焼酎飲み過ぎたし、島料理うまかったなー。
何よりも人が優しい。
帰りたくなかった。コロナ落ち着いたらまた行きたい‼️
満喫して頂いたみたいでとても嬉しいです⭐️
またお越しくださいね〜
奄美を大切にしたいという気持ちが伝わりました。
これからきっと旅行客が増えてくると思うので、たくさんの人にこの動画を観てほしいと思いました。
有益な情報をありがとうございました。
ありがとうございます😊
少しでも認知と理解をしていただけるよう努めますのでよろしくお願いいたします🤲
明日から奄美入りです。2度目です。奄美の自然にパワーを頂きに参ります。ミンナで自然を守っていけたらいいナとこの動画を見て改めて思いました。
ありがとうございます♪
奄美でぜひ楽しまれてくださいね!
来年度から奄美大島に移住する事が決まりましたので、とても参考になりました!
いもーれ奄美大島へ!
参考になったのであれば、とてもありがたいです〜♪
来年、感染症が落ち着いてたら
行こうと計画してます
とても参考になりました
ありがとうございます
来年は旅行などしやすい情勢になると良いですね…
来島をお待ちしています!
宣伝してくれて、ありがとうございます。50年住んでいますね。
ありがとうございます♪
50年も住まわれていると時代に伴う変遷も体験してると思います。
奄美の良さを伝えたいという心持ちは同じだと思いますので、今後も応援をよろしくお願いします🤲
納得。私も半年奄美に住んで思いました。沖縄の一部じゃないし、長い間、島津藩と琉球王国に植民地支配されていた経緯がある島ですからね。だからあんなもの悲しいファルセットボイスの島唄ができたのです。
気をつけて話すべき!ワイドワイド!
がしどがしど!
奄美出身の私には楽しい動画でした。ありがとう😊特に国直の事は嬉しかったです。
国直を含め集落を守っていきたいですね!
旅行に行く予定なのでとても参考になりました、やりたいことが多すぎてついつい予定を詰めてしまいましたが…
それ以外はマナーを守って楽しんできます!
ありがとうございます!
ぜひ島を楽しんでくださいね〜♪
次来島される時はゆったりした予定を組むと奄美の良さがより感じられるので、ぜひ!
こんにちは
バイクツーリングを考えているので後学の為にと思い視聴させていただきました
ローカルルールに関しては当たり前といえば当たり前ですが、盲点でした
区長さんかあ
あと渋滞するの意外ですね
コメントありがとうございます。
集落でキャンプなどを予定されていたら事前に連絡していたら快く受け入れてくれると思いますよ
ここ最近観光客が増えてきて交通量もあるので気を付けてくださいね!
サンゴ保全についてですが、珊瑚に触れるな、サンゴを折るな等々はよく聞く話ですね。
造礁サンゴの増殖の方法に幾つかありまして、一般的なのが産卵による有性生殖。、もう一つ、意外と多いのが破断法と言って、台風など外的力で折れて海底に落ち、そこで増える方法です。この破断法は浅場のもろいエダサンゴに多くみられます。ですから、サンゴを折る事自体はそんなに気にしなくていいと思います。それより珊瑚に被害を与える多くは海水の悪化、陸上からの赤土の流入や、硝酸値が上がってしまう生活排水など栄養塩の流入ですよね。
サンゴを守るなら、ただただ壊さなければ守れるのではなく、その環境(海水の素性)こそが重要と思います。砂漠化した海岸にサンゴ移植なんて、むだもいいところでしょう?感情的でなく、科学的見地から解決したいですよね。
今後とも宜しくお願いします。
サンゴについてさまざまな知見からコメント頂きありがとうございます🪸
折れても球根や挿し木のように増えることもあるんですね…勉強になりました!
魚の住処という観点もあるので安易に大丈夫!とは言えませんが、折ってしまった時にそこまで深く悩まなくても良いと思えば👌
海を含めた自然を適切な環境を保全していきたいですね♪ 昔の動画でも見てくれてありがとうございます😊
奄美大島へ移住したいのですが、杉の木はありますか?
私は重度の花粉症で、春はつらい季節です。
杉の無い島を探しています。
奄美で花粉症に悩む人全然いないです!
移住して良かったことってアンケートを自分のインスタでとったことがあるんですが、上位に花粉症で悩むことが無くなったという意見がありました!
ご参考までに〜
空港出て右行くとコンビニがないの覚悟しないとあかんし 左行くとばしゃ山のコンビニが4年前くらいにできたけどそれまでは龍郷町のファミマ(昔はエブリワン)しかないから空港内である程度買い物しないと痛い目に遭う
和田選手ありがとうございます🙇♂️
5月に車中泊での奄美大島旅行を考えています、目的は釣りです。
動画、大変参考になりました。
私は旅行と釣りが好きなので国内ならば車中泊でいろいろなところにでかけていきます。
このトップ10すべてがいつも気になるところです。
特にゴミです。
長期で車中泊で旅行をしてるといつも考えさせられます。
大切なことだと思います。
図々しくもこの頃中の、タイムリーな観光客に対する島民の心情などを動画でアップしていただけたらなっともおもいます、
もし訪島が実現したら県外ナンバーで走り回ることになるので、、、、
コメントありがとうございます!
いろんな問題がありますが、思いやりを持って楽しんで頂きたいですねー
今は来島自粛要請が発令されてるのでウェルカムムードは無いですが、観光業を生業としている方も多いのでもう少し落ち着いたら反感は特にないと思いますよー
島民の総意として発言し難いのですが、マナーを守って楽しんで頂いたらなと思います!
@@Amami-Tatsuma アドバイスありがとうございます。
@@PONTAMOTSU もう観光客も増えてきているので、今年の夏からは通常営業になりそうですねー
奄美にゆかりのある者ですがとても参考になりました。ありがっさまりょーた😃
奄美関連の方にも参考になるとは!ありがっさまりょーた🙇♂️
黒糖焼酎にハマりすぎて奄美まで行きました 瀬戸内酒販?だったかな、若いご主人に勧められて南国の貴婦人(黒糖原酒)を冷凍庫で冷やしてクラッシュアイスで飲みました で、4にました(笑) 全くのノープランで行きましたが困りませんでしたよ 優しい人ばかりで帰りたくなかったなぁ 10月半ばのシーズンオフで浜はどこへ行ってもプライベートで楽しめました ホテルの人に“リーフの外には絶対出ないように泳いでください あっという間に流されます”と注意されました また、目当てだった山羊汁を探すのに大変苦労してましたが名瀬のスナックのママが作ってくれましたが店の中が山羊臭くなり大惨事になりました ヤブの話ですが金作原に車で入って行ってしまいレンタカーをぶっ壊してしまいました やめろと言われてたにもかかわらず‥
結局レンタカーを修理に出しましたが代金を払いに行ったら
帰りに手土産、黒糖焼酎を3本持たせていただきました あのときはお世話になりました
コメントありがとうございます!
エピソード一つ一つに奄美らしさが詰まっていますね〜
奄美にもまた来島されてくださいねー
第3位の離岸流カレント対策と避難方法はその通り、沖に流された人を発見したら118番も通報もお忘れなく。管区内の海保が近くを航行していたら救助の可能性もあります。
3月上旬に行く予定ですので、助かります!
来島お待ちしていますね〜♪
ぜひ楽しんでくださーい
黒糖の原料はサトウキビだからラム酒みたいのかな?
和製ラム酒とも言われるみたいですね!
ラム酒をそんなに頂いたことが無いのですが、香りや深みが似ているような気もします!
黒糖焼酎がアマゾンでも買えるって!!みんな飲んでみてね!
amzn.to/3r2ulnX
奄美住38年生まれも、住も、奄美一筋🤗あとは、飲み街では、出来る限り、道を広く歩かないようにしてください。バイクとか自転車など、角から、来ますから危ないです。あとは、やはりゴミ、タバコ捨てが多いので、お気をつけてほしいです✨
奄美の方からのご意見ありがとうございます😊
良くも悪くも島は庭のような物なので、気をつけて頂きたいですね〜
純士久しぶり✋
奄美大島はベジタリアンでも食べられるものはありますか?
奄美はナチュラル系の飲食店もあるので、チラホラベジタリアンメニューをInstagramで見ます!
第10位について、おっしゃる通り「リゾート」という観点で沖縄とは全く違います。
しかし、山羊(ひんじゃー、沖縄ではヒージャー)を食べる文化があったり、沖縄のソーミンちゃんぷるーに似た油ぞうめんがあったり、どちらもさんぴん茶やバヤリースシークワーサーがあったりと、食文化では非常に似ている部分がありますね。ハブが生息している点もですが。
沖縄県在住の方には、奄美の地形や自然は沖縄本島北部に広がる「やんばる」に近いイメージを持たれている方もいらっしゃるようです。
沖縄との共通点や違いを探る旅というのも面白いと思います。
世界自然遺産に沖縄北部もあるので、共通点もたくさんあるんですかね!
文化も沖縄と鹿児島が入り混じった部分や奄美特有の部分など様々なので、共通点を探し出す沖縄で奄美との共通点を感じる旅っていうのも面白いかもしれないですね!
奄美在住者です
奄美のことを紹介してくれて
嬉しく思います(*´ー`*)
2年で色々奄美のことを学んだんだなぁ
と感心しました✨
より良い形で奄美に人が増えて、盛んになったらいいなと思うので、応援させて頂きます🙌
ありがとうございます!
2年短い期間ではありますが、感心して頂けるほどの動画づくりができたのだとうれしく思っております
まだまだ奄美の知名度や魅力は全国に知れ渡っていない部分がたくさんあると思います。今後も動画を通じて発信していきますので応援よろしくお願いします🤲
とても励みになるコメントありがとうございます😊
うがみんしゅろう
返信ありがっ様
確かに奄美に生まれ
方言も分からない踊りも出来ない島料理もしらない
瀬戸内の嘉徳もしらない加計呂麻うけよろ島も知らない方がほとんど
ナイチャーで方言しゃべれる方もいます。
これからもバンバン発信されてください。
応援させていただきます💛
とうとがなし
docomo使ってますが電波に関してはトンネル以外困る事が有りませんでした。
勇気を出して地元の方の繋がりに飛び込んでみると良い経験や出会いが出来るのを実感しましたm(__)m
最近になって基地局がたくさんできてるのと、docomoは1番通じるキャリアみたいです!
ふと立ち寄った居酒屋で出会った等の話もよく聞くので、そういった経験もいいですよねー
なかなか面白かった。
いいところ付いてて、同感してますよ。
ありがとうございます😊
奄美に観測所は笠利・名瀬・古仁屋の3ヶ所ありますよ。それに、喜界島、徳之島、沖永良部、与論島の各島に観測所はあります!
訂正いただきありがとうございます😊
奄美は沖縄じゃなく琉球でしたね。😅
琉球だったり、薩摩藩だったり、アメリカだったり…いろんな支配下時代があるからぐちゃぐちゃなんですよね!
奄美の海で釣りをしながら焚き火も楽しもうと思ってたんですがこれってあまりいい目ではみられないんでしょうか。結構楽しみにしてたんですが。
冬は風も強いのでゴミが飛んで行かないように配慮して後片付けをしたら大丈夫ですよ〜🙆♂️
@@Amami-Tatsumaありがとうございます。 ソロキャンプの常識として来た時よりも綺麗にを心掛けてますんで楽しんで来ます!
@@habu201220 楽しまれていってくださいね!
うがみんしゅろう
こんにちは
奄美で絶対にしてはいけないなどというのは
一つもありません
絶対ではなく
気を付けるという表現が適切ではないですか?
二年ぐらいで奄美の事は何もわからないと思います。
八年後にまた発信されてください。
ありがっ様良太♡
こんにちは!コメントありがとうございます
たしかに絶対にしてはいけないという表現は適切で無いですね。このタイトルをつけた理由としては、気をつけることと表記しても観光に来られる方は見られないためです。
2年くらいで奄美のことをまだ知り尽くせていないのは自分でも感じていますが、奄美で生まれ住んだ人の中にも島のことを何も知らない人もいらっしゃいます。年数ではなく、どれだけ奄美を見て感じて自分の経験や知識を踏まえて考えてきたか、だと思います!8年後どうなっているのかわかりませんが、これからも発信していきますので応援よろしくお願いします
ありがっさまりょうた
そういえば、奄美大島に行って海水浴を堪能しようという話は聞かないなあ。
本当ですか!?
確かにまだプライベートビーチ沢山ありますね〜
@@Amami-Tatsuma 様
奄美大島の楽しみ方は、海水浴よりも豊富な自然環境の堪能なのでしょうね。まあ、海水浴場も皆無ではないのでしょうが。
@@Kineosporia 浅瀬をシュノーケルするだけで癒しになるので、オススメなんですけどね〜!
最初に、奄美大島は「鹿児島県」ですよと、主語を語らないから、何の話してるの?と思って、見るの途中でやめた人が多いだろうなぁ😅
ありがとうございます😊
もっと良くなる伸びしろだらけですね!
ハゲをいじらない
はげぇ〜!
万能すぎる言葉ですよね!若者が使うヤバいを超える汎用性ですが、まだ自然と言葉にできないです!
口語でRUclipsr するなら サ行の発音を直した方がいいですよ。
おしゃべり好きなのに生まれつきこの滑舌なんです!ぜひ治し方教えてください!