【防災対策】災害が起きる前に準備しておきたい事。(Ankerのポタ電)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 дек 2024

Комментарии • 17

  • @user-hf6pd6hq4e
    @user-hf6pd6hq4e 11 месяцев назад

    千葉の台風では3日間停電しました。ただ、多少の備えはしていたのでカセットコンロ、昼間は家の太陽光発電、夜は寝るまで車から300wのインバータで最低限の対応は出来ました。嫁さんからは冷蔵庫が無事だったのはすごく感謝されました。近所からは照明がついていたので後でどうしていたのか聞かれました。どこまで備えるかはありますが自分なりの準備はしておくべきだと思っています。

  • @eno-n795
    @eno-n795 11 месяцев назад +2

    私も他社さんですがBL社のリン酸鉄2000wAh+2000wAh拡張バッテリーにDIYで自宅へ取付した最大800wの太陽光パネルを接続して電気を備蓄してます。
    普段は満充電近くになるとテレビや電気毛布に使ったりスマホ、PC、ゲーム機、電動アシスト自転車やEVの100v充電器を接続して活用しています。
    日も短くなる冬、今の時期には晴れた昼間でもパネル設計値の60%ほどしか発電しませんので非常時でも冷蔵庫、調理、スマホの充電やUSBブランケットくらいしか使えないかもしれませんが備えがあるかないかで安心感が全く違うように思います。
    尚、ポータブル電源はAC100vをオンにしている時のインバータ待機電力も大きく100w以下のパネルは蓄電に何日もかかる可能性がありますので災対用でしたら最低でも200w以上の大きめのパネルは必要かなと感じました。

  • @den_ken3
    @den_ken3 3 месяца назад +1

    JVC/Jackery/EcoFlow使いの電気管理技術者ですー!! 1kW/1kWh以上のポタ電はEV電欠時にガソリン携行缶感覚で給電できるんがエエですー…実際BN-Rb10-C/Jackery1500/DELTA2MAXを使うてきて安心感タップリ(電気設備試験業務で使うてるんで経費購入)。ただ周りの同業者にAnker使いおらへんから購入は悩みますー(既に他製品で間に合うてるし)

  • @BabyGrand
    @BabyGrand 11 месяцев назад +1

    去年、同じポタ電を購入して120wソーラーパネル(折り畳み式)で充電運用で使っていたところでした。スターリンクも含めて同じ考えだったので興味深い動画でした。
    自宅充電のEVは毎日100%で使っていますがコンセントは無いので、最悪の時は車のアクセサリーソケットからAnkerポタ電に充電して100V利用を想定しています。
    正月早々こんな大災害が起きるとは思っていなかったので、あらためて備えは必要だなと心が引き締まったところです。
    なんとなく買い揃えてきた電源周りが、今は安心材料となっています。
    登山も少し たしなんでいますので、実は非常時にも使えるアイテムがそろってるなと気づきました。
    今日もゆれましたし…準備、大切ですね。

  • @mituyotuue
    @mituyotuue 11 месяцев назад +4

    エンジン焚いて発電するっていうのは、どうなのだろう?
    避難所(学校)のグランドとかの風通しの良い平地なら良いのだけど、
    ガレージの中とかで焚き続けると、一酸化炭素中毒になりそうだし、排気熱で紙とかが燃えそうだし。
    小田原市の様な、
    市内のソーラー発電所の電力をBEVに貯めて、
    普段は、BEVをレンタカーとして維持コストを稼ぎ、
    災害時は、BEVで電気を運ぶ、
    って事業には注目してる。

  • @haruki9920
    @haruki9920 11 месяцев назад +5

    日産車にも標準で1500Wコンセントつけてほしいと思いました。
    bZ4XやIONIQ5のような物が理想だけど、BYDのようなアダプター式でも良いので…

  • @taromine
    @taromine 11 месяцев назад +2

    リン酸鉄の採用が早かったので私はB社の小型のを買いましたが、700wクラスのポタ電って意外と日常の使い道がないんですよねぇ。
    電動工具のインパクトとか湯沸かしポットとか井戸の揚水ポンプなんかに使いたければ1300Wとかが必要ですねぇ。でもデカくて重くので、早く全固体電池で小型軽量なのに1500wクラスってなってくれたら一番ありがたいんだけどな。
    太陽光パネルはパネルの一部が日陰になっちゃうと全体の発電量が落ちるんですよねぇ。あとデカくて大出力な折り畳みのパネルは風が強い日は使いにくかったりで、案外小さい太陽光パネルをポタ電に繋いで窓辺に置きっぱなしにしておいた方が楽に蓄電できるような気もしちゃってます。もっともバススルーなのでAC100V繋ぎっぱなしでも良いんだけどね。

  • @CookiePepper
    @CookiePepper 11 месяцев назад +5

    Anker なら高いですがタイヤとハンドル付き(767)の方が圧倒的に使い易いですよ。

    • @J-C_com
      @J-C_com 11 месяцев назад +1

      757も767も所有していますけど、平地移動はキャスター付きの767の方が楽ですね
      ただ重く大きいので車への積み込み・スペースで757やEcoflowのDELTA2が使い勝手良いと思いますね

  • @disninnin
    @disninnin 11 месяцев назад +1

    私も災害ようにバッテリーを買いました。
    100%充電して置いておかない方が良いと有りましたが、どうなんでしょうね。
    災害起きてからは充電できないし。
    充電80%よりやっぱり100%にしておきたいし。。。。

  • @ちょぴ-l3w
    @ちょぴ-l3w 11 месяцев назад +1

    Ankerさんの良いトコロは何と言っても寿命や買い替えの廃棄時に回収してくれる事!ポタ電、モバイルバッテリーは「廃棄時の自治体拒否」という壁にぶつかるのでメーカー回収は有難いしモノ選びの1つの基準になりますね。
    震災で被災した時は電気は6日で復旧しましたが、ガソリンは製油所やスタンドの地下タンクが被災し3ヶ月〜半年くらい販売制限があり、満足に満タン給油出来ませんでした。

    • @evlifejapan
      @evlifejapan  10 месяцев назад +1

      廃棄の事、考えて無かったですが、ちゃんとやってくれるのは良いですね。
      ガソリンスタンドはどんどん減って行ってますがどのくらいまで減るのか。。

  • @Wasindanger
    @Wasindanger 11 месяцев назад +1

    機動性やリスク分散のため小型ポータブル電源を複数台持っています。太陽光パネルも数枚持っています。しかし、一年半検証していますが非常に効率が悪い。充電時に20%のロス。使用時も20%ロス。今回のような冬季の場合外気温では充電制御され充電が出来ない。今回の能登の状態を想定するとライフラインとして考えるならカセットガス発電機がやはり起動性や安全性から考えると一番リスクが少ないのかな?と思います。出来れば冬季のガスは、SOTOパワーガスやイワタニカセットガスパワーゴールドが良いと思う。北海道などは扱いに注意がいるが、イワタニプリムス|ウルトラガス(IP250U)などが良いと思う。冷蔵庫で保管している。

  • @Tom_Meshi
    @Tom_Meshi 11 месяцев назад +3

    こんばんわ。
    『備えよ、常に』はボウイスカウトの有名なフレーズですね。知人の奥様は今回の地震を機にポータルバッテリとパネルを2セット購入してましたがマンション住まいなので運搬が…言ってました😅
    オマケ:ウチも井戸掘ろうかな?通信の確保はウチの子供も資格取りました。EVさんも、もし資格あるなら復活を😁

  • @IncreasePower
    @IncreasePower 11 месяцев назад +1

    この2点と除湿機があれば水も確保できますね。