Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こうしてみるとイスズミもアイゴも本来の大型海藻の育成サイクルに合わせた生活サイクルがちゃんと組まれてるのですね
ふむ。つまりイスズミの個体数を減らして海藻が残ったとしても、アイゴに卵を食べられては海藻は増えないということか。農家なら野菜を守るために柵を設けるが、スイさんの最終目標は野菜を敷地外まで無限に生やすことだからな…まずは個体数を増やすために囲んで安全に育てる作戦がいいと思うな
2:14あたりモスキート音?かな凄い音がするね
イスズミは夏場になると食べるものが変わってきます。磯釣りをやっていて海水温が上がってくるとキビナゴや赤貝とかも普通に食べますよ。
おお、これって素晴らしい研究成果なのでは。
ここに来て冤罪と思われていたアイゴの目がガンギマっているように見えて恐怖!!まるでイスズミに憑いていた藻食の悪霊がアイゴに乗り移ったかのようなシフト具合ですねえ……
道端の雑草や淡水の水草等沈めたら食べるのだろうか?不用な草は夏場なら陸地にもかなりありそうなので観察ついでに活用できたらいいかなと思う
子供の頃ですが、三河湾の漁港から船で渡った小島の海には、ヤツマタのような海藻が島を取り囲むように樹勢していました。
こっそりフラグ立ててるの笑う
単体の植生は被害を受けやすい(畑みたいに)ので、海藻の卵のミックスを撒くように出来ないでしょうか。多様性が有れば生き残る可能性も。陸地のグランドカバーの種もミックスのものも売られてます。めざせ雑草地みたいな!
ちょちょいちょい挟むギャグがおもろいわ
これからは力士が与える藻場への影響力の調査もしなければならないですね
イスズミ、アイゴ、ウニの食害だけじゃなくて、根本的に増えない原因が他にもありそうだよね。
淡水の水草もヒョットしたら使えるのかな?
去年くらいから見ていました。晩酌しながら見るのに結構ちょうどよく、投げ銭しようと思うことしばしばなのですが、7:3というのにどうも納得いかず。もっと還元率のよい送り先はないでしょうか…。
確かに、直接寄付できるような窓口もあると良いですね
RUclipsは規約とかでダメだと思うので、ブログとかに掲載があればいいなと思っています。
RUclipsアプリで入らずにyahoo検索からチャンネル検索して投げ銭したら抜かれずに出来るって言ってる方がおられました。結果は試してないからごめんなさい、分からないです💧。
あ、そうなんやこの前投げ銭したけど、直接全部行くわけじゃないんだ😢
逆に考えると海藻のない時はイスズミやアイゴはどうしているのでしょうね。海藻のあるところをもとめて黒潮に乗って移動する?。産卵に合わせてたくさん食べるのが6月だとしたらそれに合わせて食害を防ぐ事は出来る?。でもイスズミが居ないところへ今度はアイゴの食害が発生する可能性もありですね。
確かにそれは思った。あの悪食が、海藻の少ない時期は何を食べてるんだろう。
@@だいころ-n3h 食べ物が動物性のものに変わります。
どこで産卵するんだろう
やはり力士か・・・!ようやくすべてが繋がったぜ。イスズミの異常な食欲、生命力、そして学習能力・・・すべて力士が原因だったんだ!!
色んな魚が全力で海藻を枯らしに来てるとしか思えない…
1:21「おれ、この戦いに勝ったら…」、フラグにしないで!ラスボスはイスズミだけじゃなかった。戦いは続く…。
食性の変化はないのかな?鯉も春先は植物性の餌がよく夏は動物性に反応良くなる
あくまで釣りでの経験だけど、アカモク類の繁殖時期である春~初夏でも、オキアミを撒いたら食いまくるし石鯛釣りの餌のヤドカリやサザエなんかも食ってるのを見るから、回遊ルート近くにある食いやすい(大量にある)物を優先的にって感じだと思います。自然界だと毎年決まった場所・時期に海藻類が大量にあるから目を付けられ易いだけかと。
新しい餌はちょっと食べて罠や毒を警戒していますみたいな動きに見えてしまいます。カラスが群れたらこうなるのかもしれないって印象を受けました。
藻場再生を目的としていたスイチャンネル…ガンガゼスレイヤーからイスズミスレイヤーと化す!
クソでかい力士wwうけつさんw
臨月の妊婦さんが腹圧が高まって食欲落ちるのと同じ現象ですかね?不思議ですね。
ヤツマタモクの生殖器官どん!どう見ても海藻ポルノです、ありがとうございました。
イ、イスズミはこんな重たい物を身に付けていたのか⁈(クリリン風)
なんか1:20フラグが立ったよねぇ…
アイゴハンターが生まれる予感
海中の音?が睡眠導入ASMRっぽくて堕ちそうになりかけた
次回予告!でた!!
生殖器床と生殖器官の書き分けは、何か意図がありますか?
とにかく、イスズミとガンガゼを始末しないと海藻増えないアイゴは、土日に五目釣りのターゲットになる、ほっといても間引かれる
卵なーーーい!!栗原ァ!卵ねぇぞぉ!!?
栗原ぁぁぁ!ウニねぇぞぉぉぉ!
「6月くらいからアイゴ対策として播種器に生殖起床を回収しておくといい」ということでしょうか。来年の春〜初夏はイスズミ狩りと起床回収で忙しくなりそうですね。
出撃出来なかったアカモクさんに黙祷。ヤツマタモクさんもお疲れ様でした💦イスズミ→アイゴの波状攻撃とは(´・ω・`)海藻が自生していない間、イスズミは何食べるのか、どこにいるのか…
突然察しの悪いスイちゃんになるのやめれ😂
これ。海藻使うのもいいとは思うけど。キャベツとか大根の葉とか使えないのかなぁ夏野菜は基本ダメだと思うんですけどね。ウニの養殖にキャベツいけたのなら油菜科の野菜や植物ならワンチャン代わりになるかもしれない
食べたものって全部消化されちゃうんでしょうか?鳥フンみたいにタネだけ未消化で排泄されてタネを撒き散らすってことだとそこだけを食べるのは自然の摂理ってことになりますけど?
アイ虐編待ってます!
これだけ魚が食べるとなると、本来は海草的にも食べられてうんこになって広めてくれ作戦なのかもしれない・・
確かに消化されて無になると言い切れるわけではないのかも。
なるほどイスズミの産卵に向けた食い溜め時期がアカモク最盛期と被っていたのか……恐らくそういう進化で生き残ってきた生態系の一部なんだがこと今回に限ってはかなり不味くないかそれ??とりあえずアカモク増やせばイスズミの生存にも繋がるから今は容赦せず駆除していって問題なさそう。食圧下げて数を適正にまで戻そう……。
お魚1個体が生態系を理解できる訳ないでしょ!日本人でさえ生態系について理解しきれてないのに、絶滅危惧種の鰻を食べまくってるんだし🤣
この腹のデカイイスズミ、さすがに即スイ原案件
最近、なんだか草食魚たちの顔がいけすかなくなってきたんだが、気のせいだろうか。
4月の産卵期、水温、あとアカモクの成長を知っている。。とか?なんにせよ、あいつは許さん!w
イスズミにアイゴと対戦相手には困りませんね…
クソでかい力士w
イスズミが卵を食べてフンとして卵をばら撒くことは無いのでしょうか。鳥みたいに。素朴な疑問です😮
アイゴも
よく頂く質問ですがありません。ウンコになります。植物の種とは違い何の防御力もありませんので、生卵を丸のみしたらケツからヒナが産まれる確率並みです。
@@suichannel-umiありがとうございました😂
😢❤😂❤🎉🎉❤😂😢😢😮😢
「アイゴ襲来」まあ楽しみではあるが面白くはない結果の予感
イスズミってうん〇たれって別名あるんですね ラジオで言ってた
いすずみが中国人にウケて高値で取引されるよになったら、乱獲されて減るだろに。
個体識別が出来れば、もっと考察がはかどるのにねぁ・・・・
アカモクぶっ◯しゾーンかな?
なんかイスズミも被害者だと思ったりする普通なら自分が食ったぐらいは海藻が生えてるはずなのにってやつなんで少なくなったのか
アイゴに食べられた卵はうんちとして拡散されたりしないかな
2
さすがに、食用のアカモクを買ってでも罠を作るようなことはしないよね?(笑)まさか、「(誰かさんの駆除によって)減ったら(産卵して)足すだけ~」だったりして……。
こうしてみるとイスズミもアイゴも本来の大型海藻の育成サイクルに合わせた生活サイクルがちゃんと組まれてるのですね
ふむ。つまりイスズミの個体数を減らして海藻が残ったとしても、アイゴに卵を食べられては海藻は増えないということか。農家なら野菜を守るために柵を設けるが、スイさんの最終目標は野菜を敷地外まで無限に生やすことだからな…まずは個体数を増やすために囲んで安全に育てる作戦がいいと思うな
2:14あたりモスキート音?かな凄い音がするね
イスズミは夏場になると食べるものが変わってきます。
磯釣りをやっていて海水温が上がってくるとキビナゴや赤貝とかも普通に食べますよ。
おお、これって素晴らしい研究成果なのでは。
ここに来て冤罪と思われていたアイゴの目がガンギマっているように見えて恐怖!!
まるでイスズミに憑いていた藻食の悪霊がアイゴに乗り移ったかのようなシフト具合ですねえ……
道端の雑草や淡水の水草等沈めたら食べるのだろうか?
不用な草は夏場なら陸地にもかなりありそうなので観察ついでに活用できたらいいかなと思う
子供の頃ですが、三河湾の漁港から船で渡った小島の海には、ヤツマタのような海藻が島を取り囲むように樹勢していました。
こっそりフラグ立ててるの笑う
単体の植生は被害を受けやすい(畑みたいに)ので、海藻の卵のミックスを撒くように出来ないでしょうか。多様性が有れば生き残る可能性も。陸地のグランドカバーの種もミックスのものも売られてます。めざせ雑草地みたいな!
ちょちょいちょい挟むギャグがおもろいわ
これからは力士が与える藻場への影響力の調査もしなければならないですね
イスズミ、アイゴ、ウニの食害だけじゃなくて、根本的に増えない原因が他にもありそうだよね。
淡水の水草もヒョットしたら使えるのかな?
去年くらいから見ていました。晩酌しながら見るのに結構ちょうどよく、投げ銭しようと思うことしばしばなのですが、7:3というのにどうも納得いかず。もっと還元率のよい送り先はないでしょうか…。
確かに、直接寄付できるような窓口もあると良いですね
RUclipsは規約とかでダメだと思うので、ブログとかに掲載があればいいなと思っています。
RUclipsアプリで入らずにyahoo検索からチャンネル検索して投げ銭したら抜かれずに出来るって言ってる方がおられました。結果は試してないからごめんなさい、分からないです💧。
あ、そうなんや
この前投げ銭したけど、直接全部行くわけじゃないんだ😢
逆に考えると海藻のない時はイスズミやアイゴはどうしているのでしょうね。海藻のあるところをもとめて黒潮に乗って移動する?。産卵に合わせてたくさん食べるのが6月だとしたらそれに合わせて食害を防ぐ事は出来る?。でもイスズミが居ないところへ今度はアイゴの食害が発生する可能性もありですね。
確かにそれは思った。あの悪食が、海藻の少ない時期は何を食べてるんだろう。
@@だいころ-n3h
食べ物が動物性のものに変わります。
どこで産卵するんだろう
やはり力士か・・・!
ようやくすべてが繋がったぜ。イスズミの異常な食欲、生命力、そして学習能力・・・すべて力士が原因だったんだ!!
色んな魚が全力で海藻を枯らしに来てるとしか思えない…
1:21「おれ、この戦いに勝ったら…」、フラグにしないで!
ラスボスはイスズミだけじゃなかった。戦いは続く…。
食性の変化はないのかな?
鯉も春先は植物性の餌がよく夏は動物性に反応良くなる
あくまで釣りでの経験だけど、アカモク類の繁殖時期である春~初夏でも、オキアミを撒いたら食いまくるし石鯛釣りの餌のヤドカリやサザエなんかも食ってるのを見るから、回遊ルート近くにある食いやすい(大量にある)物を優先的にって感じだと思います。
自然界だと毎年決まった場所・時期に海藻類が大量にあるから目を付けられ易いだけかと。
新しい餌はちょっと食べて罠や毒を警戒していますみたいな動きに見えてしまいます。カラスが群れたらこうなるのかもしれないって印象を受けました。
藻場再生を目的としていたスイチャンネル…
ガンガゼスレイヤーからイスズミスレイヤーと化す!
クソでかい力士wwうけつさんw
臨月の妊婦さんが腹圧が高まって食欲落ちるのと同じ現象ですかね?
不思議ですね。
ヤツマタモクの生殖器官どん!どう見ても海藻ポルノです、ありがとうございました。
イ、イスズミはこんな重たい物を身に付けていたのか⁈(クリリン風)
なんか1:20フラグが立ったよねぇ…
アイゴハンターが生まれる予感
海中の音?が睡眠導入ASMRっぽくて堕ちそうになりかけた
次回予告!でた!!
生殖器床と生殖器官の書き分けは、何か意図がありますか?
とにかく、イスズミとガンガゼを始末しないと海藻増えない
アイゴは、土日に五目釣りのターゲットになる、ほっといても間引かれる
卵なーーーい!!
栗原ァ!卵ねぇぞぉ!!?
栗原ぁぁぁ!ウニねぇぞぉぉぉ!
「6月くらいからアイゴ対策として播種器に生殖起床を回収しておくといい」ということでしょうか。
来年の春〜初夏はイスズミ狩りと起床回収で忙しくなりそうですね。
出撃出来なかったアカモクさんに黙祷。
ヤツマタモクさんもお疲れ様でした💦
イスズミ→アイゴの波状攻撃とは(´・ω・`)
海藻が自生していない間、イスズミは何食べるのか、どこにいるのか…
突然察しの悪いスイちゃんになるのやめれ😂
これ。
海藻使うのもいいとは思うけど。キャベツとか大根の葉とか使えないのかなぁ
夏野菜は基本ダメだと思うんですけどね。ウニの養殖にキャベツいけたのなら油菜科の野菜や植物ならワンチャン代わりになるかもしれない
食べたものって全部消化されちゃうんでしょうか?
鳥フンみたいにタネだけ未消化で排泄されて
タネを撒き散らすってことだとそこだけを食べるのは自然の摂理ってことになりますけど?
アイ虐編待ってます!
これだけ魚が食べるとなると、本来は海草的にも食べられてうんこになって広めてくれ作戦なのかもしれない・・
確かに消化されて無になると言い切れるわけではないのかも。
なるほどイスズミの産卵に向けた食い溜め時期がアカモク最盛期と被っていたのか……恐らくそういう進化で生き残ってきた生態系の一部なんだがこと今回に限ってはかなり不味くないかそれ??
とりあえずアカモク増やせばイスズミの生存にも繋がるから今は容赦せず駆除していって問題なさそう。
食圧下げて数を適正にまで戻そう……。
お魚1個体が生態系を理解できる訳ないでしょ!
日本人でさえ生態系について理解しきれてないのに、絶滅危惧種の鰻を食べまくってるんだし🤣
この腹のデカイイスズミ、さすがに即スイ原案件
最近、なんだか草食魚たちの顔がいけすかなくなってきたんだが、気のせいだろうか。
4月の産卵期、水温、あとアカモクの成長を知っている。。とか?なんにせよ、あいつは許さん!w
イスズミにアイゴと対戦相手には困りませんね…
クソでかい力士w
イスズミが卵を食べてフンとして卵をばら撒くことは無いのでしょうか。
鳥みたいに。
素朴な疑問です😮
アイゴも
よく頂く質問ですがありません。ウンコになります。
植物の種とは違い何の防御力もありませんので、生卵を丸のみしたらケツからヒナが産まれる確率並みです。
@@suichannel-umiありがとうございました😂
😢❤😂❤🎉🎉❤😂😢😢😮😢
「アイゴ襲来」まあ楽しみではあるが面白くはない結果の予感
イスズミってうん〇たれって別名あるんですね ラジオで言ってた
いすずみが中国人にウケて高値で取引されるよになったら、乱獲されて減るだろに。
個体識別が出来れば、もっと考察がはかどるのにねぁ・・・・
アカモクぶっ◯しゾーンかな?
なんかイスズミも被害者だと思ったりする
普通なら自分が食ったぐらいは海藻が生えてるはずなのにってやつ
なんで少なくなったのか
アイゴに食べられた卵はうんちとして拡散されたりしないかな
2
さすがに、食用のアカモクを買ってでも罠を作るようなことはしないよね?(笑)
まさか、「(誰かさんの駆除によって)減ったら(産卵して)足すだけ~」だったりして……。