「ねぽらぼ」全員が登録者数120万人を達成し嬉しく思う一方で、活動者としてのライバル心について語るポルカ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 👇本編👇
    【OHAPOL】#43 6/2日曜日ホロのニチアサはじまる【尾丸ポルカ/ホロライブ】
    • 【OHAPOL】#43 6/2日曜日ホロのニ...
    ・尾丸 ポルカ/Omaru polka
    / @omarupolka
    ・Music
    Track: Dirty Palm - No Stopping Love [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds.
    Watch: • Dirty Palm - No Stoppi...
    Free Download / Stream: ncs.io/NoStoppi...
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
    #ホロライブ切り抜き
    #hololive clip
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии •

  • @110kg3
    @110kg3 8 месяцев назад +18

    期生で全員100万超えたのはねぽらぼが最初なんだよな...切磋琢磨して頑張って欲しい!

  • @メタトロン-h1u
    @メタトロン-h1u 8 месяцев назад +6

    困った時はお互い助け合う家族のような存在であり、尚且つ切磋琢磨するライバルのような存在がいるってとても素晴らしい事だと思う
    つまりねぽらぼ最高

  • @noname-ue4tq
    @noname-ue4tq 8 месяцев назад +16

    これが最前線で戦っている配信者のリアルな声でしょ。
    例外はういママぐらいなもんで…

  • @赤原ぶい
    @赤原ぶい 8 месяцев назад +6

    5期生の登録者数見てきたけど、今ほんとにししろん以外みんな僅差なんだな
    ねぽらぼ推しとしては100万人超えてもまだ登録者数が伸びてることが嬉しい
    ポルカの向上心が今後どういう形で活きてくるのか楽しみだ

    • @冬ノ藤
      @冬ノ藤 8 месяцев назад +1

      なんならちょうど1年くらい前が、ポルカ110万前半、ねねち100万前半で、ねねちの伸びが凄いからホントに「ねねがそこにいる!」なんだと思う。

  • @shio0604
    @shio0604 8 месяцев назад +7

    幼なじみの4人組な感じに観てます

  • @tamago4063
    @tamago4063 8 месяцев назад +9

    ポルカはそういうのあまり気にしないタイプかと思ってたから意外だったわ

  • @04krsr79
    @04krsr79 8 месяцев назад +5

    同期や仲間たちとの数字の差ってのは嫌でも見えてくるから、高みを目指しつつもその辺折り合いをつけないと辛いよね。
    登録者数少ない人が面白くないわけではないんだけど、傍からみるとそれが人気のバロメーターになっちゃう。
    とりあえずホロJPみんな100万届いてほしいな。
    (リグロス除くとあと3人)

  • @京ノ条武丸-f4y
    @京ノ条武丸-f4y 7 месяцев назад

    なんか、船長が先に200万人達成して、ぺこ〜らが悔しくて泣いたのを思い出した

  • @tetukanbiiru
    @tetukanbiiru 8 месяцев назад +1

    先輩達が自分より登録者多くても、それは先輩達は活動始めたのが先だし…って思えるかも知れないけれど、同期はスタートラインが一緒なだけに数字は気になると思う。
    それどころか、今や後輩達もどんどん入って来て数字も伸びて来ている…となれば同期も気になるし、追い上げて来ている後輩達も気になるし…と、色々大変なのでしょうねぇ…。

  • @ichigo55
    @ichigo55 8 месяцев назад +2

    ホロでタレント活動していくには直接的な物販や案件の売上が重要だけど、それってどれくらい登録者数とリンクしてるのか気になる
    RUclipsの登録者数自体は収入と直結しないとラプ様とかが言ってたが
    (100万人=何円ではないということ)

    • @tetukanbiiru
      @tetukanbiiru 8 месяцев назад

      やはり再生数なのではないでしょうか。
      ライブ配信時の同接数や動画やアーカイブの再生数が収入になると言う形なのではないかと。
      例え1千万人の登録者がいても、再生数が少なければ大して収入にはならない…と聞いたことがある様な気がします。

  • @カメ吉-c7d
    @カメ吉-c7d 8 месяцев назад +5

    同期みんなでほぼ固まって登録者増やしとる他で見れない奇跡の家族なんじゃないかな
    割とこの先もお目にかかれないきがする あくまでも登録者数の話だけど
    本人でもないのに数字に目をギラつかせるキモイ奴は多少は減ったのかなw

  • @FpsProfessionalGamerラムゥ様
    @FpsProfessionalGamerラムゥ様 8 месяцев назад +1

    ポルカになって落ち着いたな、もしかしたらギバラ状態だったのかもしれんな。
    配信活動ってそんなに上を目指すもんかね、飯食えればいいやぐらいで良さそうなもんだが、俺だけか。

    • @mk-iiken6519
      @mk-iiken6519 8 месяцев назад +10

      我々は大半は一般サラリーマン。大金はなくとも、自分から辞めなければ基本的には定年までお給料貰えますからねぇ。
      20年前ぐらいからニコニコ動画に始まり今はyoutubeなどをメインに実況ブームが続いてますが、さらに20年後は?
      20年前流行ったコンテンツで今も生きてる……なんて珍しく、収益化も会社や時世で左右される……。
      将来どうなるかわからないと考えれば、その「飯食えればいいや」が「将来も飯食っているためにも」と今の配信者は貯蓄等も考えて、常に必死だと思います。
      まぁ軌道に乗ろうが常に上を見て必死に走り続けられる人達だからこそ、今成功しているのだと思いますしね。