Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
あいセンセ、、気持ちイイ問題でした。 2問目が惜しかった、、あと一歩だったんですが笑 中盤はとても面白いですー
ショコラさん、ありがとうございます^^2問目の銀捨ては難しいですよね~(>_
2問目、ここに至るまでを考えてしまった局面です。5.1角打ちからの発展でしょうか?なら、6.2の金を5.2に寄って角を仕留めに行くべきだと。当然、6.2の金が動くので7.3の地点に5.1の角と飛車が効くことになりますが、攻め駒が乏しいので7.3の地点を攻めようとしても銀の効きが強いので…問題はハッキリ言って難しかったです。良いと思います。が、この問題に至るまでですね、例えば5.1角打ちとかがもしあったとしたなら、それも疑問です。ただ、自分も棋力があるわけではありません。もし5.2金右寄る、以下、先手にこの問題以上の優勢な手が生じるなら本当に申し訳のないコメントになります。
コメントありがとうございます!第2問は、もとちんさんが記されているように、▲5一角打に、4二にいた金が△4三金とした局面です。▲5一角に6二の金が△5二金とすると、▲4二角成△同金に▲5一角ともう一度打たれる手が厳しいです。これが▲6二金までの詰めろ&金取りです(△5二金には▲3三角成です)。水匠3によると、最初の▲5一角は最善を示しており、この手に対する応手として△4三金は、第3候補手までに入る悪くない手と評価しています。
@@将棋チャンネルあい あ、ま、参りました。そこまで見えていませんでした。ただ、質問して良かったです。勉強になりました。またお世話になります。ありがとうございました(^o^)/
1問目は正直優勢と言われても指さないかもしれないですね後手を持ちたいかと言われるとそれもまた悩ましいので悪くないとまでは考えそうですけれども
1問目は思いついても形成判断が難しくて選び辛いですね2問目は見えれば指すけどといったところ3問目は普通に実戦で指したい手だと思います
2問目正解も変化も難しい。たとえば32角に34金ならどうなるのか?
▲4五銀の後の▲3二角~の変化も難しいですよね…△3四金に▲6二角成△同玉▲2三金と飛車を捕獲して先手+2500ほどのリードとなります。以下、△同飛▲同角成△5二銀▲3一飛という読み筋です。
第二問は6六角打で良し!かと思いきや、次善以下の候補手にすらない・・・調べてみると後手は1六銀と突っ込んできて次の2七飛成が厳しい正解は攻防の手になっているんですね
補足ありがとうございます!後手からの△1六銀もあり、これも何とかしなければならない状況です。▲4五銀の後の▲3二角~の変化がみえないと正解手にはたどりつけない、かなりの難問ですね…
あいセンセ、、気持ちイイ問題でした。 2問目が惜しかった、、あと一歩だったんですが笑 中盤はとても面白いですー
ショコラさん、ありがとうございます^^
2問目の銀捨ては難しいですよね~(>_
2問目、ここに至るまでを考えてしまった局面です。5.1角打ちからの発展でしょうか?なら、6.2の金を5.2に寄って角を仕留めに行くべきだと。当然、6.2の金が動くので7.3の地点に5.1の角と飛車が効くことになりますが、攻め駒が乏しいので7.3の地点を攻めようとしても銀の効きが強いので…問題はハッキリ言って難しかったです。良いと思います。が、この問題に至るまでですね、例えば5.1角打ちとかがもしあったとしたなら、それも疑問です。ただ、自分も棋力があるわけではありません。もし5.2金右寄る、以下、先手にこの問題以上の優勢な手が生じるなら本当に申し訳のないコメントになります。
コメントありがとうございます!
第2問は、もとちんさんが記されているように、▲5一角打に、4二にいた金が△4三金とした局面です。
▲5一角に6二の金が△5二金とすると、▲4二角成△同金に▲5一角ともう一度打たれる手が厳しいです。これが▲6二金までの詰めろ&金取りです(△5二金には▲3三角成です)。
水匠3によると、最初の▲5一角は最善を示しており、この手に対する応手として△4三金は、第3候補手までに入る悪くない手と評価しています。
@@将棋チャンネルあい
あ、ま、参りました。そこまで見えていませんでした。ただ、質問して良かったです。勉強になりました。またお世話になります。
ありがとうございました(^o^)/
1問目は正直優勢と言われても指さないかもしれないですね
後手を持ちたいかと言われるとそれもまた悩ましいので悪くないとまでは考えそうですけれども
1問目は思いついても形成判断が難しくて選び辛いですね
2問目は見えれば指すけどといったところ
3問目は普通に実戦で指したい手だと思います
2問目正解も変化も難しい。
たとえば32角に34金ならどうなるのか?
▲4五銀の後の▲3二角~の変化も難しいですよね…
△3四金に▲6二角成△同玉▲2三金と飛車を捕獲して先手+2500ほどのリードとなります。以下、△同飛▲同角成△5二銀▲3一飛という読み筋です。
第二問は6六角打で良し!かと思いきや、次善以下の候補手にすらない・・・
調べてみると後手は1六銀と突っ込んできて次の2七飛成が厳しい
正解は攻防の手になっているんですね
補足ありがとうございます!
後手からの△1六銀もあり、これも何とかしなければならない状況です。▲4五銀の後の▲3二角~の変化がみえないと正解手にはたどりつけない、かなりの難問ですね…