Комментарии •

  • @oiri_kitchen
    @oiri_kitchen 8 месяцев назад +3

    いつもご視聴ありがとうございます♪
    最高に楽しい場所でした。ぜひぜひ足を運んでみて下さい!
    次回はさらに砥石の世界が広がります✨
    乞うご期待!✨

  • @bappaking
    @bappaking 8 месяцев назад +2

    うわー 最高!
    住みたいです!
    次回が めっちゃ楽しみです!😊

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад +1

      最高でした~~(^-^) 行ったら幸せになれる場所です。
      次回、乞うご期待✨

  • @FV_D18
    @FV_D18 8 месяцев назад +4

    ここは 一種の 聖地 ですね

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます‼️
      ほんとですね~ 聖地です✨

  • @yoshi-dz4sw
    @yoshi-dz4sw 8 месяцев назад +3

    奥が深かすぎて、理解に苦しみましたが、天然砥石の魅力は感じ入りました
    この館長凄すぎですね笑 さすが館長

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад +1

      初めの頃は僕も😶😶😶😶😶😶😶???
      と、いろいろありすぎだし、漢字読めないし、結局何がいいのか分からないし苦しみました。
      でも一つ一つゆっくり経験していくとどんどん面白くなっていきますよ。怖いくらいに🤣
      この最初は全く分からない感じはワインと似てますね。飲まないと理解できないように 研がないと理解できないです。
      面白いです☺️

  • @user-mw2mx3dz4h
    @user-mw2mx3dz4h 6 месяцев назад +2

    2年位まえに行きました!
    この館長さんだと、
    また、沼に入ってしまいそうです

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 5 месяцев назад

      そうなんですね~!
      また、沼にハマりましょう笑

  • @user-cq4wu6fo5e
    @user-cq4wu6fo5e 8 месяцев назад +1

    野営しながら3日くらい通いたい。
     おいりさんご紹介ありがとうございます。年が明けたら必ず行きます。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      🤣🤣🤣🤣🤣🤣
      それ最高ですね笑
      こちらこそいつもご視聴ありがとうございます^^

  • @sunrapfunk4609
    @sunrapfunk4609 8 месяцев назад +4

    むかしはおいりさんも、ハマってしまうのを危惧して天然砥石には当分は手を出さないつもりだとかおっしゃってましたよね。
    楽しんで拝見させていただきながらそんなことを思い出しました。
    陥落早かったですよね。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      あ~~~懐かしい笑 いやぁ早かった🤣早かったですね。
      ただいま鉋、鑿の研ぎ絶賛ハマり中なのでそのうち剃刀も..

  • @magicalcoin
    @magicalcoin 5 месяцев назад +1

    採石地図に興味が湧いて一時停止した瞬間に「気になる方は一時停止!」の字幕がでてきて驚きました。
    私の行動を先読みされているような編集(笑)

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 4 месяца назад

      いつもコメントありがとうございます♪
      🤣🤣🤣 タイミングすごいですね。
      先読みしちゃいました✌️

  • @user-jj2cs2gn1b
    @user-jj2cs2gn1b 8 месяцев назад +1

    泊まりたいですね〜✨相変わらず最高の動画でした。知れてよかった!!脳が溶けました(^^)有難うございました😊

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад +1

      まるまるさんいつも嬉しいです♪ありがとうございます☺️
      最高でした✌️ 次回もご期待下さい✨

  • @eatlon11
    @eatlon11 5 месяцев назад +1

    なんとなく再生したら面白くて最後まで見ました。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 5 месяцев назад

      嬉しいです☺️コメントしていただきありがとうこざいます!

  • @user-oq2sn1us7c
    @user-oq2sn1us7c 8 месяцев назад +1

    新館長さん凄い知識になられてますね。
    砥石館の隣のキャンプ場にしばらく住み着きたいです。
    そして次回予告の砥石凄い良い質と量きっと何本も同じ産地の層を何本か買って選りすぐった物なんでしょうね。
    次回も楽しみにしてます。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад +2

      そうそう!ここの施設 キャンプ場とかいろいろあって楽しそうでした✨
      しばらく住み着きたいですね笑
      次回、さっそく今晩公開予定です🎬乞うご期待!

  • @user-ng5ni4jt4n
    @user-ng5ni4jt4n 6 месяцев назад +1

    面白かった!

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 6 месяцев назад

      ありがとうございます!!!!!😆

  • @yujitakegami9040
    @yujitakegami9040 8 месяцев назад +1

    是非、年末に足を運んでみようと思います。いつも興味深い映像配信ありがとうございます。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      いつもありがとうこざいます~♪ 是非❗️

  • @user-mi5mk8ue3i
    @user-mi5mk8ue3i 8 месяцев назад +2

    すごい、ただすごい

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます!(^^)

  • @user-du8wj7py6h
    @user-du8wj7py6h 8 месяцев назад +2

    天草の「これカッコイイ」は、流紋岩の熱水作用によって出来たリソダイトですね。左側は以前は石畳などに使われていました。比較的軟質です。当地のホムセンには今でも多く売られていますが、軟らかすぎて使い難いです。右側は流紋岩に鉄分が入り込み木目模様がスズメバチの巣のような模様です。同様の模様の物を持っていますが硬いです。備水は同じ火成岩でも凝灰岩なので比較的柔らかいです。備水は今でも古い金物屋にデッドで残っています。新しい物は出てこなくなりました。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      ご丁寧に教えてくださりありがとうございます‼️勉強になります..✨
      いろいろ研いでみたくなりました。

    • @user-du8wj7py6h
      @user-du8wj7py6h 8 месяцев назад

      @@oiri_kitchen さん ありがとうございます。砥石産地の地図がありますが、実際はもっと多くて全国津々浦々にありました、当地でも文献上名前の残っているところを探し出して、1~2欠片採取して(拾って)使っています。良くあるのは地名に砥山という字名があるとそこは昔の砥石山です。江戸から明治までは砥石のように重い物は近くで採取していたのです。同様に製鉄も多くの地域で行われていました。

  • @desumos
    @desumos 5 месяцев назад +1

    知らないことばかりでとても面白かったです❤
    一度行ってみたい場所です。
    入ったら2、3時間は出て来れない😂

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 5 месяцев назад

      嬉しいコメントありがとうございます♪
      ほんとに出るまでだいぶ時間かかりますよ笑
      ぜひぜひ!!行かれてみてください✨

  • @user-ig6dy4qk3m
    @user-ig6dy4qk3m 8 месяцев назад +2

    相変わらずにすごい人ばかり出ますね笑
    怖い  京都いってたくさん天然砥石かいて〜〜
    次回めちゃ楽しみです! もうマニアのレベルじゃ無いんよ笑  マニアの上位互換じゃい

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      悠汰さんいつもありがとうございます~♪
      怖いですよね🤣 全部欲しくなりますよ笑
      次回はだいぶ刺激的な話かと思います。目から鱗どころの騒ぎじゃないです。

  • @user-fw7hv8cq3i
    @user-fw7hv8cq3i 3 месяца назад +1

    60年のアメリカ映画でカウボーイが髭を剃る時髭ソリを 牛(動物)の皮みたいな物でカミソリを磨いていた記憶が

  • @legato9193
    @legato9193 8 месяцев назад +2

    包丁系だけでなく刀剣系の動画でよく聞く名前も出てきて興奮しました。
    これは亀岡に行くことがあったら是非訪れたいと思います。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад +1

      いつもコメントありがとうございます♪
      知ってる名前聞くと嬉しいですよね笑
      ここは是非!行って頂きたいです✨

  • @sbow3
    @sbow3 8 месяцев назад +1

    館長さん素晴らしい😀

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      素敵ですよね~😆とてもご親切に対応して頂きました✨

  • @kujakutidimi
    @kujakutidimi 5 месяцев назад +1

    冒頭=おねーさん可愛い←なめてた
    動画の途中から=おねーさんすげええ!!! 何者www

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 5 месяцев назад +1

      🤣🤣🤣🤣🤣 そう思ってる方多そうですね笑 ほんとすごい知識のある方でびっくりですね

  • @user-zx7cj3wl3w
    @user-zx7cj3wl3w Месяц назад +1

    私もこの博物館に入りました

  • @costpyuki
    @costpyuki 4 месяца назад +1

    館長さんの知識量がえぐいなw

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 4 месяца назад +1

      すごいですよね~🤣👏✨

  • @humanwhetstone
    @humanwhetstone 8 месяцев назад +1

    やばすぎる〜
    一回行ったんですけど、こんな感じじゃなかったんだよなぁ。閉館間際だったからだと思うけど💦
    また行きたい!
    でもって予告がやばすぎるw
    変態代表やw

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад +1

      くますけさんいつもありがとうございます^^
      ぜひまた行ってみて下さい♪
      次回、近日中に公開します✨ほんとヤバいです笑

  • @souichirou319
    @souichirou319 8 месяцев назад +1

    行ってみたいねぇ

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      村上さん!^^
      おかげさまで日に日に天然砥石が好きになってしまってます。
      いつもありがとうございます♪

  • @takato657
    @takato657 8 месяцев назад +1

    5:07 黒蓮華は錆びやすいと言われますが酸化による『錆び』では無く変色するのは硫黄による『硫化』だそうです。
    これは砥石マニアの記事からの情報です。
    黒蓮華の説明に錆びやすいとは書かれておらず、
    「炭素鋼に若干変色を起こす恐れがあります…」と砥取家さんが書かれているのはこの為だと思われます。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад +1

      硫化、そうなのですね!
      錆びとはまた別なんですね。なるほど..
      教えて頂きありがとうございます^^
      僕も今後は錆びやすさとは言わず「変色のしやすさ」と言うようにします◎

  • @user-bh1zp9xu6k
    @user-bh1zp9xu6k 8 месяцев назад +1

    天然砥石館へは2017年のオープンイベント時に行ってきました、当時と変わらない個所と充実した設備があり
    又行ってみたくなりました
    オープン時のコッパからの砥石製作は箱の中に色々な石(面も出てない状態)から選んで面を付けるので勘と知識
    が必要な宝さがし要素があって楽しかったです 今でもやってるのかな?

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます^^
      22:22~の箱とはまた違いますかね? あれがまだ面出てない状態でした。僕もそこから試しに研ぎたいと言い、すぐに面出ししてくれて研がせて頂きました(^^)
      ほんと宝探し要素あって楽しいですね✨

    • @user-bh1zp9xu6k
      @user-bh1zp9xu6k 8 месяцев назад

      近いですが当時はおそらく丸尾山のみで、山から持ってきた原石に近い状態でした
      箱は青砥と合わせ砥に分かれいたのですが、合わせ砥の種類が何かは?で色や匂い層の様子をヒントに選ぶものでした。

  • @user-hw8qv9cr6n
    @user-hw8qv9cr6n 8 месяцев назад +1

    かなり前に採掘された砥石も残っているんですね。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      そうなんです‼️ すごいですよね~、
      天然砥石に触れていると日本列島すごっ(゚ω゚) ってなります。

  • @user-rm5hf2pt4e
    @user-rm5hf2pt4e 8 месяцев назад +1

    うわー行ってみたい
    でも行ったら沼だ
    これ以上砥石を増やすわけにはいかんのだ
    天然砥石なんてもってのほかだ
    うわーでも体験なんてできるのかー
    ってか,本当に何から何まで素晴らしい美術館だなぁ
    夢の空間じゃん!
    ,,,
    み,見るだけなら良いよね?
    いやー絶対見るだけじゃ済まんなー
    青砥いいなぁ
    但馬もいいなぁ
    やばいなー
    やばいぞー

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      相当やばいですねー笑
      ちょっとくらいならね、見るだけでも。ついでにちょっと触ってみるのも良いですね。
      (但馬 LOVEです。ぜひ試して頂きたい)

  • @shihiroo429
    @shihiroo429 8 месяцев назад +1

    天然砥石、最近レザー型の大きめの良いものを落札したのでそれで包丁を研いでます。
    刃の黒幕の1000番、2000番の後に使うと良い仕上がりになるので最近はこの組み合わせが鉄板になってます。
    今持っている砥石以外にも人造の他の製法の物、他産地の天然砥石等々気になってますが使えるお金や保管場所の問題もあるので程々にしようと思ってます。
    …と言いつつもってやつですね😅

    • @shihiroo429
      @shihiroo429 8 месяцев назад +1

      天然砥石館はいずれ行けたらなと思います。
      関西は日帰りも可能な範囲なのですがこの動画を見た感じ丸一日過ごしそうなので😅
      行くとしたら宿をとっての旅行になるのかなと思いました。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます♪
      おぉ!刃の黒幕使用されてるのですね^^  僕も2000をよく好んで使用してましたが1000や1500もしばらく使ってみたいと思いました。
      ほんと沼ですよね笑
      天然砥石館、ぜひぜひ! あっという間に時間がすぎるので その方がいいですね🤣

  • @kazsait
    @kazsait 8 месяцев назад +1

    ここ行きたくてしょうが無い 3時間ちょっとでいけるのですが お嫁さんのご機嫌が
    じぶんの研ぎ方がどうなのか 教えてもらいたいです、
    いろんな砥石で研いでみたい。 砥石も買いたいし
    あと貝塚の研ぎ屋さんにもお勉強にも行きたい
    二泊三日の刃物ツアー 当然堺にも寄って 夢です。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      体験できるのすごく良いですよね。
      貝塚の研ぎ屋さんは助八さんですかね^^ 行きたいですね~

  • @user-mo7oc1hm1t
    @user-mo7oc1hm1t 8 месяцев назад +1

    こんばんは。
    お疲れさまです。
    う〜ん、沼w
    本当、鋼材や研ぎ感
    石や筋がどう入っているか?
    で、砥石変える必要が出たりするから
    なかなか手が出ないです。
    日本刀研ぎ師の「研ぎC」さんの動画でも
    天然砥石の事語っていらっしゃいますが
    やはり、刀一振一振適切な砥石が違ったり
    する様ですから
    色々と天然砥石を買わないといけない
    みたいですね。
    押入れに山ほど砥石入っているって
    おっしゃってましたしw
    (びんすい迄は人工砥石を使って整形していらっしゃるとも
    全部天然でやると時間も費用も問題が出るから
    研ぎ代を考えても、そうせざろう得ない部分も
    あるんでしょうね)
    あ、そうそう
    自分体の調子悪くして
    調理から離れる事になりました。
    当面は後任が入るまではアルバイトで
    ちょこちょこ入るのですが
    当面、体調整える様にする予定です。
    時間はできるので体調さえ良ければ
    この博物館も行ってみたいなぁ。
    (高野山もバイクで行ってみたいしw)

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад +1

      ぽるこさん!
      ご無沙汰してますΣ੧(❛□❛✿)
      嬉しくなっちゃいました。
      ご報告、ありがとうございます。
      そうなのですね。
      お大事になさって下さい。
      博物館も高野山もバイクで行きましょう🔥
      また嬉しいご報告、楽しみにお待ちしてます。

  • @user-xt7gh9kb8q
    @user-xt7gh9kb8q 8 месяцев назад +1

    はじめまして。
    天然砥石は興味がありましたがなかなかハードルが高くとても参考になりました。
    動画と関係なくて申し訳ないんですがフグ引き包丁紹介の動画もお待ちしております。
    薄切りに特化した包丁とお思いますが、通常の柳刃より切れ味が良いとの話しも聞きいました(耐久性はないと)
    おいりさんはどうお考えでしょうか?
    動画楽しみにしております。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      はじめまして!コメントありがとうございます^^
      そう言って頂き嬉しいです!
      フグ引の動画も作りたいですね✨
      今お伝えしますと、
      おっしゃる通り、薄切りに特化した包丁です。
      刺身包丁に比べ刃の厚みが薄く、切ってくときの抵抗が少ないことで薄造りがしやすくなります。
      しかしある意見としては「しなって逆に切りにくい」「皮が引きづらい」
      などの薄くしなることによってのやりにくさもあります。
      ある程度の厚みがあった方が安定して切りやすいという人もいますね。
      あと耐久性(衝撃)の弱さはあります。ただ欠けにくさでいうと、2段刃をどうつけるかの話なので ベタ研ぎじゃなければ、刺身包丁と比べるほど弱い刃にはならないです。
      僕の経験として、
      フグや、タイ、カレイなどの白身魚の薄造りはやはり非常にやりやすいです。
      基本的に刃が薄ければ薄いほど 薄切りはしやすくなるので、
      桂むきもそうですが薄く切りたい場合は薄い刃が適してます。
      以上!何かの参考になればと思います^^

  • @rubrene2127
    @rubrene2127 8 месяцев назад +2

    研ぎCさんとコラボしてほしい
    日本刀の砥ぎと包丁の研ぎで対談してほしい
    そもそも日本刀も外国の包丁も両刃なのに和包丁はなんで片刃になったんだろう?
    魚をさばくことに特化させていった結果?

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      研ぎCさん、ぜひコラボしたいですね😆お話してみたいです。
      そのうち..✨

    • @wa6p798
      @wa6p798 3 месяца назад

      研ぎCが本当に上手い研師か、老舗の刀剣店に行って聞いてみると良いでしょう
      失笑しながらどのくらいのレベルの研師か教えてくれますよ

  • @bagomoyo
    @bagomoyo 8 месяцев назад +1

    前から行こうと思ってまだ行けてないとこ

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      行きましょう🔥😚
      きっと素敵なお嫁さんが見つかります。

  • @user-ql7rf6qp3y
    @user-ql7rf6qp3y 8 месяцев назад

    この動画とは別なのですが、家庭用の三徳や牛刀の厚み抜きのやり方を動画お願いしたいです。
    スランプで困ってます。
    恐縮ですが検討よろしくお願いします。
    具体的には削った傷跡の消し方やどこまでひらを削るのかなどです。
    おすすめの砥石の硬さなども知りたいです。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます^^
      両刃の厚み抜きは難しいですよね.. 特にシノギがない両刃は自分で角度を決めなきゃいけないので難しいです。
      とても悩まれる方多いのでそのうち動画にしたく思ってます!
      一応今、コツをお伝えします。
      切り刃角度の決め方ですが、
      「刃付けの角度から、徐々に寝かせて、傷跡を都度確認しながら、切り刃を広げていく」
      です。
      よく一発で研ぐ範囲を決めようとしたり、峰側から研ぐパターンもありますが、
      上記のやり方が間違えて広く傷つけてしまうリスクは避けられます。
      どこまで削るか。に関しては、
      好みです。
      以前出した「5つの刃付け」動画で説明させていただいてますが、 シノギがない両刃に関しては自分で幅を決めれます。狭ければ狭いほど耐久性のある刃に、広ければ広いほどスッと食材に入る抜けのある刃になります。
      傷消しに関しては、砥石次第ですね。
      1000→2000→3000と順番に当てることで傷跡が消えていきます。 飛びすぎると粗傷が目立ちます。
      以上!参考にして頂けたら嬉しです♪

    • @user-ql7rf6qp3y
      @user-ql7rf6qp3y 8 месяцев назад

      @@oiri_kitchen さん
      忙しい中返信ありがとうございます。
      文面から映像がイメージできるくらいの解説で分かりやすかったです。
      なるほど徐々に寝かして、好みの場所まで切刃を広げていくんですね納得です。
      柔らかめの泥がよく出る荒砥で削ると思った以上に傷が広がるので最終寝かし付近から力や押さえ方を緩めたり、硬い荒砥か荒中砥石に変えた方が良いかもですね。
      ペティは硬いもの切らないので常にベタから少し上げて鋭角に研ぎ切刃を5ミリくらいにして最後、刃付けで10〜15度で刃付けしてます。
      この常に極薄で研いでたら肉抜きしなくても切刃付近は薄いので抜かなくても良いのかなとか、最近研ぎを考えれば考えるほど疑問点が増えてきます。
      困ったもんですが楽しいですね。
      ありがとうございます♪

  • @user-zx7cj3wl3w
    @user-zx7cj3wl3w Месяц назад +1

    カンナ薄削り大会があるみたいです

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen Месяц назад +1

      削ろう会。という大会ですよね!
      おもしろそうですよね~

  • @user-bg3xk7uy1f
    @user-bg3xk7uy1f 8 месяцев назад +1

    天然砥石館から、もう少し足を伸ばせば、砥取屋さんがあります❗

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      実は この後行ってきました🤫笑
      歩きは厳しいですが車だとすぐでしたね!

  • @MasterofPlay7
    @MasterofPlay7 Месяц назад +1

    can you get me some stones?

  • @AL-cy4fy
    @AL-cy4fy 8 месяцев назад +1

    この間行った時に比べ物にならない程知識を付けてる館長さん
    頑張ってますね
    本但馬良いですよね…
    僕も探してるんですが中々見つかりません…
    砥石館に売ってあるのは氷上砥石、ニュー但馬ですね
    畑中砥石さんが取ってました

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      アルさん^^
      但馬良いですね✨大好きです。
      やはり中々見つからないのですね💦
      氷上砥石..なるほど😮

    • @taiueno2651
      @taiueno2651 8 месяцев назад

      天然砥石館関係者です。天然砥石館では但馬砥のコッパを販売していますが、諸寄砥の本物です。展示室には諸寄砥とニュー但馬が展示してあります。

    • @AL-cy4fy
      @AL-cy4fy 8 месяцев назад

      @@taiueno2651 誤情報すみません🙇‍♀️
      本但馬売ってるんですね
      又買いに行きます( ̄^ ̄ゞ

    • @taiueno2651
      @taiueno2651 8 месяцев назад

      @@AL-cy4fy さん DIY用のコッパしか販売していませんが、どうぞおいでください!ネットショップで販売しているコッパセットの諸寄砥も正真のものです。

  • @user-eq6jc1dk1e
    @user-eq6jc1dk1e 8 месяцев назад +1

    ヤバこれ実家めっちゃ近い今度いこ

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      砂糖米さん^^
      ご実家近いんですね笑
      ぜひぜひ、 楽しいですよ。

  • @user-ri4su9vj5f
    @user-ri4su9vj5f 6 месяцев назад +2

    自分の包丁を持って行って研いでいるんですか?

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 6 месяцев назад +1

      はい!!😆

    • @user-ri4su9vj5f
      @user-ri4su9vj5f 6 месяцев назад +2

      @@oiri_kitchen
      自分の包丁を研ぐことが出来るなんてめっちゃいいとこですね!

  • @LAGER2569045
    @LAGER2569045 8 месяцев назад +1

    館長、変わってるね

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen 8 месяцев назад

      そうみたいですね!
      新.館長です✨