Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最近はこういう「ウィットの効いた煽り」というのをネットでもリアルでもなかなか見なくなった気がするのでこういう文化は続いて欲しいですね
これぐらいの遊びがあって良いよ、大学生は。余りに険悪ならイカンけど煽り合いを楽しんでる雰囲気があるし、ウィットを如何に効かせるか頭を働かせてるのが微笑ましい。
「RIKIO」と打ったらワード校正にかかりました。は別格でおもろい
リキオで草
東大の名言を残したのは誰でしょうで、「僕です。」が1番ツボにハマった
「それは視野が狭い」実生活で使いたいw
このお互いに全てを受け入れてのディスりあいが好き
相手が本気で怒ったり悲しくなったりしない言葉で煽り合うの仲良しで草
4:01脳死ゴリラ構文だいすき
大学通ってた頃、毎シーズンこれを見るのが楽しみだった
勝って煽り返す明治すこ
2回しか勝ってないのに煽ってる東大すき
分かりきって勝てないからこそ、かもしれんね。
2回しか?甲子園のヒーロー達相手に1シーズン2勝するなんて大したもんだと思うけど。
むしろ2回でもよく勝てたなって。相手校は推薦入学の特待生だらけやろ。
その昔、法政ー東大、1戦目で東大勝利。翌日の2戦目試合開始前の応援合戦。法政「おーい、東大!無駄な抵抗はやめろ!」東大「おーい、法政!無駄な勉強はやめろ!」もちろん場内大爆笑。コロナのせいでこのような楽しみもなくなってますが、早く復活して欲しいですね。
私立はスポーツ推薦があるから国立最難関の東大がそのような戦績になるのはね
このポスター学内に貼られまくってて、結構好きだった。
東大の連敗記録とかを攻めない優しさ。
攻める必要ある?何も恥ずかしくないと思うけど。
面白い価値観をお持ちですね😂
@@hirose795 効きすぎです💦
@@leopon5704 顔真っ赤ですね🤭
@@HONOKA_2525 どうした?話聞こうか?
ここで大事なのは、煽りあってもお互いリスペクトがある事。
早稲田vs明治のポスターで早稲田「明大生はなぜか早稲田大学に詳しい」って煽りがあってめっちゃ好きだったw
明大生は早稲田落ち多いからなぁ…
すごい煽り泣く
@@chimukin 指定校取れた?
@@chimukin 指定校アレルギーってマジでおるんやな
@@chimukin 内部進学じゃなくて?
東大の「学歴、そして筋肉」の圧倒的最強感ハンパじゃない。文武両道、ここに極まれり。
無敵すぎる
なお勝利数
なお本当に両立してるかは微妙
プロも多く輩出するような大学相手に試合が成り立ってるだけでも結構すごいよね
@@Dryocean 野球素人?甲子園のヒーロー達相手に1シーズン2勝する凄さを想像できないのかな?
昭和の時代「六大学で東大に負けた大学は、監督はクビ、部員全員丸坊主なんだよ」と、東大生が嬉々として語っていたのを思い出しました。
え、東大生自身が言ってるの?w しかも嬉しそうに?ww
@@blackheart7568 ええ、東大野球部がいかに弱いか嬉々として語ってました(爆)
@@ああ-t2p8e 逆に東大まで行って野球やってる人普通に凄いのよな
@@山田-q2k まぁ東大野球部ってサークル活動みたいなもんだしたまに宮台みたいなバケモンが混ざってくるけど
@@それはともかく 東大野球部って推薦がいないだけで全国立大学の中で1番厳しいくらいには練習大変だよサークルと同じは流石に舐め過ぎだな
東大ってだけでも凄いのに野球部入って早稲田や慶應の野球推薦組と戦えるのほんとすごい。
そうですね!ちなみに六大学でスポーツ推薦が無いのは東大と慶應の二校だけらしいですね🙌
@@ワンカップ大関-d1w 慶應は高校で死ぬほどシニアの精鋭たちを集めてるからな
@@ワンカップ大関-d1w 慶應はAOあるからまあ。
@@ワンカップ大関-d1w 慶応は「スポーツ推薦」って言葉を使ってないだけ。高校でとんでもない選手囲いまくってるし、大学からも取ってる。
よく2勝できたなって思うわ
六大の煽りあい文化大好き
ビリギャルがお似合いよ慶応さんが一番笑った
あれはセンスありすぎですよね(笑)
個人を特定できる言葉で返すとこもw
これが全ての煽りポスターのスタート。
このポスター考えた奴、絶対電通入社してるな。美人チアで目を引かせて、時代性に乗った毒のあるコピーでクスッと笑わせる。大学生でこんなの、普通にできないって。
たしか、その電通が絡んで作り始めたプロジェクトだったよ、プロが考えてたんだよ。慶応の応援指導部OBの電通マンが発起人だったはず。今でも代理店絡んでるのかは知らないけど。
何が凄いって対戦カードごとに、また選手や応援団、チアリーダー、吹奏楽部などたくさんのパターンを作っていること。
立教と慶応のポスターの2人が高校の先輩後輩なの好き
内心互いをリスペクトし合ってるというよりかは、コンプレックスやバチバチの闘争心しかないんだろうけど、結局、腐れ縁だから一発盛り上げときますか!みたいな祭りのノリを感じられるから好き
グラウンドの外では普通に仲間ですよ。先月の明治東大戦で東大の選手が負傷したとき、ブルペンにいた明治の投手陣が真っ先に氷持って駆け寄ってましたし。
みんな仲良さそう。
「学歴で負けてもスポーツでは負けん」って感じで明早戦応援するの楽しかったなおよくスポーツでも負ける模様
「東京六大学野球連盟」は入れ替え戦がない固定メンバーの付き合いだからこそ、こういう「伝統」が生まれるんだろうな。(アメフト好きなのでアメフトでもこういうのやってほしいけど、入れ替え戦で落ちたりするからな。でも東大アメフト部ウォリアーズが関東一部リーグにいるのはかなりすごいと思う(シーズン全敗して入れ替え戦だけ勝利なんてこともあったし)
3:09 急な雨ニモ負ケズ好きw
ちょくちょく有名選手がいるの草
2:54この早稲田大学のキャラクター「わーおくん」の趣味はなんと「一万円札の両替」財布の中から諭吉を消すことに執念を燃やしているそうです。
@ああ 旧札を全部銀行に持って行って新札に変えてそう
知らんかった。。。。
2:02〜 めちゃくちゃオシャレで好き
6大学の大学に通っていて、卒業するまで1回も神宮に行かなかった学生は、大きな忘れ物をしたと言っても過言じゃないと思う。
今からでも間に合います。ぜひ、母校や母校と戦う素晴らしいライバル校にエールを‼️
六大学に東大がいることのありがたみがわかるなぁ。
二校バージョンの「ガイアがオレにもっと輝けと囁いている」風味好きだわ
これが短歌から続く返し歌の文化かぁ…
なんか「煽りの美学」って感じしてすこ
WのOBとしては。昔、校内では「ちょっと足りない♪ちょっと足りない♪たりないのは♪MEIJI〜♪」とかKの応援歌の替え歌で「三田の色魔低脳」という歌が歌われておりました
和敬塾北寮のコール選手権のネタだね
5:04このポスター涙出ちゃうよ
3:53 2人ともプロなってるのいいね
神宮球場で明治に受験料たくさん払ってくれてありがとう、って言うのめっちゃ気持ちいいよ
なんやかんやで盛り上がってて良き。
話はズレるけど理三が京大に勝ってるところをあげた時に「知性」ってコメントした奴好き
あの時の顔も含めて本当に好きだわ
その横の東大生もイケメンなんだよな…笑
慶応がベッドで腰を振ってる間に早稲田はグラウンドでバットを振っているってやつ好き
4:53 これが好きすぎる
4:41 そのハンカチもプロではパッとしてなかったのすき
4:30 コメントスルーされてるけどこの慶早のポスターがかっこよくて好き。
ちゃんと大学の色見てんの良いなw
4:36 やっぱりこれが有名
ちょくちょくプロになった選手いるな
大学のガチっぷりに感心しました。
4:44ハンカチすらパッとしないまま消えていったの草
東大を優勝に導く英雄出てこないかなぁ
近年 低迷してた早稲田を小宮山監督が復活させたの本当嬉しい
いや、今小宮山で低迷中だよ笑
@@mstk69732024にようやく春秋連覇(なお全国
熊谷と郡司が煽り合うのはいいね笑
仙台育英〜
圧 倒 的 表 現 の 自 由
早稲田色の前ではいつも涙しちゃって東大色になる東大生かと思いました
なんか勉強頑張ってきた人たちがこうやって嬉々としてディスりあってるの楽しそうでいちね。
次は是非ロッテの交流戦ポスターを
あれは面白かった。なんでこんなのが出てくんのってくらいやられましたわ。
六甲334
@@El-ds8kv なんでや!阪神関係ないやろ!
出身校の話題あるとちょっと嬉しいなwありがとう!
3:52の2人よく見たら両方プロ行っとるやん
熊谷が阪神で郡司が中日やね
ちなみにどちらも仙台育英ですね
@@コスケ-j4z ポスターで煽り合いするにはもってこいの組み合わせだったんだな
4:40 大学でもいまだにネタにされるハンカチで草
ネット民もびっくりな "2+2=4" 煽りをかます東大
規模がでかい煽り合いって見ててくっそおもろい
いきなり郡司が出てきて喜ぶ中日ファン。
こういう煽り合いの文化って欧米ではよく見るけど日本では珍しいよね。野球がアメリカから入ってきたから野球の世界でだけ定着したんだろうか。
涙に染まれ、早大生www神
途中とってもメンズナックルの煽り文ぽいのあってニコニコしてしまった
RIKKIOと打ったら、Word校正に引っかかりましたが顔とかやっぱりいろいろ完璧な煽り(笑)
3:45熊谷くん(阪神)と郡司くん(中日)じゃないか!
郡司さんの慶応の写真カッコいい
リトマス紙まじで天才
郡司くんが映っていて嬉しい中日ファン
0:13 それにしてもこの顔、ノリノリである。
郡司おってびっくりした!さすが六大学三冠王
wordに文章校正されたシリーズツボやわ。これと、フランツKエンドウって人の「wordに文章校正されたIKKO 『どれだけ』」と。
この投稿は秀逸!
2:34 なお、これだけ6大学全部にケンカを売っても、やっぱり弱いのだった。(1勝すると、さながら優勝でもしたかの如き大盛り上がりをする)
だからこそ面白いんでしょうね。
東大が弱いというより他の5大学が強すぎるのもあるよな。
よく考えたら東大があの5大学に混ざってリーグやってるのがもうおかしいんだよなぁ、、、
@@higumaaj5574 まあ東大が混じってるのが良いんだろうな。隠し味的な感じで。
冷静に考えて、野球一筋で生きてきたような奴らに国内トップの学力と野球を両立してきた奴らが勝ったら、そりゃあすごいよね。
法政の小林選手のポスターの語感が高田健志最強伝説みたいですき
無駄に高度な煽りなのがくる
1:19 心のイケメン大エース柳裕也
「いくら課金しても法政には勝てません」秀逸だったので、慶應行った嫌いな同級生に画像送っといた。
語彙量の多さが半端ないな…
東大は戦後すぐの時に六大学優勝のチャンスがあったんですよね。その時を逃し未だに優勝0です。
最近はこの大喜利ポスターがないから悲しい🥲💦💦
立教のイケメン誰かと思ったら熊谷で草
4:40 勝手にネタに使われる斎藤佑樹(笑)
東京六大学の煽り野次は伝統なのです。以前は飯田橋体育学校の皆さん受験勉強は筋トレでしたかーと叫んでいた。
飯田橋ってどこ?
飯田橋…知らんのか…今でも覚えてるブロックの応酬東大:「オーイ法政脳みそまで筋肉ぅ」返す法政:「オーイ東大筋肉まで脳みそぉ」
中央や青学は羨ましいだろうな
六大学野球は乱闘が御法度である学生野球でガチ乱闘したことある数少ないリーグであることが証明される煽り合いだなwww
「早慶」vs「慶早」、「早明」vs「明早」 とか呼び方だけで揉める世界だしなぁ…
「関関」 どっちがどっちだろう?揉めはしないけど
@@D-D--wd6ei 拮抗してるけど僅かに関大派が多いみたい。最近はどっちが「近」に変わるかなんてことも言われてるね笑
@@ダツム 関西に住む者やけどそれはないよ
明早やぞ()
まあ早慶は早慶早明は野球以外では言わないからなぁ
ビリギャルと視野狭いは秀逸wwww
六大学のこういう関係好き。お互いに良い関係だから言い合えるんだよね。ってことでやっぱり明治がNo.1
ちなみに4:58のポスターの選手はドラフト2位でファイターズに入団しています
私が好きなのは早稲田vs明治で、早稲田「同じ大学を目指した仲間が、今は敵になっている」というやつです(笑)
乃木坂46を経てアナウンサーに転じた早稲田大学出身の市來玲奈と明治大学出身の斎藤ちはる。斎藤ちはるアナがモーニングショーに抜擢しなかったら、甲子園アルプス応援席レポートやってたかも…
明治に早稲田落ちが多いのをいじってるやつですねww
4:11 左友達の兄貴で吹いたwww
視野狭い好きww
通ってた大学も六大学とかではないけど伝統的な対戦カードあるのにこういう煽りポスター無かったわ
東大めちゃおもろい
そんな事どういいから早くやろう(ぜってーかつ)と思ってしまう脳筋は私です。
このプロレス好き笑
勝ったことをネタにできる大学
最近はこういう「ウィットの効いた煽り」というのを
ネットでもリアルでもなかなか見なくなった気がするので
こういう文化は続いて欲しいですね
これぐらいの遊びがあって良いよ、大学生は。
余りに険悪ならイカンけど煽り合いを楽しんでる雰囲気があるし、ウィットを如何に効かせるか頭を働かせてるのが微笑ましい。
「RIKIO」と打ったらワード校正にかかりました。は別格でおもろい
リキオで草
東大の名言を残したのは誰でしょうで、「僕です。」が1番ツボにハマった
「それは視野が狭い」
実生活で使いたいw
このお互いに全てを受け入れてのディスりあいが好き
相手が本気で怒ったり悲しくなったりしない言葉で煽り合うの仲良しで草
4:01脳死ゴリラ構文だいすき
大学通ってた頃、毎シーズンこれを見るのが楽しみだった
勝って煽り返す明治すこ
2回しか勝ってないのに煽ってる東大すき
分かりきって勝てないからこそ、かもしれんね。
2回しか?
甲子園のヒーロー達相手に1シーズン2勝するなんて大したもんだと思うけど。
むしろ2回でもよく勝てたなって。
相手校は推薦入学の特待生だらけやろ。
その昔、法政ー東大、1戦目で東大勝利。
翌日の2戦目試合開始前の応援合戦。
法政「おーい、東大!無駄な抵抗はやめろ!」
東大「おーい、法政!無駄な勉強はやめろ!」
もちろん場内大爆笑。
コロナのせいでこのような楽しみもなくなってますが、早く復活して欲しいですね。
私立はスポーツ推薦があるから国立最難関の東大がそのような戦績になるのはね
このポスター学内に貼られまくってて、
結構好きだった。
東大の連敗記録とかを攻めない優しさ。
攻める必要ある?
何も恥ずかしくないと思うけど。
面白い価値観をお持ちですね😂
@@hirose795 効きすぎです💦
@@leopon5704 顔真っ赤ですね🤭
@@HONOKA_2525 どうした?話聞こうか?
ここで大事なのは、煽りあってもお互いリスペクトがある事。
早稲田vs明治のポスターで
早稲田「明大生はなぜか早稲田大学に詳しい」
って煽りがあってめっちゃ好きだったw
明大生は早稲田落ち多いからなぁ…
すごい煽り泣く
@@chimukin 指定校取れた?
@@chimukin 指定校アレルギーってマジでおるんやな
@@chimukin
内部進学じゃなくて?
東大の「学歴、そして筋肉」の圧倒的最強感ハンパじゃない。
文武両道、ここに極まれり。
無敵すぎる
なお勝利数
なお本当に両立してるかは微妙
プロも多く輩出するような大学相手に試合が成り立ってるだけでも結構すごいよね
@@Dryocean
野球素人?
甲子園のヒーロー達相手に1シーズン2勝する凄さを想像できないのかな?
昭和の時代「六大学で東大に負けた大学は、監督はクビ、部員全員丸坊主なんだよ」
と、東大生が嬉々として語っていたのを思い出しました。
え、東大生自身が言ってるの?w しかも嬉しそうに?ww
@@blackheart7568 ええ、東大野球部がいかに弱いか嬉々として語ってました(爆)
@@ああ-t2p8e 逆に東大まで行って野球やってる人普通に凄いのよな
@@山田-q2k
まぁ東大野球部ってサークル活動みたいなもんだし
たまに宮台みたいなバケモンが混ざってくるけど
@@それはともかく
東大野球部って推薦がいないだけで全国立大学の中で1番厳しいくらいには練習大変だよ
サークルと同じは流石に舐め過ぎだな
東大ってだけでも凄いのに野球部入って早稲田や慶應の野球推薦組と戦えるのほんとすごい。
そうですね!ちなみに六大学でスポーツ推薦が無いのは東大と慶應の二校だけらしいですね🙌
@@ワンカップ大関-d1w 慶應は高校で死ぬほどシニアの精鋭たちを集めてるからな
@@ワンカップ大関-d1w 慶應はAOあるからまあ。
@@ワンカップ大関-d1w 慶応は「スポーツ推薦」って言葉を使ってないだけ。高校でとんでもない選手囲いまくってるし、大学からも取ってる。
よく2勝できたなって思うわ
六大の煽りあい文化大好き
ビリギャルがお似合いよ慶応さん
が一番笑った
あれはセンスありすぎですよね(笑)
個人を特定できる言葉で返すとこもw
これが全ての煽りポスターのスタート。
このポスター考えた奴、絶対電通入社してるな。
美人チアで目を引かせて、時代性に乗った毒のあるコピーでクスッと笑わせる。
大学生でこんなの、普通にできないって。
たしか、その電通が絡んで作り始めたプロジェクトだったよ、プロが考えてたんだよ。慶応の応援指導部OBの電通マンが発起人だったはず。今でも代理店絡んでるのかは知らないけど。
何が凄いって対戦カードごとに、また選手や応援団、チアリーダー、吹奏楽部などたくさんのパターンを作っていること。
立教と慶応のポスターの2人が高校の先輩後輩なの好き
内心互いをリスペクトし合ってるというよりかは、コンプレックスやバチバチの闘争心しかないんだろうけど、結局、腐れ縁だから一発盛り上げときますか!みたいな祭りのノリを感じられるから好き
グラウンドの外では普通に仲間ですよ。
先月の明治東大戦で東大の選手が負傷したとき、ブルペンにいた明治の投手陣が真っ先に氷持って駆け寄ってましたし。
みんな仲良さそう。
「学歴で負けてもスポーツでは負けん」って感じで明早戦応援するの楽しかった
なおよくスポーツでも負ける模様
「東京六大学野球連盟」は入れ替え戦がない固定メンバーの付き合いだからこそ、こういう「伝統」が生まれるんだろうな。
(アメフト好きなのでアメフトでもこういうのやってほしいけど、入れ替え戦で落ちたりするからな。でも東大アメフト部ウォリアーズが関東一部リーグにいるのはかなりすごいと思う(シーズン全敗して入れ替え戦だけ勝利なんてこともあったし)
3:09 急な雨ニモ負ケズ好きw
ちょくちょく有名選手がいるの草
2:54
この早稲田大学のキャラクター「わーおくん」の趣味はなんと
「一万円札の両替」
財布の中から諭吉を消すことに執念を燃やしているそうです。
@ああ 旧札を全部銀行に持って行って新札に変えてそう
知らんかった。。。。
2:02〜 めちゃくちゃオシャレで好き
6大学の大学に通っていて、卒業するまで1回も
神宮に行かなかった学生は、大きな忘れ物をしたと言っても過言じゃないと思う。
今からでも間に合います。
ぜひ、母校や母校と戦う素晴らしいライバル校にエールを‼️
六大学に東大がいることのありがたみがわかるなぁ。
二校バージョンの「ガイアがオレにもっと輝けと囁いている」風味好きだわ
これが短歌から続く返し歌の文化かぁ…
なんか「煽りの美学」って感じしてすこ
WのOBとしては。昔、校内では「ちょっと足りない♪ちょっと足りない♪たりないのは♪MEIJI〜♪」とかKの応援歌の替え歌で「三田の色魔低脳」という歌が歌われておりました
和敬塾北寮のコール選手権のネタだね
5:04このポスター涙出ちゃうよ
3:53 2人ともプロなってるのいいね
神宮球場で明治に受験料たくさん払ってくれてありがとう、って言うのめっちゃ気持ちいいよ
なんやかんやで盛り上がってて良き。
話はズレるけど理三が京大に勝ってるところをあげた時に「知性」ってコメントした奴好き
あの時の顔も含めて本当に好きだわ
その横の東大生もイケメンなんだよな…笑
慶応がベッドで腰を振ってる間に早稲田はグラウンドでバットを振っているってやつ好き
4:53 これが好きすぎる
4:41 そのハンカチもプロではパッとしてなかったのすき
4:30 コメントスルーされてるけどこの慶早のポスターがかっこよくて好き。
ちゃんと大学の色見てんの良いなw
4:36 やっぱりこれが有名
ちょくちょくプロになった選手いるな
大学のガチっぷりに感心しました。
4:44
ハンカチすらパッとしないまま消えていったの草
東大を優勝に導く英雄出てこないかなぁ
近年 低迷してた早稲田を
小宮山監督が復活させたの本当嬉しい
いや、今小宮山で低迷中だよ笑
@@mstk69732024にようやく春秋連覇(なお全国
熊谷と郡司が煽り合うのはいいね笑
仙台育英〜
圧 倒 的 表 現 の 自 由
早稲田色の前ではいつも涙しちゃって東大色になる東大生かと思いました
なんか勉強頑張ってきた人たちがこうやって嬉々としてディスりあってるの楽しそうでいちね。
次は是非ロッテの交流戦ポスターを
あれは面白かった。
なんでこんなのが出てくんのってくらいやられましたわ。
六甲
334
@@El-ds8kv なんでや!阪神関係ないやろ!
出身校の話題あるとちょっと嬉しいなwありがとう!
3:52の2人よく見たら両方プロ行っとるやん
熊谷が阪神で郡司が中日やね
ちなみにどちらも仙台育英ですね
@@コスケ-j4z ポスターで煽り合いするにはもってこいの組み合わせだったんだな
4:40 大学でもいまだにネタにされるハンカチで草
ネット民もびっくりな "2+2=4" 煽りをかます東大
規模がでかい煽り合いって見ててくっそおもろい
いきなり郡司が出てきて喜ぶ中日ファン。
こういう煽り合いの文化って欧米ではよく見るけど日本では珍しいよね。野球がアメリカから入ってきたから野球の世界でだけ定着したんだろうか。
涙に染まれ、早大生www神
途中とってもメンズナックルの煽り文ぽいのあってニコニコしてしまった
RIKKIOと打ったら、Word校正に引っかかりました
が顔とかやっぱりいろいろ完璧な煽り(笑)
3:45
熊谷くん(阪神)と郡司くん(中日)じゃないか!
郡司さんの慶応の写真カッコいい
リトマス紙まじで天才
郡司くんが映っていて嬉しい中日ファン
0:13 それにしてもこの顔、ノリノリである。
郡司おってびっくりした!
さすが六大学三冠王
wordに文章校正されたシリーズツボやわ。
これと、フランツKエンドウって人の「wordに文章校正されたIKKO 『どれだけ』」と。
この投稿は秀逸!
2:34 なお、これだけ6大学全部にケンカを売っても、やっぱり弱いのだった。(1勝すると、さながら優勝でもしたかの如き大盛り上がりをする)
だからこそ面白いんでしょうね。
東大が弱いというより他の5大学が強すぎるのもあるよな。
よく考えたら東大があの5大学に混ざってリーグやってるのがもうおかしいんだよなぁ、、、
@@higumaaj5574 まあ東大が混じってるのが良いんだろうな。隠し味的な感じで。
冷静に考えて、野球一筋で生きてきたような奴らに国内トップの学力と野球を両立してきた奴らが勝ったら、そりゃあすごいよね。
法政の小林選手のポスターの語感が高田健志最強伝説みたいですき
無駄に高度な煽りなのがくる
1:19 心のイケメン大エース柳裕也
「いくら課金しても法政には勝てません」
秀逸だったので、慶應行った嫌いな同級生に画像送っといた。
語彙量の多さが半端ないな…
東大は戦後すぐの時に六大学優勝のチャンスがあったんですよね。その時を逃し未だに優勝0です。
最近はこの大喜利ポスターがないから悲しい🥲💦💦
立教のイケメン誰かと思ったら熊谷で草
4:40 勝手にネタに使われる斎藤佑樹(笑)
東京六大学の煽り野次は伝統なのです。
以前は飯田橋体育学校の皆さん受験勉強は筋トレでしたかーと叫んでいた。
飯田橋ってどこ?
飯田橋…知らんのか…
今でも覚えてるブロックの応酬
東大:「オーイ法政脳みそまで筋肉ぅ」
返す法政:「オーイ東大筋肉まで脳みそぉ」
中央や青学は羨ましいだろうな
六大学野球は乱闘が御法度である学生野球でガチ乱闘したことある数少ないリーグであることが証明される煽り合いだなwww
「早慶」vs「慶早」、「早明」vs「明早」 とか呼び方だけで揉める世界だしなぁ…
「関関」 どっちがどっちだろう?
揉めはしないけど
@@D-D--wd6ei
拮抗してるけど僅かに関大派が多いみたい。最近はどっちが「近」に変わるかなんてことも言われてるね笑
@@ダツム 関西に住む者やけどそれはないよ
明早やぞ()
まあ早慶は早慶
早明は野球以外では言わないからなぁ
ビリギャルと視野狭いは秀逸wwww
六大学のこういう関係好き。お互いに良い関係だから言い合えるんだよね。
ってことでやっぱり明治がNo.1
ちなみに4:58のポスターの選手はドラフト2位でファイターズに入団しています
私が好きなのは早稲田vs明治で、早稲田「同じ大学を目指した仲間が、今は敵になっている」というやつです(笑)
乃木坂46を経てアナウンサーに転じた早稲田大学出身の市來玲奈と明治大学出身の斎藤ちはる。
斎藤ちはるアナがモーニングショーに抜擢しなかったら、甲子園アルプス応援席レポートやってたかも…
明治に早稲田落ちが多いのをいじってるやつですねww
4:11 左友達の兄貴で吹いたwww
視野狭い好きww
通ってた大学も六大学とかではないけど伝統的な対戦カードあるのにこういう煽りポスター無かったわ
東大めちゃおもろい
そんな事どういいから早くやろう(ぜってーかつ)と思ってしまう脳筋は私です。
このプロレス好き笑
勝ったことをネタにできる大学