Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
鶯張りは近年、意図的に造られたのでは無く、床板に釘の代わりに使われた蝶番いの金具を用いた結果、経年劣化の副産物としてキュッキュキュッキュと音が鳴ると言われています。これは二の丸御殿内の説明書きにも書かれていますね。
そうなんですか。二条城へは1988年にも行きましたが、あの時も今と同じ様にキュッキュ鳴っていましたよ。劣化の結果鳴ってるなら、何十年も安定して鳴り続けるなんてちょっと信じられないですね。
食レポが上手
二条城の正門前の駐車場が広いので戦後はGHQ の飛行場だった時期も有るらしいですね。(´・ω・`)
御所はもともと神泉苑の北側じゃなかったかな。千本通りが朱雀大路だし。京都盆地の下に地下水が琵琶湖並みにあるとか。
そうですね。御所が移動してるのは歴史好きには有名な話ですよね。御所が神泉苑の北側なのは後半に出てくるのかも。二条城って聚楽第との関係ってどんなだったか、気になるのですが、あれってどの辺にあったのでしたっけ。
@@敦岐黒田二条城の北ですね。一条から出水あたりだそうです。
3度ずれているなら、道路は何を基準に北を基準にしたんだろうか?
平安京とか平城京とか、古代中国の都市を模倣した都は北極星を基本にどうにかして作ったとかじゃなかったかな、と思います。間違ってたらすみません。
烏丸通まで、二条城界隈はやり過ぎかも。まあ、東西御池通りだとしても地下鉄ひと駅も離れてますし。
村瀬先生も、ぎっしゃんが馬鹿だというのがわかって、いじりはじめてきましたね(笑)
釘隠し
鶯張りは近年、意図的に造られたのでは無く、床板に釘の代わりに使われた蝶番いの金具を用いた結果、経年劣化の副産物としてキュッキュキュッキュと音が鳴ると言われています。
これは二の丸御殿内の説明書きにも書かれていますね。
そうなんですか。
二条城へは1988年にも行きましたが、あの時も今と同じ様にキュッキュ鳴っていましたよ。
劣化の結果鳴ってるなら、何十年も安定して鳴り続けるなんてちょっと信じられないですね。
食レポが上手
二条城の正門前の駐車場が広いので戦後はGHQ の飛行場だった時期も有るらしいですね。(´・ω・`)
御所はもともと神泉苑の北側じゃなかったかな。千本通りが朱雀大路だし。
京都盆地の下に地下水が琵琶湖並みにあるとか。
そうですね。御所が移動してるのは歴史好きには有名な話ですよね。御所が神泉苑の北側なのは後半に出てくるのかも。
二条城って聚楽第との関係ってどんなだったか、気になるのですが、あれってどの辺にあったのでしたっけ。
@@敦岐黒田
二条城の北ですね。一条から出水あたりだそうです。
3度ずれているなら、道路は何を基準に北を基準にしたんだろうか?
平安京とか平城京とか、古代中国の都市を模倣した都は北極星を基本にどうにかして作ったとかじゃなかったかな、と思います。
間違ってたらすみません。
烏丸通まで、二条城界隈はやり過ぎかも。まあ、東西御池通りだとしても地下鉄ひと駅も離れてますし。
村瀬先生も、ぎっしゃんが馬鹿だというのがわかって、いじりはじめてきましたね(笑)
釘隠し