Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
二人の共同作業で微笑ましいです。数学の幾何、物理の力学、の実践ですね。常に何か考えているDIYさん尊敬してます。
ありがとうございます 。恐縮です。考えてはやってみるのですが、どれも完全なものではなく実際やってみてからいろいろ問題点が出てきます😅
やぐらのような凄いジャッキアップ架台ですね。思ったのですが、キャンピングシェルを積んでいない時は軽トラとシェルの両方の保管スペースが必要な訳で、当然土地にはそのための両方のスペースが確保されてと思います。であればシェルの保管スペースに廃車同然のナンバー無しのもう一台の軽トラを置き、シェルの下に毛布を敷けば毛布を引っ張るだけで軽トラから廃車の荷台間を滑るように楽に動かせるので、ジャッキで上げ下げする手間が無くなるような気がします。軽トラと廃車の位置関係は、背中合わせでも左右横付けでもどちらでもシェルの移動(載せ買え)には対応できると思います。
そこまでやるなら、積み替えは省き軽トラ固定と割り切ってしまえば、このシェルって簡単にできる可能性ありますね。そもそも、ボロ中古車で宅配トラック🚚業者さんのホロ付きトラック。これで体積と防水機能はok, あとは断熱と内装だけやりきる、この発想はどうでしょうか?軽トラキャンピングカーを目立たせたい人と目立たせたくない人がいると思います。わたしはできるだけ目立たせたくない派です。
@@admicleg いやいや、そうではなくて動画制作者のいるかさんは、以前の動画でもこの動画でも言っている通り、軽トラ単独で使う都合がどうしてもあるから積み下ろし可能なシェルにしている訳なので、この場合はそれを前提に対策を考えないと。
@@allfree000 まあ、イルカさんへの喫緊のアドバイスとしては、その前提で良いですね。一方で、スペースを2台分使えるのなら何が理想かということなんです。難しく辛い載せ替え作業この案ならそもそも不要にできます。日本では車の値段よりスペースの値段の方がはるかに高いです。このようにスペースに恵まれた方はうらやましい。
@@allfree000 さんありがとうございます。確かにスペースは恵まれていると思います。しかしできれば軽トラの荷台だけを滑り込ますことのできる丈夫なやぐらを作って その上にシェルを保管すれば占有面積としてはほとんど軽トラ一台分と変わらないのでそれが理想だと考えていましたしかし現実には それだけの高さで安定したやぐらを作ることが難しく とりあえずこういう状態です 。これならばもう一台別の軽トラを保管用の台としてその上に移し替えてという方法 でもいいと思います 。トラックの荷台に置いておけば台風でも来ない限り横転するということもないと思いますし 。
@@admicleg さんありがとうございます。幌付きのトラックを改造して中をキャンピングカー仕様にするというのは実に楽しい発想ですね。一見すればキャンピングカーには見えないですが、実は中はキャンピングカーだったと そういう意外性が楽しいです 。
よく作られましたけど。これは危ないです。位置が少しズレただけで、横転したりしますよ。あと、軽い風が吹いても横からあおられて、大変危険です。ご安全に!ご冥福をお祈りします。
お悔やみのお言葉ありがとうございます。そうですね。横方向にかなり不安定だと思います。特に隣の駐車場側に高級車が並んでおりますので そちらの方に倒れたら目も当てられない状況になってしまいます 。何らかの対策を施さないといけないと思います。
allfree000さんの「もう一台軽トラがあればいい」案は目からウロコですね。簡単なウィンチでも作って荷台の間でシェル引っ張れば楽かもしれません。もう一台の軽トラでなくても、どうせ場所を取るならいっそのこと上げ下げしなくても安定してシェルを置いておけるプラットフォームのようなものを作ってしまうとか…きんときちゃんのご冥福をお祈りします。私は「自分もいずれそっちに行くからまた一緒に暮らせる」と思うようにしています。
しっかりしたプラットホーム 目からウロコです。色んな人が考えたら良い案ってあるものですね。
ゆむさん、お悔やみのお言葉ありがとうございます。同じ高さの台から、ずらして載せるということを初めてやってみました。結果的に結構簡単だったので おっしゃるように丈夫な台があれば それでオッケーですね ❗台のスペースがもったいないのであれば台の内部を何かの収納スペースにすればよいのではないかと思います 。
@@admicleg さん全く目からウロコです。
試聴していたら、突然、私のチャンネルの話になりびっくりしました。ありがとうございます。イルカさんに取り上げていただき嬉しく思います。金時ちゃんのご冥福をお祈りします。16年、イルカさんと奥さんに愛されて幸せだったと思います。
てらさん、勝手にアイディアを拝借し 失礼いたしました 。私はてらさんの動画を拝見しながら毎日勉強しております 。ありがとうございます 。金時へのお悔やみのお言葉痛み入ります 。今は思い出してばかりの毎日ですが、前向きになって旅行にも行きたいと思います。
皆さんの参考になればと思い、公開していますのでお役に立てば幸いです。今後もイルカさんのチャレンジ、冒険を楽しみにしています。正直、見ていてハラハラする事もありますが、それも冒険としては必要な要素として楽しませていただいています。
@@てらさん工房 さんありがとうございます。隣のガレージに上等そうな車がずらりと並んでいるので倒れたら大変だろうなと思います。緊張感をもって作業します。というか、ちょっとこれは改善しないと危ないですね。上げたときにガレージ側に横転しないような工夫をしようと思います。
@@diyiruka さん私の駐車場の隣も新車に近い高級車が止まっています。二度ほど、パネルと単管を倒しそうになりました。仮の対策くらいですが以前の動画でロープと金物で地面に引っ張っているのが写っていましたので同じように上げ下ろしされている通路の両端に金物を付けてロープをキャンピングシェルの左右からハの字(斜め)に四隅に地面に向かって結んでおき、ゆっくり上げ降ろしていけば、完全に倒れる前にずれたり傾く形で止まると思いました。簡易的な揺れどめにもなりそうです。しかし、手間が増えますね。思いつきなので現場の事情や条件など考えていない勝手な意見ですが、、、また、キャスターが小さそうに見えました。サイズか数を増やした方が安全そうですが、いかがでしょか?と言いながら私はキャスターを何度も壊したことがあります。荷重的に大丈夫でしたら、すみません。
すみません。上げ下げだけで、トラックの荷台に移動する事を忘れていました。ロープがあると邪魔そうです。参考にならないコメントでした。(笑)
お淋しゅうございます、見て泣きました。ウチにもワンコが居りますが貰っている幸せの分、あとが心配。とは言え、今後の旅話を楽しみにしております。
いつも温かいお言葉痛み入ります 。我々が四十歳代からずっとそばにいたので 何をしても思い出してばかりです。それでもこれまで行くのをためらっていた 遠いところにも 行けるし 前を向きになろうと思います 。
いつも楽しく拝見させています。シェルの前後移動のとき プラダンの位置に鋼管を入れコマ代わりにすると一人で前後移動できますよ。
アイデアありがとうございます 。そうですね 。イレクターパイプなどを コロのようにしてのせてみたいとも思います。
軽トラシェルは軽キャン最強なんだが、何時も積んだままだと、チョットソコまでには目立ちすぎて燃費も悪い。ちょくちょく下ろすのも億劫になり制作に二の足を踏んでしまいます。この油圧ジャッキ利用のリフターは便利そうですね。
ありがとうございます 。多分慣れれば上げるのも降ろすのも10分程度でできるのではないかと思っています。ただし、ひとりではできないので なかなかその点協力者がいないと難しいです。まだまだ課題が多いですが 皆さんのお知恵を借りながら解決していきたいです 。
いるかさん作製のキャンピングシェルを参考に造ってみました。
画像のUPの仕方が分かりませんでした
@@メレック木下 さんありがとうございます。チャンネルアイコンの写真が そうなんですね 。バンクも削られていてすごくかっこいい感じです。コミュニティタブで画像はアップできると思いますが、画像と言わず動画をアップしていただければと思います 。
さすがによく考えられたなぁと。でも少し不安定な感じも見えますので万が一がない様に安全にお願いしますね。動画楽しみにしています。
ありがとうございます 。高く上げた状態だと確かにかなり不安定だと思います。皆さんのお知恵を借りながら改善していきたいと思っています。
キャンピングシェルの組み立てやエアコンの動画を前から見させて頂いております。愛犬きんときさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。我が家でも数年前に愛ネコが16歳(多分)で亡くなっており悲しみは良く分かります。
お悔やみのお言葉ありがとうございます 。愛ネコさんなくされたんですね 。何をするにも思い出してしまいます。できるだけ旅行にも行って前向きになりたいと思います 。
軽トラの高さで保管が不安定というのが動機とのことですが安定した高い台(軽トラ+20mm)を固定しておけばいいだけじゃないですか?そこに軽トラを滑り込ませて4隅の下駄30mmぐらいを一箇所ずつ持ち上げて外せば 乗っかると思うんですが・・・何か前提条件があるのかな・・・
ありがとうございます 。いやそれでいいと思います 。これまでスライドさせて乗せるということを 全くやったことがなくそういう発想がなかったです 。目からウロコです。
はじめまして今年の夏頃見つけてから大ファンになりました。愛犬との別れさぞお辛いでしょう。心中お察しします。小生も17年連れ添った愛猫との別れを経験しています。いるかさんの動画はとても誠実さが伝わって来るので拝見していて近所の叔父さんみたいで引き込まれます。お店にも是非お邪魔させていただきます。
ありがとうございます。お悔やみのお言葉ありがとうございます。愛猫さん、亡くされたのですね。たくさんの楽しかったことを思い出す毎日です。私は一乗寺で「いるか喫茶」というちっぽけな喫茶店をしています。お近くにお越しの節はお寄りいただければ幸いです。還暦を過ぎてからはセミリタイアみたいな感じで休みが多いですが、ホームページでやっているがどうか見ていただければと思います😀
ご来店ありがとうございました。素晴らしい技術力のある会社ですね。ホームページ見て驚きました。
@@diyiruka お世話になります早速のお返事ありがとうございます。いるか喫茶バー想像していた以上に雰囲気最高でした。床板のオイル引き(ワックス)もノスタルジックな良い感じで昭和40年代に通っていた田舎の小学校の木造校舎を思い出しました。次回またお邪魔させて頂きます。季節に関係無く話題のサンキュー団扇を頂いたので何かお返しを楽しみにしていて下さい。今日は良い日になりました。
参考になります。
ありがとうございます。このままでは危なっかしいですが参考にしていただければ嬉しいです。
いつも楽しく拝見させて頂いております。今回も大変参考になりました。ありがとうございます。愚問かもしれませんがひとつお教えください。キャンピングシェルそのものの底ににキャスターを付けるというのはどうかな?と思ったのですが危ないでしょうか?手順と致しまして①普段はシェルを軽トラの荷台より数センチ高い台(木造のやぐら等)の上に乗せて保管(キャスターはストッパー付きの物が良いかもしれません)②軽トラに乗せる際には軽トラをバックさせやぐらに設置させ、シェルを軽トラの荷台に移動。③シェルの前後を順番にジャッキアップし、シェルの側面にキャスターより厚みのある角材を滑り込ませる(キャスターを浮かせる)④シェルの荷台への固定は現在の方法と同じくロープ固定。⑤荷台からシェルを下ろす時には、今度はやぐらより荷台の高さのほうが高くなっていないといけないので、軽トラをバックさせてやぐらに近づける際にやぐらの手前に足場板を二枚重ね合わせたもの等をやぐらの手前に敷き、その上に軽トラを乗り上げる。⑥今度は軽トラの荷台のほうがやぐらよりも高くなっているので、ジャッキにてシェルの底の角材を取り除いたシェルをやぐらに滑らせて移動する。⑦やぐらの上に移動したシェルのキャスターを転び止め固定する(ストッパー付きキャスターならストッパーをかける)以上になります。すみません、素人考えにて勝手なことを申しましたが、ふと思いました。それとワンちゃんのお別れ、寂しいですね。ご冥福をお祈り申し上げます。これからも楽しみにしておりますので、どうかこれからもいろいろな活動の動画をよろしくお願いいたします。
追記よく考えてみましたらDIYをめぐる冒険様のシェルに私の案のキャスターを取り付けると法律制限の高さ制限をオーバーするかもしれませんね。私の考えが短絡的だったかもしれません。
お悔やみのお言葉痛み入ります。ありがとうございます 。詳しいシミュレーションしていただきよくわかりました。その方法で十分実現できると思います。しかし追加でコメントしていただいたようにお察しの通りかなり法律規制に近い高さになっておりますので 丈夫なキャスターをつけるとなると 高さ制限を超えてしまうと思います 。改めて作り直す機会がありましたらキャスターという方法も十分に考えられるのではないかと思います 。その場合はスロープを使って上げることも考えられるかもしれません 。
凄い物を作られましたねただし上下稼働時、平行に上下出来ない時点でシェルが不安定で落下する危険性を感じました指つめも怖いですが・・・
ありがとうございます 。かなり不安定な事と、指詰めなどの不安材料もあります。皆さんのお知恵を借りながら改善していきたいと思います 。
つっかえ棒で平行四辺形が変形するのは悪い兆候と思うのでつっかえ棒を重心近くにしたらどうでしょう。重量物を移動する場合コロを使うんですが使えないですかね?
ありがとうございます 。そうですね確かにつっかえ棒を真ん中あたりに持ってくれば平行に持ち上がりそうな気がします 今度やってみたいと思います 。プラダンの代わりに鉄パイプなどコロを使う方法もありだと思います 。
何時も楽しく見ています愛犬金時さんご苦労様でした今度は空から見ていますね!!キャンピングシェルの積み下ろしですが設置台のℤ部の接続ボルト部がひ弱に見えぐらつき傾きで損傷落下が見ていて大変怖いです作業動作を見て感じたことは荷台の高さから少し高いいちで単管で踏ん張った頑丈なやぐら台合板張りの台を作ってリフトでの上げ下げはせず高い位置で置いたままにする積み下ろしは塩ビの12㎜パイプを2本~3本使ってコロにしてその上をキャンピングシェルを転がし滑るとすごく楽に滑り乗せれると思いました塩ビパイプを抜き取って後は横にせり出した単管にキャビンをロープ留めで次の出陣まで据え置き状態で安心ですちなみにピアノの移動はビール瓶で動かしました。試しに少しだけ荷台の上で塩ビパイプ移動を試してみてください動きすぎに注意ですよ!!
ありがとうございます。そうですね、関節部分のボルトの穴が使用に伴って徐々に広がっているように思います。大きい座金のような金属板を張るなど対策が必要だと思います。一度組みなおして修理しないといけないです。左右に揺れる感じになるのはタイヤがゴムということもあるので、キャスターの材質も変更の必要があると思います。シェルの積み降ろしの目的なら、確かに軽トラと同じ高さの丈夫な台を作ってその上にシェルを保管するのが得策だと思います。もともとスライドさせて載せることを考えていなかったので台を作るという発想がなかったですが、今回プラダンを敷けばかなり容易にスライドできたので台を作るのが一番現実的ですね。しかも、おっしゃるように塩ビの管をコロとして使えば容易にスライドできそうです。抜き取るのもプラダンより簡単そうです。ぜひ試してみたいです。アイデアありがとうございました。
@@diyiruka ご返信ありがとうございますコメント柄、気になった事ですが設置台が荷台の高さだとトップまでの背が随分高くなお重心も高い状態で強風での横倒れの心配が浮かびました単管パイプを出来るだけ横縦に幅広く踏ん張り直角クランプで井型に上下をガチ止めするのが安心かもですプラス、自在クランプで筋交い止め等も効果ありでしょうくれぐれも安全第一でお願いいたします。私もロケットストーブからずっと多くの事を先生から勉強させて戴いてます昨年喫茶店からロッジに代わり同じ配合の耐火モルタルでBBQテーブルを作りましたこれはお客様にも大変喜んで戴いていますHPはmokku.jpですので是非とものぞいて下さいこれからも多くの勉強をさせていただきます頑張ってください!!
@@里山ロッジもっく さんロケットストーブの頃からご覧いただきありがとうございます 今年もぼちぼちと寒くなって参りましたロケットストーブを準備しようと思っていますが毎年のことながら出来上がるのが遅くなってしまいますキャンピングシェルの設置台の件ですが 、私も元々の動機が荷台の高さで保管すると風を受けると非常に不安なので下げた状態で 保管することにしたということなんです。高い状態での保管は、それはそれでいろいろ考えることがあると思います。教えていただいたことを参考にしながら改良していきたいと考えています。 「里山ロッジもっく」一棟貸し一組限定ということで贅沢な空間ですね 。いつの日か利用させいただきたい魅力的な施設です 。
他の方のダブルナットの締めかたを参考にして絶賛するところや愛犬のことを聞いて、イルカさんの人柄を再認識しました。これからも頑張ってください。いつの日かキャンピングカーで奥様と出かける日が必ず来ますので‼︎
てらさんのアイデアはとても実践的で 感心しました 。色々な役に立つノウハウをお持ちですので動画を見て勉強していきたいと思います 。金時がいなくなり思い出してばかりいますが、前向きになって旅行にも行きたいと思います 。温かいお言葉痛み入ります 。
見た感じ、指詰め事故が起こりそうで怖いです。両側面にゆるいスロープを作って、軽トラのバック駆動でシェルを浮かせる方法はどうですかね?単管が前後に必要ですが。乗せるときは浮かせた厚みほどの板をタイヤに敷けばokと思います。
ありがとうございます 。指詰めには注意したいと思います ジャッキで持ち上げるというのではなく軽トラの駆動力で平行四辺形を立ち上げるということでしょうか 。ゆっくり動かさないといけないので慎重にしないといけないですが良い方法だと思います 。
@@diyiruka 平行四辺形でもいけそうですね。車の左右に平行四辺形を配置し、シェルと平行四辺形の上辺を固定し車をバックさせると持ち上がるんじゃないかと。
すごいですねー ビラミットの工事のようですねー。 荷台と同じ高さの 箱を作れば ジャッキがいらないとおもいますが・・・下は 物入れにできますし・・
ありがとうございます 。そうなんですよ😀他のコメントでもその事を教えていただいておりましたがよくよく考えてみればそれが一番シンプルで良い方法のような気がします。
思ったんですがシェルをリフトテーブルで軽トラ荷台より高く持ち上げる単管ジャッキを自立できる様に改造して伸び縮みウマとしてシェル四隅にかますリフトテーブルを下げてシェル下から取り除く軽トラをシェル下に滑り込ませる単管ジャッキウマを縮めてシェルを軽トラ荷台に着地させるって感じならもう少し手軽になるかも愛犬様お悔やみ申し上げますご夫婦共気をしっかりと以ってご健康をお祈りしております
お悔やみのお言葉ありがとうございます。そうですね。シェルを横滑りさせて載せるのではなくて単管のジャッキベースで少し持ち上げてトラックの荷台を下に入れ込むという形の方が確実だと思います 。単管のジャッキベースの操作が大変でトラウマになっていまして今回は横滑りさせる方法でやってみました。 どちらも一長一短ですね 。
キャンピングシェル、あこがれます。実は私も軽トラの愛好者なのですが、中々キャンピングシェル製作への思い切りがつきません。やるからには、キッチリした物を作りたいとの思いが強すぎて頭の中でアイデアだけがグルグルと空回りするばかりで・・・。いるかさんが常々おっしゃてる、「素人は失敗を恐れては駄目だ」の言葉、全くその通りだと思います。私も、いるかさん同様に自宅でゴソゴソと何か物づくりをするのが好きな60代後半です。ところで、ライブとかの予定はありますか?
ありがとうございます。私の場合、おおざっぱな性格なのであとさき考えずに思いついたらもうやり始めているという感じですが、それだけに失敗は多いです😂それも含めて楽しんでいる感じですね。このリフトテーブルにしても危なっかしくてまだまだ改良に余地がいっぱいあると思います。松ちゃんさんの場合は緻密にシミュレーションされるのでそれだけ時間はかかっても非常に完成度の高いものを作られるのではないでしょうか。それはそれで素晴らしいと思います。頭の中で考えるだけでも楽しいですから。私は口下手ですのでライブの予定は今のところないのですが年内にはやってみたいなと思います。またよろしくお願いします。
これで相当キャンピングシェルの乗せおろしが楽になりますね。荷台のプラダン?を敷いて滑りよくされて、荷台の傷防止にもなり一石二鳥で良いアイデアですね。ワンちゃん、旅立ってしまったのですね。我が家にも2匹のダックスが居ましたが、2年前に立て続けに旅立ちましたが、納骨せずまだ自宅で毎日手を合わせてます。親父が亡くなったときよりも泣いた私は親不孝者、、、。ワンちゃんの写真を見るとまだ泣けてきます。1匹は、金時ちゃんと同じ毛色で同じ16歳でした。時折イルカさんの動画に出てくるのを楽しみにしておりましたが、残念なことです。合掌。
お悔やみのお言葉痛み入ります 。ダックス 飼われていたのですね。うちも2匹おりまして2年前に金時の母親が、そしてこのたび金時が 旅立ちました 。18年間犬がいたのでその生活に慣れきっているので 、今でも家に帰ったら犬の姿を探してしまいます。私の家も同じように納骨せずに残しています 。与えてくれていたものが大きかったのだと今更実感しています。
イルカさんや奥様の心中お察し申し上げます、気持ちが前向きになられましたらお出掛け動画楽しみにしております。
お悔やみの温かいお言葉痛み入ります 。今は思い出してばかりの毎日ですが、前向きになって旅行にも行きたいと思います。
なんとなく不安がありますが積み下ろし工程が楽になるのは良いことですねきんときちゃんのご冥福をお祈り申し上げます
お悔やみのお言葉ありがとうございます 。動画でも一瞬横に傾くような場面もあり確かに不安定な状態だと思います。いろいろ知恵を拝借しながら改善していきたいと思います。
すばらしいアイデアですね。ただ横転の危険があるので、積み下ろし時は以前のベースジャッキ付き単管を使用されたほうがいいと思います。保管時の横風対策も単管を低い位置で、長めに張り出してアウトリガーのように使用すれば少々の風には耐えられると思います。
ありがとうございます 。良いアイデアありがとうございます。 ジャッキベースの上げ下ろしは去年やっていましたが確かに安全性はその方が良いと思います。保管する時の風対策も よく考えていきたいと思います 。
20/1 1)車売放置 2組輪軸,前段,中段。2)兩旁 板 鑽孔, 鉄柱 可 穿透 板孔,固定 部屋?(大和民族,偉大, 使人敬佩!)
非常感谢你。如您所说,我认为最好用铁制造。
6:50 バランスを崩したときは逃げる判断が出来るように普段から心掛けてほしいなと見てて思いました、DIYで愛情があるぶん支えに行ってしまいそうで(後はサンダルより靴の方が無難?)DIY動画好きなのでお元気で楽しんでください^^
ありがとうございます 。危なっかしいですね 。実際ヒヤッとしました 。サンダルもいけないですね。右側にとまっている車が新車に近い高級車のなのであせります。ローブか何かで最低限右側に倒れないようにしておかないといけないと思います。
1.金時さんのご冥福をお祈りします。2.ロックナットの間にスプリングワッシャーはグッドですね👍3.中の荷物で重心で上げ下げ時のバランスが崩れるのではないでしょうか(・・?4.継ぎはぎや補強はコスパを感じさせて良いですね👍5.イルカ師匠へ、改良版をお待ちしております(__)
お悔やみのお言葉ありがとうございます。てらさんのロックナット+スプリングワッシャーいい感じです。確かに荷物はバンク部分にも置いており、重心が高かったと思います。積み下ろし時には床に置くべきと思います。できるだけ安く上げようとしているのでなかなか難しいですが安心感のあるものに改良していきたいです。
軽トラック ハイゼットトラックのこと?
軽トラは1994年製のホンダアクティトラックSDXです。ハイゼットも良いトラックですね。
@@diyiruka アクティトラックは 生産終了になりそうです
@@増田りめい そうですね。寂しいです。ミッドシップで農道のNSXと言われるだけあってハンドリンクは最高です。
@@増田りめい 大事に乗り続けたいです。
もしかしたら逆側(アームがジャッキに被さってくる方向)からリフトアップすれば水平に昇降するのではないでしょうか? 操作性、安全性(転けたときに車との間で挟まれ無いように)にもその方が良い様な。 幅も最低シェルと同じ位は欲しいですね。転けそうで怖い。 荷台での移動時にはシェル前方にキャスター着脱ですね。早くペットロスから脱せれると良いですね。金時ちゃんのご冥福をお祈り致します。
あたたかいお悔やみのお言葉ありがとうございます。幅が狭かったですかね 。横方向にかなり不安定なようです 。人間一人が載ったぐらいでは十分に安定 していましたがさすがに重さ200キロぐらいで高さ2 M ぐらいの物を載せると 不安定になってしまいました。特に高級車がたくさん停めてあるガレージ側に横転しないように何らかの対策が必要だと思います 。
金時ちゃんご愁傷様です。16年の命を全うしましたね、ものを言わない犬は亡くしてしまってから思うことが沢山過ぎて辛いですね、、でも金時ちゃんは愛されたからこそ16年という長い命を全うしたのだと思います。私事、4年前に17年共に過ごした愛犬とお別れしました、、ご愁傷様です。 シェル用のパンタ昇降機、コンクリートとで固められた平滑面のガレージでは確かに便利そうですね。
ありがとうございます 。伊藤さんの愛犬も亡くなったんですね 。ずっと犬と共に過ごしてきたのでぽっかりと穴が開いたような毎日です 。シェルの昇降機は下の面が水平で安定したところならば問題ないと思います。確かに下が傾いていたりでこぼこだったりすると不安定です 。
私にはちょっと怖いです。側に車が止まっているし怪我、事故の無い様願っています。16歳は大往生,貴方に可愛がわれて幸せだったんじゃないでしょうか。
ありがとうございます 。確かに不安定な状態だと思います。隣に高級車がたくさん停まっているのでヒヤヒヤです。いろいろ知恵を拝借しながら改善していきたいと思います。
軽トラの荷台に毛布でも滑りますよ。
ありがとうございます。なるほど、毛布がいいですね。
単純に単管とキャスター付のトレーラージャッキで良くないですか?今のやり方だと最低2人は必要だし安定感に不安要素が…。私の買ったシェルには四角い単管に単管のジャッキベースが付いた脚が4本付いてきました。それ以外にトレーラージャッキに爪を付けたものが1個付いてきました。そのトレーラージャッキを単管の穴に差し込みトレーラージャッキのハンドルグルグル回して上げ下げし単管ジャッキベースで定位置に固定してトレーラージャッキを抜く。それを4回繰り返し軽トラを移動して脱着するので力は殆ど要らない上に一人で出来ます。トレーラージャッキを4つ買うか一つのトレーラーを改造するかで作業が激変しますよ!
王張世さんの方法の方がずっと良いと思います。 今の状態ですとちょっと危なっかしいです。可動アームの部分を単管に置き換えようと思っています 。私の場合あるものを利用してなんとかやっつけようとしているので、不完全なものしかできませんが、ああでもないこうでもないと徐々に改良していく過程を楽しんでいます。
ダブルナットのスプリングワッシャー、私も初めて聞きましたが理にかなってますね(*^-^)b。 DIYをされている方なので百も承知とは思いますが、重量物なのでお怪我にだけはご注意下さい。
ありがとうございます。 かなり危なっかしいですね。200 kg のキャンピングシェルを高さ6、70 CM に持ち上げた状態で ふらふらしているとちょっとやばいです 。隣のガレージに高級な車がたくさん置いてあるので そちらに倒れていくと目も当てられません 。対策を考えていきたいと思います 。もちろん怪我など安全面にも注意したいと思います 。
金時君のご冥福をお祈り申し上げます。
お悔やみのお言葉ありがとうございます 。
軽のサイズ規格は幅1.48x高2.0x長3.4に対して3ナンバー規格は幅2.5x高3.8x長12となっています。つまり、幅はプラス1m x高はプラス1.8mに対して長さはプラス8.6mと 圧倒的です。幅 高さはシェルに展開拡大機能を持たなければなりませんが、長さはシェルを複数作成し連結すれば良いだけ。北欧ではキャンピングシェルを自家用車に連結させ出かけます。その考えもありかなと。日本でこのようなオシャレな社会はまだまだかも。しかし、このシェルの使い方は人それぞれです。遠い所に旅したいのではなく、近場で自宅を離れて何泊かしたい。そこに何回か往復しても良い。と言うケースもあるかもしれないです。例えば、自分の実家は長らく空き家になってるが整理、清掃したいとか。それがそんなに遠くなく、スペースも広いとしたらです。 シェルに展開拡大機能を持たせず、単にシェルを複数持つだけ。ただし、そのシェルに個別機能を持たせたい。寝室シェル、リビングダイニングシェル、キッチン 水回りシェルといった具合に。布団の出し下ろしやベッドメイキングは不要。ただ、機能はある程度ダフってもたせるべきかも知れない。その時の旅の目的に合わせて出動させるシェルをサンダーバードのように選択する。この考え方はいかがでしょうか?
シェルに個別の機能を持たせて複数台所有するというのは贅沢ですが大変楽しいです 。もはや家ですね 。土地に家を固定しないという考えでいくつかのシェルを所有して気に入った場所にしばらく住むといったライフスタイルもあり得ると思います 。テレワークやリモートワークが 一般的になれば 通勤の必要もなくなりそうしたらライフスタイルの実現もやりやすいような気がします。 土地にはライフラインだけが あればよく 、移動可能な居住空間を所有していれば それが家になるというのも面白いです 。
@@diyiruka キャンピングシェル積み替え方式は元々、農地とか森林のような土地を所有する方がやりだしたものですよね。イルカさんがやられてるのを拝見し①軽トラ②シェル③リフトとほぼクルマ3台分のスペースが必要です。これに比べて上記のシェル牽引方式は案外良いですね。現実にはこの牽引車両を購入するとなるとバカ高く日本では現実的ではないけどものの価値は中古になると安くなる。北欧のようになって欲しいと思いました。スペースとしてはこちらの方はクルマ2台分で済むし、積み込み作業なし、繋ぐか外すかだけです。コストでは負けますが案としては面白いと思いました。
@@admicleg さんいろいろな住宅の形を考えるきっかけにもなります。私はもうそろそろ終活に入る年頃ですが、将来的なことも含めて勉強したいです。
@@diyiruka 住宅についての私の考えはだれでもだんだん体は動かなくなりますので、小さいけど快適なリビングとそこに直結する駐車場、そこにタント スペーシア N-Box みたいなクルマがあれば充分です。ポイントは、自分が歩けなくても、はってでもクルマに乗り込めること。右足首さえ動けば、車は運転できます。そういう リビングと駐車場の位置関係さえあればokです。自動運転が実用化されたら右足首すらいらないし、駅から徒歩何分とかの立地すら不要になっていくでしょうね。イルカさんにこれから是非 活躍をお願いしたいことがあります。みんな老人になっていきます。みんなが不安に思うことは年を重ねるに連れて自分のいろいろな機能が落ちていく。でも、できるだけ、ほかの人に迷惑かけたくない。これまで培った知恵、知識、技能を持ってこの皆の不安を少しでも和らげてあげられるような道具を社会に問うていただきたいです。
スプリングワッシャを使うと、使わない場合に比べて振動下で緩みやすくなるという実験結果がある。(期待と真逆の結果)www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe1933/42/497/42_497_507/_pdf↑106ページの図10買ってくるコスト、入れるコストをかけて緩みやすくするのは流石にナンセンスと思って使わない事にしてる。緩み止めで一番簡単確実なのはロックタイト。紫、青、緑、赤と一通り使ってきたけど、こいつは間違いない。もちろんダブルナットも効果が高い。スプリングワッシャとか生き残ってるのが不思議。迷信だと思う。
詳しいご説明ありがとうございます。ダブルナットはボルトの弾性変形によるわずかな伸びで縮む力が働いて緩まない締め付けができていると理解しています。強い力でナット同士が締め付けられてくっついているので非常に緩みにくいです。ボルトの変形がわずかなので少しでも緩むと全く効力を発揮しなくなると思います。一方でスプリングワッシャによる締め付けはボルトの変形のように強力ではありませんが、ワッシャの厚みの変化範囲であればある程度緩みにくくなるので効力を全く失うまでに余裕があると思います。おっしゃるように継続的な振動には弱いと思いますが、このように時々回転力が働くような場所にはとても有効な良いアイデアだと思いました。
憶測ですが出来るだけ真ん中あたりにジャッキが来ると平均的に上がるんですけどね。きんとき君、お悔やみ申し上げます。
お悔やみのお言葉痛み入ります。ありがとうございます 。前の方だけを上げると平行四辺形の形が狂ってしまうようです。つっかえ棒を真ん中あたりに持ってこれないか検討してみたいと思います 。
@@diyiruka ジャッキが上の木に届かない場合、縦の木4本に上にあげる力を均等に伝えれば良いので、まず縦の木の高さの真ん中あたり(下からジャッキが届く高さ)を前後の縦の木を水平に木で繋げる。右も左も前後に木で繋げて、その繋げた木の真ん中あたりで木で平べったい丈夫な木でまた横に繋げる。上から見たらH型。その真ん中の木にジャッキ当ててあげる。たぶん多少Hの真ん中の木を前後に調整しても大丈夫と思いますがやらないとわかりませんけどねw
@@catsandtoki さんありがとうございます。おっしゃることわかります。今度上げる時試してみたいと思います。
いや200kgオーバーでこんな木材か・・・分散して面で力を受けてるわけでなくて、穴とズンギリで力を受けてるわけで・・・ 穴が木材の端に近いから余計に割れやすいし。テーブルの骨格や脚の横幅もちょっと控えめだし・・・怖い。
ご指摘ありがとうございます。ズンギリというか、M10の100mmのボルトですね。木材が割れる感じはしないのですが、穴が広がっている感じがします。穴あけの部分に金属板を貼って改良しようと思います。脚はシェルの下に保管したときに雨でぬれて劣化しないようにと思って、シェルより短くしましたがおっしゃるようにもう少し広げた方がよいと思います。
まず、愛犬 きんときさんのご冥福をお祈りします。愛犬を喪う悲しさ いかばかりかとお察しします。キャンプシェルの上げ下ろし 拝見しました。この作業性の改善について これから楽しみにしています。もし、こんな風にできたらなぁポイント①手作業のずらしはやめたい。こんな風にできたらなぁポイント②油圧ジャッキの抜き差しやめたい私の案としては、・平行リンクはシェルの下でなく外に配置する・平行リンクの動作は何か別の位置からチェーンでガラガラさせるやつでリンクを動かす。これにより、上げてトラックに置く下げて 地面近くに置くようにできたらなと感じました。チェーンガラガラガラが難しいようなら油圧ジャッキを左右2個を前後方向にはシェルの重心位置付近に配置。2人で声を掛け合いリフトアップ ダウンします。1人作業化のためには、この2個のジャッキレバーをシーソーのようなレバーを作り、1人で同時リフトアップできたら?どうかと思いました。こんなことほんとに手作りで出来るかどうか分かりませんが。
お悔やみのお言葉ありがとうございます。シェルの上げ下げは色々な方法が考えられると思います。1年以上悩んでいましたがこれといった決定的に良い方法がなかなか思いつかないです。仰るようにラダーをかけてウインチでワイヤーを引っ張って斜めに上げて行く方法というのも 良いかなと思います 。リフトアップ、クレーン吊り下げ その他いろいろな構想を考えていましたが、とりあえずはリフトアップで実験的にやってみましたまだまだ改良の余地は多くあると思います 。
二人の共同作業で微笑ましいです。数学の幾何、物理の力学、の実践ですね。常に何か考えているDIYさん尊敬してます。
ありがとうございます 。
恐縮です。考えてはやってみるのですが、どれも完全なものではなく実際やってみてからいろいろ問題点が出てきます😅
やぐらのような凄いジャッキアップ架台ですね。
思ったのですが、キャンピングシェルを積んでいない時は軽トラとシェルの両方の保管スペースが必要な訳で、当然土地にはそのための両方のスペースが確保されてと思います。
であればシェルの保管スペースに廃車同然のナンバー無しのもう一台の軽トラを置き、シェルの下に毛布を敷けば毛布を引っ張るだけで軽トラから廃車の荷台間を滑るように楽に動かせるので、ジャッキで上げ下げする手間が無くなるような気がします。
軽トラと廃車の位置関係は、背中合わせでも左右横付けでもどちらでもシェルの移動(載せ買え)には対応できると思います。
そこまでやるなら、積み替えは省き軽トラ固定と割り切ってしまえば、このシェルって簡単にできる可能性ありますね。そもそも、ボロ中古車で宅配トラック🚚業者さんのホロ付きトラック。これで体積と防水機能はok, あとは断熱と内装だけやりきる、この発想はどうでしょうか?
軽トラキャンピングカーを目立たせたい人と目立たせたくない人がいると思います。わたしはできるだけ目立たせたくない派です。
@@admicleg いやいや、そうではなくて動画制作者のいるかさんは、以前の動画でもこの動画でも言っている通り、軽トラ単独で使う都合がどうしてもあるから積み下ろし可能なシェルにしている訳なので、この場合はそれを前提に対策を考えないと。
@@allfree000 まあ、イルカさんへの喫緊のアドバイスとしては、その前提で良いですね。一方で、スペースを2台分使えるのなら何が理想かということなんです。難しく辛い載せ替え作業この案ならそもそも不要にできます。日本では車の値段よりスペースの値段の方がはるかに高いです。このようにスペースに恵まれた方はうらやましい。
@@allfree000 さん
ありがとうございます。確かにスペースは恵まれていると思います。しかしできれば軽トラの荷台だけを滑り込ますことのできる丈夫なやぐらを作って その上にシェルを保管すれば占有面積としてはほとんど軽トラ一台分と変わらないのでそれが理想だと考えていましたしかし現実には それだけの高さで安定したやぐらを作ることが難しく とりあえずこういう状態です 。これならばもう一台別の軽トラを保管用の台としてその上に移し替えてという方法 でもいいと思います 。トラックの荷台に置いておけば台風でも来ない限り横転するということもないと思いますし 。
@@admicleg さん
ありがとうございます。幌付きのトラックを改造して中をキャンピングカー仕様にするというのは実に楽しい発想ですね。一見すればキャンピングカーには見えないですが、実は中はキャンピングカーだったと そういう意外性が楽しいです 。
よく作られましたけど。これは危ないです。位置が少しズレただけで、横転したりしますよ。
あと、軽い風が吹いても横からあおられて、大変危険です。
ご安全に!
ご冥福をお祈りします。
お悔やみのお言葉ありがとうございます。
そうですね。横方向にかなり不安定だと思います。特に隣の駐車場側に高級車が並んでおりますので そちらの方に倒れたら目も当てられない状況になってしまいます 。何らかの対策を施さないといけないと思います。
allfree000
さんの「もう一台軽トラがあればいい」案は目からウロコですね。簡単なウィンチでも作って荷台の間でシェル引っ張れば楽かもしれません。
もう一台の軽トラでなくても、どうせ場所を取るならいっそのこと上げ下げしなくても安定してシェルを置いておけるプラットフォームのようなものを作ってしまうとか…
きんときちゃんのご冥福をお祈りします。私は「自分もいずれそっちに行くからまた一緒に暮らせる」と思うようにしています。
しっかりしたプラットホーム 目からウロコです。色んな人が考えたら良い案ってあるものですね。
ゆむさん、お悔やみのお言葉ありがとうございます。
同じ高さの台から、ずらして載せるということを初めてやってみました。結果的に結構簡単だったので おっしゃるように丈夫な台があれば それでオッケーですね ❗台のスペースがもったいないのであれば台の内部を何かの収納スペースにすればよいのではないかと思います 。
@@admicleg さん
全く目からウロコです。
試聴していたら、
突然、私のチャンネルの話になり
びっくりしました。
ありがとうございます。
イルカさんに取り上げていただき嬉しく思います。
金時ちゃんのご冥福をお祈りします。
16年、イルカさんと奥さんに愛されて
幸せだったと思います。
てらさん、勝手にアイディアを拝借し 失礼いたしました 。私はてらさんの動画を拝見しながら毎日勉強しております 。ありがとうございます 。
金時へのお悔やみのお言葉痛み入ります 。今は思い出してばかりの毎日ですが、前向きになって旅行にも行きたいと思います。
皆さんの参考になればと思い、公開していますので
お役に立てば幸いです。
今後もイルカさんのチャレンジ、冒険を楽しみにしています。
正直、見ていてハラハラする事もありますが、
それも冒険としては必要な要素として
楽しませていただいています。
@@てらさん工房 さん
ありがとうございます。
隣のガレージに上等そうな車がずらりと並んでいるので倒れたら大変だろうなと思います。
緊張感をもって作業します。というか、ちょっとこれは改善しないと危ないですね。
上げたときにガレージ側に横転しないような工夫をしようと思います。
@@diyiruka さん
私の駐車場の隣も新車に近い高級車が止まっています。
二度ほど、パネルと単管を倒しそうになりました。
仮の対策くらいですが
以前の動画でロープと金物で地面に引っ張っているのが
写っていましたので同じように
上げ下ろしされている通路の両端に金物を付けて
ロープをキャンピングシェルの左右から
ハの字(斜め)に四隅に地面に向かって
結んでおき、ゆっくり上げ降ろしていけば、
完全に倒れる前にずれたり傾く形で止まると思いました。
簡易的な揺れどめにもなりそうです。
しかし、手間が増えますね。
思いつきなので現場の事情や条件など考えていない
勝手な意見ですが、、、
また、キャスターが小さそうに見えました。
サイズか数を増やした方が安全そうですが、いかがでしょか?
と言いながら私はキャスターを何度も壊したことがあります。
荷重的に大丈夫でしたら、すみません。
すみません。
上げ下げだけで、
トラックの荷台に移動する事を忘れていました。
ロープがあると邪魔そうです。
参考にならないコメントでした。(笑)
お淋しゅうございます、見て泣きました。
ウチにもワンコが居りますが
貰っている幸せの分、あとが心配。
とは言え、今後の旅話を楽しみにしております。
いつも温かいお言葉痛み入ります 。
我々が四十歳代からずっとそばにいたので 何をしても思い出してばかりです。
それでもこれまで行くのをためらっていた 遠いところにも 行けるし 前を向きになろうと思います 。
いつも楽しく拝見させています。シェルの前後移動のとき プラダンの位置に鋼管を入れコマ代わりにすると一人で前後移動できますよ。
アイデアありがとうございます 。
そうですね 。イレクターパイプなどを コロのようにしてのせてみたいとも思います。
軽トラシェルは軽キャン最強なんだが、何時も積んだままだと、チョット
ソコまでには目立ちすぎて燃費も悪い。ちょくちょく下ろすのも億劫になり
制作に二の足を踏んでしまいます。
この油圧ジャッキ利用のリフターは便利そうですね。
ありがとうございます 。
多分慣れれば上げるのも降ろすのも10分程度でできるのではないかと思っています。ただし、ひとりではできないので なかなかその点協力者がいないと難しいです。まだまだ課題が多いですが 皆さんのお知恵を借りながら解決していきたいです 。
いるかさん作製のキャンピングシェルを参考に造ってみました。
画像のUPの仕方が分かりませんでした
@@メレック木下 さん
ありがとうございます。
チャンネルアイコンの写真が そうなんですね 。
バンクも削られていてすごくかっこいい感じです。コミュニティタブで画像はアップできると思いますが、画像と言わず動画をアップしていただければと思います 。
さすがによく考えられたなぁと。
でも少し不安定な感じも見えますので万が一がない様に安全にお願いしますね。
動画楽しみにしています。
ありがとうございます 。高く上げた状態だと確かにかなり不安定だと思います。皆さんのお知恵を借りながら改善していきたいと思っています。
キャンピングシェルの組み立てやエアコンの動画を前から見させて頂いております。
愛犬きんときさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。我が家でも数年前に愛ネコが16歳(多分)で亡くなっており悲しみは良く分かります。
お悔やみのお言葉ありがとうございます 。
愛ネコさんなくされたんですね 。何をするにも思い出してしまいます。できるだけ旅行にも行って前向きになりたいと思います 。
軽トラの高さで保管が不安定というのが動機とのことですが
安定した高い台(軽トラ+20mm)を固定しておけばいいだけじゃないですか?
そこに軽トラを滑り込ませて4隅の下駄30mmぐらいを一箇所ずつ持ち上げて外せば 乗っかる
と思うんですが・・・
何か前提条件があるのかな・・・
ありがとうございます 。いやそれでいいと思います 。これまでスライドさせて乗せるということを 全くやったことがなくそういう発想がなかったです 。目からウロコです。
はじめまして
今年の夏頃見つけてから大ファンになりました。
愛犬との別れさぞお辛いでしょう。心中お察しします。
小生も17年連れ添った愛猫との別れを経験しています。
いるかさんの動画はとても誠実さが伝わって来るので拝見していて近所の叔父さんみたいで引き込まれます。お店にも是非お邪魔させていただきます。
ありがとうございます。お悔やみのお言葉ありがとうございます。愛猫さん、亡くされたのですね。たくさんの楽しかったことを思い出す毎日です。
私は一乗寺で「いるか喫茶」というちっぽけな喫茶店をしています。お近くにお越しの節はお寄りいただければ幸いです。還暦を過ぎてからはセミリタイアみたいな感じで休みが多いですが、ホームページでやっているがどうか見ていただければと思います😀
ご来店ありがとうございました。
素晴らしい技術力のある会社ですね。ホームページ見て驚きました。
@@diyiruka
お世話になります
早速のお返事ありがとうございます。
いるか喫茶バー
想像していた以上に雰囲気最高でした。
床板のオイル引き(ワックス)もノスタルジックな良い感じで昭和40年代に通っていた田舎の小学校の木造校舎を思い出しました。
次回またお邪魔させて頂きます。季節に関係無く話題のサンキュー団扇を頂いたので何かお返しを楽しみにしていて下さい。
今日は良い日になりました。
参考になります。
ありがとうございます。
このままでは危なっかしいですが参考にしていただければ嬉しいです。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
今回も大変参考になりました。ありがとうございます。
愚問かもしれませんがひとつお教えください。
キャンピングシェルそのものの底ににキャスターを付けるというのはどうかな?
と思ったのですが危ないでしょうか?手順と致しまして
①普段はシェルを軽トラの荷台より数センチ高い台(木造のやぐら等)の上に乗せて保管(キャスターはストッパー付きの物が良いかもしれません)
②軽トラに乗せる際には軽トラをバックさせやぐらに設置させ、シェルを軽トラの荷台に移動。
③シェルの前後を順番にジャッキアップし、シェルの側面にキャスターより厚みのある角材を滑り込ませる(キャスターを浮かせる)
④シェルの荷台への固定は現在の方法と同じくロープ固定。
⑤荷台からシェルを下ろす時には、今度はやぐらより荷台の高さのほうが高くなっていないといけないので、軽トラをバックさせてやぐらに近づける際にやぐらの手前に足場板を二枚重ね合わせたもの等をやぐらの手前に敷き、その上に軽トラを乗り上げる。
⑥今度は軽トラの荷台のほうがやぐらよりも高くなっているので、ジャッキにてシェルの底の角材を取り除いたシェルをやぐらに滑らせて移動する。
⑦やぐらの上に移動したシェルのキャスターを転び止め固定する(ストッパー付きキャスターならストッパーをかける)
以上になります。すみません、素人考えにて勝手なことを申しましたが、ふと思いました。
それとワンちゃんのお別れ、寂しいですね。ご冥福をお祈り申し上げます。
これからも楽しみにしておりますので、どうかこれからもいろいろな活動の動画をよろしくお願いいたします。
追記
よく考えてみましたらDIYをめぐる冒険様のシェルに私の案のキャスターを取り付けると法律制限の高さ制限をオーバーするかもしれませんね。私の考えが短絡的だったかもしれません。
お悔やみのお言葉痛み入ります。ありがとうございます 。
詳しいシミュレーションしていただきよくわかりました。その方法で十分実現できると思います。しかし追加でコメントしていただいたようにお察しの通りかなり法律規制に近い高さになっておりますので 丈夫なキャスターをつけるとなると 高さ制限を超えてしまうと思います 。改めて作り直す機会がありましたらキャスターという方法も十分に考えられるのではないかと思います 。その場合はスロープを使って上げることも考えられるかもしれません 。
凄い物を作られましたね
ただし上下稼働時、平行に上下出来ない時点で
シェルが不安定で落下する危険性を感じました
指つめも怖いですが・・・
ありがとうございます 。
かなり不安定な事と、指詰めなどの不安材料もあります。皆さんのお知恵を借りながら改善していきたいと思います 。
つっかえ棒で平行四辺形が変形するのは悪い兆候と思うのでつっかえ棒を重心近くにしたらどうでしょう。
重量物を移動する場合コロを使うんですが使えないですかね?
ありがとうございます 。そうですね確かにつっかえ棒を真ん中あたりに持ってくれば平行に持ち上がりそうな気がします 今度やってみたいと思います 。プラダンの代わりに鉄パイプなどコロを使う方法もありだと思います 。
何時も楽しく見ています
愛犬金時さんご苦労様でした
今度は空から見ていますね!!
キャンピングシェルの積み下ろしですが
設置台のℤ部の接続ボルト部がひ弱に見え
ぐらつき傾きで損傷落下が
見ていて大変怖いです
作業動作を見て感じたことは
荷台の高さから少し高いいちで
単管で踏ん張った頑丈なやぐら台合板張りの台を作って
リフトでの上げ下げはせず高い位置で置いたままにする
積み下ろしは塩ビの12㎜パイプを2本~3本使って
コロにしてその上をキャンピングシェルを転がし滑ると
すごく楽に滑り乗せれると思いました
塩ビパイプを抜き取って
後は横にせり出した単管にキャビンをロープ留めで
次の出陣まで据え置き状態で安心です
ちなみにピアノの移動はビール瓶で動かしました。
試しに少しだけ荷台の上で塩ビパイプ移動を試してみてください
動きすぎに注意ですよ!!
ありがとうございます。
そうですね、関節部分のボルトの穴が使用に伴って徐々に広がっているように思います。大きい座金のような金属板を張るなど対策が必要だと思います。一度組みなおして修理しないといけないです。左右に揺れる感じになるのはタイヤがゴムということもあるので、キャスターの材質も変更の必要があると思います。
シェルの積み降ろしの目的なら、確かに軽トラと同じ高さの丈夫な台を作ってその上にシェルを保管するのが得策だと思います。もともとスライドさせて載せることを考えていなかったので台を作るという発想がなかったですが、今回プラダンを敷けばかなり容易にスライドできたので台を作るのが一番現実的ですね。しかも、おっしゃるように塩ビの管をコロとして使えば容易にスライドできそうです。抜き取るのもプラダンより簡単そうです。ぜひ試してみたいです。アイデアありがとうございました。
@@diyiruka ご返信ありがとうございます
コメント柄、気になった事ですが設置台が荷台の高さだと
トップまでの背が随分高くなお重心も高い状態で
強風での横倒れの心配が浮かびました
単管パイプを出来るだけ横縦に幅広く踏ん張り
直角クランプで井型に上下をガチ止めするのが安心かもです
プラス、自在クランプで筋交い止め等も効果ありでしょう
くれぐれも安全第一でお願いいたします。
私も
ロケットストーブからずっと多くの事を先生から勉強させて戴いてます
昨年喫茶店からロッジに代わり同じ配合の耐火モルタルで
BBQテーブルを作りましたこれはお客様にも大変喜んで戴いています
HPはmokku.jpですので是非とものぞいて下さい
これからも多くの勉強をさせていただきます
頑張ってください!!
@@里山ロッジもっく さん
ロケットストーブの頃からご覧いただきありがとうございます 今年もぼちぼちと寒くなって参りましたロケットストーブを準備しようと思っていますが毎年のことながら出来上がるのが遅くなってしまいます
キャンピングシェルの設置台の件ですが 、私も元々の動機が荷台の高さで保管すると風を受けると非常に不安なので下げた状態で 保管することにしたということなんです。高い状態での保管は、それはそれでいろいろ考えることがあると思います。教えていただいたことを参考にしながら改良していきたいと考えています。
「里山ロッジもっく」一棟貸し一組限定ということで贅沢な空間ですね 。いつの日か利用させいただきたい魅力的な施設です 。
他の方のダブルナットの締めかたを参考にして絶賛するところや愛犬のことを聞いて、イルカさんの人柄を再認識しました。これからも頑張ってください。
いつの日かキャンピングカーで奥様と出かける日が必ず来ますので‼︎
てらさんのアイデアはとても実践的で 感心しました 。色々な役に立つノウハウをお持ちですので動画を見て勉強していきたいと思います 。
金時がいなくなり思い出してばかりいますが、前向きになって旅行にも行きたいと思います 。温かいお言葉痛み入ります 。
見た感じ、指詰め事故が起こりそうで怖いです。両側面にゆるいスロープを作って、軽トラのバック駆動でシェルを浮かせる方法はどうですかね?単管が前後に必要ですが。乗せるときは浮かせた厚みほどの板をタイヤに敷けばokと思います。
ありがとうございます 。
指詰めには注意したいと思います
ジャッキで持ち上げるというのではなく軽トラの駆動力で平行四辺形を立ち上げるということでしょうか 。ゆっくり動かさないといけないので慎重にしないといけないですが良い方法だと思います 。
@@diyiruka 平行四辺形でもいけそうですね。車の左右に平行四辺形を配置し、シェルと平行四辺形の上辺を固定し車をバックさせると持ち上がるんじゃないかと。
すごいですねー ビラミットの工事のようですねー。
荷台と同じ高さの 箱を作れば ジャッキがいらないとおもいますが・・・下は 物入れにできますし・・
ありがとうございます 。
そうなんですよ😀他のコメントでもその事を教えていただいておりましたがよくよく考えてみればそれが一番シンプルで良い方法のような気がします。
思ったんですが
シェルをリフトテーブルで軽トラ荷台より高く持ち上げる
単管ジャッキを自立できる様に改造して伸び縮みウマとしてシェル四隅にかます
リフトテーブルを下げてシェル下から取り除く
軽トラをシェル下に滑り込ませる
単管ジャッキウマを縮めてシェルを軽トラ荷台に着地させる
って感じならもう少し手軽になるかも
愛犬様お悔やみ申し上げますご夫婦共気をしっかりと以って
ご健康をお祈りしております
お悔やみのお言葉ありがとうございます。
そうですね。シェルを横滑りさせて載せるのではなくて単管のジャッキベースで少し持ち上げてトラックの荷台を下に入れ込むという形の方が確実だと思います 。単管のジャッキベースの操作が大変でトラウマになっていまして今回は横滑りさせる方法でやってみました。 どちらも一長一短ですね 。
キャンピングシェル、あこがれます。
実は私も軽トラの愛好者なのですが、中々キャンピングシェル製作への思い切りがつきません。
やるからには、キッチリした物を作りたいとの思いが強すぎて
頭の中でアイデアだけがグルグルと空回りするばかりで・・・。
いるかさんが常々おっしゃてる、「素人は失敗を恐れては駄目だ」の言葉、全くその通りだと思います。
私も、いるかさん同様に自宅でゴソゴソと何か物づくりをするのが好きな60代後半です。
ところで、ライブとかの予定はありますか?
ありがとうございます。私の場合、おおざっぱな性格なのであとさき考えずに思いついたらもうやり始めているという感じですが、それだけに失敗は多いです😂それも含めて楽しんでいる感じですね。このリフトテーブルにしても危なっかしくてまだまだ改良に余地がいっぱいあると思います。松ちゃんさんの場合は緻密にシミュレーションされるのでそれだけ時間はかかっても非常に完成度の高いものを作られるのではないでしょうか。それはそれで素晴らしいと思います。頭の中で考えるだけでも楽しいですから。
私は口下手ですのでライブの予定は今のところないのですが年内にはやってみたいなと思います。またよろしくお願いします。
これで相当キャンピングシェルの乗せおろしが楽になりますね。荷台のプラダン?を敷いて滑りよくされて、荷台の傷防止にもなり一石二鳥で良いアイデアですね。
ワンちゃん、旅立ってしまったのですね。我が家にも2匹のダックスが居ましたが、2年前に立て続けに旅立ちましたが、納骨せずまだ自宅で毎日手を合わせてます。親父が亡くなったときよりも泣いた私は親不孝者、、、。ワンちゃんの写真を見るとまだ泣けてきます。
1匹は、金時ちゃんと同じ毛色で同じ16歳でした。時折イルカさんの動画に出てくるのを楽しみにしておりましたが、残念なことです。合掌。
お悔やみのお言葉痛み入ります 。ダックス 飼われていたのですね。うちも2匹おりまして2年前に金時の母親が、そしてこのたび金時が 旅立ちました 。18年間犬がいたのでその生活に慣れきっているので 、今でも家に帰ったら犬の姿を探してしまいます。私の家も同じように納骨せずに残しています 。与えてくれていたものが大きかったのだと今更実感しています。
イルカさんや奥様の心中お察し申し上げます、気持ちが前向きになられましたらお出掛け動画楽しみにしております。
お悔やみの温かいお言葉痛み入ります 。今は思い出してばかりの毎日ですが、前向きになって旅行にも行きたいと思います。
なんとなく不安がありますが積み下ろし工程が楽になるのは良いことですね
きんときちゃんのご冥福をお祈り申し上げます
お悔やみのお言葉ありがとうございます 。
動画でも一瞬横に傾くような場面もあり確かに不安定な状態だと思います。いろいろ知恵を拝借しながら改善していきたいと思います。
すばらしいアイデアですね。ただ横転の危険があるので、積み下ろし時は以前のベースジャッキ付き単管を使用されたほうがいいと思います。保管時の横風対策も単管を低い位置で、長めに張り出してアウトリガーのように使用すれば少々の風には耐えられると思います。
ありがとうございます 。良いアイデアありがとうございます。 ジャッキベースの上げ下ろしは去年やっていましたが確かに安全性はその方が良いと思います。保管する時の風対策も よく考えていきたいと思います 。
20/1 1)車売放置 2組輪軸,前段,中段。
2)兩旁 板 鑽孔, 鉄柱 可 穿透 板孔,
固定 部屋?
(大和民族,偉大, 使人敬佩!)
非常感谢你。
如您所说,我认为最好用铁制造。
6:50 バランスを崩したときは逃げる判断が出来るように
普段から心掛けてほしいなと見てて思いました、DIYで愛情があるぶん支えに行ってしまいそうで(後はサンダルより靴の方が無難?)
DIY動画好きなのでお元気で楽しんでください^^
ありがとうございます 。危なっかしいですね 。実際ヒヤッとしました 。サンダルもいけないですね。右側にとまっている車が新車に近い高級車のなのであせります。ローブか何かで最低限右側に倒れないようにしておかないといけないと思います。
1.金時さんのご冥福をお祈りします。
2.ロックナットの間にスプリングワッシャーはグッドですね👍
3.中の荷物で重心で上げ下げ時のバランスが崩れるのではないでしょうか(・・?
4.継ぎはぎや補強はコスパを感じさせて良いですね👍
5.イルカ師匠へ、改良版をお待ちしております(__)
お悔やみのお言葉ありがとうございます。
てらさんのロックナット+スプリングワッシャーいい感じです。
確かに荷物はバンク部分にも置いており、重心が高かったと思います。積み下ろし時には床に置くべきと思います。
できるだけ安く上げようとしているのでなかなか難しいですが安心感のあるものに改良していきたいです。
軽トラック ハイゼットトラックのこと?
軽トラは1994年製のホンダアクティトラックSDXです。ハイゼットも良いトラックですね。
@@diyiruka アクティトラックは 生産終了になりそうです
@@増田りめい
そうですね。寂しいです。ミッドシップで農道のNSXと言われるだけあってハンドリンクは最高です。
@@増田りめい
大事に乗り続けたいです。
もしかしたら逆側(アームがジャッキに被さってくる方向)からリフトアップすれば水平に昇降するのではないでしょうか? 操作性、安全性(転けたときに車との間で挟まれ無いように)にもその方が良い様な。 幅も最低シェルと同じ位は欲しいですね。転けそうで怖い。 荷台での移動時にはシェル前方にキャスター着脱ですね。
早くペットロスから脱せれると良いですね。金時ちゃんのご冥福をお祈り致します。
あたたかいお悔やみのお言葉ありがとうございます。
幅が狭かったですかね 。横方向にかなり不安定なようです 。人間一人が載ったぐらいでは十分に安定 していましたがさすがに重さ200キロぐらいで高さ2 M ぐらいの物を載せると 不安定になってしまいました。特に高級車がたくさん停めてあるガレージ側に横転しないように何らかの対策が必要だと思います 。
金時ちゃんご愁傷様です。16年の命を全うしましたね、ものを言わない犬は亡くしてしまってから思うことが沢山過ぎて辛いですね、、でも金時ちゃんは愛されたからこそ16年という長い命を全うしたのだと思います。
私事、4年前に17年共に過ごした愛犬とお別れしました、、
ご愁傷様です。 シェル用のパンタ昇降機、コンクリートとで固められた平滑面のガレージでは確かに便利そうですね。
ありがとうございます 。伊藤さんの愛犬も亡くなったんですね 。ずっと犬と共に過ごしてきたのでぽっかりと穴が開いたような毎日です 。
シェルの昇降機は下の面が水平で安定したところならば問題ないと思います。確かに下が傾いていたりでこぼこだったりすると不安定です 。
私にはちょっと怖いです。側に車が止まっているし怪我、事故の無い様願っています。
16歳は大往生,貴方に可愛がわれて幸せだったんじゃないでしょうか。
ありがとうございます 。
確かに不安定な状態だと思います。隣に高級車がたくさん停まっているのでヒヤヒヤです。いろいろ知恵を拝借しながら改善していきたいと思います。
軽トラの荷台に毛布でも滑りますよ。
ありがとうございます。
なるほど、毛布がいいですね。
単純に単管とキャスター付のトレーラージャッキで良くないですか?
今のやり方だと最低2人は必要だし安定感に不安要素が…。
私の買ったシェルには四角い単管に単管のジャッキベースが付いた脚が4本付いてきました。
それ以外にトレーラージャッキに爪を付けたものが1個付いてきました。
そのトレーラージャッキを単管の穴に差し込みトレーラージャッキのハンドルグルグル回して上げ下げし単管ジャッキベースで定位置に固定してトレーラージャッキを抜く。
それを4回繰り返し軽トラを移動して脱着するので力は殆ど要らない上に一人で出来ます。
トレーラージャッキを4つ買うか一つのトレーラーを改造するかで作業が激変しますよ!
王張世さんの方法の方がずっと良いと思います。
今の状態ですとちょっと危なっかしいです。可動アームの部分を単管に置き換えようと思っています 。私の場合あるものを利用してなんとかやっつけようとしているので、不完全なものしかできませんが、ああでもないこうでもないと徐々に改良していく過程を楽しんでいます。
ダブルナットのスプリングワッシャー、私も初めて聞きましたが理にかなってますね(*^-^)b。
DIYをされている方なので百も承知とは思いますが、重量物なのでお怪我にだけはご注意下さい。
ありがとうございます。 かなり危なっかしいですね。200 kg のキャンピングシェルを高さ6、70 CM に持ち上げた状態で ふらふらしているとちょっとやばいです 。隣のガレージに高級な車がたくさん置いてあるので そちらに倒れていくと目も当てられません 。対策を考えていきたいと思います 。もちろん怪我など安全面にも注意したいと思います 。
金時君のご冥福をお祈り申し上げます。
お悔やみのお言葉ありがとうございます 。
軽のサイズ規格は幅1.48x高2.0x長3.4に対して3ナンバー規格は幅2.5x高3.8x長12となっています。つまり、幅はプラス1m x高はプラス1.8mに対して長さはプラス8.6mと 圧倒的です。幅 高さはシェルに展開拡大機能を持たなければなりませんが、長さはシェルを複数作成し連結すれば良いだけ。北欧ではキャンピングシェルを自家用車に連結させ出かけます。その考えもありかなと。
日本でこのようなオシャレな社会はまだまだかも。しかし、このシェルの使い方は人それぞれです。遠い所に旅したいのではなく、近場で自宅を離れて何泊かしたい。そこに何回か往復しても良い。と言うケースもあるかもしれないです。
例えば、自分の実家は長らく空き家になってるが整理、清掃したいとか。それがそんなに遠くなく、スペースも広いとしたらです。 シェルに展開拡大機能を持たせず、単にシェルを複数持つだけ。ただし、そのシェルに個別機能を持たせたい。寝室シェル、リビングダイニングシェル、キッチン 水回りシェルといった具合に。布団の出し下ろしやベッドメイキングは不要。ただ、機能はある程度ダフってもたせるべきかも知れない。その時の旅の目的に合わせて出動させるシェルをサンダーバードのように選択する。この考え方はいかがでしょうか?
シェルに個別の機能を持たせて複数台所有するというのは贅沢ですが大変楽しいです 。もはや家ですね 。土地に家を固定しないという考えでいくつかのシェルを所有して気に入った場所にしばらく住むといったライフスタイルもあり得ると思います 。テレワークやリモートワークが 一般的になれば 通勤の必要もなくなりそうしたらライフスタイルの実現もやりやすいような気がします。 土地にはライフラインだけが あればよく 、移動可能な居住空間を所有していれば それが家になるというのも面白いです 。
@@diyiruka キャンピングシェル積み替え方式は元々、農地とか森林のような土地を所有する方がやりだしたものですよね。イルカさんがやられてるのを拝見し①軽トラ②シェル③リフトとほぼクルマ3台分のスペースが必要です。これに比べて上記のシェル牽引方式は案外良いですね。現実にはこの牽引車両を購入するとなるとバカ高く日本では現実的ではないけどものの価値は中古になると安くなる。北欧のようになって欲しいと思いました。スペースとしてはこちらの方はクルマ2台分で済むし、積み込み作業なし、繋ぐか外すかだけです。コストでは負けますが案としては面白いと思いました。
@@admicleg さん
いろいろな住宅の形を考えるきっかけにもなります。私はもうそろそろ終活に入る年頃ですが、将来的なことも含めて勉強したいです。
@@diyiruka 住宅についての私の考えはだれでもだんだん体は動かなくなりますので、小さいけど快適なリビングとそこに直結する駐車場、そこにタント スペーシア N-Box みたいなクルマがあれば充分です。ポイントは、自分が歩けなくても、はってでもクルマに乗り込めること。右足首さえ動けば、車は運転できます。そういう リビングと駐車場の位置関係さえあればokです。自動運転が実用化されたら右足首すらいらないし、駅から徒歩何分とかの立地すら不要になっていくでしょうね。
イルカさんにこれから是非 活躍をお願いしたいことがあります。みんな老人になっていきます。みんなが不安に思うことは年を重ねるに連れて自分のいろいろな機能が落ちていく。でも、できるだけ、ほかの人に迷惑かけたくない。これまで培った知恵、知識、技能を持ってこの皆の不安を少しでも和らげてあげられるような道具を社会に問うていただきたいです。
スプリングワッシャを使うと、使わない場合に比べて振動下で緩みやすくなるという実験結果がある。(期待と真逆の結果)
www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe1933/42/497/42_497_507/_pdf
↑106ページの図10
買ってくるコスト、入れるコストをかけて緩みやすくするのは流石にナンセンスと思って使わない事にしてる。
緩み止めで一番簡単確実なのはロックタイト。紫、青、緑、赤と一通り使ってきたけど、こいつは間違いない。
もちろんダブルナットも効果が高い。
スプリングワッシャとか生き残ってるのが不思議。迷信だと思う。
詳しいご説明ありがとうございます。
ダブルナットはボルトの弾性変形によるわずかな伸びで縮む力が働いて緩まない締め付けができていると理解しています。強い力でナット同士が締め付けられてくっついているので非常に緩みにくいです。ボルトの変形がわずかなので少しでも緩むと全く効力を発揮しなくなると思います。一方でスプリングワッシャによる締め付けはボルトの変形のように強力ではありませんが、ワッシャの厚みの変化範囲であればある程度緩みにくくなるので効力を全く失うまでに余裕があると思います。おっしゃるように継続的な振動には弱いと思いますが、このように時々回転力が働くような場所にはとても有効な良いアイデアだと思いました。
憶測ですが出来るだけ真ん中あたりにジャッキが来ると平均的に上がるんですけどね。きんとき君、お悔やみ申し上げます。
お悔やみのお言葉痛み入ります。ありがとうございます 。
前の方だけを上げると平行四辺形の形が狂ってしまうようです。つっかえ棒を真ん中あたりに持ってこれないか検討してみたいと思います 。
@@diyiruka ジャッキが上の木に届かない場合、縦の木4本に上にあげる力を均等に伝えれば良いので、まず縦の木の高さの真ん中あたり(下からジャッキが届く高さ)を前後の縦の木を水平に木で繋げる。右も左も前後に木で繋げて、その繋げた木の真ん中あたりで木で平べったい丈夫な木でまた横に繋げる。上から見たらH型。その真ん中の木にジャッキ当ててあげる。たぶん多少Hの真ん中の木を前後に調整しても大丈夫と思いますがやらないとわかりませんけどねw
@@catsandtoki さん
ありがとうございます。おっしゃることわかります。今度上げる時試してみたいと思います。
いや200kgオーバーでこんな木材か・・・
分散して面で力を受けてるわけでなくて、穴とズンギリで力を受けてるわけで・・・ 穴が木材の端に近いから余計に割れやすいし。
テーブルの骨格や脚の横幅もちょっと控えめだし・・・
怖い。
ご指摘ありがとうございます。
ズンギリというか、M10の100mmのボルトですね。木材が割れる感じはしないのですが、穴が広がっている感じがします。穴あけの部分に金属板を貼って改良しようと思います。脚はシェルの下に保管したときに雨でぬれて劣化しないようにと思って、シェルより短くしましたがおっしゃるようにもう少し広げた方がよいと思います。
まず、愛犬 きんときさんのご冥福をお祈りします。愛犬を喪う悲しさ いかばかりかとお察しします。
キャンプシェルの上げ下ろし 拝見しました。この作業性の改善について これから楽しみにしています。
もし、こんな風にできたらなぁポイント①
手作業のずらしはやめたい。
こんな風にできたらなぁポイント②
油圧ジャッキの抜き差しやめたい
私の案としては、
・平行リンクはシェルの下でなく外に配置する
・平行リンクの動作は何か別の位置からチェーンでガラガラさせるやつでリンクを動かす。
これにより、上げてトラックに置く
下げて 地面近くに置くようにできたらなと感じました。
チェーンガラガラガラが難しいようなら
油圧ジャッキを左右2個を前後方向にはシェルの重心位置付近に配置。2人で声を掛け合いリフトアップ ダウンします。
1人作業化のためには、この2個のジャッキレバーをシーソーのようなレバーを作り、1人で同時リフトアップできたら?どうかと思いました。こんなことほんとに手作りで出来るかどうか分かりませんが。
お悔やみのお言葉ありがとうございます。
シェルの上げ下げは色々な方法が考えられると思います。1年以上悩んでいましたがこれといった決定的に良い方法がなかなか思いつかないです。仰るようにラダーをかけてウインチでワイヤーを引っ張って斜めに上げて行く方法というのも 良いかなと思います 。リフトアップ、クレーン吊り下げ その他いろいろな構想を考えていましたが、とりあえずはリフトアップで実験的にやってみましたまだまだ改良の余地は多くあると思います 。