Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
確かに昔の教本にはそうありましたね。手首を曲げる分、人体構造的には余計な屈曲が入る分、音にネガティブな影響があるようにも思えます。
そんな感じしますよね!
今更ながら確認したら、45年前に覚えた斜めの弾き方でした。 中指に比べ人差指がだいぶ短いからかもしれません。1弦からだんだん親指に近くなって最後は親指で止まってます。 試しに真直ぐにして弾くと 短く切った爪が当たってしまうので、今のままで頑張ります。! いつも楽しく参考になる動画 ありがとうございます。
確かに爪は当たりやすくなるんですよねー
知人は斜めスタイルで弾いてて手首を痛めてましたね。中指だけが異常に長い人なら、斜めスタイルの意味があるのかもしれませんが。10年ぶりにベースを再開し、すっかり初心者レベルに戻ってしまったのでこちらのチャンネルで勉強させてもらっています。極限まで深爪してるのに指弾きで人差し指の爪が当たるようになってしまい、この動画を観ている次第です。昔の自分の演奏聴くと普通なのに……とてもためになる動画をありがとうございます。
爪は弾いてるうちに皮が厚くなってあたらなくなりますよ!10年ぶりのベース頑張ってください!
私は斜めに弾くタイプの人間です。高校生時代は指を縦にしてましたが、大学の先生の「斜めにしてみ」で斜めにしました。私の予想ですが、斜めはウッドベースの弾き方からきてるのかなと思います。どっちの弾き方が優れてるはないと思いますが。自分の音になるのと、縦で弾く斜めで弾くのメリットデメリットをわかっていればどちらでも良いのかなと思います。
人それぞれ指の長さも違いますからね!
とても興味深く面白い動画でした。ありがとうございます。自分がベースを始めたばかりのころに見た教則本や、レッスンを受けた高名なプロベーシストには「音の粒立ちを揃えるためにブリッジ側を向けて指の長さを揃える」と習いました。しかし自身で好きになったベーシストを研究していくうちに、ブリッジ向けで構えているベーシストのほうが少ないことに気がつきました。ピノパラディーノやネイザンイーストなんかは指先がネック向けになる構えをしていてビックリしましたw「結果的に音が良ければ何でもいいじゃん」と自分で判断できるようになるまでは、理に叶った教え方ではあると思います。
ピノは指が余ってますよね 笑。はい、音が良ければ何でもいいと思います!
ありがとうございます!
ご支援ありがとうございます!!
そういえば、昔の教則本では斜め指で紹介されていたように思います。自分はいつの間にかまっすぐフォームで弾いてました。全然意識していなかったのですが、割と早めの曲を演奏していたり、アタック感が強めの音が好きだったので、きっと自然に求めて今のスタイルになっていたのかな?と思います。
僕も割と自然に真っ直ぐになってました!
なるほどです〜!明日から弦に対して真っ直ぐに指を当てて弾いてみます!!明日から本気出す😊
僕も明日から本気出します!
管楽器の教則本もそうですが、昔の教則本は「弾けるようにする」というより「早い段階で諦めさせる」という要素がありますよねw
そういう事ですか?笑
困ったときの藤谷先生!ちょうど今、高速フレーズが弾けず真っ直ぐor斜めを実験していたところです。指が投げ出されてしまう問題に直面し、何がbetterなのか悩んでいたところです。いつも動画ありがとうございます。
タイムリーでしたね!お役に立ててよかったです!
弾き指の人差し指がバネ指気味で、伸ばすと不随意に弾いてしまうおそれあるので、充分緩ませる意味で斜めにしています。もともとPUに親指を置かず(4弦の場合)、例えばフェンダーのプレベではピックガードの端に置くなどして弾いてますが、垂直にして親指に当てて止められる姿勢のまま斜めにしています。これだと斜めでも親指に当てて止められますよね。音質ですが、仰る通り、斜めの方がこもった感じですが、これは垂直だと指の表面で擦る感じなので(PUの位置での振動に)倍音振動が付きやすいが、斜めだとやや深い位置に弦が当たり単振動になりやすい(倍音がつきにくい)ためと考えてます。古い教則本で斜めを推奨するのは音質的にそちらの方が好まれたのではないかということと、あと一つ、古い時代のベースではPUにガードがついているものが少なくなく、PUに親指を置く風習がなかったのかもしれません。余談ですけど、PUに親指置く方が音もおおきいですね。と、斜め弾きやっているように書きましたが、実際は弾いてるうちほぼ垂直になってくるもので、それでも気持ちだけは傾け気味に、くらいが現実かなと思っております。
ピックガード問題はかなりありますね!
😲😲😲すっごいびっくりしました。昔面倒見てくれてたディレクターにも「リア寄りで弾け」とか言われてナナメ奏法を信じ込んでましたよ。私の悩みは、右手でうっかりミュートしてしまうこと(人で弾いた直後に中を当ててしまうこと)だったんですが、真っ直ぐ奏法だと、指が少し曲がる?せいなのか、それも起きにくい気がします。弦移動するとナナメになっちゃいそうになるので、ちょっとしばらく真っ直ぐを意識してやってみます💪ありがとうございます😭
ぜひ!おすすめですよ!!
斜めにして弾いています。教則本には、人差し指と中指の長さが違うので、斜めにすると距離が均等になるからと書いてあり、納得してました。今回、動画を拝見して、指をまっすぐにすると、4弦を弾いた時に、親指にあたるから、振り切らないということですが、納得です。どちらも、やってみます。ありがとうございます。
ぜひ!試してみてください!
私はナナメ派なんですが、どっちが正しいでは無く、弾き方が2種類あるのです、クラシックギターやる人なら知ってると思います、アポヤンドとアルアイレですね(^_^;)使い分けするのもいいかもしれません。
厳密に言うとアポヤンドとアルアイレとは違うんですよねー。
私もベースを買ったばかりの頃は教則本通りに指を斜めにして弾いていましたが、とても弾きづらく小指がピーンと立ってしまいブサイクでした指を真っ直ぐにするとピッキングの速度も上がり小指も立たなくなりました。自己流なので不安でしたが、プロも真っ直ぐで弾いていて安心しました!
はい、真っ直ぐ全く揉んだないです!
単純に、真っ直ぐだとピックアップの真上で、斜めだとピックアップの中間で弾いているので音の違いがあるだけでは?親指を固定せず浮かせてピックアップの真上になるよう斜めで弾き音の違いを確かめてみてはどうでしょう?
動画では検証してないですがその違いでないのは明らかです。ご自分で試してみてください!
私も2フィンガーを斜め弾きからはじめましたが、ミュートのやりづらさとオクターブの弾きにくさで治した覚えがあります。1弦から2弦にかけてのレイキングは無意識に斜め弾きになる事がありますが、やはりシビアなコントールが出来ません。上手い方も居るので向き不向きはあるのかも知れませんが私には合わないように感じます
確かに斜め弾きで上手な方もいますよね!
こういうのめっちゃ助かりマス
今回の課題で先生に指摘されるまで右手の位置がリヤpu側に寄っているのに全く気が付きませんでした今迄フロントpu辺りに親指を置いていたはずなのに?が、思い当る節が…ジャコさんのcome on come orverを遊びで弾いて気分転換してたんでその癖が何時の間にか付いてしまってました。改めてベースって面白いし奥が深いですね!
ジャコも指の角度は真っ直ぐですよね!
40年少々、ずっと斜めで弾いてます自分の場合、まっすぐの場合だと下の弦への移動がし難いのと、指が深く入りすぎて弾きづらいですね〜
無理に変える必要はないと思いますよ!
@@16BassLesson はい!今更変わるとも思えませんしw考えてみたら斜めだとウッドに持ち替えた時の違和感は少ないかもしれませんね🤔それにしても、デモってspeed king かと思った😅
解説ありがとうございます。ベース始めた三ヶ月の初心者です。自分は「斜めにしなさい」と言われてないので、むしろ真っ直ぐフォームからやり始めました。でも丸っこい音を出したいから色々試して、逆に自ら斜めフォームに辿り着きました。それが「自分だけの変な癖」じゃないかと悩んでいました。でもこの動画を見て、オススメこそされていませんが、それはそれで教則本に書かれているフォームであると知って、少しホッとしました。一応場面に応じて使い分けてるつもりですが、今度は「こいつ教則本に書いてることを鵜呑みにして詰まった音鳴らしてるぞw」と笑われないか心配です。
手の形や指の形など様々なので欲しい音からフォームを変えるのは良い事だと思いますよ!
コントラバス的な流れがあるんでしょうかね。フレットレスでネック側で深めに寝かせるは結構やります。あとは5弦をひいてるのでミュートにとらわれて1、2、3弦あたりで寝ていきがちなので修正しないと…結構弾けなくなってしまうので避けてましたが小指でもミュートは必要になってきそうですね…汗
小指ミュート使いますよー!練習してみてください!
元々が、コントラバスの電気楽器化=エレキベースと考えると、コントラバスのピチカートは斜めなので、その由来説が。また、構え方の違いですよね。コントラバスは縦持ち、エレキベースは横持ち、の違い。なのでシタールみたいな、抱えるようなフォームでエレキベース弾くなら斜め指かなと思います。それと音色。やはり斜めだとこもるような感じになりますが、元々サスティーンを求めない、当初サスティーンが長いのは不都合だったのでその弾き方で良かったものの、横持ちが主流になって長いサスティーンでも良くなってきて、かつテクニカルな動きを追及し始めると、斜め指だと不都合が生じたんでしょう。結論。音色はどちらが良いか、構え方はどちらか、速度を重視するかどうか、によって個人で選択するのが良いのではないでしょうか。
仰る通りだと思います!
指置きを斜め(三角形)にしてつけてます。2フィンガーは、垂直で、ベースを斜めにしてます。人差し指と中指が弦に平行になるため音が揃います。親指と2フィンガーは重なりますので、投げ出されません。4弦高速ビートOKです。
なるほど。そんなやり方もあるんですねー!
コメントありがとうございます。この方法だと、4弦以外の弦を弾くとき、自然に親指が4弦をミュートします。画像を見せれないのがざんねんです。
初めまして。僕もまっすぐ派です。指を斜めで弾くと、指が弦を擦ってる感じで、弦から指が離れる速度が低いせいか、アタック感が弱くなる気がします。真っ直ぐ弾く方が、指が弦を振り抜く速度を得られて、しっかり弦を振動させられてる気がしてます。
仰る通りな気がします!
斜め弾きの音が自分の知ってる(弾いている)音とそっくりで驚きました。自分が下手だから、あるいは安い機材を使っているからそう言う音になるのかと思っていましたが、指の向き一つでこんなに変わるのかと。ただ、「昔の常識」という事を考えると、歌の伴奏で文字通り曲のベース(土台)を支える仕事をするのには、前に出て来ないこもった音が必要とされていたのかな?などと思ったりもします。
昔の常識という意味ではそうだったのかもしれませんね!
リクエストですが、藤谷さんの自宅での演奏環境の機材に興味があります。公開していただけると嬉しいです。またLogicを使用されているとのことですがベースアンプ等のセッティングもご教示いただけたらばと思います。
この動画では後ろのFender BassMan直です。DTMで録音する際はLogicのプラグインは使わずUADのコンプとプリアンプだけかけてますよ。
始めた頃は斜めにしたり手の甲に角度をつけたりしてましたね。いま弾いてみたら真っすぐめになってました、あれ?いつからこうなったんだろう。人差し指中指の音の違いがないように弾けるなら、弾きやすいほうでいいのですかね?
弾きやすいのが一番だと思いますよ!
拝見させて頂きました。音色に関して率直な感想を申し上げますと貴殿の音色は後者の斜めのほうが私は好きですね。私はJacoに憧れて構え方を縦に変えました。指の間接の使い方も変えました。Jaco出現前と後とでは右手の構え方と左手の運指は変わったと思われます。因みにジェマーソンは人差し指1本指でまさに斜めに構えてましたね。奏法の変化というは時代背景と革新的なPlayerの影響があるのでしょう。無意識であったとしてもジェマーソンとJacoの影響は少なからずともベーシストである以上は誰もが受けていると思います。例えそれが間接的なものであったとしても。
半世紀ほど前に中坊の私はジョンポールジョーンズなりたくて、買ってきた教則本はジャズべ用で上下のピックアップカバー付きで指引き用の指当てがついたまま斜め弾きをしろと書いてあり物凄く苦労しました。当然上手くいかず、そうこうしてるうちにジャコと出逢い自分のジャズべの金属ピックアップカバーもガードもフレットも全部取っ払ったら藤谷さんと同じスタイルに勝手になっていました。当然リズムも良くなり上達も早くスラップ(まぁ当時はチョッパーでしたが)も即マスター出来て斜め弾きの呪縛から解放されました、とさw。
昔のピックガード問題はありますよねー。
人それぞれに、指・腕の長さや太さや握力の違いがあると思います。最終的にアンプから出た音がgoodに鳴るように皆さんがplayされれば良いのかと思います。ラリー・グラハムとエイブラハム・ラボリエルは手の大きさは違いますし、双方の奏法も違いますが、サウンドはカッコイイ☺️ですね!
そのレベルの人達は逆に参考になりません 笑。
ビリー・シーンをコピーする上でスリーフィンガーが必要になるので斜めは物理的にムズいんです。
真っすぐ派です。というか自然とそうなりました。斜めだと、オクターヴ奏法も弾きにくいですね。速いフレーズもギクシャクします。ピノパラディーノはネックよりの斜め、という逆のスタイルで弾いているのをよく見ますね。きっと音や弾きやすさの追求をした結果なんでしょう。私はFleaが好きなので、その影響もありそうです。
ピノは相当手も大きいですからね!自然とそうなったのかも知れませんね!
最近時間が出来たので長年ぶりにベースに復帰して疑問点を色々と動画で辿っているなかでこちらのチャンネルに辿り着きました。どれも分かりやすく登録させて頂いてからまだ数日で過去の動画も見れてなくて既出だったら申し訳ないのですが、自分の指は極限まで深爪しても爪の方が肉より前に出てて(いわゆる女爪?)、あらゆる角度を試してみたものの爪のノイズが出てしまいます。今は諦めてピック弾きをしてますが、これってどうにかなるものでしょうか?昔弾いてた時は何の疑問も持たずにピック弾きでして、今いろんな動画見てると指弾き至上主義みたいな風潮を感じたのでトライしたのですが。過去の動画に長文で質問して申し訳ないです。もし目に留まってお時間あればお考えを聞かせてもらえれば幸いです。
そういう指の形の方もいらっしゃるんですねー。我慢して弾いていれば指の皮が厚くなって爪が当たらなくなるとは思いますがー。でも無理に指びきする必要もないかなと思いますよ!
@@16BassLesson お答えいただきありがとうございます。そうですね!自分は深爪してると紙をめくたりすると指の間を怪我してしまったりで私生活に影響あったりしますし(^^;、ジャズでもピック弾きしてる人がいるのを知りまして、色々ふっきれました。改めてありがとうございました!
いつも、楽しく拝見させて頂いてます。昔の教則本はそうでしたね。弦に対して指の当たる位置(深さ)が違うと、音色が変わってしまうので同じ深さにする為に、斜めにする必要が有ると言う解釈で書かれてましたいね。確かに利に叶っているのですが、手首に凄く負担がかかり弾きにくいって言うのが自分の感想です。昔、ベースを練習した時は後ろにずらしていましたが、いつの間にかにやらなくなってました。結局、指先のコントロールで音色を調整しているので、後ろにずらす必要が無い事に感覚的に気が付いて、やらなくなったのかと思います。教則本って結構間違った事が載っている事が多いので、注意が必要ですね。
僕も自然と真っ直ぐになってましたねー!
指を斜めにした方がいい。という考え方は、やっぱり時代的にコントラバスの弾き方の影響が大きいのかなと思います。(指の側面全体で弾いて太い音を出すため)今はエレキベースはエレキベース。という感じなので自由でいいですよね。私自身は爪が長く、指を真っ直ぐにして弾くと弦に当たってしまうので斜め弾き派ですが…笑
はい、そうだと思いますよ!
ピックアップの真上でピッキングしてるか、そうじゃないかというのも影響してるのかなと思いました!スリーフィンガーとかにも憧れてたので、真っ直ぐの弾き方に落ち着きました!
それもあるかもしれませんね!
…50年近く前に真っ直ぐから斜めに矯正したんですけど……。音色の件は、親指で弾くと丸い音になるように、斜めにする方が弦との接触面積が大きくなるので若干丸い音になります。私はデスが。
僕が下手なのか僕が斜めに弾くと音が詰まって聴こえるんですよねー
@@16BassLesson さま下手な訳ないですよね。(笑)私も指は真っ直ぐ(弦と直角)に当てて弾く方が音は良いと思います。アタックがハッキリして芯のある感じがします。
楽器の演奏は武芸の一部で作法重視。昭和まではそういう認識がまだ残っていた気がします。ですから、作法は村の掟のように疑わず抗わず、ただ黙って教わったとおり実践せよと。出したい音色の考慮でフィンガーピッキングの形も多様化するという意識には程遠かった。
そうかもですねー。時代性もあったのかもしれないですね。
斜め弾きしてると真っ直ぐよりも下の弦に指が当たることが多くてモヤモヤしてましたどうも教則本を読んでもしっくりこないことが多くて練習が捗りません( ´~`)代わりにRUclipsでベースの弾き方動画をいろいろ観てますが、それもなかなかわからないことが多いです要は「人それぞれに合った弾き方がある」ってことなんでしょうか
人それぞれ指の長さも腕の長さでもベースの大きさも違いますからね。
親指が極端に長いので真っ直ぐのフォームだと他の指が届きにくいのですがこれはなれるものなのですか?
手を前に(上に)出したらどうでしょう?
ありがとうございます試してみます
中指で弾く時薬指と小指がつられてしまってかっこ悪く見えちゃうんですがどうすればいいでしょうか?
右手(腕)の力を抜いて薬指小指を曲げずにだらっとしてみてください!
自分は、当時ベースを始めた頃は教本通り弾いていましたが安定性に欠けていたので自然と真っすぐになり今では、ほぼ真っすぐ?※親指が少し前に出して真っすぐ弾くような感じ?のフォームになりました。これだと、4弦(4弦ベースの場合)を引く時に親指にも当たり(人差し指は親指に当てて、中指は人差し指の側面に当てるような感覚?)ピッキングの安定しくる感じですね。※自分はだけど・・・簡単に言うと教本のフォームで指は真っすぐ引くような感じ・・・?※どちらかと言うと、真っすぐ弾くフォームで親指を前に少し出す感じが正解なのかな?あれ?これは真っすぐなのか?どっちなんだ?なんだか分からなくなってきたwというか、これを言葉で説明するの難しい・・・><;
斜めに指をあてるというのは、ウッドベースの弾き方ですよね。
そうですね。そこからきているのかはわかりませんがー。
こんにちは。右手の演奏Formは親指の第1関節がどのぐらい外側に反るのか、その個人差によってもかなり影響があると思っています。90度近く曲がる人、ほとんど曲がらない人、そしてその中間の人。「まっすぐ弾き」か「斜め弾きか」と同様に影響が大きい気がします。ちなみに私はほとんど曲がらない人です。(だから1弦を弾く時は親指の支持を3弦まで持っていかないとピッキング角度が・・)次回は親指反り角度の個人差によるFormとSoundの影響について検証していただけると興味深いです。同時に2FingerよりもSlapの方が影響が大きそうですね。ちなみに私が初めて買ったSlap教則本は親指が90度曲がる方が書いたもので、曲がらない私は理解不能に陥りました。
確かにそれはあるかもですね!
指を真っ直ぐにすると意外と指ごとで音量差があるように感じますね…
なるほど…ワタシの場合、ななめですが、弦に当たる面積をなるべく広くした方が太い音が出せる気がして、のフォームです。なので、わりとフロント寄り、なんならフロントpuの上あたりを弾くようにがんばってます。。…てか、そもそもがんばってリキんでたら本末転倒、なのかしら(笑)
リキむのは良くないですよー!弦を揺らすイメージで弾いてみてください!
私は指板の端に親指を置いて、指を斜めにしてフロントピックアップのあたりを弾きます。「なんでウッドベースの音するの?」と言われたこともあります。
確かにウッドベースっぽい音しますよね。
いつも楽しく動画を拝聴しています。2つの音色への個人的な感想です。斜め指のポジション(弦に触れる指の面積が大きい)の方が太い音色に聞こえます。16さんは、つまった音色との表現をされていましたが、音色の違いが分かったうえでの表現の違いですので否定はしませんが、私は太い音色の方が好きです。釈迦に説法になりますが、レイブラウンとペデルセンの指の位置(タッチ)と音色の聞き比べをお勧めします。
実際は音の太さも真っ直ぐに弾いた方がありますよ。真っ直ぐの方が倍音も豊かなので太い部分がマスキングされているだけですよ。
教則本の説明ってマジでそれっぽいこと書いてあるからどの情報を信じていいのか難しいw
そういう側面もありますよねー
動画ありがとうございます。自分はまっすぐ派です。悪いクセなのですが強めに弦をはじく感覚が好きなのです♪指が斜めっていると何だか弦を撫でているようで気持ちよくないのです。(^_^;)
僕もピッキングは強い方が好みです!
昔、私も即本では、斜めに弾くように、更に指の先端の半分で弾くように書かれていて、弾きにくくて、断念しました。
中々ハードル高い弾き方ですよねー
クラシックギターで云う「アポヤンド奏法」ですが普通真っすぐ・・・ですよね。
厳密に言うとアポヤンドとはちょっと違うんですよね。似てますが。
女性ベーシストの○原さん、イケベ楽器の奏法解説で全く逆のことをおっしゃっているんですが、不思議と見た目と音は同じです。ゴールは同じで解釈が違う、ということでしょうか。いずれにせよ興味深い動画です。
そうなんですね!興味深いです!でもいい音が出て弾きやすければ何でもいいと思います!
この形・・懐かしい。。。(アラ還です)
でもプロの方もこの形の方いますからねー
まっ直ぐに立てて弾くと、弦に対して垂直に弾くので弦がよく振動すると思いますが、斜めに弾くと弦を斜めにこじるように弾くので、響きがよくないと思います。
確かにそうなのかも知れませんね!
私の教則本はベーマガです
ベーマガですか!今はRUclipsかも知れませんね 笑。
結構、嘘、間違いがまかり通っているね❗
嘘ってことでもないんですけどねー
指がヘンなん?
確かに昔の教本にはそうありましたね。手首を曲げる分、人体構造的には余計な屈曲が入る分、音にネガティブな影響があるようにも思えます。
そんな感じしますよね!
今更ながら確認したら、45年前に覚えた斜めの弾き方でした。 中指に比べ人差指がだいぶ短いからかもしれません。
1弦からだんだん親指に近くなって最後は親指で止まってます。 試しに真直ぐにして弾くと 短く切った爪が当たってしまうので、今のままで頑張ります。! いつも楽しく参考になる動画 ありがとうございます。
確かに爪は当たりやすくなるんですよねー
知人は斜めスタイルで弾いてて手首を痛めてましたね。
中指だけが異常に長い人なら、斜めスタイルの意味があるのかもしれませんが。
10年ぶりにベースを再開し、すっかり初心者レベルに戻ってしまったのでこちらのチャンネルで勉強させてもらっています。
極限まで深爪してるのに指弾きで人差し指の爪が当たるようになってしまい、この動画を観ている次第です。
昔の自分の演奏聴くと普通なのに……とてもためになる動画をありがとうございます。
爪は弾いてるうちに皮が厚くなってあたらなくなりますよ!
10年ぶりのベース頑張ってください!
私は斜めに弾くタイプの人間です。
高校生時代は指を縦にしてましたが、大学の先生の「斜めにしてみ」で斜めにしました。
私の予想ですが、斜めはウッドベースの弾き方からきてるのかなと思います。
どっちの弾き方が優れてるはないと思いますが。
自分の音になるのと、縦で弾く斜めで弾くのメリットデメリットをわかっていればどちらでも良いのかなと思います。
人それぞれ指の長さも違いますからね!
とても興味深く面白い動画でした。ありがとうございます。
自分がベースを始めたばかりのころに見た教則本や、レッスンを受けた高名なプロベーシストには「音の粒立ちを揃えるためにブリッジ側を向けて指の長さを揃える」と習いました。
しかし自身で好きになったベーシストを研究していくうちに、ブリッジ向けで構えているベーシストのほうが少ないことに気がつきました。ピノパラディーノやネイザンイーストなんかは指先がネック向けになる構えをしていてビックリしましたw
「結果的に音が良ければ何でもいいじゃん」
と自分で判断できるようになるまでは、理に叶った教え方ではあると思います。
ピノは指が余ってますよね 笑。
はい、音が良ければ何でもいいと思います!
ありがとうございます!
ご支援ありがとうございます!!
そういえば、昔の教則本では斜め指で紹介されていたように思います。自分はいつの間にかまっすぐフォームで弾いてました。全然意識していなかったのですが、割と早めの曲を演奏していたり、アタック感が強めの音が好きだったので、きっと自然に求めて今のスタイルになっていたのかな?と思います。
僕も割と自然に真っ直ぐになってました!
なるほどです〜!
明日から弦に対して真っ直ぐに指を当てて弾いてみます!!
明日から本気出す😊
僕も明日から本気出します!
管楽器の教則本もそうですが、昔の教則本は「弾けるようにする」というより「早い段階で諦めさせる」という要素がありますよねw
そういう事ですか?笑
困ったときの藤谷先生!
ちょうど今、高速フレーズが弾けず真っ直ぐor斜めを実験していたところです。指が投げ出されてしまう問題に直面し、何がbetterなのか悩んでいたところです。いつも動画ありがとうございます。
タイムリーでしたね!
お役に立ててよかったです!
弾き指の人差し指がバネ指気味で、伸ばすと不随意に弾いてしまうおそれあるので、充分緩ませる意味で斜めにしています。もともとPUに親指を置かず(4弦の場合)、例えばフェンダーのプレベではピックガードの端に置くなどして弾いてますが、垂直にして親指に当てて止められる姿勢のまま斜めにしています。これだと斜めでも親指に当てて止められますよね。音質ですが、仰る通り、斜めの方がこもった感じですが、これは垂直だと指の表面で擦る感じなので(PUの位置での振動に)倍音振動が付きやすいが、斜めだとやや深い位置に弦が当たり単振動になりやすい(倍音がつきにくい)ためと考えてます。古い教則本で斜めを推奨するのは音質的にそちらの方が好まれたのではないかということと、あと一つ、古い時代のベースではPUにガードがついているものが少なくなく、PUに親指を置く風習がなかったのかもしれません。余談ですけど、PUに親指置く方が音もおおきいですね。
と、斜め弾きやっているように書きましたが、実際は弾いてるうちほぼ垂直になってくるもので、それでも気持ちだけは傾け気味に、くらいが現実かなと思っております。
ピックガード問題はかなりありますね!
😲😲😲すっごいびっくりしました。
昔面倒見てくれてたディレクターにも「リア寄りで弾け」とか言われてナナメ奏法を信じ込んでましたよ。
私の悩みは、右手でうっかりミュートしてしまうこと(人で弾いた直後に中を当ててしまうこと)だったんですが、真っ直ぐ奏法だと、指が少し曲がる?せいなのか、それも起きにくい気がします。
弦移動するとナナメになっちゃいそうになるので、ちょっとしばらく真っ直ぐを意識してやってみます💪
ありがとうございます😭
ぜひ!おすすめですよ!!
斜めにして弾いています。教則本には、人差し指と中指の長さが違うので、斜めにすると距離が均等になるからと書いてあり、納得してました。今回、動画を拝見して、指をまっすぐにすると、4弦を弾いた時に、親指にあたるから、振り切らないということですが、納得です。どちらも、やってみます。ありがとうございます。
ぜひ!試してみてください!
私はナナメ派なんですが、どっちが正しいでは無く、弾き方が2種類あるのです、クラシックギターやる人なら知ってると思います、アポヤンドとアルアイレですね(^_^;)使い分けするのもいいかもしれません。
厳密に言うとアポヤンドとアルアイレとは違うんですよねー。
私もベースを買ったばかりの頃は教則本通りに指を斜めにして弾いていましたが、とても弾きづらく小指がピーンと立ってしまいブサイクでした
指を真っ直ぐにするとピッキングの速度も上がり小指も立たなくなりました。自己流なので不安でしたが、プロも真っ直ぐで弾いていて安心しました!
はい、真っ直ぐ全く揉んだないです!
単純に、真っ直ぐだとピックアップの真上で、斜めだとピックアップの中間で弾いているので音の違いがあるだけでは?親指を固定せず浮かせてピックアップの真上になるよう斜めで弾き音の違いを確かめてみてはどうでしょう?
動画では検証してないですがその違いでないのは明らかです。
ご自分で試してみてください!
私も2フィンガーを斜め弾きからはじめましたが、ミュートのやりづらさとオクターブの弾きにくさで治した覚えがあります。
1弦から2弦にかけてのレイキングは無意識に斜め弾きになる事がありますが、やはりシビアなコントールが出来ません。
上手い方も居るので向き不向きはあるのかも知れませんが私には合わないように感じます
確かに斜め弾きで上手な方もいますよね!
こういうのめっちゃ助かりマス
今回の課題で先生に指摘されるまで右手の位置がリヤpu側に寄っているのに全く気が付きませんでした
今迄フロントpu辺りに親指を置いていたはずなのに?が、思い当る節が…ジャコさんのcome on come orverを遊びで弾いて気分転換してたんでその癖が何時の間にか付いてしまってました。
改めてベースって面白いし奥が深いですね!
ジャコも指の角度は真っ直ぐですよね!
40年少々、ずっと斜めで弾いてます
自分の場合、まっすぐの場合だと下の弦への移動がし難いのと、指が深く入りすぎて弾きづらいですね〜
無理に変える必要はないと思いますよ!
@@16BassLesson
はい!
今更変わるとも思えませんしw
考えてみたら斜めだとウッドに持ち替えた時の違和感は少ないかもしれませんね🤔
それにしても、デモって
speed king かと思った😅
解説ありがとうございます。ベース始めた三ヶ月の初心者です。
自分は「斜めにしなさい」と言われてないので、むしろ真っ直ぐフォームからやり始めました。でも丸っこい音を出したいから色々試して、逆に自ら斜めフォームに辿り着きました。それが「自分だけの変な癖」じゃないかと悩んでいました。
でもこの動画を見て、オススメこそされていませんが、それはそれで教則本に書かれているフォームであると知って、少しホッとしました。
一応場面に応じて使い分けてるつもりですが、今度は「こいつ教則本に書いてることを鵜呑みにして詰まった音鳴らしてるぞw」と笑われないか心配です。
手の形や指の形など様々なので欲しい音からフォームを変えるのは良い事だと思いますよ!
コントラバス的な流れがあるんでしょうかね。
フレットレスでネック側で深めに寝かせるは結構やります。
あとは5弦をひいてるのでミュートにとらわれて1、2、3弦あたりで寝ていきがちなので修正しないと…
結構弾けなくなってしまうので避けてましたが小指でもミュートは必要になってきそうですね…汗
小指ミュート使いますよー!
練習してみてください!
元々が、コントラバスの電気楽器化=エレキベースと考えると、コントラバスのピチカートは斜めなので、その由来説が。
また、構え方の違いですよね。
コントラバスは縦持ち、エレキベースは横持ち、の違い。
なのでシタールみたいな、抱えるようなフォームでエレキベース弾くなら斜め指かなと思います。
それと音色。
やはり斜めだとこもるような感じになりますが、元々サスティーンを求めない、当初サスティーンが長いのは不都合だったのでその弾き方で良かったものの、横持ちが主流になって長いサスティーンでも良くなってきて、かつテクニカルな動きを追及し始めると、斜め指だと不都合が生じたんでしょう。
結論。音色はどちらが良いか、構え方はどちらか、速度を重視するかどうか、によって個人で選択するのが良いのではないでしょうか。
仰る通りだと思います!
指置きを斜め(三角形)にしてつけてます。2フィンガーは、垂直で、ベースを斜めにしてます。人差し指と中指が弦に平行になるため音が揃います。親指と2フィンガーは重なりますので、投げ出されません。4弦高速ビートOKです。
なるほど。そんなやり方もあるんですねー!
コメントありがとうございます。この方法だと、4弦以外の弦を弾くとき、自然に親指が4弦をミュートします。画像を見せれないのがざんねんです。
初めまして。
僕もまっすぐ派です。
指を斜めで弾くと、指が弦を擦ってる感じで、弦から指が離れる速度が低いせいか、アタック感が弱くなる気がします。
真っ直ぐ弾く方が、指が弦を振り抜く速度を得られて、しっかり弦を振動させられてる気がしてます。
仰る通りな気がします!
斜め弾きの音が自分の知ってる(弾いている)音とそっくりで驚きました。
自分が下手だから、あるいは安い機材を使っているからそう言う音になるのかと思っていましたが、指の向き一つでこんなに変わるのかと。
ただ、「昔の常識」という事を考えると、歌の伴奏で文字通り曲のベース(土台)を支える仕事をするのには、前に出て来ないこもった音が必要とされていたのかな?などと思ったりもします。
昔の常識という意味ではそうだったのかもしれませんね!
リクエストですが、藤谷さんの自宅での演奏環境の機材に興味があります。公開していただけると嬉しいです。
またLogicを使用されているとのことですがベースアンプ等のセッティングもご教示いただけたらばと思います。
この動画では後ろのFender BassMan直です。
DTMで録音する際はLogicのプラグインは使わずUADのコンプとプリアンプだけかけてますよ。
始めた頃は斜めにしたり手の甲に角度をつけたりしてましたね。いま弾いてみたら真っすぐめになってました、あれ?いつからこうなったんだろう。人差し指中指の音の違いがないように弾けるなら、弾きやすいほうでいいのですかね?
弾きやすいのが一番だと思いますよ!
拝見させて頂きました。音色に関して率直な感想を申し上げますと貴殿の音色は後者の斜めのほうが私は好きですね。私はJacoに憧れて構え方を縦に変えました。指の間接の使い方も変えました。Jaco出現前と後とでは右手の構え方と左手の運指は変わったと思われます。因みにジェマーソンは人差し指1本指でまさに斜めに構えてましたね。奏法の変化というは時代背景と革新的なPlayerの影響があるのでしょう。無意識であったとしてもジェマーソンとJacoの影響は少なからずともベーシストである以上は誰もが受けていると思います。例えそれが間接的なものであったとしても。
半世紀ほど前に中坊の私はジョンポールジョーンズなりたくて、買ってきた教則本はジャズべ用で上下のピックアップカバー付きで指引き用の指当てがついたまま斜め弾きをしろと書いてあり物凄く苦労しました。当然上手くいかず、そうこうしてるうちにジャコと出逢い自分のジャズべの金属ピックアップカバーもガードもフレットも全部取っ払ったら藤谷さんと同じスタイルに勝手になっていました。当然リズムも良くなり上達も早くスラップ(まぁ当時はチョッパーでしたが)も即マスター出来て斜め弾きの呪縛から解放されました、とさw。
昔のピックガード問題はありますよねー。
人それぞれに、指・腕の長さや太さや握力の違いがあると思います。最終的にアンプから出た音がgoodに鳴るように皆さんがplayされれば良いのかと思います。ラリー・グラハムとエイブラハム・ラボリエルは手の大きさは違いますし、双方の奏法も違いますが、サウンドはカッコイイ☺️ですね!
そのレベルの人達は逆に参考になりません 笑。
ビリー・シーンをコピーする上でスリーフィンガーが必要になるので斜めは物理的にムズいんです。
真っすぐ派です。というか自然とそうなりました。
斜めだと、オクターヴ奏法も弾きにくいですね。
速いフレーズもギクシャクします。
ピノパラディーノはネックよりの斜め、という逆のスタイルで弾いているのをよく見ますね。
きっと音や弾きやすさの追求をした結果なんでしょう。
私はFleaが好きなので、その影響もありそうです。
ピノは相当手も大きいですからね!
自然とそうなったのかも知れませんね!
最近時間が出来たので長年ぶりにベースに復帰して疑問点を色々と動画で辿っているなかでこちらのチャンネルに辿り着きました。
どれも分かりやすく登録させて頂いてからまだ数日で過去の動画も見れてなくて既出だったら申し訳ないのですが、
自分の指は極限まで深爪しても爪の方が肉より前に出てて(いわゆる女爪?)、あらゆる角度を試してみたものの爪のノイズが出てしまいます。
今は諦めてピック弾きをしてますが、これってどうにかなるものでしょうか?
昔弾いてた時は何の疑問も持たずにピック弾きでして、今いろんな動画見てると指弾き至上主義みたいな風潮を感じたのでトライしたのですが。
過去の動画に長文で質問して申し訳ないです。もし目に留まってお時間あればお考えを聞かせてもらえれば幸いです。
そういう指の形の方もいらっしゃるんですねー。
我慢して弾いていれば指の皮が厚くなって爪が当たらなくなるとは思いますがー。
でも無理に指びきする必要もないかなと思いますよ!
@@16BassLesson お答えいただきありがとうございます。
そうですね!自分は深爪してると紙をめくたりすると指の間を怪我してしまったりで私生活に影響あったりしますし(^^;、ジャズでもピック弾きしてる人がいるのを知りまして、色々ふっきれました。
改めてありがとうございました!
いつも、楽しく拝見させて頂いてます。
昔の教則本はそうでしたね。
弦に対して指の当たる位置(深さ)が違うと、音色が変わってしまうので同じ深さにする為に、斜めにする必要が有ると言う解釈で書かれてましたいね。
確かに利に叶っているのですが、手首に凄く負担がかかり弾きにくいって言うのが自分の感想です。
昔、ベースを練習した時は後ろにずらしていましたが、いつの間にかにやらなくなってました。
結局、指先のコントロールで音色を調整しているので、後ろにずらす必要が無い事に感覚的に気が付いて、やらなくなったのかと思います。
教則本って結構間違った事が載っている事が多いので、注意が必要ですね。
僕も自然と真っ直ぐになってましたねー!
指を斜めにした方がいい。という考え方は、やっぱり時代的にコントラバスの弾き方の影響が大きいのかなと思います。(指の側面全体で弾いて太い音を出すため)
今はエレキベースはエレキベース。という感じなので自由でいいですよね。
私自身は爪が長く、指を真っ直ぐにして弾くと弦に当たってしまうので斜め弾き派ですが…笑
はい、そうだと思いますよ!
ピックアップの真上でピッキングしてるか、そうじゃないかというのも影響してるのかなと思いました!
スリーフィンガーとかにも憧れてたので、真っ直ぐの弾き方に落ち着きました!
それもあるかもしれませんね!
…50年近く前に真っ直ぐから斜めに矯正したんですけど……。
音色の件は、親指で弾くと丸い音になるように、斜めにする方が弦との接触面積が大きくなるので若干丸い音になります。私はデスが。
僕が下手なのか僕が斜めに弾くと音が詰まって聴こえるんですよねー
@@16BassLesson さま
下手な訳ないですよね。(笑)
私も指は真っ直ぐ(弦と直角)に当てて弾く方が音は良いと思います。
アタックがハッキリして芯のある感じがします。
楽器の演奏は武芸の一部で作法重視。昭和まではそういう認識がまだ残っていた気がします。
ですから、作法は村の掟のように疑わず抗わず、ただ黙って教わったとおり実践せよと。
出したい音色の考慮でフィンガーピッキングの形も多様化するという意識には程遠かった。
そうかもですねー。
時代性もあったのかもしれないですね。
斜め弾きしてると真っ直ぐよりも下の弦に指が当たることが多くてモヤモヤしてました
どうも教則本を読んでもしっくりこないことが多くて練習が捗りません( ´~`)
代わりにRUclipsでベースの弾き方動画をいろいろ観てますが、それもなかなかわからないことが多いです
要は「人それぞれに合った弾き方がある」ってことなんでしょうか
人それぞれ指の長さも腕の長さでもベースの大きさも違いますからね。
親指が極端に長いので
真っ直ぐのフォームだと
他の指が届きにくいのですが
これはなれるものなのですか?
手を前に(上に)出したらどうでしょう?
ありがとうございます
試してみます
中指で弾く時薬指と小指がつられてしまってかっこ悪く見えちゃうんですがどうすればいいでしょうか?
右手(腕)の力を抜いて薬指小指を曲げずにだらっとしてみてください!
自分は、当時ベースを始めた頃は教本通り弾いていましたが安定性に欠けていたので自然と真っすぐになり
今では、ほぼ真っすぐ?※親指が少し前に出して真っすぐ弾くような感じ?のフォームになりました。
これだと、4弦(4弦ベースの場合)を引く時に親指にも当たり(人差し指は親指に当てて、中指は人差し指の側面に当てるような感覚?)ピッキングの安定しくる感じですね。※自分はだけど・・・
簡単に言うと教本のフォームで指は真っすぐ引くような感じ・・・?
※どちらかと言うと、真っすぐ弾くフォームで親指を前に少し出す感じが正解なのかな?
あれ?これは真っすぐなのか?どっちなんだ?なんだか分からなくなってきたw
というか、これを言葉で説明するの難しい・・・><;
斜めに指をあてるというのは、ウッドベースの弾き方ですよね。
そうですね。そこからきているのかはわかりませんがー。
こんにちは。右手の演奏Formは親指の第1関節がどのぐらい外側に反るのか、その個人差によってもかなり影響があると思っています。90度近く曲がる人、ほとんど曲がらない人、そしてその中間の人。「まっすぐ弾き」か「斜め弾きか」と同様に影響が大きい気がします。ちなみに私はほとんど曲がらない人です。(だから1弦を弾く時は親指の支持を3弦まで持っていかないとピッキング角度が・・)
次回は親指反り角度の個人差によるFormとSoundの影響について検証していただけると興味深いです。
同時に2FingerよりもSlapの方が影響が大きそうですね。ちなみに私が初めて買ったSlap教則本は親指が90度曲がる方が書いたもので、曲がらない私は理解不能に陥りました。
確かにそれはあるかもですね!
指を真っ直ぐにすると意外と指ごとで音量差があるように感じますね…
なるほど…
ワタシの場合、ななめですが、弦に当たる面積をなるべく広くした方が太い音が出せる気がして、のフォームです。なので、わりとフロント寄り、なんならフロントpuの上あたりを弾くようにがんばってます。。
…てか、そもそもがんばってリキんでたら本末転倒、なのかしら(笑)
リキむのは良くないですよー!
弦を揺らすイメージで弾いてみてください!
私は指板の端に親指を置いて、指を斜めにしてフロントピックアップのあたりを弾きます。「なんでウッドベースの音するの?」と言われたこともあります。
確かにウッドベースっぽい音しますよね。
いつも楽しく動画を拝聴しています。
2つの音色への個人的な感想です。
斜め指のポジション(弦に触れる指の面積が大きい)の方が太い音色に聞こえます。
16さんは、つまった音色との表現をされていましたが、音色の違いが分かったうえでの表現の違いですので否定はしませんが、私は太い音色の方が好きです。
釈迦に説法になりますが、レイブラウンとペデルセンの指の位置(タッチ)と音色の聞き比べをお勧めします。
実際は音の太さも真っ直ぐに弾いた方がありますよ。真っ直ぐの方が倍音も豊かなので太い部分がマスキングされているだけですよ。
教則本の説明ってマジでそれっぽいこと書いてあるからどの情報を信じていいのか難しいw
そういう側面もありますよねー
動画ありがとうございます。
自分はまっすぐ派です。悪いクセなのですが強めに弦をはじく感覚が好きなのです♪
指が斜めっていると何だか弦を撫でているようで気持ちよくないのです。(^_^;)
僕もピッキングは強い方が好みです!
昔、私も即本では、斜めに弾くように、更に指の先端の半分で弾くように書かれていて、弾きにくくて、断念しました。
中々ハードル高い弾き方ですよねー
クラシックギターで云う「アポヤンド奏法」ですが普通真っすぐ・・・ですよね。
厳密に言うとアポヤンドとはちょっと違うんですよね。似てますが。
女性ベーシストの○原さん、イケベ楽器の奏法解説で全く逆のことをおっしゃっているんですが、不思議と見た目と音は同じです。ゴールは同じで解釈が違う、ということでしょうか。いずれにせよ興味深い動画です。
そうなんですね!興味深いです!
でもいい音が出て弾きやすければ何でもいいと思います!
この形・・懐かしい。。。(アラ還です)
でもプロの方もこの形の方いますからねー
まっ直ぐに立てて弾くと、弦に対して垂直に弾くので弦がよく振動すると思いますが、斜めに弾くと弦を斜めにこじるように弾くので、響きがよくないと思います。
確かにそうなのかも知れませんね!
私の教則本はベーマガです
ベーマガですか!
今はRUclipsかも知れませんね 笑。
結構、嘘、間違いがまかり通っているね❗
嘘ってことでもないんですけどねー
指がヘンなん?
ありがとうございます!
ご支援ありがとうございます!!