増える「授業をしない塾」で受験に勝てる?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 сен 2024

Комментарии • 14

  • @higejii3928
    @higejii3928 Год назад +2

    基本は参考書で自学学習、解らないとか理解深めたいところだけスタサプなどの短時間映像授業が最も効率がいいと思う。
    今の参考書は充実度が高いためどうしても解らない所というのはかなり少なくなっている。

  • @user-vm3in8gh1n
    @user-vm3in8gh1n 2 года назад +4

    子供の大学受験を通じて、受験シーンが大きく変化していることに驚いた。
    一言で言えば、受験サポートの中核がteachingからcoachingに変化したということ。
    かつての受験サポートの核は名授業。私自身が全盛期の代々木ゼミに通っていたのだが、学校の授業とは比較にならないきらびやかな名授業に魅せられた。しかし今にして思えば、これらの名授業が自分に合っていたかというと疑問がなくもない。また、どんな参考書や問題集が良いのかという情報は口コミ以上のものはなかった。それでもかつての名授業の感動があったため、個別指導塾に子どもが通うというのをいぶかしく思ったが、結果として納得することができた。
    メディア環境が大きく変化する中で、名授業は容易に共有できるようになった。この変化は受験サポートサービスにとどまらず、学校教育へも波及していくことを期待している。

  • @引きこもりニート-z1l
    @引きこもりニート-z1l 2 года назад +3

    それまでに受験勉強のやり方、自分の苦手の潰し方さえ掴めなかった層がRUclipsやその他SNSユーザー層にかなりいて、こういった動画とかのコンテンツの普及によりそれがある程度できるようになったってことなのでは

  • @nn-hj3yd
    @nn-hj3yd 2 года назад +11

    開成や筑駒でも鉄緑会通って結果出してるってことは、リアル授業の方が結果は出るんだろうと思います。それが受け入れられるかは別ですが……

    • @Garuuu09
      @Garuuu09 2 года назад +2

      高レベルの生徒同士で集まっているという環境も大きいのではないでしょうか?

    • @shohara8146
      @shohara8146 2 года назад +2

      これは大きな間違いで、鉄緑会に通うような人は課題量や勉強量が偏差値60後半の進学校とかと全然違う。すごい量やってるよ。それに加えてハイレベルな授業やってるからそれについていく人が結果出すのは当たり前なんだよ。

    • @teddy3666
      @teddy3666 Год назад

      @@shohara8146 ついていけなかったら個別の方が良かったりする。それまた合う合わないあるだろうけど。

  • @t.n.4369
    @t.n.4369 9 месяцев назад

    問いに答えてない解答!❌やな (*≧∀≦*)

  • @sdhnq046
    @sdhnq046 Год назад +1

    昔は塾に行かず一人で勉強する自宅浪人がいましたよね。
    自分もそうでしたけど。
    一人でスケジュールを作って黙々と図書館や自宅で勉強する。
    たまに塾の模擬試験を受けて勉強の方向性や学力の伸びを確認する。
    それと同じなんでしょうかね。

  • @ああ-p3c5w
    @ああ-p3c5w 2 года назад +2

    スタサポでええんやで

  • @86tm85
    @86tm85 2 года назад

    自学自習できるやつが塾に行くという矛盾

  • @lighter_right
    @lighter_right 2 года назад +2

    武田〜

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 2 года назад

    自学自習否定派?