Both of these constructions are basically designed to fail. Neither have seismic damping and they are weakest at the bottom. This entire test is suspicious and completely irrelevant under today''s more stringent construction laws.
Compared to the building in the foreground, the building in the back has a more advanced level of seismic design. The purpose of this experiment is to confirm the level of shaking that would cause the building in the back to collapse. (Note that this is not about whether or not the building can withstand the shaking.) The building in the back collapsed at a Japanese seismic intensity class of "6+" (not magnitude). This is almost as expected. The building in the front appears not to have collapsed, but it effectively already did when it came off its foundation at 0:33. However, the building was maintained until the end, with the divided layers sliding sideways like a seismic isolation structure to mitigate the shaking. This is just a coincidence, and the video is misleading. The building at the back is able to withstand more shaking than that, and all of this is as calculated.
耐震等級2は一度目の震度7の地震に対して建物が倒れない為の基準です。2度目には対応しません。この基準に従った建物にいれば命は助かりますが、建物は倒れはしないもののガタガタになり、耐震等級に満たない強度の建物になります。奥能登で倒れた建物が多かったのは、既に何度も震度5強の地震にあって、強度が落ちていた建物が多かったのが原因と考えられます。
手前の家
0:33 基礎と壁が一瞬離れるね
手前が倒れなかったのは、基礎と土台を留める金物が破断したから。
それにより上の建物は基礎(基礎と見なしている平板)の上を滑り、滑る際の摩擦で建物が揺れるエネルギーを熱に変換して地震力を逃がしています。
本来の基礎は幅が細い(幅150mm程度)ので、実際の建物では基礎から土台が落ちて手前の建物も倒壊するでしょう。
手前の方が約34秒時点で倒壊している。平台だから着地維持できているが、通常の基礎であれば基礎の上に着地することはないので、明らかに手前の方が先に倒壊する。
木造で3F建ては、流石に無理がある
@@mune4415 私は素人ですが、確かに。浮いちゃってますね。自分も手前が先に崩壊すると思います。
都内だと縦に細長い家沢山あるけどあれヤバイよなw
ほんとこの建物23区内特に墨田、荒川に多いと思う。
土地が高いからね‥‥
縦長の家買うなら普通のマンションがいいなと思う。
@@nobu0192 マンションは別途で管理費+修繕費積立金(足らない場合はプラスで+αで盗られる)盗られるわ、上の階からの謎のマウントは有るわ、時間によればエレベーター待にもなるわ、「見栄えが悪い」「物が落ちたら大変」って理由だけで洗濯物は干せないわ、メリット無しですよ
ドミノ倒しみたいになりそう…
奥の倒壊したほうが長期優良住宅、手前はわざと接合部を緩めたものだそうです。
手抜き工事の方が良いという意味?
@@日記日誌
頑丈な作りより緩い方が伝わった力を吸収した訳だね💧
車や飛行機でもそうだけど強い力が加わる部分はわざと、しなるように作るから倒れなかった家は加わった力に逆らわず柔軟に受け止め揺れることで力を逃がすことで倒壊を免れたのね。
手抜きがどうこうでは無く自分達が作った耐震構造が地震に対してどのように作用するか…
硬い方と緩い方
どちらが効果あるかの実験だったんじゃないかな?
(´・ω・`)シランケド…
@@タカ坊-z2k たしかに 今日 自分が乗っていたノーパンクタイヤ自転車の交換したカゴがもう壊れてしまいましたw ネジをしっかりしめたので壊れてしまったのでしょう・・・
@@日記日誌
硬い=頑丈では無いんですね😊
飛行機の羽も接合部はボルト無しの接着剤でしょ(伝われ)
3階に居てひっくり返りたくない・・
職人さん達のコメント?が専門的すぎて感心してしまう。
こういう人達が知り合いにいると家購入の時に的確なアドバイスもらえて心強そう。
インナーガレージの壁量が少なすぎて倒れないほうが不思議w 軸組の3階建てなら四隅の全てに耐力壁ないと倒壊しそう
ソーラー発電とかで屋根が重くなるとこの手の倒壊は増えます
重いものは下の階に置きましょう
こういう実験施設は日本にしかないから世界中の建設会社が商品の実験にきてる。
日本にしかないんすか!?
@@おかゆん推し
そりゃそうだろうな。
日常茶飯事的に地震が起こるのなんて日本くらいだろうし、阪神・淡路大震災とか東日本大震災みたいに途轍もなく大きな地震も過去に何度か起きているから。
@@おかゆん推し ここまで大きい(鉄筋6階建て程度の建造物を破壊の実験台にすることもできる)のは、日本以外にはないかと思いますね。日本すごいとかでなくて、日本という国は深刻な災害が身近にある国だ、ということになるのですが。
@@u2usokendo949 なるほど分かりやすい説明をありがとう
そもそも海外で震度6級の地震が起こり得る大都市ってあんまりないでしょ
建物の耐震設計がとても難しいということだけは素人にもはっきり分かった。力学はホント難解すぎて意味わからんからな…
工事現場にあるようなプレハブが1番に強いのでは?
そんなあなたに積水ハウス
プレハブは積水ハウスではなくセキスイハイムですよ
積水ハウスとかじゃなくて、簡易的な小屋みたいなやつでしょ。
軽いからな。地震には強いと思う。台風とかには弱いけど。
一番強いのはテント
奥が長期優良住宅で手前が建築基準法に満たない使用の住宅ですね。
恐らく手前は土台が基礎から離れたことによって土台にかかる力が分散されて倒壊を免れたと思います。一方奥は壁を強く固めた事によって土台に力が集中して倒壊したのではないでしょうか。壁を強くするんだったら、基礎と土台からしっかりした方が良いと思います。
金物でガチガチに固めようと言う発想がそもそも間違っている。結果的に地震力を上階にまで確実に伝えたため、壊れたので、地震力を適当に逃がす柔構造が本来の在来工法の強み。実験は正直です。これでも建築基準法の規定を抜本的に見直そうとしないのは何故?
建物をガチガチに固めて絶対に壊れない家なんて作れそうにないですね。力を逃げやすくする方法の方が被害は最小限に抑えられますもんね。3.11の時の新宿高層ビル視たいな感じですかね
+隊長特攻 視→み
特攻隊長第250前線構築部隊 間違えてやんのwwwwwwww
糞うんこ。
ヤメロー。
手前のは、柱が土台から抜けちゃってますね。皮肉にも柱が抜けることで倒壊から免れた。現代の木造住宅では、長期優良住宅に限らず引き抜き防止の金物を付けるのが当たりまえで、こんなことはありえないですよ。
奥の家が引き抜き防止の金具が付いた長期優良住宅で、テストしたら予想に反して引き抜き防止金具が抜けて倒壊した映像です。
地震で生き残れても火事では死ぬかもね。
ま、揺れ方にもよりますよね。阪神淡路大震災や熊本地震のような直下型だと建物が崩れる恐れがあるので耐震性は本当に大切ですよね
家買うなら上からみて正方形の家が良い
細長いのはヤバい
自動車のように サスペンションをもって 変形させないところと変形させるところを明確にすべきなのかもね
3階建ての建売って、隣に類似の建物があることが多いから、よりかかって戻ってくるのを期待w
もしくは、将棋倒しかw
予算の関係で3階建て検討しているけど、ガレージの壁が左右にあるからこれより丈夫だと思いたい
建材としては木材が軽くて硬くてしなって一番優れてるんだがな。木材に穴開けてボルト通して接合部を金物で固めると、ボルト穴が弱点になって割れてしまうんよね。
倒れなかった方も相当ダメージがあるだろうからそれも見せてほしかったなぁ
住める状態ではないでしょうね
なんか地面が「よいしょ」って何とかして
倒そうとしてるように見える
耐震基準は倒壊せずに人命保護をすることを目的としている。倒れたら意味が無い。倒れなくても住めないという人がいるが、震度6以上を受けても住み続けられる強靭な家にしようとすると、費用が莫大になり持ち家を持つ事はほぼ不可能になる。
倒壊や見た目に損壊してなくても断熱材のズレ等で隙間風が吹いたり同じようには住めないみたいですね
やっぱりテントかプレハブ小屋でいいのでは
とりあえず大地震が来たら2階に逃げるのと、万が一倒れても持ち堪える強靭な身体を作ることが肝要だな
うち木造三階建やが地震めっちゃ揺れる。強風でも揺れる。今回の地震でも三階は壁のヒビが一番多かった。
そもそも、長期優良住宅やZEH等の制度は、住宅業界と役人たちが結託して作られた制度で、この“トラップ”に嵌ってはいけません。
後で馬鹿をみます。
地震波の力を逃がすという意味では免震構造に似た働きがノッキング現象で起こったということなんでしょうか
本来は免震構造がいいのだが、台風が多い日本だと風圧を抑えるのがむずかしい
揺れを許容しつつ地震力を熱量に変え建物を守る免震が今のところ
一番現実的かな
一階の出角部に耐力壁なし、柱のみ!しかもその柱の上にはは二階、三階の耐力壁があり、地震時にはその力を受けるから強いわけがないと思います。
広い土地に平屋が1番
こういう形の家、大阪で沢山見たなあ。東南海が来たら結構ヤバいんじゃねえの。
そもそも倒れやすいドミノ形状という時点で、なぁ…
地震が来ないことを祈る。
お互い様だ
後ろの家は、新しい許容応力度設計の基準で作られていて、(柱脚の)金物に壁破壊を起こす地震力より大きな耐力を持たせたもの。手前の家は、以前の許容応力度設計の基準で作られていて、金物には想定地震力(前述の地震力より小さい)に耐えるようになっている。(わざと弱くしたのではなく、旧基準だと弱くなることを示した)当然のことながら、後ろの家は、壁が最初に壊れて、その結果、家全体が倒壊している。
手前の家は一瞬(0:33)家が基礎から浮き上がり、その結果地震エネルギーが吸収された。
S56年の新耐震基準では、木造以外は地震エネルギーの吸収を考えて(柔構造)設計することになったが、木造では相変わらず剛力主義の設計で作られている。この実験ではその後さらに悪い方向に進んだことが分かる。
木造三階建買うのやめた…!平屋だね!
東京ではできない😭
やっぱり泥棒の心配はあるけど 平屋の方がいいな
三階建てに住んでる知人がおり、一階に祖母が住み二階以上上がれないとかで、三階建ては高齢になっても住むところではないな。二階すら利用しなくなるんだし、おとなしく、土地に金かけて平屋にすんだほうが気が楽よ。子どもなんて20年ででてくんだし。
これだけ見せられてもって思うわ。
建物全体が縦長だからでしょうね。
could someone please tell me the difference between the two structures.
internal reinforcement?
different materials used?
Both of these constructions are basically designed to fail. Neither have seismic damping and they are weakest at the bottom. This entire test is suspicious and completely irrelevant under today''s more stringent construction laws.
It is a building where the earthquake proof work is done
Compared to the building in the foreground, the building in the back has a more advanced level of seismic design.
The purpose of this experiment is to confirm the level of shaking that would cause the building in the back to collapse. (Note that this is not about whether or not the building can withstand the shaking.)
The building in the back collapsed at a Japanese seismic intensity class of "6+" (not magnitude). This is almost as expected.
The building in the front appears not to have collapsed, but it effectively already did when it came off its foundation at 0:33. However, the building was maintained until the end, with the divided layers sliding sideways like a seismic isolation structure to mitigate the shaking. This is just a coincidence, and the video is misleading.
The building at the back is able to withstand more shaking than that, and all of this is as calculated.
隣のヘーベル君、衝撃に強い説
体力壁がどの程度入っているのか知りたいなぁ
総二階、総三階は地震に強いとたまたまホームの営業マンが展示場で強調しとったぞな・・・。本当の地震は、もっと突き上げがあるのではないか?ツーつことは、実験建物がでんぐり返るかも・・・・・・。
おっしゃる通り突き上げられたらわかりませんが、横揺れに強いのはデコボコのない総二階などです
結局、背が低くて面積が広いのが条件が良いなのかな?
なぜムーディ勝山があんなに真剣に歌ってたのかやっと理解できた。
0:30から揺れがスタート
実際は地盤とかあるあらなぁ。
在来工法が良いとの証ですか? 今は大工の技量が無いからプレカットに金具止めで耐震とうたっています。
まあ縦長の3階建てはそりゃヤバいわ オマケに足が細すぎでしょ
車がぶつかるだけで折れそうな足🤣 あれが折れたら終わりだろ
力学の先生がひさしのない真四角な家が揺れが上手いこと分散されて 1番地震に強いと言ってたの思い出しました!!
So.... my place or yours ?
素人目に見ても1階の強度が不十分そう。二階の上にもう一つ作った感じ。
割り箸が折れたようなもので、地震力が通し柱に入る構造だと金具で固めてもダメなようですね。日本では免振基礎構造と修復アクセスが容易であることが一番大切かもしれない。
これ見ると平屋にしよう……とか思っちゃう
…今ある団地は築50年だから潰れるかもしれない。
この家と同じ感じの木造の家に住んでるわ……終わった
住むなら二階以上でないと圧死する
寝室は一番上の階にしとくんだな。
手前も損壊危険の判断されるでしょう。手前の家も1回めの大きな揺れで基礎が離れていたし、あと1振りで倒れるでしょうね。揺れは数分続くからドリラも倒壊確定です。
手前の建物の土台接合部が壊れロッキングが起こっている時点で勝負ありだろ。
ブラックな会社だと、談合して奥の建物で中抜き儲けとかしてそう、、、
戸建てでシャーシー構造を基礎に組み込む大掛かりな家作るのも非効率だから高層マンションか、サザエさん家みたいな庭付き平屋建てか地下に階層を伸ばすのが理想って事なのかしら?水災害や防音構造、とか諸々の事考えても、やっぱり構想マンションかなぁ。
やってみなきゃわかんない所に皆つけこんでるんです、建設業の奴らは、うちも大工だったがつぶされた、さらに生コンに平気で水をじゃぶじゃぶ流しこむポンプ屋もマンション現場でいっぱい目撃した、いいか悪いかはともかく古い家屋やマンションのほうが安全かもしれない
Kunihiko Goto 潰されたってどんな事されたんですか?
昔の家は石の上に柱を乗っけて建ててたんでしょ 今はなんかホールダウンや羽子板や筋交いやらいろいろうるさいのにねえ 土台にボルト締めくらいで十分じゃないんすか
どっちも恐ろしいな
木造って意外と脆いんやな
いやいやいや…手前の建物が倒壊せずに残ったからといっても、もう住めないでしょ。
サヴォナローラ. 寝てる間に即死するより良いでしょ。
阪神大震災で7直撃くらった経験から言うと「倒壊するよりよっぽどマシ」の一言に尽きます。
それも悪くないと思うけどさ、 即死ならまだマシかもね
死んだほうがまし、という考え方は
建築基準法にはありません。
視点を変えていただきたい。
@@dokenplus さま
「死ぬよりまし」でなくてですか?
左の建物は金物で柱が引き抜かれない様にしているから
エネルギーが横に行ってしまってるのかな?
1階左奥の柱1本で2,3階の角(急所)をまるまる受けて荷を食い過ぎ。
俺は大工なので構造計算は出来ないがこんな設計検査通るのか疑問。
面材も貼って無い様だしわざと左の建物が倒壊する実験に見える。
ですよねw柱一本で素人が見ても無理がある。二階建てでも厳しそう。隅角部に柱一本とか平屋じゃないと無理がありそうw
一口羊羹タイプの三階建て、って時点で、耐久性はいいからとにかく家と車庫が欲しい、って人向けなんだなと
阪神淡路大震災の揺れはこんなもんとちゃうかったで。下から上に突き上げる揺れが全く再現してない🤔
結果を先に想定して、自分達の都合の良い絵をとるための実験。
条件を変えれば手前だけ倒すこともできたはず。
メディアがよくやる手法ですね。
都合がいい??
本来は奥が新基準の建物、
手前が旧基準・・・
タイトルの想定通りは皮肉('_')
手前の建物は開始30秒ほどで基礎と柱を繋ぐ金物が外れていますので実際の地震では倒壊しています。ちなみに参加した専門家によるとどれだけの力で倒れるのか調べるために、高耐震住宅を倒したので想定内ですって言ってました
素人には良く解りませんが倒れた家、壁がぺらぺらですね。テレビのセットみたい。
構造として重要な所だけの再現なので仕方ないかと。
基準やら等級やらに従ったのに逆転現象が起きたんだから、基準やら等級やらに問題があるって示せたのかねえ。
上物はガッチリ作っておいて、基礎と上物の接合のトコで水平にストロークする余地を残すのが、
倒壊に対して一番抵抗力がありそうだなあ。
となると、通し柱と束柱から上は金物でガチガチに締め上げておいて、
基礎は直径90cmの巨大なサラダボールを90cm間隔のマトリックスにして敷き詰めて、
家はその上に置くだけってのが最強かな。
油かゴムの水平ダンパーがあると尚良し。
最初の揺れで一番下がもげてるやん。。
ゆらぎが無いストレート3階造りで階ごとのスバンも全く変えないとか、そら長周期地震動でも泣ける事に
挙げ句に入力ゲインとベクトルが甘過ぎる実験
頭痛い
なんだこれ?1軸の左右動のみかよ? 地震波は3軸だぞ!現実離れもいいとこだわ
加振に使った地震名称及び波形を公開して欲しい
大体震度6強とは加速度はいくつで設定し加振したものなの?
たまたま予想外の珍事件になっただけだろが 施工に問題はなかったのか?
アテにならん実験してるんだな
あなたのコメントは非常に為になりました。
最後の以外。
鐵骨で錆を防ぐ工法が一番安心。
今時の長期優良化住宅も基本的な考え方は一緒だから、3階建ての倒壊も有り得るし、2階建ても倒壊する可能性はあります。
昔ながらの普通の在来や2x4が東日本大震災で壊れてないんだもの。
建築の補助事業も見直して止めた方が良い。
エコ関連も無駄でしかない。
津波で流されないのはどっち?
完全ではないが免震と耐震の違いだね
これだけ、地震の多い国で木造住宅は無いよね。国はコンクリート造りに援助しないのか?
ああぺしゃんこだ、中に何も入ってないでこれですか。木造三階は無理なんだろうねえ。
たまたまでしょうが、、基礎と建物が剥がれた原因が金物劣化プランの劣化の金物としたら、、その劣化で一階部分の倒壊が免れたのかも?どこに不幸と幸福の境があるのか想像できないところが人生なんだろうね。
ほとんどの七面鳥の建物はこのように見えます。建築家はより少ない材料でより多くのお金を稼ぐか、まったく投資しません。セメントや鉄などの重要な材料の代わりに海砂や偽鉄を使用しているため、ほとんどの建物が倒壊する可能性があり、イスタンブールではまもなく12を超える地震が発生すると言われています。
免震装置の有効性を訴えるには最高の動画だ。
これ、セキスイハウスですか?シャーウッド?
ウナギの寝床はヤバイよな
そのまんま住み続けられないのが耐震等級2
平屋一戸建て最高!
地域差を考慮して。
洪水なんて無い地域もある。
津波に巻き込まれる地域もある。
洪水考えて3階建てに住んで、地震で死んだら笑うだろ。
耐震性の動画で、洪水がどうのこうのの話はおかしい。
贅沢な住み方で憧れますね。
ヘーベルハウスのような鉄骨やRCの3階建てが一番じゃん。洪水津波にも強いし、地震も強いと。
@@kova-cidp-9132 どんな良い家に住んでも、歳取って足腰が弱くなったら平屋のありがたみが嫌でもわかるよ。
いずれ君もね。
@@kinjiro3 神経難病なんで足腰悪いですけど、平家は自信には強いですけど、水害系のリスクがあるので選びませんね。それも人それぞれって事で
何棟も並んでる所あるからドミノ倒しになりそう。
2階が潰れずに残るのか、、
たまたまでは言い訳にならない。
そう起きることがない事象に対してたまたまではいけない
通し柱という意見があるが、柱勝ちの構造より床勝ち(梁勝ち)の方が強いのですよ。
建築に詳しい事は分からないけど木造3階建があるのは知らなかった。
俺なら階数を増やせば負荷が増えるのは当たり前だから安全面を考えて鉄骨にするけどね
通し柱入ってる?1回の体力壁少ないのに3階建てってのはわざと倒壊させようとしているね。
最近はマッチ箱2×4のようなおもちゃな家が多いし金物で固めすぎて倒壊だなんて笑えねえなあ。日本の建築に未来はあるのか?
ある意味、E-ディフェンスを作って一番よかったことじゃないのかな。
新基準が全てにおいて正しいわけではなく、改めるべき古い基準の方がいい状況も発生しうる、と言うこと。
程よくぶっ壊れたことでクラッシャブルゾーンの仕事を金物がしてくれたと。
鉄筋コンクリートより鉄骨より木造を推すかな。RC造は難しいよ。木造はなんだかんだいってもやっぱり日本の気候風土に適してる。一世代もたせるには十分すぎる性能も持ってる。ちなみに公共建築から木造が消えたのは腐りやすいとかそんな変な理由じゃないです。
初音緒方 じゃあどんな理由なの?
らあさん
横からですが法律関係と技術者不足が原因かと思いますよ。
木造だと近年でやっと3階でも可になりました(最高さ制限はそのままだったような・・・)
技術者は昔の大工さんは木が曲がっていても(自然にあるものですからそのまま使うと曲がってて当然。修正・加工しないからその部材の木の強度は100%に近い強度をだします)家自体はまっすぐ建てています。
今の大工さんにそういう芸当ができる人がはたしてどれくらいいるか・・・
話はずれますがいまだにWW2時に作られた竹筋を使った公共物をそのまま使っている所もあります。ですので私も木造が腐りやすいと言う訳ではないと思います。
ロッキング現象って?
模型かと思ったら実物大の家でした
1-2回は地震に耐えても何回も来たらダメかもしんない・・・(´;ω;`)ウッ…