第4夜【神回】「新月の夜に怪物級オオクワガタ現る」【ライトトラップ/昆虫採集/2022夏休み】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 130

  • @bokuno-natuyasumi-beyond
    @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +3

    神回2連発いかがでしたか?チャンネル登録とコメントお待ちしております✨
    シーズン最初の新月。気合い充分でしたがまさかの強風。
    諦めずに待っていたところとんでもない個体が現れました😆
    次回からは通常回です。
    毎回神回とは行かないものですね...
    あたたかく見守ってやって下さい笑

  • @グリーン-k3x
    @グリーン-k3x 2 года назад +3

    待ってました‼︎
    今回もオオクワGET、おめでとうございます。しかも大歯。すばらしい‼︎

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      ありがとうございます😭
      ほんとにデカく感じました〜
      残りのシーズンで、これを超えられる気がしません!笑笑

  • @tak91284
    @tak91284 2 года назад +2

    オオクワ、かっこいいですね!✨
    ぼくのなつやすみのBGMは反則です😂

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +1

      ありがとうございます!
      ここは流すしかないでしょ!って編集しててニヤニヤしてました笑

  • @大和-b1t
    @大和-b1t 2 года назад +2

    約10年くらい前にライトトラップやってました。当時は発電機と水銀灯でした。
    クワガタの飛来はホント不思議ですね。
    種類によって時差が必ずありますね。
    まず来るのがアカアシで、次にミヤマやノコ。オオクワは最後のドラマってのがよく起こりますね。
    撤収時のシートの下から2匹のオオクワ出てきたこともありました。
    傷だらけでダニだらけのほうがテンション上がりますね(笑)

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      今でも発電機水銀灯使われてる方たくさんいますね^_^
      ほんと不思議です!いくら考えても答えがでないことも😂
      ざ、ワイルドって感じですもんね^_^

  • @山下猛造-b1c
    @山下猛造-b1c 2 года назад +3

    やっとアカアシが来るようになりましたね!
    オオクワ大歯Big Sizeおめでとうございます。
    オオクワガタナカセ(ダニ)も野生も証ですね。

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      そうですね!アカアシもデカいオスはかっこいいんですよね〜^_^
      クワガタナカセしっかりついてました!笑
      アゴとお腹の脇に。
      こんなサイズが、どうしてウロから出てきたんでしょうね😮

  • @Vtec_spirit_hayate
    @Vtec_spirit_hayate 2 года назад +2

    大人になった今も、オオクワくんは憧れ。
    黒いダイヤモンドは伊達じゃない!

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +1

      でかいオオクワなんてほぼ幻みたいなもんですからね😂
      夢追っかけてます😋

  • @ri_itachi3499
    @ri_itachi3499 2 года назад +1

    インスタから来ました!!めちゃくちゃテンション上がる胸熱なドラマでした…!!!みんなものすごくかっこよかったです😭😭😭😭また動画楽しみにしています!

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      コメントありがとうございます^_^
      クワガタかっこいいですよね!!
      頑張ります😁😆

  • @a.kr.n
    @a.kr.n Год назад +1

    天然のオオクワはアゴが細長くて血統モノより断然好きだな〜

  • @s-papa154
    @s-papa154 2 года назад +3

    おめでとうございます!!

  • @しろねこくろねこトラちゃん

    ミヤマデカっ😀いいなぁ~ほしいなぁ~😅

  • @daicet5736
    @daicet5736 2 года назад +4

    凄いですね!
    おめでとうございます🎉
    今週は、満月周期ですが、曇り空なら山に向かう予定です!

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +2

      ありがとうございます!
      久しぶりに興奮しました!笑
      日曜日あたりから月の出が22時くらいだったと思うので、楽しめそうですね😆

  • @beautifulnature98987
    @beautifulnature98987 2 года назад +3

    立派なオオクワガタですね!
    ウロから出てきたということは、この個体よりも大きくて強い奴がいる?と思うとロマンありますね!

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      そのことに動画で触れようか迷いました!笑
      いったいどんな化け物がいるんでしょうね!
      7センチは確実ですね笑
      もしくは他にウロから出て飛んでくる理由ってあるんですかね?
      新成虫で、お気に入りのウロを探し歩いてる途中だったんですかね〜

    • @beautifulnature98987
      @beautifulnature98987 2 года назад

      @@bokuno-natuyasumi-beyond 原生林の方はどうかわかりませんが、自分の地元では雨が続くまでの酷暑の日は、樹液が数日で枯れてしまうことが今年は多かったです。
      樹液が枯れることも原因の一つではないでしょうか?やはりオオクワガタは樹液の出ているウロや捲れでないといないと思うので。

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +1

      @@beautifulnature98987 なるほど!その可能性がありましたか🙂 酷暑。ピンチはチャンスですね^_^

    • @beautifulnature98987
      @beautifulnature98987 2 года назад

      @@bokuno-natuyasumi-beyond そうですね!住処を失ったやつは救わないとですね笑

  • @釣りバカG
    @釣りバカG 2 года назад +2

    オオクワ捕まえた時の、ぼくなつの曲大好き(笑)
    ゲームでこれ流れたときすっごいエモいんだよね

  • @北洞海
    @北洞海 2 года назад +4

    オオクワ洒落にならないくらいかっこいいですね(語彙力

  • @隆之八尾
    @隆之八尾 Год назад

    見事なオオクワや、関西では桜源氏、今から50年前でも、1万円級😳❗

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  Год назад +2

      ありがとうございます☺️
      苦労して取ったオオクワは、お金には変えられない価値があります😆
      今年も採れるといいな、、

  • @reito5434
    @reito5434 Год назад +1

    いつか、ライトトラップして天然のオオクワガタを取ってみたい。😂

  • @Hayu-d7g
    @Hayu-d7g 2 года назад +1

    オオクワ 捕まえておめでとう

  • @ありんこチャンネル
    @ありんこチャンネル 2 года назад +3

    大歯ゲットおめでとうございます㊗️
    良いサイズですね〜👏

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +1

      ありがとうございます〜
      65ミリupなんてなかなか取れないですよね😦
      運使い果たしました笑

  • @チューリップ-i5g
    @チューリップ-i5g 2 года назад +1

    これやりたいと昔から思ってるんですけど、場所に困るんですよね、、、車とか来ないんですか?

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      車が通るような場所は、避けた方がよいですね👍  周りに明かりも電波もない山の中でこそ力を発揮します💡

  • @激色
    @激色 Год назад +1

    採取でまだ一度もオオクワを見た事ないんですが、新月の9時〜10時ぐらいが良いのでしょうか?

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  Год назад +1

      今時期は9時台に飛来することが多いですね!
      ただ晩夏になって日没が早くなるとそのぶん
      早く飛来します!

    • @激色
      @激色 Год назад

      @@bokuno-natuyasumi-beyond
      ありがとうございます!時間帯とかよくわからなくて闇雲に探してたので、参考にさせて頂きます。今度こそ本物のオオクワを拝みたいです!!

  • @chlife9734
    @chlife9734 2 года назад +2

    オオクワいいですね〜
    ライトトラップ以外の採集はやらないんですか?🤔

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +1

      ここ数年はやってないですね〜
      東北は山が深くて怖いです🤣
      関東にいた頃は、伊豆にミヤマクワガタ取りに行ったりしてましたよ!^_^

  • @そねけん
    @そねけん 2 года назад

    うわー、ぼくなつ思い出すー☺️

  • @おおまさ
    @おおまさ 2 года назад +1

    羨ましすぎる

  • @滝口けい子
    @滝口けい子 Год назад +1

    がんばって

  • @kinnikuki
    @kinnikuki 2 года назад +1

    俺も子供の頃京都の田舎で、アホほど採ったけどオオクワだけはないな・・・

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      日本全土に生息してますが、ほんと局所的に生息してるので難しいです、、

  • @台パンジー-k3w
    @台パンジー-k3w 2 года назад +1

    おめでとうございます!
    かっこいいほんとにすごいです😆
    自分も最近クワガタ採集にハマっていますが
    ミヤマすら見つけられません🥲
    よろしかったらアドバイスお願い致します!🙇‍♂️

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      ありがとうございます😊
      地域によっていろいろ変わります👌
      ちなみにどちらですか??
      そんな大したことは言えないかもですが😂

    • @台パンジー-k3w
      @台パンジー-k3w 2 года назад +1

      返信ありがとうございます!
      とても嬉しいです😊
      住まいは群馬です!
      この間は玉原高原という場所に行きましたがミヤマの死骸しか見つけられませんでした😢
      ぜひご教授お願い致します🙇‍♂️

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      @@台パンジー-k3w 木から取りたいんですか?
      それとも街灯周りをしてるんですか?😉😉
      群馬なら全然いるでしょうね!
      オオクワはきびしいですが!

    • @台パンジー-k3w
      @台パンジー-k3w 2 года назад

      オオクワ厳しいですか…😔
      知識がないのであれなのですが、昼間に行うので樹液採集?を考えております!
      街灯採集の方が確実そうですか?

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      @@台パンジー-k3w 街灯もLEDにかわって来ちゃってますからね〜  
      でも街灯周りが一番手っ取り早いと思いますよ!木はなかなかポイント見つけるのが大変です😭  
      群馬の山間部のダムとかどうですかね。
      みなかみ町周辺のダムを回るとか!
      明かりがあればですが!

  • @reel1315
    @reel1315 2 года назад +3

    ぼくなつBGM使ってたので高評価

  • @user-tamu0721
    @user-tamu0721 2 года назад +1

    蛾が死ぬほど嫌いな僕にはライトトラップ絶対無理ですね笑

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +1

      自分も嫌いでしたが、慣れました笑
      実は蛾よりカメムシのほうがキツかったりします笑

    • @user-tamu0721
      @user-tamu0721 2 года назад

      @@bokuno-natuyasumi-beyond 確かにあの臭いに勝る物は無いですからね..
      因みに蛾が嫌いになったキッカケは子供の頃誤ってオオミズアオを潰してしまい、お腹から綺麗なビー玉みたいな卵がブリブリブリっ!と出てきたのを見てしまったからです👍️

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      @@user-tamu0721 なかなか匂い取れませんしね😭
      オオミズアオ可愛いほうですけどね!笑
      マイマイ蛾の大量発生に比べちゃうとみんな可愛いもんです♩

  • @たこやき-d7b
    @たこやき-d7b 2 года назад +1

    静岡はオオクワガタ取れますか?

  • @soredemo-evaninore
    @soredemo-evaninore 2 года назад +1

    はじめまして!
    オオクワは男の夢とロマンですよね!!
    ちなみになんですが、最終できる場所・都道府県て関東とかだけになるんですかね?
    自分は新潟や長野あたりなのですが、先輩が伐採関係の仕事で過去数匹、伐採作業中に捕獲したことがあるらしいのですが生息地はどんなかんじなんですかね?

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      オオクワは北海道なら道南、本州なら全土に生息してるらしいですよ!(いない県もありますが)
      新潟は有名ですね!長野はあまり聞きませんね😅
      仕事中にオオクワ最高ですね笑
      うらやましい、、

    • @soredemo-evaninore
      @soredemo-evaninore 2 года назад

      @@bokuno-natuyasumi-beyond 本土は全域に居るんですか!?
      初耳でした!!
      今住んでる地元はミヤマとかノコギリはいるんですが、オオクワガタだけはまったく見たことなくて…
      新潟の上越方面ならいくつかいいところ教えられるかもしれません!

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      @@soredemo-evaninore 具体的な産地の話は、ここではできないので、もしインスタやってればそこで話しましょう☺️
      アカウント名
      bokubeyond_yotube でやってます^_^

  • @tentyanda
    @tentyanda 2 года назад +1

    オオクワガタはどこで採取してますか?
    あと栃木県で取れる場所って那須とかですかね

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      東北です!
      栃木オオクワはハードル高そうですね😂
      ミヤマならたくさんいるでしょうね^_^

    • @なかたけ-p1u
      @なかたけ-p1u 2 года назад

      多分これ人が飼ってたやつが自然に逃げたやつか、逃がされたやつですよ、天然物僕見たことあるんですがこんなサイズじゃないです、もっと小さいです

    • @rexxy2322
      @rexxy2322 2 года назад +4

      @@なかたけ-p1u 野生のオオクワガタ皆小さいと思ってるんですか?笑

  • @こっこ-g7e
    @こっこ-g7e 2 года назад +5

    大きいオオクワガタとれてよかったね!すごいね
    by昆虫好き6歳児
    すみません、どうしても子どもがコメントしたいと言っていて🥲
    楽しく見せていただいています!

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      早いとこ夏休みの宿題終わらせて、虫とりしなきゃですね😉

  • @7ヤット
    @7ヤット 2 года назад +2

    はじめまして!こんばんわ
    オオクワガタだけ採取した事が無いので
    人生目標として採取したいので、参加したいです
    よろしくお願いします🙏

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +1

      逆にオオクワガタ以外はあるんですね!
      すごいです😏
      絶対自分の手で捕まえた方が格別ですよ😆

  • @はんぷてぃだんぷてぃ-x6g
    @はんぷてぃだんぷてぃ-x6g 2 года назад +1

    コクワが来るとリーチなのはなぜですか??

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +1

      コクワガタとオオクワガタは、間違って交雑個体が生まれてしまうくらい、近い種類なんですよ!
      なので、コクワガタが連続でくるとオオクワも飛んでくるんじゃないかってよく言われます。でも正直なところ気のせいかも知れません笑 ジンクス的なやつですね。

  • @carsho1075
    @carsho1075 2 года назад +1

    右手の根性焼きが 毎回気になってます

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +1

      アオカミキリモドキの毒液を浴びただけです
      そこから菌が入りいぼになりましたが、治療中です笑

  • @明久下井田
    @明久下井田 2 года назад +1

    ライトアップでクワガタ採取出来るんですね(*^▽^)/★*☆♪午後9時30分オオクワのメス到来💖撤収間近10時22分オオクワの雄💓💓💓到達💐💐💐しかもサイズ66mm本当におめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎊🎊

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      ありがとうございます^_^
      クワガタ以外ももちろん来ますが、楽しいですよ😊

  • @pqk8631
    @pqk8631 2 года назад +1

    ミヤマってどの地方で採れるんですか?!神奈川で見たことないです😭

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      全国、もちろん神奈川にもいますよ!
      丹沢の方とかどうでしょうか?

  • @西本-h4h
    @西本-h4h 2 года назад +2

    良い事したら良い事帰って来た。

  • @Hayu-d7g
    @Hayu-d7g 2 года назад +1

    ぼくもおおくわほしい。

  • @花です-c5b
    @花です-c5b 2 года назад +1

    おめでとうございます。
    なんでオスがそんなに来ます?
    今度レクチャーしてください
    外灯回りの時代はオスを拾う確率は8分の1前後だったのですが・・・
    2019年から灯火に変えてから現在に至るまでのオス確率は・・・
    なんと23分の1 (T_T)💦
    わたしの引きが弱いだけなんですかね? (^^ゞ

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +2

      23の1はなかなかですね😮😮
      オスが隠れるウロがいっぱいある地域とかなんですかね?
      わからないです😵😵

  • @naomitaukagoshi2
    @naomitaukagoshi2 2 года назад +1

    どこに行ったらオオクワガタいるんですか?

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      オオクワ自体は、日本全土にいますよ!
      ただかなり局所的に生息してるので、失敗の連続です😭だからこそ価値があるのかもしれませんが!

    • @茂荻原
      @茂荻原 2 года назад +2

      オオクワ。欲しいです。

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      @@茂荻原 かっこいいですよね✨

  • @bokuno-natuyasumi-beyond
    @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +1

    最新おすすめ動画🔥
    この夏の集大成です↓
    第8夜 激レア神回「夢の70mm天然オオオクワガタ捕獲までのキセキ」【ライトトラップ/昆虫採集/2022夏休み】
    ruclips.net/video/n1KUad8xce0/видео.html

  • @ゆっぴ雄一
    @ゆっぴ雄一 2 года назад +1

    ミヤマクワガタほしいです。

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      ミヤマかっこいいですよね!
      今年はもう時期的にほとんど見かけなくなりました、、

  • @ブルーマウンテン-c3i
    @ブルーマウンテン-c3i 2 года назад

    オオクワって飛ぶかい❓

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      飛びますよ~ 羽がしっかり出ているのでご覧になってください^_^

    • @ブルーマウンテン-c3i
      @ブルーマウンテン-c3i 2 года назад

      飛んだの見たことあるかい?

    • @ブルーマウンテン-c3i
      @ブルーマウンテン-c3i 2 года назад

      羽が出てるのはちゃんと見てるよ!オオクワが飛んでるの見たことあるかい?

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад

      @@ブルーマウンテン-c3i しょっちゅう見てますよー!!ライトの先を見てると飛んでくるのがわかったりします。慣れてくるとオオクワだ!ってなりますが、そのまま山にUターンしてしまった時はガッカリです😮
      天然個体意外はあまり飛ばないイメージですので、疑問に思われるのも全然おかしくないです!^_^
      良い質問ありがとうございました🙇‍♂️

    • @ブルーマウンテン-c3i
      @ブルーマウンテン-c3i 2 года назад

      あなたが飛ぶって言うんだから飛ぶんでしょう😁天然と養殖のオオクワの見分け方って知ってますか?私は知ってますけど😃

  • @ミルガイ-r5t
    @ミルガイ-r5t 2 года назад +1

    サ○ジ『クワガタが…落ちる音がした…』

  • @ウバ-r8o
    @ウバ-r8o 2 года назад +1

    大顎立派やなぁ

  • @ブルーマウンテン-c3i
    @ブルーマウンテン-c3i 2 года назад

    外ではデカいのは取れないぞ!

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +1

      基本はそうですね^_^
      ただ取れないではなく、取りにくいが正解かと😄
      ライトトラップでは数年に一度とれれば良いサイズだと思います!

  • @五嶌喜人
    @五嶌喜人 2 года назад

    放虫かな??

    • @bokuno-natuyasumi-beyond
      @bokuno-natuyasumi-beyond  2 года назад +1

      いえ、天然ですよ😊!
      大きい=放虫と考えてしまう方もいますが、そんなことはありません^_^

  • @ケイちゃん-j4x
    @ケイちゃん-j4x 2 года назад

    霊がいっぱい近寄ってきてるあぶないぞ
    呪われるぞ、おまえ