【ミニボート】超初心者さんに分かりやすく2馬力専用ボートを紹介!中古船外機はハードルが高い? ボートエースROB23
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ミニボートのカートップ?荷物の量は?金額は?中古船外機で失敗?
艤装は?サイドフロート?初めての購入は分からない事だらけ・・・
そんな超初心者さん向けに少しでも参考になればと、2馬力専用ボートの
オーナーのハルポンさんに取材してきました。
船外機も金額だけで選べば思わぬ落とし穴に・・・・
曲: ヴァンス&ディアロック - 電気 (偉業ロビー・ローゼン) [NCSリリース]
NoCopyrightSounds
無料ダウンロード/ストリーム
提供の音楽: NCS.io/Electric ウォッチ: • Vaance & Deerock - Ele...
偽装の漢字、正しくは艤装ではないんでしょうか、、、。
コメントありがとうございます😊
誤字ですね💦全く気がつきませんでした💦
ご指摘ありがとうございます🙇🏻♂️
これだけで見る気が失せました
お疲れ様です✨
ほんと素晴らしくためになる動画ですね🤩
2馬力ボートを始めたいって方には乗ってる方のアドバイスが1番分かりやすいですもんね!
そういう取材、これからもお願いします😆👍
コメントありがとうございます😊
これから初めてのボート購入する方の少しでも参考になればと思って動画を作ってみました。
ボート艤装とかボート紹介とかは、やはりオーナーさんの声を聞くのが1番参考になりますね😄
いや〜めちゃくちゃ参考になる動画でした〜😊
STさんの声がクセになりそうですわ〜😊👍
コメントありがとうございます😊
ミニボートは周りの人がやってないと分からないと思い動画にしてみましたが、ここまで反響があるとは思いませんでした💦
ボクの声はめちゃくちゃ聞き取りにくい声してますよ😅笑
僕にはちょうどいいっす
すばらしい動画をありがとうございます!
欲しいなぁ。。。
コメントありがとうございます😊
ミニボートも置き場所や出港地によって選び方が変わってくるので注意が必要です。
予算の兼ね合いもあると思いますが、釣りの楽しさは倍増すると思います😊
とても参考になりました❗️
コメントありがとうございます😊
参考になって良かったです✨
海のルールとかマナーとか今後そのような動画も作成予定していますので、またお手隙の際にでもご視聴頂けると嬉しいです😊
お疲れ様です🎵
ボートエースも需要多いのでこの様な動画は良いですね🤩
かなり昔から人気のあるボートでうもんね🚤
同じハイゼット(笑) 結構荷物のりますから便利です。。。荷物少し降ろせば車中泊も出来ますしね♪
てへっ・・・BiC245も作成中です😱 これから買う方に凄く参考になる動画ですもんね♬
コメントありがとうございます😊
ハイゼットやエブリーで1人でボートをカートップして手軽に釣りに行けるは理想です😄
ボート釣りって楽しそう🎣って思って、安物買いの銭失いになる方がとても多いので、これから始められる方の少しでも参考になるように、2馬力艇の取材させてもらいました😄💦
ホンダの2馬力は熱ダレが結構怖かったりします💦
夏場潮流のキツイ海域で5分ぐらいエンジン掛からなかったことあって焦りました💦ガンガン流されるし引き波はくるしで…
それ以外はお手軽でいい船外機やと思います👍
コメントありがとうございます😊
夏場の熱ダレは要注意ですね、キャブのガソリンが沸騰してエンジンがかからない場合もあるみたいですよ!
ヤフオクの中古船外機とか見てると、値段が安い、これジャンクでしょ?って思う物を取り合いしているので、まさか超初心者さんが入札してるんじゃないのか?と思って動画で注意喚起しました。
以前ボートエースROB-25I、25、30Iにホンダ2馬力、スズキ5馬力、ヤマハ6馬力を組み合わせて乗っていました。
気になったところなんですが、トランサム部分を完全にステンレス板でカバーしていらっしゃるんですが、これだと船外機ブラケットのクランプで締め付けただけでは簡単に上にスポッと外れてしまいます。
トランサム部分は、前は金属板で良いんですが、後ろ(外)側はゴム板か木の板で、船外機ブラケットの爪(ずれ止めの突起)が食い込む様にする方が宜しいかと。
船体外側のトランサムボードは消耗品です。
あと、船外機ブラケット(船内側)の一番下に穴がありますが、そこにロープを繋いで船体に結んでおくと、外れた時にでも海に奉納ということが防げます。
私は、トランサム部分の金属板、船体、木の板をボルトナットで縫って固定し、そのボルトにアイナットを追加して船外機とロープで繋いでいました。
現在はASUBOYA33+スズキ9.9ですが、同じ様に脱落防止対策をしています。
それから、魚探をむき出しで使われている方が多いのですが、必ず海水を被るので、振動子や電源コネクタ部分から銅線に海水が染み込んで錆びて導通不良になります。
携行缶をボックスに収納されているのと同じ様に、魚探はケースに入れて海水が掛からない様に使われるのが宜しいかと思います。
御安全にm(__)m
コメントありがとうございます😊
トランサムをステンレスに加工するのは滑るので外れるという意見は他にもありました。
今のところ2馬力という事もあると思いますが問題無く使用しているみたいです😊
魚探カバーはボクも含め剥き出しで使用していますがやはりそうなりますよね、、、
貴重なアドバイスありがとうございます😭
楽しく拝見させていただきました😊
コメントありがとうございます😊
超初心者さんの役に立てば良いと思って動画撮影しました。楽しんでいただけて良かったです😄
また暇があれば覗いてください😄
手軽で購入できてどこからでも就航できて便利ですよねでも私の住んでる県では船舶事故の半分は二馬力の免許無しです 自分の生命大切にして下さい
コメントありがとうございます😊
ここ最近自分でも2馬力船外機でボートエースに乗る事がありますが、小さなボートで小さなエンジンは海域を間違えると事故が起こる確率が高くなるでしょうね、、
常に安全には気をつけて楽しみたいと思います。
ご心配いただきありがとうございます😊
いいですねぇ☺
わかりやすいし欲しくなりますね。
コメントありがとうございます😊
ボートエースは人気艇なので、これからミニボート始められる方の参考になればと思って動画を撮影しました😄
PCの不調で編集1ヶ月くらいかかりましたけどね💦
エレクトですが、岸から出てすぐに岩に当たってペラが飛んだ事があります。
ペラの予備は重要ですね。
コメントありがとうございます😊
樹脂製のペラは予備がある方が安心ですね。
トラブルを想定して準備しておかないと、いざという時に対応出来ないので焦りますね😅
チャンネル登録させていただきました!
ROB-23とROB25ってどちらが釣りしていて広々使えますか?
ROB-25はイケスが2つあるのでどうなのかなとおもいまして
コメントありがとうございます😊
ROB25と23なら、イケスが無いROB23の方が広いと思います。
ROB25でイケスを取り除く人もいるのですが、絶対にオススメしません!
理由はイケスからの水漏れで浸水すれば満水になるまで水の侵入が止めれないからです。
こういう小さなボートは遊べる場所も限定されてくるので、購入の際は気をつけてください😊
@@fishingDIY-STchannel ご返信ありがとうございますROB23の方が広々使えるんですね!
たまにボートエースを調べていると、イケスが後方に一つしかないボートエースをみますが、それが前方の部分を取り除いてるのですかね?
@@pp-kz8rp
先程ググれば何艇かイケスの無いタイプも出てきました。
もしかすると、そういうパターンの設定もあるのかもしれないですね。
取り外しているボートは明らかに雑に切られているので見れば分かると思います。
もしROB25でイケスが最初から無いタイプのものであればある程度使い勝手は良いと思います。
あまり詳しくなくてすみません、、、😅
いつか欲しい2馬力ボート!これ見たら分かりやすいけど、中古で買うのが怖くなりましたw 手放す時これ譲ってくださいwww
コメントありがとうございます😊
中古は当たり外れが激しいので、見極めるのは経験と知識がないと難しいですよね😅
特に船外機はメンテナンス不足で、ほぼレストアしないと使えないような物も沢山あるので、値段が安いからと飛びつくと、新品買えるくらいお金がかかる事も十分可能性ありです💦
ボクがボートを売りに出す時はオークションに出すので動画で告知すると思います😄
色々勉強して良いボートライフが送れるように頑張ってください👍
こんばんはー♪
分かりやすい解説ですね♫
これから始めたいと考えてられる方にとって、非常に有難い内容ですね♬
ボートエースを選ばれた理由は何だったんですかね?
そこがちょっと気になりますが人気のボートエースならではの良い所がいっぱいあるんでしょうね(^o^)/
コメントありがとうございます😊
理由は聞くの忘れてましたね😄💦
アカシヨット時代に2人で必死にカートップしてたので、大きなボートだと1人で釣行に行けないのはハルポンさんが1番理解してたと思います😄💦
ボートエース凄い人気ですよね😎
ボートの解説だけじゃなく海のルールも解説してほしいです。
コメントありがとうございます😊
確かにミニボートの動画を見て、安価で初められるという所だけの上澄みだけをすくって、購入される方は多いと思います。
船も車と同じで交通ルールはありますし、その点はこの先で動画にしようと以前から思っている所です。
貴重なご意見ありがとうございます!
ボートエースのサイドフロートの作り方教えて欲しいです😅
コメントありがとうございます😊
ハルポンさんのボートのサイドフロートは、前オーナーさんがワンオフでステーを制作しています。
ボートエースのサイドフロートはボクのボートエース動画で取り付けている動画がありますので、そちらを参考にしてみてください😊
Where can I buy this yellow boat in the USA? Thank you!
Thanks for your comment ;)
This boat is a popular boat in Japan.
I don't know if it's sold in the US
The name of this boat is Boat Ace.
二馬力ボートは、人間が一番後ろでエンジンは前の方が良いと思う。
二馬力エンジンのリモコン仕様が必要。
コメントありがとうございます😊
エンジンの位置を変えるというのは面白い発想ですね🤔
ミニボートはウエイト配分でもかなり安全性が変わりますよね😊
ゴムボートメーカーと船外機メーカーに前エンジン仕様を提案した事が有るけど、
実際に2馬力船ユーザー達がDIYで流行らせたら、
前エンジン用のボートと船外機を作ってくれるかも。
2馬力のリモコン仕様は、もう少し大きい船のバウモーターとしても有用だし。
@@km3g20
前方にエンジンがあるメリットがどれくらいあるかでしょうねぇ🤔
それなら人間を前に座らせて延長バーで延長すればいいとかになりそうな気もしますね🤔
人もエンジンも後ろなら、前が軽すぎて浮き上がったり、
真っ直ぐ走らなかったりしますね。
前エンジンなら風に立てて釣りをする場合も断然有利です。
どうせプレーニングしないなら、前エンジンが圧倒的に有利かと。
@@km3g20
なるほどです🤔
発想は常識の枠の外側にあると言いますし、すごく興味深いコメントありがとうございます。
メーカーさんもこれだけミニボートが多くなっているので、もっと安全性の高いボートを制作してほしいですね。
偽装ではなく『艤装』ではないでしょうか?
コメントありがとうございます😊
ご指摘ありがとうございます。
過去のコメントにもご指摘がありました。
訂正できそうなら訂正したいと思います。
またコメントやご指摘あれば今後とも宜しくお願いします✨
(# ゚Д゚)ハコバンの上に乗せると2m超えるんじゃないでしょうか?
コメントありがとうございます😊
ボートを載せると2mは余裕で超えてくると思いますよ😊
捕まらないの?大丈夫?
@@おいしいたけ-u8k
捕まるんですか?
積載物は高さ2.5mまでだったような、、、
ハコバンに皆さんミニボート載せて走ってますが、何かまずいんでしょうか?
勉強((φ(>ω
コメントありがとうございます😊
これからオフショア始められる方がどういう疑問を持っているのか想像しながら動画を作ってみました😄
少しでも参考になれば幸いですね!😄
MIKEさんカヤック取材させてください😄笑