【あみぐるみ初心者向け】超キホンの『球体』の編み方を解説しマッスル【まん丸にする】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 348

  • @sumikko_mikkel
    @sumikko_mikkel  2 года назад +231

    目数を書いて欲しいとご要望をいただきましたので、一覧にしてみました。
    参考になればと思います。
    1段目 6(目数) 輪の中にこま編み
    2段目 12 6目増やす
    3段目 18 6目増やす
    4段目 24 6目増やす
    5段目 30 6目増やす
    6段目 36 6目増やす
    7段目 42 6目増やす
    8〜15段目 42 増減なし
    16段目 36 6目減らす
    17段目 30 6目減らす
    18段目 24 6目減らす
    19段目 18 6目減らす
    20段目 12 6目減らす
    21段目 6  6目減らす

    • @takakoairi3763
      @takakoairi3763 2 года назад +10

      ご丁寧にありがとうございます。
      1段目 輪の中にこま編み6目
      2段目 こま編み2回
      3段目 こま編み一回 こま編み2回
      みたいながしりたいんです。
      動画を止めながらやっているのですが、再生するとやり始めが混乱してしまって。
      忙しいのにお手数おかけして申し訳け有りません。
      今回の参考になりました。ありがとうございました

    • @takakoairi3763
      @takakoairi3763 2 года назад +2

      こま編み何回とかを教えて下さい。
      こま編み1回 こま編み2回とか

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      @@bros.26 ご意見ありがとうございます。今後改善していきます。

    • @しらす-x7q
      @しらす-x7q Год назад

      😊

    • @sato5906
      @sato5906 2 месяца назад

      再生速度を遅くすると見やすいかもしれませんよ😊

  • @ymk_19
    @ymk_19 Год назад +208

    自分用
    1:15
    土台 鎖編み1細編み6
    細編み1つ目に引き抜き
    3:29
    鎖編み1 (マーカー)
    6目増やし目で編む
    マーカーの所に引き抜きあみ
    4:24
    鎖編み1 (マーカー)
    増やし目 細編み交互 (2 1であむ)
    引き抜きあみ
    5:25
    鎖編み1(マーカー)
    細編み1 増やし目1 細編み1
    引き抜きあみ
    6:36 n
    鎖編み1(マーカー)
    増やし目1 細編み1×3
    引き抜き
    7:37
    鎖編み1(マーカー)
    細編み1×2 増やし目1 細編み1×2
    引き抜き
    8:39
    鎖編み1(マーカー)
    増やし目1 細編み1×5
    引き抜き
    9:29
    鎖編み1(マーカー)
    細編み1×42 引き抜き 鎖編み1
    を8段
    11:14
    鎖編み1(マーカー)
    減らし目1 細編み1×5
    引き抜き
    12:16
    鎖編み1(マーカー)
    細編み1×2 減らし目1 細編み1×2
    引き抜き
    13:20
    鎖編み1(マーカー)
    減らし目1 細編み1×3
    引き抜き
    14:16
    鎖編み1(マーカー)
    綿を詰める
    細編み1 減らし目1細編み1
    引き抜き
    16:07
    鎖編み1(マーカー)
    減らし目1 細編み1
    引き抜き
    16:52
    鎖編み1(マーカー)
    減らし目
    引き抜き
    20cm余らせて切る✂️
    引き抜く

    • @らむ-z3z
      @らむ-z3z Год назад +2

      参考にさせて頂きたいです!!!!
      めちゃくちゃ自分用にもなります😭😭😭

    • @マキさん-s8x
      @マキさん-s8x Год назад +3

      天才おるわ

  • @たいやき-r3i
    @たいやき-r3i Год назад +23

    人生初編みぐるみに挑戦しています。投稿主様の丁寧な説明・編集に大変助けられています🥹
    これからも基礎から身につけていきます!!投稿ありがとうございます

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      こちらこそ、ありがとうございます♡
      球体が編めればこちらのうさぎも編めると思うので、ぜひ挑戦してみてください😊
      ruclips.net/video/Vr7ERUqxQCI/видео.htmlsi=WirXysHcpW5zD69K

  • @sumikko_mikkel
    @sumikko_mikkel  2 года назад +116

    リクエストがあるので段数ごとに編み方を一覧にしました。
    円状に編むときに、編み始めのこま編みが分からなくなってしまいがちなので、マーカーを使うことをおすすめします。
    1段目 こま編み×6回
    2段目 増やし目×6回
    3段目 「増やし目・こま編み」×6セット
    4段目 「こま編み・増やし目・こま編み」×6セット
    5段目 「増やし目・こま編み・こま編み・こま編み」×6セット
    6段目 「こま編み・こま編み・増やし目・こま編み・こま編み」×6セット
    7段目 「増やし目・こま編み・こま編み・こま編み・こま編み・こま編み」×6セット
    8〜15段目 こま編みのみ
    16段目 「減らし目・こま編み・こま編み・こま編み・こま編み・こま編み」×6セット
    17段目 「こま編み・こま編み・減らし目・こま編み・こま編み」×6セット
    18段目 「減らし目・こま編み・こま編み・こま編み」×6セット
    19段目 「こま編み・減らし目・こま編み」×6セット
    20段目 「減らし目・こま編み」×6セット
    21段目 減らし目×6回

    • @takakoairi3763
      @takakoairi3763 2 года назад +2

      ありがとうございます。
      増やし目がこま編みを2回やるんですよね?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад

      @@takakoairi3763
      そうですよ〜。

    • @takakoairi3763
      @takakoairi3763 2 года назад +1

      わかりやすい説明ありがとうございます。
      横に広がり、お椀みたいになりません

  • @nesmei7005
    @nesmei7005 11 месяцев назад +6

    わたしは外国人ですけど、そのえいがは安分かりました、ありがとうございました!
    まだ🔰、あみぐるみは難しいと思います、でも今また頑張ります✨️

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  11 месяцев назад +1

      ありがとうございます♡
      新しい動画の方が分かりやすいと思うので、こちらもぜひ見てみてください😊
      ruclips.net/video/0T8j8XKWiiw/видео.htmlsi=DpwiqvJ2Verxl3Qk

  • @rabbitlily.3939
    @rabbitlily.3939 2 года назад +7

    手術前の友人にお守りのようなものをつくりたく、編みぐるみで検索していたら偶然こちらの動画に辿り着きました。
    初めてだったのでとても難しかったですが、何度も何度も動画をみて、なんとか形になりました。
    ふたつ作ってひとつめはなぜかとても大きくなってしまい😂失敗作だったのですが、友人はとても喜んでくれました。
    動画を作ってくださったおかげです。
    ありがとうございます🥲🙏🏻🤍✨

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      お役に立てて良かったです😊
      こちらこそ、ありがとうございます。
      慣れないと大きくなったり小さくなったりしますよね( ´ ▽ ` )
      ご友人の手術の成功をお祈りしています。

  • @竹中久瑩
    @竹中久瑩 20 дней назад

    こんなに丁寧な説明に感動しました。沢山の方が、チャレンジする勇気が出たのでは無いかと思いました。記号付きも、嬉しいですね。

  • @nana_08810
    @nana_08810 11 месяцев назад +1

    初めてかぎ編みをしたいと思い、本を買ったのですが、なかなか上手くいかず、主様の動画を参考にさせて頂きました!とても分かりやすく丁寧で時間はかかりましたが、はじめて最後まで出来ました!ありがとうございます🥲🙏✨

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  11 месяцев назад

      こちらこそ、ありがとうございます😊

  • @はっぴぃ-x4y
    @はっぴぃ-x4y 11 месяцев назад +2

    編み物苦手でしたが😅 凄ーく分かりやすく🍓出来ました❣️
    ありがとうございました💕

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  11 месяцев назад

      こちらこそ、ありがとうございます♡

  • @adgadgishify
    @adgadgishify 2 года назад +104

    この動画を見て作って基本の大切さを感じた。。基本を何度も練習してこその手芸🧶コツコツやるのが手芸なのだと実感しました。ちなみに作ったボールは、息子が踏み潰しかじって投げての遊び道具になってます笑

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +6

      ありがとうございます✨
      シンプルって簡単そうで難しいですよね💦
      息子さんが楽しそうでなにより😊

    • @GAKUPAP
      @GAKUPAP Год назад +1

      りえな

  • @user-tg3ss3ob4j
    @user-tg3ss3ob4j Месяц назад

    超初心者ですが1番わかりやすい動画でした🤩
    頑張ります💪

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Месяц назад

      ありがとうございます😊応援してます♡

  • @kirakirakuma
    @kirakirakuma 2 года назад +4

    本で読んでもよくわからなかったのですがこの動画わかりやすくてキレイな球体ができました♡

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      以前、私も本で読んでよくわからなかったのでお気持ち分かります😣
      ありがとうございます✨
      お役に立てて嬉しいです♪

  • @tarutaru-h6b
    @tarutaru-h6b Год назад +1

    初心者です。隙間時間に少しずつ進め、悩みながら5時間くらいかかりましたが、なんとか完成することができました。ありがとうございます。手の動きが見えて参考になりました。

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      完成してよかったです😊球体が編めるようになったら、あみぐるみも編めると思うので挑戦してみてください♡

    • @tarutaru-h6b
      @tarutaru-h6b Год назад

      ​@@sumikko_mikkelありがとうございます。おっしゃる通りで、調べながらパーツを作ってポケモンにしてみました。時間ができたらモンスターボールにも挑戦してみます。

  • @とと-m7j
    @とと-m7j 10 месяцев назад

    凄くわかりやすくて動画みながら上手くできました!

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  10 месяцев назад

      ありがとうございます😊

  • @月華海
    @月華海 11 месяцев назад +1

    同じように作っても 丸くならずに平らだし めちゃくちゃいびつ…
    練習あるのみですね❗️

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  11 месяцев назад

      練習するとどんどん上手になりますのでがんばってください|ૂ•ᴗ•⸝⸝)”
      球体の動画を新たに分かりやすくしたものをアップしたので、見てみてください*
      ruclips.net/video/0T8j8XKWiiw/видео.htmlsi=HjYc-oLjfUTWqmTp

  • @Ruru-rq7xk
    @Ruru-rq7xk Год назад

    細編みが斜めにならずこんなに真っ直ぐに綺麗なのすごい😳🎉

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад +1

      ありがとうございます♡でも、この動画以外だと結構斜めになってます(;´Д`A

  • @天結-m5u
    @天結-m5u 2 года назад +19

    最近、編み物にまたハマり始めてます。
    と、言っても過去にマフラーと帽子しか編んだ事ないんですが😂
    編みぐるみをしたく、基本中の基本である球体の編み方が分からず悩んでましたが凄くわかりやすい説明で初心者である私でも編めそうに思いました!
    とてもありがたい動画、ありがとうございます。

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      ありがとうございます✨
      小さいものばかり編んでいた私からすると、マフラーと帽子を編んだのすごいと思います😳
      きっと球体も全然編めると思います♪
      お役になれば嬉しいです😊

  • @Sarah-gj8rt
    @Sarah-gj8rt Год назад +3

    この動画に出会えて 初めて球体を作ることが出来ました🥺 動画を何度も戻したり 止めたりしながら 最後まで作る事が出来ました😀 感謝しています 他の動画も見て 参考にさせて頂きたいと 思います🙂

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      ありがとうございます✨
      球体が作れたらあみぐるみも作れると思うので、ぜひ他のものも挑戦してみてください😊

  • @BBAC-li6mo
    @BBAC-li6mo 2 года назад +1

    とっても楽しいです😮初めてできるようになりました!
    私が作ると、とんでもないくらい大きくなりますが、気に入っています😂!これからも勉強させていただきます!!

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад

      ありがとうございます✨
      動画の毛糸は合太の太さなので、毛糸を細くするともっと小さくできると思います😊

    • @BBAC-li6mo
      @BBAC-li6mo 2 года назад

      @@sumikko_mikkel そうでしたか!確かに太いのを使っていました😃✨ご丁寧にありがとうございます!またやってみます👍💕

  • @yu-kx6pf
    @yu-kx6pf 2 года назад +1

    初めまして!編み物初心者です🔰
    こちらの動画を参考に球体を編むことができました!一段ずつの丁寧な解説でとても分かりやすかったです☻

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад

      ありがとうございます✨
      球体をアレンジすると色々作れるので試してみてください😊

  • @user-qe9zk6hd5j
    @user-qe9zk6hd5j 16 часов назад

    わかりやすい動画をありがとうございます!
    質問なのですが、自分で好きな形を編む時(例えばひょうたん型)の増やし目、減らし目と細編みの数はどのように決めればいいですか?
    初心者なので、計算や理屈などがあれば教えていただきたいです💧

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  3 часа назад

      ありがとうございます*
      ひょうたん型でしたら、最初は増やし目→増減なし→減らし目で口が閉じてきたらまた増やし目→増減なし→減らし目で最後に口を閉じればひょうたん型になります。
      次の動画で法則を解説してしているのでよろしかったら見てみてください😊
      ruclips.net/video/AzIP_-gd2q0/видео.htmlsi=-sAtQzJc295SNT4b

  • @石橋朋子-x3c
    @石橋朋子-x3c Год назад +1

    球体作る時最初は良かったのに、終わりら辺がスカッスカな編み目になってしまったので諦めてましたけど、また挑戦しようと思いました😊

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      減らし目のときに隙間が空きやすいので、キツめに編むようにするとスカスカになりません。次の動画でポイントをまとめたので、お時間があるときに見てみてください😊
      ruclips.net/video/4rdPwGoPJDs/видео.htmlsi=FQmysQyT7Zazi7JE

  • @らむ-z3z
    @らむ-z3z Год назад +1

    新しい趣味を探したくて、興味本位で百均で道具を揃えて、人生初の編み物始めましたが、、、編み物舐めてました💧
    忍耐力が無い私にとってはとても難しいですがそれ以上に楽しくて、!苦戦しながらですが 5:31 まで終わったので次からのメモとしてこのコメントを残させて頂きます🙇‍♀️
    明日からもまた頑張りたいと思います!!!とてもわかりやすい動画ありがとうございます!🙇‍♀️

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      慣れるまでは大変ですよね(´・ω・`)
      こちらこそ、ありがとうございます✨

    • @らむ-z3z
      @らむ-z3z Год назад

      難しくて断念しちゃったんですけど、今日もう一度チャレンジしたら出来ました😭
      物凄い達成感が味わえて、ただの丸でさえも愛着湧いちゃいました🫶🫶🫶

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      @@らむ-z3z ただの丸でも目を付けたら立派なあみぐるみですし、丸が出来ればあとは応用で色んなあみぐるみが作れますよ😊

  • @ままたはな
    @ままたはな 2 года назад +6

    マーカーの存在知らなくてすんげぇ!って思いました。家になかったので安全ピンでやったんですけど意外と優秀でおすすめです

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад

      私もマーカーを知った時は「え⁉︎迷子にならない!すんげぇ‼︎」となりました😆
      安全ピンいいですね!思いつかなかった。あるもので代用するの良いと思います✨

  • @takakoairi3763
    @takakoairi3763 2 года назад +17

    引き抜き編みをしたところには針を入れないで 次の目からあむんですか?

  • @yu-chan9450
    @yu-chan9450 6 месяцев назад

    とても、分かりやすかったので、作ってみます。ありがとうございます😃

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  6 месяцев назад +1

      動画を新たに撮り直したものがあります。こちらの方が分かりやすいかと思いますので、よろしかったらこちらも見てみてください😃
      ruclips.net/video/0T8j8XKWiiw/видео.htmlsi=ofcDnMnkxmcYUUKE

    • @yu-chan9450
      @yu-chan9450 6 месяцев назад

      ありがとうございます。また、見てみます

  • @iviv64
    @iviv64 2 года назад +16

    長文注意です
    自分用メモ
    輪っか作って
    1段目
    こま編み(ひとつの穴に1個)を6回
    2段目
    増やし編み(ひとつの穴に2個)を6回
    3段目
    増やし、こま編みを6セット
    (交互になるように✌️)
    4段目
    こま、増やし、こま編みを6セット
    5段目
    増やし、こま、こま、こま編みを6セット
    6段目
    こま、こま、増やし、こま、こまを6セット
    7段目
    増やし、こま、こま、こま、こま、こまを6セット
    8〜15段目
    こま編みのみ
    16段目
    減らし(ふたつの穴で1個)、こま、こま、こま、こま、こまを6セット
    17段目
    こま、こま、減らし、こま、こまを6セット
    18段目
    減らし、こま、こま、こまを6セット
    19段目の前に綿入れる
    19段目
    こま、減らし、こまを6セット
    20段目
    減らし、こまを6セット
    21段目
    減らし編みを6回
    詳細は動画みて確認

  • @coconuts677
    @coconuts677 Год назад +4

    とてもわかりやすい解説ありがとうございます✨
    甥っ子にくまさんをあげたい初心者です🧸
    編み目の数を間違えて謎の10cmの楕円球になったりしましたが😅
    何度も繰り返し練習してようやく半分まで間違えずに編めるようになりました。
    かわいいくまさんを目指してがんばります💪

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад +1

      こちらこそ、ありがとうございます✨
      かわいいくまさんができますように🧸

  • @ningentest1078
    @ningentest1078 Год назад

    立ち上がりの目が分かんなくなるの私だけじゃなくて良かったー😂
    マーカーなんてものがあると知らずにヘアピン挟んでました😂

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      私も「全然見分けがつかないんだけど?」って感じでした。今でも怪しいです(^^;
      分かればいいので、ヘアピンでも安全ピンでも大丈夫です😊

  • @さくさく-q2y
    @さくさく-q2y 24 дня назад

    なぜかギッチギチになり、最初からつまづいてしまいましたが、この動画見ながら頑張ろうと思います、、!先輩方、ギチギチにならないコツとかありますかね、

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  23 дня назад

      編むときの力加減がキツいのだと思います。左手の指にかけた糸をもう少し緩く押さえてみてください*つぎの動画で編むときのコツを解説しているので、よろしかったら見てみてください😊
      ruclips.net/video/vFFvHsmqSbo/видео.htmlsi=e7ciwwaV5bamXRqx

  • @ozumondo
    @ozumondo 2 года назад +2

    かぎ編みはじめて3日目の初心者です!初めてあみぐるみをしてみましたが、この動画のおかげでとってもきれいに作ることができました〜!😸🫶🏻ありがとうございます✨これからも参考にさせていただきます🎶

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      ありがとうございます✨
      球体が作れたら他にもいろいろ作れると思うので、ぜひ挑戦してみてください😊

  • @hanasaku.986
    @hanasaku.986 Год назад

    分かりやすいです!
    ありがとうございます😊

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      こちらこそ、ありがとうございます♡

  • @めろんぱん-c2s
    @めろんぱん-c2s 2 года назад

    最近始めたばかりの初心者🔰なのですがきれいに編めました!!
    もしよろしければチワワのあみぐるみの編み方を教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      お役に立てて嬉しいです✨
      あみぐるみは少しずつになりますが、色々作っていきたいと思いますのでその時は覗いてみてください😊

  • @くどうりこ-o6r
    @くどうりこ-o6r Месяц назад

    わかりやすいご説明ありがとうございます!!ご質問なんですけど編んでいっているとなんか「うねっ」 となってしまうんですけどどうすれば良いでしょうか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Месяц назад

      こちらこそ、ありがとうございます♡
      編むときの力加減が弱くて緩く編みすぎてしまっているか、編むときの力加減がバラバラで目の大きさが違ってしまっているからかと思います(><)
      編むときのコツをつぎの動画で解説しています*左手の指の糸の張り具合やかぎ針の使い方を気をつけてみると変わってくるかと思いますので、よろしかったら見てみてください😊
      ruclips.net/video/vFFvHsmqSbo/видео.htmlsi=qKwK1tD52X1Q-fNr

    • @くどうりこ-o6r
      @くどうりこ-o6r Месяц назад

      丁寧なご説明ありがとうございます。早速見てみます!

  • @user-pt7lv6iq7h
    @user-pt7lv6iq7h Год назад

    参考にしました ❤
    ありがとうございます!

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      こちらこそ、ありがとうございます✨

  • @みち-f2d
    @みち-f2d Год назад

    こんにちは。はじめましてとてもわかりやすくて一緒に編ませていただきました。これからもわかりやすく動画お待ちしてます

  • @みーやんいーやん
    @みーやんいーやん 2 года назад +1

    ちょっと力加減が難しかったけど、ちゃんと、丸くなりました~!これから、ちまちま色々つくります!

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      力加減はだんだん慣れてくると思います😌
      いろいろ作って楽しんでください✨

    • @みーやんいーやん
      @みーやんいーやん 2 года назад

      @@sumikko_mikkel ありがとうございます(*^^*)

  • @空音-m3g
    @空音-m3g Год назад

    わかり易すぎて👍じゃ足りません。
    今日から初めて今球体を作り終えたのですが、口の作り方の動画はありますか?
    耳の動画は見つけたのでとりあえず明日は耳を作ろうと思います!
    おやすみなさい!🌙*゚

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад +1

      ありがとうございます✨
      口のみの動画はないのですが、うさぎの作り方が参考になるかと思います😊
      ruclips.net/video/YIwO4IUJdjY/видео.html

    • @空音-e6x
      @空音-e6x Год назад

      早急な返信ありがとうございます!
      やってみます!🥰

  • @くどうりこ-o6r
    @くどうりこ-o6r Месяц назад +1

    「うねっ」となっていても真ん丸になりますかね?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Месяц назад

      多少の崩れは綿を詰める時に形を整えることはできますよ😃あとは慣れてくると目が揃ってきれいな形に編めるようになってきます*

  • @grgrg_7
    @grgrg_7 Год назад +1

    とてもわかりやすい解説で助かりました🙇‍♀️
    友達の誕生日プレゼントにと思い作ってみたんですが、途中でミスっていたのか、
    卵みたいな形になっちゃいましたけど卵の下側の太めのとこ(?)を頭側にして犬を作ろうと思います!
    mikkelさんの解説のおかげで編みやすかったです!ありがとうございます🙇‍♀️

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад +2

      ありがとうございます✨
      間違えていなくても、編む時の力加減で形が変わることがあります。
      卵型になるのであれば、増減なしの段の段数を減らすと球体になりますので試してみてください😊

  • @あお-p1v1z
    @あお-p1v1z 9 месяцев назад +158

    わかりやすいのですが、急に早送りするのが残念です・・・。初心者向けなのだから、最初から最後まで早送りせずにゆっくりと編む動作を見せていただけると助かります。

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  9 месяцев назад +18

      大変申し訳ございません。
      新しい動画の方が分かりやすいと思うので、お時間があるときに見てみてください。
      ruclips.net/video/0T8j8XKWiiw/видео.htmlsi=GT-bdNpYD8iHWnPn

  • @とと-m7j
    @とと-m7j 10 месяцев назад +1

    うまくクマさんがつくれましたが7段の時点で60目ぐらいありデカイクマさんができました
    二個めをいま作ってますがどーしても42目にならないです💦
    動画みながら正しくしてるんですが💦

  • @青巒
    @青巒 Год назад +2

    ボールをもう一回り小さいサイズに編みたいのですが、どこかの行程を省略すれば大きさは変わるのでしょうか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад +1

      2〜7段目の増やし目の段と、16〜21段目の減らし目の段を同じ段数減らしてください。
      増やし目の段を減らしたら、減らし目の段は、16段目からではなく増やし目の段で減らした段数だけ飛ばしてスタートします。
      8〜15段目の増減なしでこま編みを編む段は、球体が楕円状になってしまうようなら段数を減らします。
      または細い毛糸を使うと小さくできます😊

    • @青巒
      @青巒 Год назад

      @@sumikko_mikkel ありがとうございます!やってみます。

  • @yigityauchan
    @yigityauchan Год назад +2

    こんにちは。かぎ針編み初心者です。 色々検索してみたのですが、段の最後の引き抜き編みは、立ち上がりの鎖編みを引き抜くのではなく、段の 一番最初の細編みを引き抜くのが一般的なようですね。 こちらの動画では立ち上がりの鎖編みを引き抜いていますが、そうすると1目増えてしまわないのでしょうか?自分でやってみても、どうしても目が増えてしまうのですが、私のやり方が間違っているのでしょうか? ぜひご教示ください。。😢

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад +1

      私が1番最初に資格を持った先生に教わった方法がこの方法でずっとこの方法で編んできましたが、1番最初のこま編みで引き抜き編みをするのが一般的だと分かり最近の動画は一般的な方法で編んでいます。
      動画を訂正出来ておらず申し訳ございません…
      こちらの動画ではくさり編みで引き抜き編みをして、その次の最初のこま編みから編み始めます。(一般的な方法のようにくさり編みのところにさらにこま編みは編みません)
      一般的な方法では最初のこま編みで引き抜き編みをして、さらにその最初のこま編みから編み始めます。
      編み始めるところは違いますが、どちらも目は同じ数になると思うのですが、いかがでしょうか(><)?

    • @yigityauchan
      @yigityauchan Год назад

      さっそくのお返事ありがとうございます!いえいえ、訂正の必要はないと思います。ただ、私は超初心者なため、頭が混乱してしまっただけですのでお気になさらないでください。😅仰った通り、くさり編みに編まなければ同じ目数になりますよね!早速やってみます。ありがとうございました❤

  • @まこと-l7c
    @まこと-l7c 2 года назад +1

    この動画を見て初めて出来栄えが綺麗になりました!✨ありがとうございます!!
    本で疑問だったところが綺麗に解決して感動しました。これから編む時間が楽しくなりそうです😆😆😆

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      ありがとうございます✨嬉しいです😃
      上手にできるともっと楽しくなりますよね♪

  • @호-o4s
    @호-o4s Год назад +1

    柄を入れたい時どうしたら良いのでしょうか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      段ごとに色を替える場合の糸の替え方はこちらの動画で解説しています
      ruclips.net/video/GyXEmZIKcUw/видео.htmlsi=QqzT4vgNyaOrq_GU
      また、途中から色を替えたいときはこちらの動画で解説しています
      ruclips.net/video/eL5F-Ek2SZs/видео.htmlsi=RknukBpNLFS1fnu8
      毛糸の色の替え方が分かれば柄が作れるので参考になればと思います😊

    • @호-o4s
      @호-o4s Год назад

      @@sumikko_mikkel バスケットボール作れますか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      @@호-o4s バスケットボールの場合は球体を編んでから、最後に黒い線を刺繍する方がいいかと思います😃

    • @호-o4s
      @호-o4s Год назад

      @@sumikko_mikkel ありがとうございます!

    • @호-o4s
      @호-o4s Год назад

      @@sumikko_mikkel バスケットボールの作り方動画にできたりしますか?お願いします🙇🏻‍♀️

  • @jinki4425
    @jinki4425 2 года назад

    こんなマーカーあるんだぁ!
    買ってきます!

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад

      マーカーがあると本当に分かりやすいです😊

  • @teaplanttt
    @teaplanttt 2 года назад +7

    はじめまして^^世界で2番目に苦手な編み物を、なんと克服できました♬!ボールを編むのが楽しくて初めて百均の毛糸を使い切る事が出来ました(*^^*)毛糸の色選びも楽しくて🧶😆、mikkelさんの分かりやすい動画に出会えて良かったです!!ありがとうございます!今後のご活躍を応援すると共に、これからも参考にさせてください🙇‍♀️♡長文失礼致しました💦

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      ありがとうございます✨
      苦手を克服するお手伝いが出来て嬉しいです✨✨✨(1番目が何なのか気になりますw)
      これからも分かりやすい動画が作れるよう頑張りますので、覗いてみてください😊

    • @teaplanttt
      @teaplanttt 2 года назад +1

      @@sumikko_mikkel
      お返事ありがとうございます!!
      どうかどうかこれからも覗かせて…いえ!ガッツリ拝見させてください🙇‍♀️✨(ちなみに1番苦手なのはお菓子作りです( ̄∇ ̄*)ゞ💦)さっきもイチゴ風ボールが出来て喜んでたところです🍓台風やコロナに気をつけてお過ごしくださいね🍀

  • @takakoairi3763
    @takakoairi3763 2 года назад +11

    編み目の回数を別に書いて貰う事は可能ですか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      コメント欄に目数を一覧にしたコメントを固定しまたので、そちらを参考にしてみてください😊

  • @coconut_yyy
    @coconut_yyy Год назад

    最初は出来てたんだけど4段目位からやり方は合ってるはずなのにぐちゃぐちゃになってしまう、、😢😢
    今回紹介してくださったやり方順は必ずこの順なのでしょうか??
    ずっと同じやり方だと出来ないんですかね?🥺

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      1段分の目を増やしすぎるとフリルのようになってしまうので、1段に6目ずつ増やしています。必ずこの順番でなくても1段ごとに6目増えるようにすれば大丈夫です。ですが、増やし目をする位置を少しずつずらした方がきれいな丸になります😃
      見れないので分からないのですが、ぐちゃぐちゃになってしまうのは編み方がゆる過ぎるのかもしれません…左手にかけた糸を小指にくるっと巻き付けて糸を張るようにして編んでみてください😊

    • @coconut_yyy
      @coconut_yyy Год назад

      @@sumikko_mikkelなるほど…!!この順番でなくても6目ずつ増やしていけば出来るのですね…!!
      ぐちゃぐちゃになってしまうのはゆるいとかではなくて、逆にきつくしすぎてしまったのかもしれないです笑 それか目を増やしすぎていたのかもです…。
      ありがとうございます!!やってみます☺️わざわさ返信ありがとうございました✨️❤

  • @ふるり-e3p
    @ふるり-e3p 2 года назад +1

    かぎ針編み初めて1ヶ月の初心者です。とてもわかりやすくて、手元も見えやすくてありがたい動画でした。もしよければ教えていただきたいことがあります。他の動画と比べる発言を失礼に感じられたら申し訳ないのですが、引き抜き編みを「最初の目にする(立ち上がりの鎖編み後の最初のこま編み)」と紹介する動画(例: ruclips.net/video/bVmOEbrQoQM/видео.html) と、本動画のような「立ち上がりの鎖編みにする」と紹介する動画を両方拝見して、混乱しています。①どちらでも問題ないのか?②こま編みに引き抜く場合と鎖編みで引き抜く場合に出来上がりに違いはないのか?など気になっています。もしよければ、教えていただけるととても嬉しいです。

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад

      ありがとうございます✨
      私が最初に教わったのがくさり編みで引き抜く方法だったのでくさり編みで引き抜いていますが、こま編みで引き抜く方法でもどちらでも問題ないかと思います。
      仕上がりは慣れてくればきれいにもなりますし、まずやりやすい方法で試して、違う方法が良かったら他の方法に変えるなどその時その時で進化していくのはどうでしょうか?
      私もまだまだ勉強不足なので少しずつ学んでいる途中です(^^;

  • @つべ丸
    @つべ丸 Год назад +1

    すごいなあ

  • @ここな-e7w
    @ここな-e7w Год назад

    コメント失礼致します。7:19のところで増やし目と増やし目の間に3目編むというのはどういうことでしょうか?
    2・3・1・1・1・2・3ということでしょうか??

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      「増やし目・こま編み3目」を6セット繰り返すので、「増やし目・こま編み3目・増やし目・こま編み3目・増やし目・こま編み3目…」と続けて編んでいきます(・∀・)
      こちらの動画よりも新しい動画の方が分かりやすくなっていると思うので、よろしかったら見てみてください(マーカーを付ける箇所、最初のこま編みを編む箇所が違っていますが、分かりやすい方で大丈夫です。すみません🙇‍♀️)
      ruclips.net/video/GyXEmZIKcUw/видео.htmlsi=ip9gRuA5r2NedtD-

    • @ここな-e7w
      @ここな-e7w Год назад

      丁寧に、ご返信頂きありがとうございます😭
      増やし目とこまあみを繰り返すのですね!
      新しい動画の方を見ながらやってみようとおもいます!

  • @ユンユン-r5w
    @ユンユン-r5w 2 года назад

    初めまして🙇‍♀️かぎ針初心者🔰なのですが
    マーカーを付けた場所に引き抜き編みをするのでしょうか⁉️教えて頂けたら嬉しいです🥺🙏よろしくお願いします✨

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +3

      そうです✨
      立ち上げのくさり編みにマーカーを付けています。
      そのマーカーを外して、マーカーと同じところで引き抜き編みをしてください😊

    • @ユンユン-r5w
      @ユンユン-r5w 2 года назад

      @@sumikko_mikkel ありがとうございます😭💕💕

  • @くどうりこ-o6r
    @くどうりこ-o6r Месяц назад

    是非体の部分や腕、足なども動画にのせていただけると嬉しいですけど可能でしょうか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Месяц назад

      ほかの動画であみぐるみの編み方を解説しているので、よろしかったらそちらも見てみてください😊参考までいくつか貼っておきますね*
      ruclips.net/video/rv3ay2mgygI/видео.htmlsi=nF2OoRB1sxPuOxVY
      ruclips.net/video/fXei4tYxjKU/видео.htmlsi=eltTCV7kkWsfGhrH
      ruclips.net/video/mjsUOCWWhQw/видео.htmlsi=FldZepvygswdpLFW

    • @くどうりこ-o6r
      @くどうりこ-o6r Месяц назад

      ありがとうございます!!

  • @なみ-y1x
    @なみ-y1x Год назад

    何度も挑戦して、やっとできました◎⟡.·*.ちゃんと目数を数えることの大切さ…!😂

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      良かったです♡
      そうなんですよね。目を数えるのって結構大切(><)でも、慣れてきたら多少間違っていても誤魔化せるようになりますよ😊

  • @金は命
    @金は命 4 месяца назад

    12段と7段の球体を作りたい場合はどうしたらいいのでしょうか😭😭😭

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  4 месяца назад

      こちらの動画で好きな大きさの球体を作る方法を解説していますので見てみてください*
      ruclips.net/video/AzIP_-gd2q0/видео.htmlsi=taw8Qd4QzieBbDf_
      また、こちらの動画の方が分かりやすいと思いますので、よろしかったら見てみてください🙇
      ruclips.net/video/0T8j8XKWiiw/видео.htmlsi=SXC59eb53ro93w9_

  • @Yケイちゃん
    @Yケイちゃん 2 года назад

    分かりやすい説明でした。
    編みぐるみの時は立ち上がりをしないでぐるぐる編みの方が筋が入らなくて良いかもですね。

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад

      ありがとうございます✨
      そうですね。ぐるぐる編んでいった方が筋が無くて良いかもしれませんね😊
      しばらくぐるぐる編んでなかったので、久しぶり編んでみようと思います♪

  • @青巒
    @青巒 Год назад

    わかりやすい動画で、どうにか一つ編むことができました。質問なのですが、一番最初に輪を縮めた後に尻尾みたいに残る紐は、途中からどこに行ったのでしょうか?切ってしまっていいんでしょうか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      ありがとうございます✨
      編み始めの糸は球体の内側にあるので、そのまま糸を残して綿を詰めてしまいます。ギリギリの長さで切ってしまうと解けてしまうかも知れません(><)

  • @頬肉-g8f
    @頬肉-g8f Год назад

    とても分かりやすくて編みやすいです!
    編みやすいのですが、なぜか楕円になってしまいまん丸になりません😢
    かぎ針6号くらいの糸を使用しています。

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      ありがとうございます✨
      どうしても楕円になってしまうのであれば、増減なし(8〜15段目)の段の段数を減らしてみてください😊

  • @ネビルロングボトム-f2z
    @ネビルロングボトム-f2z 2 года назад +2

    自分用 6:02 (1,2,1)まで終、9:55 三段目の後・鎖まで終

    • @ネビルロングボトム-f2z
      @ネビルロングボトム-f2z 2 года назад +2

      ハートありがとうございます!小学生以来の編み物でしたが、思ったよりもキレイに球状に出来ました!ただ、後半の減らし目に入ったあたりから目の隙間がバラついて少し見栄えが宜しくなくて...

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      @@ネビルロングボトム-f2z ありがとうございます❤️球状って基本的ですが難しかったりしますよね😅
      私も減らし目はバラついてしまったりするので、減らし目を編むときはちょっと手の力加減を強めにしてみたりして、なるべく隙間が出ないように気をつけています。力加減で結構変わってくるので試してみてください😊

  • @ri-jk5su
    @ri-jk5su Месяц назад

    いとはしが最後中ではなく
    外にでてしまうのですが最初の方で
    間違ってるんですかね?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Месяц назад

      こま編みの表面と裏面が間違っていないのであれば、1段目のときに糸端が自分の方ではなく裏側に来るように持って編んでみてください😃

  • @ななな-g3j
    @ななな-g3j Год назад

    目の数え方についても解説していただけると助かります。鎖編みも一つの目としてカウントして良いのかわからず何回もやり直しています、、、

    • @ななな-g3j
      @ななな-g3j Год назад

      あと増やし目したところ、細編みしたところがわからなくなり、初めからやり直してしまいます、。

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      コメントありがとうございます✨
      参考にさせていただきますm(_ _)m
      一周の目の数を数える時は、こま編みの目を数えてください。くさり編み・引き抜き編みは数えません。
      また、増やし目の目はよく見ると一つの目にこま編みが2目入っているので見てみてください😊

    • @ななな-g3j
      @ななな-g3j Год назад

      頑張ってみます、、、、
      先ほどから何回かコメントが消えてしまうのですが長文すぎたからですね💦すみません。
      短めに打ってみます。
      ・網目を探すには力加減を緩くして網目を大きめにするのも手でしょうか?
      ・3段目の18目編むところからどうしても乱れてしまいます。
      ・この基本の形から大きくしたり小さく、長めにしたりとか応用するのはどの段からどのように応用したら良いでしょうか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      編み目が分かりにくいのは毛糸の種類にもよるのかもしれませんし、編む時の力加減が強いのかもしれません。左手の指にかけた糸をもう少し緩く張ってやさしく編んでみてください。
      乱れてしまうというのは、編み目が揃わないということでしょうか?慣れてくると編み目が均一になってくるので、練習するしかないと思います(><)
      球体を大きくしたり小さくするには段数を増やしたり減らしたりします。例えば大きくする場合、増やし目の段を1段足すごとに1周6目増えるようにします。
      楕円にしたい場合は増減なしの段の段数を増やします。
      文字ではわかりにくいと思うので、こちら↓↓↓の動画も球体の編み方なので、参考になればと思います😊
      ruclips.net/video/JERnTBheku4/видео.html
      ruclips.net/video/iOqdShEvkVc/видео.html

    • @ななな-g3j
      @ななな-g3j Год назад

      @@sumikko_mikkel
      なんとか30目のところまで編めました。ありがとうございます。
      30目→42目で編まれているようですが、
      30目→36目→42目で編みたい場合、18目ぐらいから違う順番になるということになるのでしょうか?

  • @hirowmid
    @hirowmid Год назад +1

    はじめまして😊超初心者です。
    動画を見ながら作りましたが、私の手が小さいのかな?球体が1.5倍程大きくて楕円形になりました(笑)
    頑張ります😂

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад +1

      動画の毛糸は合太なので、毛糸が太いともっと大きくなります。また、編むときの力加減でも大きさが変わってきてしまいます(´・ω・`)
      楕円になってしまう場合は増減なしの段を減らすと丸くなりますよ。
      次の動画にまとめているのでぜひ見てみてください♡
      ruclips.net/video/AzIP_-gd2q0/видео.htmlsi=FFqiqwj8GR1WRfXA

  • @ぱちぱち-e9d
    @ぱちぱち-e9d Год назад

    2段目って1段目の最後で引き抜いた目と同じ目に編んでますか?次の目からと仰っているのですが次の目から編んでいくと2段目の最後の細編み2回は1段目の引き抜き編みの目にするってことになっちゃうんですけどそれでいいんですかね?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      そうです。
      ですが、こちらの方法は一般的ではないようなので、最近の動画は一般的な方法で編んでいます。新しい動画の方が分かりやすくもなっていると思うので、見やすい方で見てみてください🙇‍♀️
      ruclips.net/video/GyXEmZIKcUw/видео.htmlsi=0QCReEoBDGiTvJ3D

    • @ぱちぱち-e9d
      @ぱちぱち-e9d Год назад

      @@sumikko_mikkel お返事ありがとうございます!そうなんですね!目の数が同じになればどちらでもいいのでしょうか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад +1

      @@ぱちぱち-e9d
      そうですね。目数が同じになれば大丈夫です。球体を作るときの考え方を動画にまとめたので、もしかしたら参考になるかもしれないのでお時間があるときに見てみてください😃
      ruclips.net/video/AzIP_-gd2q0/видео.htmlsi=NrSnLnMs7dl3oH7-

  • @yuki_pikabui15
    @yuki_pikabui15 Год назад

    あみぐるみやってみたいと思ってたんですがマフラーは編んだことあるけどどうしたらいいかわからなくてたどり着きました。とても楽しそうなので挑戦してみようと思います!わかりやすい動画をありがとうございます。好きな色の毛糸とかぎ編み初めてなので色々揃えてきます( * . .)"

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      ありがとうございます♡
      マフラーが編めたらあみぐるみも編めるような気がします*ぜひ、あみぐるみを編んでみてください😊

    • @yuki_pikabui15
      @yuki_pikabui15 Год назад

      @@sumikko_mikkel
      暖かい言葉ありがとうございます(,,>

  • @川俣彩香
    @川俣彩香 2 года назад +2

    はじめまして!
    編み物初心者です。
    こちらの動画を参考に編みぐるみを編んでいますが、引き抜きあみの部分に隙間が出来てしまい、ガタガタと不格好な仕上がりになってしまいます。
    なにが原因か分かりますでしょうか??

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад

      こんにちは♪
      隙間ができてしまうのは編み方がゆるいのかも知れません🤔
      「立ち上がりのくさり編み」「引き抜き編み」のときにキツめに編むことを意識したらどうでしょう?
      きつく編むには、左手の指にかけた糸をピンと張って編むと緩みにくいです。また、手にハンドクリームを塗ると毛糸が滑りにくくなってキツめに編めます。
      試してみてください😊

    • @川俣彩香
      @川俣彩香 2 года назад

      さっそくのご返信ありがとうございます!!
      なるほど、、その方法で再チャレンジしてみます!
      教えて下さってありがとうございます^^*

  • @U0x0U3
    @U0x0U3 3 месяца назад +6

    何回やっても途中で数分かんなくなるしそのまま進めていったら絶対数合わない😂一生できる気しないのでもうやめます

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  3 месяца назад

      球体の動画を新たに分かりやすくしたものをアップしたので、ぜひ見てみてください☺️
      ruclips.net/video/0T8j8XKWiiw/видео.htmlsi=HjYc-oLjfUTWqmTp

  • @mi-yo-bb2sd
    @mi-yo-bb2sd Год назад

    初めまして。こちらの動画ではマーカーを付けたくさりのところで引き抜き編みをしていますが、他の動画では立ち上げたくさり編みの次の目(最初の目)に引き抜き編みをしてる方もいます。
    どちらも正しいのでしょうか。

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      こちらの動画ではくさり編みのところで引き抜き編みをしていますが、最初のこま編みで引き抜き編みをするのが一般的なようなので最近の動画では最初のこま編みで引き抜き編みをしています。くさり編みで引き抜き編みをする方法は資格を持った方に教わった方法で、個人的にはどちらでもやりやすい方でいいのではないかと思います。
      曖昧な回答で申し訳ございません🙇‍♀️

  • @mi-yo-bb2sd
    @mi-yo-bb2sd 2 года назад +1

    2段目終わりからマーカーを付けた立ち上がりのくさり編みに引き抜き編みをいていますが、他の動画では初めの細編みの頭に引き抜き編みをしていました・・。
    主さんの方法でやってみましたが、主さんのように立ち上がりが綺麗に縦ではなく右斜めになってしまったのですが何か私が間違っていたのでしょうね・・。

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      段を重ねていくと、編み目が下の段の真上ではなく少し右にずれてしまうのでどうしても右斜めにはなってしまいます。
      私もこの球体では縦でしたが、もっと段数を重ねるとどうしても斜めになってきてしまいます💦
      立ち上がりのくさり編みの半目だけを拾って引き抜き編みをするとスジが目立たなくなるので、この方法で試してみるのはどうでしょうか?

  • @noachan_twinsmarch
    @noachan_twinsmarch Год назад +2

    まずネイルがかわいい"(∩>ω

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      ありがとうございます(๑╹ω╹๑ )
      ぜひ挑戦してみてください♪

  • @Min-rv4oi
    @Min-rv4oi Год назад

    最初の細編み6目を締めるところできついのかわからないけど、2段目の引き抜き、細編みの時にかぎ針が入りません…😢

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      最初のこま編みの編み方がキツ過ぎるのかもしれないので、もう少し力を抜いて緩めに編んでみてください。左手の指にかけた糸を引っ張りすぎないようにしてみてください😃

  • @Kuragekun_
    @Kuragekun_ 4 месяца назад +1

    最初6回こまあみをした後、引っ張ろうとしたら引っ張れず、ほどこうとしたら毎回玉ができます💦
    なにか間違ってるんですかね、?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  4 месяца назад

      こま編みは輪っかの糸2本を拾って編んでみてください。また、糸を破らないように気をつけてください。
      モケモケの糸だと絡みやすく糸が引っ張りにくいのでご注意ください🙇

  • @正味何もいらない
    @正味何もいらない Год назад

    コメント失礼します‼️
    速さについていけなかったので速さ遅くして動画拝見させて貰ったのですがそれのせいで最初の出てた1本の紐をどうするか分からないまま球体ができてしまいました😢
    誰かこの紐の行き場を教えてください🙏

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад +1

      最初の編み始めの糸は出ていて大丈夫ですよ。編んでいくと編み始めの糸が球体の内側になるので長いまま球体中に入れて、そこに綿を詰めてしまいます。そうすると、編み始めの糸は解けず隠れますよ😊

    • @正味何もいらない
      @正味何もいらない Год назад

      ありがとうございます😭😭😭

  • @mirei628
    @mirei628 2 месяца назад

    3:37 どうやったらそんなすらすらはいるですか...

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 месяца назад +1

      1番は慣れですが、左手の指にかけた糸とかぎ針の使い方もあるのかもしれません。コツを動画にしてみたので、よろしかったら見てみてください😊
      ruclips.net/video/vFFvHsmqSbo/видео.htmlsi=DVg2Ru7zO4nP-bDx
      また、新しい球体の編み方の方が分かりやすいかと思いますので、こちらもよろしかったら見てみてください*
      ruclips.net/video/0T8j8XKWiiw/видео.htmlsi=orZ4hH-wkhGKFcHH

  • @西野孝美
    @西野孝美 Год назад

    もっと大きい球体を作りたいのですがどうしたらいいですか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      こちらのモンスターボールも球体なので、毛糸の色を変えないで編むと大きな球体が編めますよ😃
      ruclips.net/video/iOqdShEvkVc/видео.htmlsi=GYrxpQ4iDCntMdgY

    • @西野孝美
      @西野孝美 Год назад

      @@sumikko_mikkel 目数を教えて欲しいです。

  • @takakoairi3763
    @takakoairi3763 2 года назад +8

    やはり上手くお椀みたいになりません

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +5

      1〜7段目までは目を増やしているので平らに広がっていきます。
      8〜15段目では目を増やしていないので広がらずお椀状になります。
      こちらのコメントでは実際にどこが間違っているのか確認できないので、原因が分かりません。
      以前も同じ説明をしたと思いますが、思いつく限りのことは今まで何度もお返事させていただきました。大変申し訳ございません。

  • @ささきんぎょ
    @ささきんぎょ 2 года назад

    2:41のこま編みの1つ目というのがどこか分かりません。どこら辺なのか教えてもらいたいです🙇🏻

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      こま編みの目は、目を上から見たときにVの字なっていて、このVを1目と数えます。
      1段目はこま編みを6回編んでいるので、最後の目から6つ数えてみてください。
      その6つ目が、こま編みの1つ目です。
      1つ目がギュっと入り込んで見えにくい場合もあります。
      その場合、輪っかの中にこま編みを編むときに、少し力を抜いて緩めに編むと見えやすくなります。
      最初は分かりにくいと思いますが、私も同じでした。試してみてください😊

  • @桜夢-n3f
    @桜夢-n3f 2 года назад

    初めまして、動画見ながら2個編んだのですが、どうも綿を詰めてからの網目が大きくなってしまい…綿もパンパンには詰めてません。最初の方と終わりの方では網目が違うくて見た目が悪く仕上がってしまいます😢
    3個目編み始めたのですが、何に気を付ければいいですかね?
    毛糸とカギ針は4号です。
    よろしくお願いします!

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      こんにちは✨
      たぶん編み方が緩いのだと思います。左手の指にかけた糸をもっと張るように持ってみてください。
      また、減らし目は特に隙間ができやすいので、キツく編むイメージで編んでみてください。
      編み目を揃えるには編む時の力加減を均等にするのですが、これは慣れてくると自然とできると思います🧶
      だんだん上手になってきますので、頑張って練習してみてください😊

    • @桜夢-n3f
      @桜夢-n3f 2 года назад

      1個目より2個目はキツくと思ってやったのですが、さらにですね😅綿を入れるまではめちゃくちゃ綺麗に出来てて、球体初めて編むには上出来で、犬友が欲しいというのであげました🤣2個目は中に笛を入れて、愛犬は大喜びで遊んでます🎵
      3個目頑張ってみます、ありがとうございました!

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      毛糸が伸び縮みするようなものではないのであれば、たぶん力加減だと思います(´・ω・`)
      わんちゃん可愛いですね✨我が家の犬は、動画にしたモンスターボールがあるのですが、それに鳴き笛を入れたので喜んで遊んでいます🐶
      モンスターボールの方が大きいサイズの球体なのですが、毛糸の色を変えたりするので少しレベルアップするのにちょうどいいと思います😊

  • @takakoairi3763
    @takakoairi3763 2 года назад +1

    立ち上がり目とは引き抜き編みをし
    くさり目でやった所の事ですか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      くさり編み1回で立ち上げているので、くさり編みのことです😊

    • @takakoairi3763
      @takakoairi3763 2 года назад +1

      鎖目のところにマーカーを入れればいいんですか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      @@takakoairi3763 そうですよ😊

  • @Brave-h8u
    @Brave-h8u Год назад

    なんかサムネの球体が可愛すぎてこのどうがに飛んできました

  • @ikura-nu2rd
    @ikura-nu2rd Год назад

    動画ありがとうございます!
    質問なのですが、こまあみだけのところから丸くなるはずですが、横に広がり、段を重ねても丸くなっていかないのですがどうすればいいでしょうか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      こちらこそ、ありがとうございます✨
      もしかすると、編み方が全体的に緩いのかも知れません。全体的に緩く編んでみたときに同じようになりました。
      左手にかけた糸を張るようにして、もう少しキツく編むように心がけてみてください😊
      こちらの動画で解説していますので参考になればと思います。
      ruclips.net/video/4rdPwGoPJDs/видео.html

  • @幸治君野
    @幸治君野 Год назад

    大きくなってしまったんですげどどうしたら良いですか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      毛糸は合太の毛糸でかぎ針4号を使っています。もしご使用の毛糸がこちらよりも太かったら球体も大きくなります。その場合簡単に球体を小さくするには、毛糸を細いものに変更します。
      また毛糸の太さは変えずに大きさを小さくしたい場合は段数を減らします。
      例えば、動画の1段目から5段目まで編んだら6・7段目を飛ばして編みません。
      増減なしの8段目〜を5段ほど編みます。(段数は出来具合で調整します)
      16・17段目を飛ばして編まず、18段目から21段目まで編みます。
      このように増やし目の段と減らし目の段の段数を増やしたり減らしたりして大きさを変えます。
      文字で説明するのが難しいのですが、参考になればと思います😊

  • @alluaudia_u_u
    @alluaudia_u_u 5 месяцев назад

    円になると段の編みはじめや終わりがわからないくらいのど初心者ですが、
    停止したり低速再生にしたり自分でも書き起こしながら見ると綺麗な球体になる理論がわかりやすくて助かりました!
    手元アップで写していただいているのがよかったです♪
    たくさん練習して可愛い編みぐるみ作りたいと思います(՞ ܸ.‪ˬ.ܸ՞)”

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  5 месяцев назад

      ありがとうございます*
      つぎの動画でも球体を好きな大きさに変える方法を解説しているので、お時間がございましたらぜひ見てみてください😊
      ruclips.net/video/AzIP_-gd2q0/видео.htmlsi=O83Bmop-QAsNB9oB

  • @zooo1404
    @zooo1404 Год назад

    増やし目2回細編み1回とかの回数が途中で、今は細編み3回目だっけまだ2回だっけとか糸が緩んだから少しほどいて編み直すともう何を編んでいいのか分からなくなってしまう……ゆっくり丁寧に頑張ろう😢

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      私も今でもそんな感じでやり直したり数え直したりしてます(´・ω・`)

  • @takakoairi3763
    @takakoairi3763 2 года назад

    分かりやすい説明 ありがとうございました。
    編み方はわかったのですが、編んで行くうちに横に広がっていきお椀みたいになりません。

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      以前も同じ質問がございましたので、同じような回答になります。
      1〜7段目までは目を増やしているので平らに広がっていきます。
      8〜15段目では目を増やしていないので広がらずお椀状になっていきます。
      大変申し訳ありませんが、実際に確認できないのでこれ以上のことは分かりかねます😢
      お忙しいのは承知ですが、お近くの編みもの教室に行って先生に直接教えていただいた方が問題解決になると思います。
      私も最初は独学でしたが、教室に通ってわからないところをひとつひとつ教えていただきました。
      1回からでも通えるところがありますので、検討してみてください。
      お力になれず申し訳ございません😔

    • @takakoairi3763
      @takakoairi3763 2 года назад

      なるほどありがとうございました。

  • @kiyu8177
    @kiyu8177 2 года назад

    大きい円を作りたい場合はどうすればいいのでしょうか、😢

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад

      1段上がるごとに1セットの中のこま編みが1つずつ増えているのが分かりますか?
      1段目「こま編み1目」
      2段目「増やし目」
      3段目「増やし目・こま編み1目」
      4段目「こま編み1目・増やし目・こま編み1目」
      5段目「増やし目・こま編み3目」
      のように、段が増えるごとにこま編みを1つずつ増やしていきます。
      8段目からも増やし続ければ円は大きくなります。
      参考までに、この動画の球体よりも大きな球体をモンスターボールで作っています。毛糸の色を変えること以外は同じですので、そちらも見てみてください😌
      ruclips.net/video/iOqdShEvkVc/видео.html

  • @まひまひ-t7b
    @まひまひ-t7b 2 года назад

    並太で3号針で編んでいますが、少し大きくなるようです。4号で編んでますよね?
    毛糸の太さはいくつですか?
    教えてください。

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад

      ハマナカアメリーエフを使っています。合太ですょ😃

  • @mollx_n
    @mollx_n Год назад

    42目1段○
    2段○
    3段○
    4段○
    5段○
    6段○

  • @yu_zuki.7
    @yu_zuki.7 2 года назад +1

    こんにちは、質問です。
    このような球体を編む時、減らし目とその次の細編みの間に、すごく隙間が出来ます😭
    隙間が出来ないような、何かコツはありますか?
    どんな糸や号数でも隙間が空くので、困ってます😭

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      恐らく、編み方が緩いのではないでしょうか?
      減らし目・減らし目の隣の目は隙間ができやすいので、左手の指にかけた糸をピンと張ってキツく編むイメージでやってみてください😊左手の糸を小指に一周巻きつけるとキツめに編めます。

    • @yu_zuki.7
      @yu_zuki.7 2 года назад

      @@sumikko_mikkel
      ご丁寧にありがとうございます。
      試してみますね😊

  • @ままたはな
    @ままたはな 2 года назад

    11211を人セットとする所は、11211.11211と編んでいくのでしょうか。それとも11211.2.11211と編んでいくのでしょうか…

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      11211・11211と繰り返していきます😊

    • @ままたはな
      @ままたはな 2 года назад

      @@sumikko_mikkel ありがとうございます!できましたぁ!!!!

  • @よいこむ
    @よいこむ 2 года назад

    動画を拝見しました。
    引き抜き編みをした編み目にマーカーをされていると思うのですが、初見だと「引き抜き編みをした目」がくさり編みのところだと勘違いしそうです。
    確認ですが、引き抜き編みをした次の目がくさり編みのところということでしょうか??

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +1

      コメントありがとうございます✨
      引き抜き編みの目ではなく、くさり編みの目にマーカーを付けています。
      引き抜き編みの次の目がくさり編みです。
      分かりにくくて申し訳ありません(;´Д`A

    • @よいこむ
      @よいこむ 2 года назад

      @@sumikko_mikkel お返事ありがとうございます!理解できました!これからも動画を楽しみにしています!

  • @桜えび-t9c
    @桜えび-t9c 2 года назад

    面長な感じにしたい場合はどうしたらいいですか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +2

      コメントありがとうございます✨
      面長にしたい場合は、8〜15段目が増減なしの段ですが、増減なしの段数を増やしてみてください。
      2・3段増やしてみると少し面長になりますし、もっと段数を増やしただけ細長くなります。
      試してみてください😊

  • @碧海-d8i
    @碧海-d8i Год назад

    初心者です。
    こま編みまで、出来るようになったのですが、輪を縮める時に、どうしても綺麗になりません💦

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад +1

      減らし目がきれいにできないという事でしょうか?もしそうでしたら、こちらの動画でコツを解説しているので見てみてください😃
      ruclips.net/video/4rdPwGoPJDs/видео.htmlsi=wZLmYT5UfwqDmR6F

  • @ich-mw8un
    @ich-mw8un Год назад

    球体を編むと何度やっても引き抜き編みをする一段ずつの最後のところがずれて(?)真っ直ぐじゃなくてななめになってすごく目立ってしまいます(・・;)どうすればまっすぐになりますか⁇😢😢

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад +1

      段を重ねて編んでいくと、立ち上がりの目が斜めにズレていきます。編み目が下の段の真上ではなく少し右にズレてしまうので、どうしても起こってしまいます( ; ; )
      このズレは編むことに慣れてくると多少抑えることもできますが、私もどうしても右にズレてしまいます(´・ω・`)まずは編むときの力加減が一定になるように練習すると、ズレが抑えられると思います。明確な解決法でなく申し訳ございません。

    • @ich-mw8un
      @ich-mw8un Год назад

      @@sumikko_mikkel
      45度くらいの角度で曲がっていてあまりにも曲がりすぎてる気がしたんですけどそれでもやりつづければ治りますかね…??

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  Год назад

      @@ich-mw8un
      編んだものを見られないので何とも言えませんが…最初の頃は編むときの力加減が難しいですが、慣れてくると目が揃ってくるので、真っ直ぐとはならなくても綺麗になってくると思います(´・ω・`)
      次の動画も球体を編むのですが、引き抜き編みをする場所を変更しています。
      混乱させてしまったら申し訳ございません…(◞‸◟)
      次の動画のように最初のこま編みで引き抜き編みをする方が綺麗に編めるかもしれないので試してみてください。
      ruclips.net/video/GyXEmZIKcUw/видео.htmlsi=_sSgKmW4KqVnPQnU

  • @とと-m7j
    @とと-m7j 10 месяцев назад

    7段で42目以上あるのは間違ってますか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  10 месяцев назад

      下記のようになるので、7段目で42目以上あるのはどこかで増やし目をし過ぎているのだと思います(´・ω・`)
      1段目 6(目数) 輪の中にこま編み
      2段目 12 6目増やす
      3段目 18 6目増やす
      4段目 24 6目増やす
      5段目 30 6目増やす
      6段目 36 6目増やす
      7段目 42 6目増やす
      8〜15段目 42 増減なし
      16段目 36 6目減らす
      17段目 30 6目減らす
      18段目 24 6目減らす
      19段目 18 6目減らす
      20段目 12 6目減らす
      21段目 6  6目減らす
      もしかしたら、新しい動画の方がわかりやすいかもしれませんのでお時間があるときに見てみてください*
      ruclips.net/video/0T8j8XKWiiw/видео.htmlsi=50s7IWm4cKFQpeE1

  • @もこもこ-u1k
    @もこもこ-u1k 2 года назад

    細編み1個、2個、1個のセットを6回って、
    ①②①、①②①…を繰り返すってことですよね

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад

      そうです😊

    • @もこもこ-u1k
      @もこもこ-u1k 2 года назад

      わーーこんな早く見てくださってありがとうございます😭ほんとにわかりやすいですサランへ🫰

  • @りょうこ-s7v
    @りょうこ-s7v 2 года назад

    この球体を作るのに かぎ針編みと言うか編み物初心者でどれくらいの時間かかりますか?

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  2 года назад +2

      人によって編むスピードが変わってくるので、みなさんどれくらいかかるのか分かりませんが、初心者の方だと1時間くらいかかるのかも知れません。
      時間を測ったことがありませんが、私は15分くらいで編めるかも。。。?
      申し訳ありませんが、個人差があるので明確な時間が分かりません😔

    • @りょうこ-s7v
      @りょうこ-s7v 2 года назад

      @@sumikko_mikkel 動画を見てたら挑戦してみたくなったのですが飽き性なので だいたいどれくらいかかるのか伺いました❣️ご返信ありがとうございます❣️😊

    • @ジミン好き
      @ジミン好き 2 года назад +2

      編み物初心者です!私の場合半球作るだけでも2時間かかりました🔰早く丁寧に出来るように頑張ります🔥お互い頑張りましょう💪

    • @りょうこ-s7v
      @りょうこ-s7v 2 года назад

      @@ジミン好き ありがとうございます!参考にさせて頂き編み物を楽しみたいと思います♬.*゚

  • @시짱-t4m
    @시짱-t4m 10 месяцев назад

    7:21 自分用

  • @ma-mq1nk
    @ma-mq1nk 9 месяцев назад

    2:44 の1つ目のこま編みがどこか分からず何回みてもどこだ〜〜!?!?ってなってて不器用はもう断念しそうです(笑)

    • @sumikko_mikkel
      @sumikko_mikkel  9 месяцев назад

      新しい動画の方が分かりやすいと思うので、お時間があるときに見てみてください*
      ruclips.net/video/0T8j8XKWiiw/видео.htmlsi=GT-bdNpYD8iHWnPn

    • @ma-mq1nk
      @ma-mq1nk 9 месяцев назад

      @@sumikko_mikkel ありがとうございます😭