【挑戦状】刀鍛冶からえげつない日本刀が届きました

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 【武修堂】
    www.bushudou.com
    〒963-8851 福島県郡山市開成5-18-23
    Mail:info@bushudou.com
    【山本道場ゴルフTVさん】
    / @yamamoto-dojyo
    【fukunomo特別コラボページ】
    f-life.store/l...
    【コラボや演武・出演等の依頼はこちら】
    warakiribattosai@gmail.com
    藁斬隊入隊はこちら!(特典あり)
    / @warakiribattosai
    こちらから是非チャンネル登録をお願いします!(Please Subscribe!)
    / @warakiribattosai
    【兄弟チャンネル】
    HoyKey 一刀両断TV
    / @hoykeytv
    【海外向けチャンネル】
    Samurai Sword Seek
    / @samuraiswordseek
    公式Twitter→ / warakiribatto31
    公式Facebook→ / warakiribattosai
    公式Instagram→ / warakiri_battosai
    公式Tiktok→ / warakiri_battosai
    #藁斬り抜刀斎 #日本刀 #三尺刀

Комментарии • 129

  • @warakiribattosai
    @warakiribattosai  Месяц назад +46

    動画内で刀の計測をした際の身幅の表記がcmとなっておりますが、正しくはmmです!
    大変失礼しました!
    馬鹿デカいサイズで興奮して間違えてしまいました🤣藁

  • @たらば蟹蔵
    @たらば蟹蔵 Месяц назад +29

    材料も莫大、火床も直さなきゃ打てない、この一振り作るのに一度で仕上げたとは思えないので…打った刀匠の気迫が伝わります。
    平安時代、馬上戦で大太刀振り回していたと思うと当時の武士の腕力も凄いものですね

    • @パンユイ府知事
      @パンユイ府知事 Месяц назад +9

      太刀が使用された主な時代は平安~南北朝で各時代の平均的なサイズと特徴は以下のとおり
      平安中・後期
      2尺5寸~6寸(約75.8cm~約78.8cm)
      腰反り 身幅細い 重ね厚い
      鎌倉初期
      2尺5寸~8寸(約75.8cm~約84.8cm)
      腰反り 身幅細い 重ね厚い
      鎌倉中期
      2尺5寸~8寸(約75.8cm~約84.8cm)
      中反り 身幅広い 重ね厚い
      鎌倉後期
      2尺5寸~8寸(約75.8cm~約84.8cm)
      中反り 身幅広い 重ね薄い
      南北朝
      3尺~5尺(90.9cm~151.5cm)
      中反り 身幅広い 重ね薄い
      鎌倉後期に蒙古襲来(元寇)があり、従来の造りでは船上の蒙古兵の素早い動きに対応出来ない為、重ねを薄くする作刀変化が起こります
      大太刀は南北朝に出現、俗に言う「お侍」の持つ打刀は室町時代に徒歩戦が主流になり太刀に取って変わりました
      平安時代・鎌倉武士の時代には大太刀ほ生まれていません
      太刀は馬上に於いて片手で手綱に握ってもう一方の手のみで扱う為に打刀より重いですが片手剣に分類され、打刀は徒歩での使用の為に太刀より軽くて短いのに両手剣に分類されます

  • @常山麓人
    @常山麓人 Месяц назад +29

    備前刀(満足弘次刀匠作)の三尺刀(注文打ち)を所持しておりますが、抜刀及び納刀にもたつきます。模造刀(三尺)で、練習中です。

  • @354e2
    @354e2 Месяц назад +13

    私も二尺九寸で拵え付き「備前祐平」(新々刀)の刀を持って居ますので、重さや扱い辛いことは良く分かりますが、
     抜刀形で扱うのは凄いです!
     試斬りも見事ですね

  • @TT-co7dg
    @TT-co7dg Месяц назад +3

    モンハンの刀を実際の刀鍛冶の技術で再現する人もいるし、
    やっぱ刀鍛冶の方々って芸術家というかクリエイターなんだなって

  • @漱石枕流-p9e
    @漱石枕流-p9e Месяц назад +23

    これ、「武器」として考えたら滅茶苦茶優秀なんじゃなかろうか?
    と、思ってしまいました。
    使いこなした藁斬りさん、さすがです。
    浅山一伝流の関先生が振ったらどうなるのかと、良からぬことを考えてみたり。

    • @TT-co7dg
      @TT-co7dg Месяц назад +7

      重量的に甲冑ごとぶっ叩いても中にダメージ入りそうなレベルですよねえ
      関先生は五尺刀をお一人でスムーズに抜刀、納刀できてたのと(先生曰く曲芸とのことですが)
      ロングソードとかも浅山一伝流の応用で振ってたりしてるし、扱えそうだなって思いますね

  • @クー太郎-z8t
    @クー太郎-z8t День назад

    良いですね❤
    自分が所持してる刀で一番長いのは
    刃長86cm
    反り2.5cm位
    室町中期〜南北朝時代の太刀だったかと💦💦
    孟宗竹ぶった斬る試斬は登録付きの軍刀の監獄長光や小山信光や興亜一心満鉄謹作【昭和壬午春】あれば十分ですが、(笑)

  • @屋我平
    @屋我平 Месяц назад +5

    まるで勤王刀ですね、この長さの刀を志士たちは狭い京都の往来で斬り合ってたと想像したらロマンを感じますまさに抜刀斎さんの二つ名にふさわしい御刀ですね。

    • @原田浩太郎-e3w
      @原田浩太郎-e3w Месяц назад +2

      御陵衛士(高台寺党)の服部武雄が、油小路事件の時に三尺の刀と定寸の刀の二刀流で戦ったらしいですね。

    • @屋我平
      @屋我平 Месяц назад +2

      @原田浩太郎-e3w 確か服部は武芸達者で油小路では彼だけ鎖帷子を着けていたとか。

    • @原田浩太郎-e3w
      @原田浩太郎-e3w Месяц назад +1

      @@屋我平 最初は皆に鎖帷子を勧めてみたものの、「余りに物々しく装備を固めれば、命を惜しんでいると物笑いの種になる」と反対され、自分ひとりで鎖帷子を着込んでいったらしいですね。浅田次郎の「壬生義士伝」でもそんな描写になっていました。

  • @shotaman5778
    @shotaman5778 Месяц назад +5

    藁斬りさんのガタイだと3尺刀似合いますね♪

  • @masa.k6340
    @masa.k6340 Месяц назад +4

    切るか・・
    凄いな・・・
    非常識な刀(失礼!)を使える、藁切りさん、凄い

  • @concon3597
    @concon3597 Месяц назад +6

    小学生じゃないんだからの薫殿かわいい💞👍単位の編集が薫殿らしくミリとセンチがナイス👍😻

  • @骨ボーン
    @骨ボーン Месяц назад +4

    バケモンみたいな刀があるもんだwww
    兜割専用みたいなwwwあれで藁切れるんだもの流石です👏👏👏

  • @おぜじゅん
    @おぜじゅん Месяц назад +9

    佐々木小次郎が振ってたとされる備前長船長光みたいな刀ですね
    これを自在に操ってたとされるのは凄いですよね…

    • @tommy-2024x
      @tommy-2024x Месяц назад +2

      あー確か物干し竿って呼ばれてましたね

    • @新生物
      @新生物 Месяц назад +2

      物干し竿ですね、アレで燕返しを得意としていたから尚更恐ろしい。

  • @草薙素子-d2k
    @草薙素子-d2k Месяц назад +4

    藁斬りさんがこれで毎日素振りしたら凄い腕力付きそう😊

  • @三郎森-m8q
    @三郎森-m8q Месяц назад +3

    私も下手くそなりに刀の研磨を生業にしているんだけど年に数振り頼まれ研磨させていただきますけど物内辺りがくらくらして結構大変なんだけど又それがたのしいだよね😅

  • @銀帝
    @銀帝 25 дней назад

    藁斬りさんのリアクションが前にシルクさんが鬼庖丁振った時のような状態になってる時点でえげつない代物なんだろうな、と容易に想像できますね。

  • @user-nekomaru-133vi
    @user-nekomaru-133vi Месяц назад +4

    豊後刀がまさかこのチャンネルで拝見出来るとは! もしもちゃんと研いでいたら……………画面越しでも伝わりましたよ!

  • @大輔-n8b
    @大輔-n8b Месяц назад +12

    研ぎCさんがニヤニヤしながら研ぎましょうか??って寄ってきそうな刀ですね。

    • @幸桜颯
      @幸桜颯 Месяц назад

      刃が甘い時に研ぎCを召喚するかと思った。

    • @大輔-n8b
      @大輔-n8b Месяц назад

      @壽野知加 動画観た研ぎCさんが藁切りさん家に年賀の挨拶に来つつ研ぎ道具持参したりして。

  • @Zekko_san
    @Zekko_san Месяц назад +4

    元幅3.2cm、元重0.86cmの現代刀持ってるので、先端部で自分の刀の根本と同じようなサイズ…長さも10cmちょっと長いと思うとバケモノですわ😂

  • @TONEDEAFSOUND
    @TONEDEAFSOUND Месяц назад +2

    it is almost to the small nodachi level
    that’s fantastic

  • @やえじろう
    @やえじろう Месяц назад +2

    大太刀を持っている身としては、まさに三尺刀の重さです。
    そして重心がかなり前にある

  • @ssannhiro3686
    @ssannhiro3686 Месяц назад +2

    普通より大きいっていうのは、それだけでゲテモノ武器の類。
    っていうのが凄くよく分かる動画だった。

  • @鷹匠-z5f
    @鷹匠-z5f Месяц назад

    藁斬さん流石でした!歴史的有名な剣豪どう扱うのか、想像したくなる刀ですね!

  • @majin527
    @majin527 Месяц назад +3

    樋も入ってないし、重量もあるので何時もみたいに風切音は出なかったかぁ
    ほぼ2振り分の重さであれだけ試斬出来るのは流石ですね

  • @fmatu2398
    @fmatu2398 Месяц назад +1

    過去の動画の藁斬さんは、刀を降る時は人が変わったように真剣な表情してましたが、今はだいぶ余裕のある表情で刀を振ってますね。 28:02

  • @犬走椛-e6s
    @犬走椛-e6s Месяц назад +4

    すんごい御刀ですね!

  • @ch-yb6ov
    @ch-yb6ov Месяц назад +3

    これ以上ないってくらいの刀匠代理プレゼン!?ですね
    藁斬り殿、今頃研いでいるのでは!?

  • @abefactionsaberway2461
    @abefactionsaberway2461 Месяц назад +3

    見栄えしますね。
    さすが!

  • @watanabesumioh
    @watanabesumioh Месяц назад +3

    これはすごい!

  • @patagonia2533
    @patagonia2533 Месяц назад +4

    直心影流17代宗家秋吉博光先生は身長160cmぐらいの小柄な体格
    で筑前住岩戸作3尺2寸93.2cmの刀で竹を低い位置までバンバン斬ってます。RUclipsにも動画があります。3尺2寸の長さを利用して遠い間合いで切っ先3寸で斬っています。藁きりさんの動画を見ていると、刃の研ぎが悪いのか、間合いが近く刀の物打ち3寸を使えてないみたいです。これだと長い刀の遠い間合いの利点を使ってない事になります。この刀ちゃんと研いでもらい、素振りをして手首力がもっと強くなると、自分のものになると思いますよ!頑張ってください!秋吉先生は若い頃、横浜鶴見にて戸山流抜刀術創始者、中村泰三郎先生と試斬稽古したことがあるそうです。中村先生はお亡くなりになりましたが、秋吉先生は現在88歳で、ご健在です。藁斬りさんも秋吉先生に会われてみては。😊

  • @精霊の牙マスラガオー
    @精霊の牙マスラガオー Месяц назад +2

    漫画の主人公の刀みたいでわくわくします。
    佐々木小次郎の様に背中に背負う刀なのかなと(笑)
    斬馬刀ってこの位なのかなと思いました。
    もう一回り大きいのが来たりして(笑)

  • @香月庵
    @香月庵 Месяц назад +3

    型の反復練習しているように、一つ一つの動きがゆっくり丁寧なのは、刀に振り回されない為ですか?
    やっぱり長さ+重さは、それだけで戦いですね。

  • @180kimi
    @180kimi Месяц назад +2

    ダーツで挑戦受けたけど、フォームが崩れてダメでした😂
    凄いです

  • @野沢大介-m8c
    @野沢大介-m8c Месяц назад +2

    薬丸自元流の刀の長さが、確か90センチだけど幅きもとが凄い

  • @hai-tyuu_2012
    @hai-tyuu_2012 Месяц назад +2

    これは残心を完璧に決めてないと、斬り過ぎるだけじゃなく自身も斬っちゃいそう・・・
    ここまで長い刀だと普通は樋が掘ってあるとは思うんだけど、無い分普通に重そう。
    出来れば、昔テレビで斬鉄剣やった方にもコレ使って欲しいなw

  • @lord-mi
    @lord-mi Месяц назад +3

    尺が長く重量も重い分普通の人が振ると絶対地面を斬ってしまうような位の重量感!
    これを腰に帯刀していたら絶対身体のバランスも悪くしてしまうと思う。

  • @FNX45-l9n
    @FNX45-l9n Месяц назад

    凄い刀だな。👍

  • @MS-zb3nx
    @MS-zb3nx 18 дней назад

    技術だけじゃ無く剛力も要求する刀ですかぁ😨ヤバッ
    でも自在に扱えたら無敵な気が😃✨

  • @Hide_216
    @Hide_216 Месяц назад +3

    研ぎCさんに、研いでいただいて、再挑戦してほしいですね。

  • @glock199mmauto
    @glock199mmauto Месяц назад +3

    やっぱ、刀を振ってる藁斬りさん、カッコいいわ‼️

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 3 дня назад

    佐々木小次郎は三尺刀の使い手だったから、それを使いこなせば小次郎並みになりますね。
    次回は、「燕返し」の技を見せてほしい。

  • @junesunshine417
    @junesunshine417 16 дней назад

    京都市内の町屋の柱に幕末の頃の刀傷が残ってる所たまにありますが、あれって狭い京都の通りに刀が長すぎて抜刀する時についた傷かも、とふと思いました。

  • @あーたん-k3i
    @あーたん-k3i Месяц назад +4

    次回研ぎCの登場か!?

  • @koji-1434
    @koji-1434 Месяц назад +3

    刃が立ってるか確認する仕方は昔カミソリの刃を親指の腹に横擦りする感じで確認しましたが、そんな感じ何でしょうか?

  • @山村浩行
    @山村浩行 Месяц назад +3

    いやしかし、藁斬りさん手首壊しそうな重量級!

  • @尾田栄一郎-j4i
    @尾田栄一郎-j4i Месяц назад +2

    えがちゃんの声がする😮

  • @善埜甲華
    @善埜甲華 Месяц назад

    普通の一般的な刀よりも刀身の刃幅があるので段平刀=ダンビラカタナになるのでしょうね!!!。

  • @朔夜-z2q
    @朔夜-z2q Месяц назад +2

    で、デカい…鬼切包丁が小さくみえる…刀というより、鉄製のこん棒のようですw
    藁切りさん、お身体を痛めませんよう…💦

  • @YY-ut9zm
    @YY-ut9zm 23 дня назад

    西洋刀みたいに横に振ったらいけますか?

  • @ybb4295
    @ybb4295 Месяц назад +3

    重い刀は振るんじゃなくて「落とす」のだと思う。薬丸示現流のあの天を突く構えも、たぶん重量のある刀を「落とす」ためだろう。
    あと、重すぎるのを振ると腰に来ます。腕では止められず、腰でとめることになるから。

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba Месяц назад

    卓球をずっとやってて、テニスをした時、全然当てられなかったんですよ。ラケットに。それと同じ感覚ありそう。

  • @貴文-i7p
    @貴文-i7p 26 дней назад

    最後の忍者😮

  • @TONEDEAFSOUND
    @TONEDEAFSOUND Месяц назад

    💪🏽💪🏽💪🏽💪🏽💪🏽

  • @masa.k6340
    @masa.k6340 Месяц назад +1

    型、浅山一伝會の関先生のように、腰を切る抜刀(体捌き)だとまた違った印象なのかな?

  • @yukino-channel2373
    @yukino-channel2373 Месяц назад +1

    タッパも腕力にも自信のある藁斬り先生が苦戦するとか…Σ(゚Д゚)丁度太刀に関するDM質問しようと思ってましたが重心もヤバいっすね、この三尺刀。( ゚∀゚)アハハ
    でも斬っちゃうあたりは流石です🐱

  • @大知古平
    @大知古平 Месяц назад +1

    藁斬り抜刀斎さんに質問です。
    打刀を太刀拵に付けることってありますか?あとその場合、太刀のように佩くのか打刀のように差すのかどちらですか?

    • @warakiribattosai
      @warakiribattosai  Месяц назад +1

      まさに前回の動画の内容ですので是非ご覧ください☺️

    • @大知古平
      @大知古平 Месяц назад +1

      @@warakiribattosai そうなんですね教えていただきありがとうございます。

  • @354e2
    @354e2 Месяц назад +1

    そう言えば、芹沢鴨が三尺の刀を京都で振るって暴れて居たとか?
     浅井家に長太刀を振るう集団が有ったと聞いた事が有ります

  • @しんしん-x4o9m
    @しんしん-x4o9m Месяц назад +1

    山本道場さんに鬼包丁振ってみてほしい

  • @soykanmuri7277
    @soykanmuri7277 Месяц назад

    I don't think, but that's ok. The long sword might not have enough of a polish to cut through a tatami dummy target, with a t-shirt over it. Arigato.

  • @TK-wv1ov
    @TK-wv1ov Месяц назад +1

    ここまで身幅凄いと鍔がちっちゃく見えますね

  • @ideonjapan
    @ideonjapan Месяц назад +2

    佐々木小次郎の備前長光よりやや短いのか、これを自由に扱えればツバメ返しも夢じゃ無いと思ったけど佐々木小次郎が人外だったか。

  • @amohoney9153
    @amohoney9153 Месяц назад +2

    単位間違えて身幅40センチになってますよ!
    ベルセルクのガッツの鉄塊かな?

    • @warakiribattosai
      @warakiribattosai  Месяц назад +1

      失礼しました!あまりにも馬鹿デカかったもので興奮してしまい🤣藁

  • @medeekdesign
    @medeekdesign 25 дней назад

    Honto ni subarashikatta desu. O-tsukaresama deshita.

  • @nigledo
    @nigledo Месяц назад

    そうか~次は九頭竜閃チャレンジかぁ(無茶振り)

  • @真武者改
    @真武者改 Месяц назад +1

    戦国時代に朝倉陣営に五尺三寸の野太刀の使い手が居たと聞きます。動画の刀もそうですが、こんな重く長い得物を軽々と使いこなしてた戦国時代の武士達に驚きを隠せないです。

  • @ラズ-j3i
    @ラズ-j3i Месяц назад +1

    3尺刀いいですね!!私も探しています。2尺9寸は見つけたんですが、なかなかないですね~

  • @purasan96
    @purasan96 Месяц назад +1

    そもそも100gしか変わらない怖さ😅 でけぇよそもそも 10.4もはやタダの鉄板

  • @Kumokirino-Jigen
    @Kumokirino-Jigen Месяц назад

    素晴らしかったですね。佐々木小次郎や竜馬がゆくの受売りですが土佐藩脱藩浪士はこんな感じの刀を振り回していたのでしょうね。

  • @jjsaod
    @jjsaod Месяц назад

    こうしてみるとゲームとかの太刀ってくっそ重いんだな これより長いのがゴロゴロあるし

  • @アメ-f3l
    @アメ-f3l Месяц назад +1

    舞台の板が破損してるのが気になって。
    仕事してる目が抜けないのが辛いす

    • @warakiribattosai
      @warakiribattosai  Месяц назад +1

      春までに先生が直してくれるそうです🤣

  • @うにひ-g2v
    @うにひ-g2v Месяц назад +2

    滑り込み注文なので、気長に待ってます😊

    • @warakiribattosai
      @warakiribattosai  Месяц назад +1

      ご注文ありがとうございました☺️必ずお届けしますのでもう少々お待ちくださいませ☺️

  • @青木宏文-x2v
    @青木宏文-x2v Месяц назад

    斬馬刀ですか?

  • @shingo1969
    @shingo1969 Месяц назад +1

    ほぼ斬馬刀では

  • @asazal
    @asazal Месяц назад

    暫くぶりに動画を見に来たら・・・・・・まゆ毛どこ行った?

  • @HydroPump-bh3gc
    @HydroPump-bh3gc Месяц назад +1

    赤石剛次の斬岩剣みたい

    • @lord-mi
      @lord-mi Месяц назад +2

      懐かしい漫画!
      あの斬馬刀は背中に背負ってるのがデフォだし普通に振れる刀ではない

  • @YOoOoOoOoOsh
    @YOoOoOoOoOsh Месяц назад

  • @栗仙人
    @栗仙人 Месяц назад

    ながけりゃながいほど良いのが刀でござるw

  • @金正恩尊師
    @金正恩尊師 Месяц назад

    俺の大好きな薩摩刀に近いものを感じる…………

  • @ウサビッチコプチェフ
    @ウサビッチコプチェフ Месяц назад +1

    手首壊れちゃうw

  • @ジャックスミス-x2r
    @ジャックスミス-x2r Месяц назад +1

    花の慶次に出て来ていた様な

  • @大知古平
    @大知古平 Месяц назад +2

    3尺ってほぼ太刀じゃん

  • @羊の皮を被った山羊-p1z
    @羊の皮を被った山羊-p1z Месяц назад

    体積的に鉄の量が倍になってないかな?
    なぜ振れる?

  • @itakedon002
    @itakedon002 Месяц назад

    質問です。
    漫画情報で申し訳無いですが、簀巻きの中に竹を入れて切ると一人前って、あった気がしたけど、簀巻きの中に竹を入れた物って切れづらいのですかね?

  • @前澤誠心-o9i
    @前澤誠心-o9i Месяц назад

    まだ自分が15.6歳の頃に親戚が持っていた軍刀(家宝とか) を見せられ、これを持ってみろと言われて持とうとした時に持ち上げる事が出来なかったのを思い出しました。こんなもんが持てんのかと笑われたのを思い出したした😅 その軍刀の事を聞くと憲兵だった親戚の話では言えないものだったと😃💦 刀って普通どれぐらいの重さなんでしょうか? 後にその親戚が亡くなられた後に、その軍刀は曰く付きの物だったと教えられたんです。

  • @ウボァー-k2f
    @ウボァー-k2f Месяц назад

    福沢諭吉「もう一尺伸びても大丈夫」

  • @変なおじさんとこの鶏さん
    @変なおじさんとこの鶏さん Месяц назад +1

    日本刀じゃないエモノが送られてきたら。。。。

  • @zan9loh191
    @zan9loh191 Месяц назад

    藁斬りさんの腕も相当すごいです。重さ、厚さ、長さの通常との違いがあるにも関わらず、これだけきれいに藁を斬るということがどれだけ難しいか?
    基本ができていて、尊敬の念があるからこそこれだけ斬れる。
    前田慶次郎レベルの歴史上の豪傑でないと実戦的、本格的に扱えないんでしょうね。他の豪傑もですが、槍は有名ですが、刀はどんな物を使っていたのかが気になりますね。

  • @tubemimimi
    @tubemimimi Месяц назад +1

    佐々木小次郎みたいなやつ

  • @negotodesukara4251
    @negotodesukara4251 Месяц назад +1

    何なら体から作り直さないとって感じだろうか

  • @ニトロボンバー
    @ニトロボンバー Месяц назад

    デザートイーグル🦅❤

  • @gald0099
    @gald0099 Месяц назад

    ものには限度という物が有るんだってよく分かる動画でした

  • @lr3036
    @lr3036 Месяц назад

    比べると良くわかる。
    道場の刀が脇差に見えてしまうレベルw

  • @hidetakke
    @hidetakke Месяц назад +1

    重ね1cmは草😂

  • @YangWengLi
    @YangWengLi 23 дня назад

    これは「折角斬れる刀を作ったけど、あなたの腕じゃ使えないでしょ?」という企画なのか、それとも「斬れない刀を作ったんだけど、腕次第で何とかなるところを見せてみて」という企画なのか、どっち?

  • @中村昭-g2w
    @中村昭-g2w Месяц назад

    たとえが悪いとは思いますが、これはハンドガンで言えば、マグナム弾を発射する銃みたいに感じました。

  • @ディヤングルタ
    @ディヤングルタ Месяц назад

    ぜひ、村田刀で試し斬りをお願い申し上げます。ruclips.net/video/37w8r4i-rrk/видео.htmlsi=1AfGP1AsM60PaD0p

  • @ヨコハ魔の怪人
    @ヨコハ魔の怪人 Месяц назад

    一文字流斬岩剣という言葉が浮かんだ(笑)。

  • @ぱたやん
    @ぱたやん Месяц назад

    南北朝時期の大太刀も、扱える人が限られていたんでしょうね😅

  • @東方不敗-c7o
    @東方不敗-c7o Месяц назад

    石動雷十太が持ってそうな刀ですね。

  • @holy3402
    @holy3402 Месяц назад

    次はベルセルクのドラゴン殺しでチャレンジですねw