Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
2年半前からのこの展開予想は本当にすごい5月が楽しみですね!
B&Bさんが予言した「井上に勝てる可能性のある選手No.1」に挙げたフルトン…この時点ではタイトルを持っていなかったが,史上初の統一王者同士の対決が刻々と近づいてきている気がする。難攻不落のフルトンvs無敵の井上尚哉…これこそ世界中が認めてくれるカードになりそうだ。2023年に実現することを祈っている。
フルトンボロ負けやん。よわ
わかりやすい。ライトなボクシングファンの僕にはすごくありがたい動画。
結局体格的に有利じゃ無いと井上に勝つ事は難しい実質6階級目のフェザーはフレーム的に厳しくなってくるけど井上ならやってくれそう
ナバレッテ、バルガスの他にアフマダリエフはまだやってないけど、フルトン、ネリとは試合したし、特にスリックなファイターを推してるの素晴らしい。激闘型としてはワーリントンの代わりにボールがやってきたし、相当当たっててすごい。
多分残り20戦位だから海外に名前が通ってる選手とやって欲しいね
見やすくて聞きやすい動画でした!私の大好きなハグラーの動画も流れててちょっぴり嬉しかったです!これからも観に来ます。
私もジェームズトニーが流れててちょっぴり嬉しくなりました!
尚弥が無闇にKOを狙わず、着実にポイントアウトを狙うようなスタイルに切り替えたらフェザーでもかなりやれると思うんですがねえ技量のとても高い選手ですから
そうなんだよね。あれだけフィットネスとかパワーとか当て勘ありながら、それらと共にテクニカルでもあるから、尚弥にポイントゲーム仕掛けられたら、なんかもう相手からしたら絶望でしかない。笑
ポイント狙いなら後二回級上げてもいけると思う。
それですよね!撃ち合いは今の階級より難しくなるかもしれないですけど絶対ポイント取る戦いも上手いと思います
皆ポイント取る戦いって言ってますが、井上尚弥程の当て感、技量、パンチ力、ディフェンス能力があれば急所に一方的に当て続けて、体力や精神を削っていって、ダメージの蓄積でのKO、TKOは充分可能だと思います。
3年前のBBさんの予想実に面白い。フルトン世界王者になりましたね。そのフルトンもクリアしちゃいました。現時点ではロベイシー.フィゲロアあたり興味深いですがフェザーまでは無双すると思います。井上選手がSフェザーまで行けばそこからじゃないでしょうか。
ナバレッテは確かにいい勝負しそうやけど、レイ・バルカスはどうなんだろう?亀田和樹の試合しか見てないからあんまり言えないけど、その試合を見るに脅威になるようには思えない
私もバルガスはどうかなぁ?と思います。多分、難なく井上尚弥選手が勝つと思います。
なんかチー牛が早口で喋ってそう
急にどした笑
@@treadmill9130 おれ早口で喋れないんだよね残念🥳
安全運転しかしないバルガスは違う。ナバレッテは勝ち続けてますが、ドグボエ以外の相手は??ばかりでPFPのAクラスではない。リゴンドーはキャリアを終える時に倒した相手に入ってないといけない相手だし、歳とかそういう事ではないです。井上選手が本場で本当の本物の評価を得るため、PFP1位になるために倒さなければいけないのは、ロマに1敗しかしてないGRJ、または次世代のスーパースターのシャクールでしょう。ただシャクールは階級を上げていくので間に合うかは未知。カシメロ、ウバーリ、ネリ…このあたりはどう考えてもAクラスではなく、階級内の3〜5番手に過ぎないので語る事はないですね。
結果、せいぜいフェザーまで行かないと近辺の階級にはビッグマッチになる対戦相手がいないというのが残念だね。
しょうがないよ、小さくて不人気の階級に本物が集まるわけない
シャクール、ラッセル辺りじゃないと負ける姿が想像出来ん
井上のジャブより早く的確で重いジャブを打て無いと勝てないと思うなぁ。バンタム級では見当たらないね。
パンチがある選手じゃないと井上には勝てないだろうな。弱点が無い井上にポイントアウトは難しい。
シャークル・スティーブンソンはどうでしょう。彼にはそのSLICKさが備わっていると思います。拳四朗の上位互換のような存在です。
シャクールはフェザー級王座を返上してスーパーフェザー級に階級上げてしまったので3階級も差が出てしまいました所属はトップランクなんで試合は組みやすかったのですが残念です
素人が笑
此の動画では、先日のマロニー戦で井上尚弥が出したアッパー出されたら、接近戦に持ち込もうとした途端に御陀仏のKOでしょう トリッキーな選手は、逆に井上尚弥の格好の餌食に成りそうな気もしますが⁉️ とにかく、今回のマロニー戦で本人の談話を聞いていると、相手を研究して、其に対処するパンチを徹底的に研究して練習を積み重ねて、 尚且つ、実戦でタイミングを計りながらドンピシャで合わされたら、どんな相手でも難しいのでは⁉️ マロニー戦後に帰国時のインタビューでも、顔が出国前と変わらずに綺麗なのにもビックリしました 今回の対戦相手はどうでしょう井上尚弥選手は強い相手と戦いたいと言ってますが、ドネア戦でもボクシングを初めて楽しめたと言ってましたが、次にドネアと戦えば必ず対応して勝つでしょう。 次に、本当に以前のドネア戦の様な試合が見れるのかを心配してます
ディフェンスが上手いボクサーと戦ったら井上といい勝負をすると思う。階級が上がるにつれパンチ力がどこまであるかってより、当てるのうまいから判定勝負では勝てるんじゃないかな?
ロマチェンコのパートナーのラミドが、尚弥はロマと変わらない位凄いと言っていたんでそういう目線で見てます。ロマより全然早いラウンドでラミドからダウンを奪ってますから満更おべんちゃらでもなさそうですし。そういう目線で見ると尚弥に勝てそうな奴はそんなにいないかもしれませんね。
すご
三段論法は通じませんよ。
@@sato7766 世間の目は三段論法だから評価のひとつになりますね。もちろん全員に勝てばいいんですけどね笑
個人的にはフェザー級に関してBoxRec星4個以上の相手はかなり厳しいと思ってます。スパーリングパートナーのセルバニアで何とか倒せるかどうかだと思います。でもワーリントン、ラッセル、スティーブンソンなんか倒してほしいので、これから如何にしてスピードを落とさず体を大きくするか、そして勝ちに徹したボクシングができるかだと思います。
スーパーバンタムまでなら正直コンディション面がお互いに万全だとするといないんじゃないか。フェザーならわからん。
ぶっちゃけドネアはもちろん、ウバーリ、パヤノ、ロドリゲス、ナルバエス、リゴンドー、テテ、このあたりも他の日本人チャンピオンならほぼ間違いなく勝てないか大苦戦する相手。井上尚弥が、もはや強すぎて話にならないが、バトラーを完封して、すぐフルトンまで早くみたいですね。
ワーリントンは確か100万ドルファイターだったはず。フェザーより上は選手層もレベルも一気変わってくるし、基本各階級に15人位いるSバンタムより下と比べて日本人王者もSフェザー以外一気に減っている。ここまでくるとドネア以上のパワーとスピードを兼ね備えた選手も出てくるし、井上も穴王者じゃない限り負ける確率もグッと上がるだろう。でも勝てば確実にアメリカでも名前が売れる。現状井上ですら小規模会場埋まらない位フェザーより下はアメリカじゃ人気ないし上げてほしい気持ちはある。
時代を超えてパーフェクトなストレートといえばユーリーアルバチャコフさんかな。
すげー予想だな。おい。
井上尚弥はパワー、スピード、技術、全てが世界トップのパーフェクトなボクサーだ。井上尚弥が1つ持ち合わせなかった大きな欠点はライバルである。
ライバルになる相手がいない
同意👍
欠点は身体が小さい事でしょ。せめてライトから始めれてスーパーウェルターまで行けてたら良かったのにね。
@@カイハンセン マクドネル戦は速さがあるから大丈夫やったけど確かにこれ以上階級上げるのは難しいかもね
他にはディフェンスがやや不安かな。
やっぱ勝てるとしたらサイズかな、と思います
フェザーまでならゲーリーラッセルJrでしょ!こいつが1番やばいと思います。
ゲーリーラッセルjrがえぐいとおもいます
ハンドスピードやばいよね
B&B様 ジョシュ ワーリントン選手には、テンション上がったなぁ‼︎ 是非、井上選手がどう対策して来るのか 観てみたいです。更なる、彼の成長の為にもね…。
ほぼ同意です
これ、二年近く以前の投稿だけど、いま同じテーマで投稿したら、どの程度内容に変化が出るだろうか。フルトンの予想は、ばっちりだねえ。
正直バンタムでは最強なので、このコロナ禍に中々同級でマッチメイクが進まないなら、上に行くのも有りでしょう。
bgm何使ってますか?よかったら教えてください!
シャークルスティーブンソンだろ!あれは物が違う!階級がだいぶ上でやらんと思うけどあれは強すぎ💪
後半の選手は知らない選手ばかりで勉強になりました。私は、現実味は薄いかもしれませんが、復帰間近の比嘉大吾選手との日本人対決に期待したいです。盛り上がり間違いなし。
タイソン以来井上のようなワクワクするようなボクサーが現れてきた。陸奥九十九みたいに階級を上げて無敗を続けて欲しい。
ゲーリー・ラッセル・ジュニアがなかった
ハンドスピードの鬼
階級上げちゃいましたしね。。。
素人が語るな
ナバレッテが井上に勝てるとは想像できないんですが。。。
逆に現状だと井上が勝てる想像の方がしづらいと思うけどな。ナバレッテより耐久性もパワーも劣るドネア相手にあれだけ苦戦してたわけだしね。しかもナバレッテは異常にリーチが長いし遠距離からの連打浴びる絵が想像できる。
いや、ナバレッテて雑魚ばっか倒してるだけやん。本当のPFPファイターに通用するかわからんぞ。
リズムポリ それ言うなら井上もたいした相手倒してないでしょ。井上こそドグボエ以上の相手とはしてないよ。勝ち方が派手なだけで。
@@GTU5416 じゃあ、五分五分でよろしいやん。ドクボエやったらたぶん井上勝てるぞい。
@@GTU5416 WBSS知らないの草w
ゲーリーラッセルjr はどうですか?
いや、バルガスはしょうさんないだろ
お前何も知らないだろ
井上は間違いなく日本歴代最高の選手だとは思うけど海外のPFPランキング含め過大評価されすぎてる気がするな。全盛期ドネアでもSバンタム上げてからは苦戦してたからね。井上も意外になんでもない相手にあっさり負けそう。アフマダリエフはきついと思うな。
モンスターは無理にゴリ押しするとこあるからねー。身を持って経験したドネア戦でその隙はなくなったと思います。体格差ある相手でも普通にアウトボクシングに徹すればフェザーでもやれると思います!パンチが注目されてますけどモンスターのボクシングIQは相当なもんやと思います。
リゴンドー、階級差がありすぎるけどロマチェンコ。
ロマは井上と背丈は変わらないですからね。むしろロマとかは初めから注目もされない強豪もいない階級を捨てて体作ってからキャリアスタートさせたと思います。井上自身がフェザーが限界かもしれないと言っているよりも上の階級で無双してるロマが如何に次元が違うかと思うと痺れます。。井上選手の体作りが間に合えばいつかはこの2人の対戦が見たいのですが、、、、
@@SC-ch8js フェザー級が限界なのか?って言うチャンネルがあったけど、現時点ではフェザー級で5階級制覇が妥当かと思います。無敗のままでかは別として。
ロマはスーパーフェザーまでしか落とさないから井上がスーパーフェザーの体作らないと実現しないよ。仮にそれが実現したとして適正階級でないほんとの実力出せない試合をほんとに見たいと思うのか?勝っても負けても「身体が仕上がってないから、適正階級じゃないから」だの理由付けされるのが目に見える。おまえらみたいなやつにな。ボクサーが階級あげたり下げたりすることがどんなに大変かも知らないんだろうな素人だろうし。死ね
ナバレッテが身長170cmしかない事が驚き。リーチがめちゃめちゃ長いからてっきり170後半あるのかと思ってた
ナバレッテ VS バルガス を観たい。
井上選手がモンスターだとは思うけど、どうしても階級的に選手層が薄いっていうのが残念。
井上選手に勝つ条件見てたけどそれ持ってたら普通に最強じゃね?
最高!楽しく観れました!今後も楽しみしてます。
うん、S.バンタム、フェザーに上げると これまたいい選手が揃ってますね。レイ・バルガスはちょっと置いといて、全員戦って欲しいと思うような選手たちです。GOOD!!! (^^♪ワーリントン、、ほんとこの人も井上が今度戦う予定になってるモロニーのような面倒くささ(失礼!)のある選手ですね、、
井上尚弥選手の最終到達点はフェザー級として、最強の相手となると、シャクール スティーブンソンと思う。今のままだと井上は彼に完全にスクールされてなすすべも無くKO負けをするだろうが、こういう本物の強者とビックマッチを実現して欲しいと思う。
その選手知らないな〜そんな強いんだ調べてみます。
井上尚哉は速攻守が高次元かつ万能でボクシングIQも高いんだよな、特にハンドスピードとかPFP的に3位くらいだと思うし踏み込みの速さ何かは1位だと思う、ナバレッテは問題ないと思う、身長リーチ言っても井上は踏み込みの速さもあるし距離は潰せてしまうしな、マクドネル戦何かはいい例。
技術的に世界トップレベルで井上を体格差で封じ込める選手なら勝てる。もともと体格差があって計量時から試合までに体重を一気に戻せるような選手
減量から一気に戻すの、あまり意味ないです。。やったら分かるんですけど体重的には増えてるけど身には付いてないから戻しすぎると逆に動き鈍くなります。
同様な条件で尚弥に負けた5選手でも良いし3選手でも全員に勝てる選手いるのだろうか
ロマチェンコはさすがに厳しすぎる
尚弥選手派?それともほか?
ストレートをカウンターで合わせることができてパンチ力がある全盛期の山中ならいい勝負できたかもな
マグサヨは好きだけど、またフィリピン人がうるさそう
まぁナバレッテはからだでかいから戦うとなると体格さがでるから不利なだけであって、実力でいえば井上が全然上なにをYOUとる
あ?
パンチの当たらないスリックなボクサーは厳しそうですね。
始めまして🙇チャンネル登録させて頂きました🙇非常に興味深い話しですね🙇私は井上尚弥選手が重い階級に上がるに連れ、更に一般的に知名度があがるにつれ、、『面白い試合をする』と言う使命感なのか?フットワークが重くなりベタ足に成りつつ在ることが非常に気掛かりです🙇私の意見ですが、、上の階級の選手と言うよりも、意外と下の階級から階級を上げて来た、スピーディーな選手?これ案外盲点だと思います🙇階級上げて来た時の京口選手?もしかしたら井上尚弥選手の嫌いなボクシングスタイルではないかな?なんて思います🙇元々は井上尚弥選手もライトフライ級からのスタートでしたし。。また名勝負は名匠の力量が計られる場でもあると思います🙇今の井上尚弥選手のファイトスタイルは?師匠の指示でしょうか?私にはそうは見えません😅指示ではなく井上尚弥選手の意見に同意?している?そう見えるのです😅まあ😅あんなに凄い選手ですから😅何も言えない😅それは分かるのですが😅但し、その様な部分から崩れて行った名選手、名の通ったスター選手は過去にゴロゴロ居ると思います😅その点?京口選手とワタナベジム井上先生は、今のところ相性抜群に見えますが、、またワタナベジム井上先生のトレーナーとしての経験、トレーナーとしての経歴を、とある方の人伝で聞き、、これはもしや?🤔と思ってしまいました🤔名勝負の裏に名匠の闘いも在るのだと私は思います🤔けっして選手の力量だけが、試合の勝敗を分ける全てではない🤔と私は思います🙇夜分に失礼いたしました🙇
スイートサイエンスさんの動画見てますか?
俺が企画してるやつな?
あれは芸術的に面白い。
単純にリコンドーでしょう。
それな
確かにナバレッテとの試合は見たいです井上選手が勝つような気がしますがフィジカル強い選手をどう攻略するのか見たいです
階級上ゴリゴリのファイター体格で上回る打たれ強い削る感じの相手キレイに戦おうとしてもたぶんよっぽどじゃないと勝てないな井上には。
マグサヨって井上尚弥さんにスパーでボコられてたような
カバリョでは?
次の相手もかなりの可能性を感じるのですが、スルーのレベルでなのでしょうか?
SBに敵はいない。上位階級ではハンドスピードがあり、フレームで有利なラッセルぐらいしかいないんじゃないか?ロマはSFが適正だから実現難しいと思う。
懐の深い選手では無理だと思います。マクドネル、ボワイヨ等、リーチのある懐の深い選手が、尽く早いラウンドでKOされてきた。有効な戦法としては、ドネアの様な、上位ランクから落としてきた様な体格、骨格が太い、打たれ強いハードパンチャーで、離れ際に強いパンチを当てる方法しか、今までの戦歴からは思いつかない。ドネアも離れ際に、スマッシュ気味のフックで有効打を当てた。それも4,5ラウンドまで進んでからだった。それまではクリーンヒットは無かったように記憶している。上手くポイント取って、アウトボックスで最終ラウンドまで持つのであれば有効だとも思うが、尚弥に上手くポイントで上回れるとは思えない。
那須川天心VSメイウェザーよりも、井上尚弥VSフロイド メイウェザーJr.の方が 確実に面白そうまぁ 階級 全然違うけどね
ヘッドギアつけたスパーであってもそっちのが金払える
メイウェザーの現役ん時ならいい勝負ぢゃね?
ネタない困った時の井上動画
まだこんなに強い奴いるのかよ
レオスダン・ヌネスだったら勝てそうかも
レイバルガスはネリから逃げるために休養王者になったで
ラッセル
比嘉大吾選手はどうでしょ?
比嘉は前にスパーリングでボコボコにされてる
いない
勝てるじゃなくて、勝てそうなじゃないの?
いるわけないじゃないロマチェンコとかそのレベル以外には負けない
ドネア相手に苦戦したのによくそんなこと言えるね。
にわか素人はよくあれを苦戦とか言うがほぼ片目でポイントアウトに切り替えただけで苦戦と見てしまうんだろな内容は3-0だからな1ラウンドの動き見れば分かるがカットなければ全然井上の圧勝
3ー0の判定だから苦戦してないってどういうこと?左フックで目をカットさせられ、右ストレートでダウン寸前まで追い込まれ採点も114ー113が1人いるからね。それと1Rだけの攻防でよくそこまでわかるね。ジュダーVSメイウェザー とか序盤に圧倒されてからの逆転劇なんていくらでもあるんですけど玄人さんw
おくさな 強い!
@@sato7766 違いますよ相手にしてもしょうがないと思ってるんですよ
サーシャの技術とドネアの耐久力あれば勝てる
正直、この中で井上とやりあえそうなのはフルトンぐらいかなーと。後は紹介されてないけどラッセルJr.というか、他の選手だと井上のスピードに対応出来ないでしょう。次点でMJ、彼は体幹が強くて前に出てこれるので井上が相手でも押し負けない気はしますが、かと言って接戦までには持ち込めないかなぁと思います。惜しいのは、全盛期とまでは言わなくても、ドネア戦頃までのリゴンドーなら井上でも負けてただろうなぁと…でも今のリゴはキツすぎますね。本当にライバルに恵まれないのが惜しい。
おもしろい。
ライアンガルシアってどうなんですか?
体格が違いすぎますね
田中
ラッセルJr.は?
多分この階級では誰も勝てないしょう黄金のバンタム。彼も理解しているとは思えるが。飛び級でライトで行きたいとスーパーフェザーで契約を、見てみたいと思います。世界チャンピオンになるなら彼のファイトを学ぶべきです。かなりの練習量です。彼に勝ちたいのであれば彼より練習しなければ勝てないでしょう
他だとシャクール、ラッセル、ロマあたりかな
だからロマとは実現しねーって何回も言ってんだろくそ素人が
@@wildblue614 沼すぎる。勝てる選手考察って読めないんだろうか。対戦が実現する選手考察するわけじゃないんだぞ。国語の成績ずっと1か2やろ君🤭
対戦実現しなきゃ勝てるものなにもないだろ精子の頃かやりなおせごみ
@@pro000000000 くそ
@@wildblue614 カシメロでもそんなダサい負け惜しみ言わなさそう🤭カウンター決まると気持ちいいね✌︎('ω')✌︎
全盛期のドネアなら勝ったんじゃないの?
ナバレッテかー海外では雑魚専門って言われてたけどな井上とやっても勝負ならんやろ
矢吹ジョーしかおらん!
誰も勝てないね。全員KOされますね。井上選手のボクシング見てると、他の王者レベルのボクサーでもラフすぎて中盤まで保てば良い方。
個人的に階級が上の選手ってとこが、もう井上が各上じゃね?って思えるんだけど
スウィートサイエンスさんの動画を見て欲しい
井上尚弥をkoする選手は素直に、crawford.groventだと思う、 この2人は正直本当に強い! groventに関してはメイウェザーが教えてるし、本当にkoで終わると思う
フェザー級じゃなくね?
ふんわかふんわーぱっぱ あ、すみません!階級を2人がかえる!ていってたので、それでそう書きました!説明不足ですみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️
フェザーまでなら相手いないと思います。今ならそぉゆーか
バルガスは流石に無いと思うけどね
井上のフィジカルがそんな強いとは思えないけど。井上の不得意なやつって、強フィジカルで接近戦が得意なゴリゴリファイターだと思うなー。ワーリントン面白そう。
ワーリントンあのファイトスタイルで7KOしか無いのか
ウィラポン
フェザー級にすれバター井上選手のパワーがアップするし井上選手のスピードには誰もついていけないと思うねバンタムでは評価してんの?ど素人だよ
徹底考察と言う割に、勝てそうにない選手が多すぎる。現時点ならバンダム階級のリゴンドー(今のスタイル崩してる状態ではなく昔のスタイル)は必ず倒すべき相手だし、フェザーならゲーリーラッセルJr.上げてない時点で考察力が足りないよ。後、雑魚狩りしてるただの無敗を勝てそうな候補に上げたらキリがない。井上に勝つならナチュラルにフレーム(体格)が上か、フィジカルが井上より強いが真っ先に上げるべきではないでしょうか。
2年半前からのこの展開予想は本当にすごい
5月が楽しみですね!
B&Bさんが予言した「井上に勝てる可能性のある選手No.1」に挙げたフルトン…この時点ではタイトルを持っていなかったが,史上初の統一王者同士の対決が刻々と近づいてきている気がする。難攻不落のフルトンvs無敵の井上尚哉…これこそ世界中が認めてくれるカードになりそうだ。2023年に実現することを祈っている。
フルトンボロ負けやん。よわ
わかりやすい。ライトなボクシングファンの僕にはすごくありがたい動画。
結局体格的に有利じゃ無いと井上に勝つ事は難しい
実質6階級目のフェザーはフレーム的に厳しくなってくるけど井上ならやってくれそう
ナバレッテ、バルガスの他にアフマダリエフはまだやってないけど、フルトン、ネリとは試合したし、特にスリックなファイターを推してるの素晴らしい。激闘型としてはワーリントンの代わりにボールがやってきたし、相当当たっててすごい。
多分残り20戦位だから海外に名前が通ってる選手とやって欲しいね
見やすくて聞きやすい動画でした!私の大好きなハグラーの動画も流れててちょっぴり嬉しかったです!これからも観に来ます。
私もジェームズトニーが流れててちょっぴり嬉しくなりました!
尚弥が無闇にKOを狙わず、着実にポイントアウトを狙うようなスタイルに切り替えたらフェザーでもかなりやれると思うんですがねえ
技量のとても高い選手ですから
そうなんだよね。あれだけフィットネスとかパワーとか当て勘ありながら、それらと共にテクニカルでもあるから、尚弥にポイントゲーム仕掛けられたら、なんかもう相手からしたら絶望でしかない。笑
ポイント狙いなら後二回級上げてもいけると思う。
それですよね!
撃ち合いは今の階級より難しくなるかもしれないですけど
絶対ポイント取る戦いも上手いと思います
皆ポイント取る戦いって言ってますが、井上尚弥程の当て感、技量、パンチ力、ディフェンス能力があれば急所に一方的に当て続けて、体力や精神を削っていって、ダメージの蓄積でのKO、TKOは充分可能だと思います。
3年前のBBさんの予想実に面白い。フルトン世界王者になりましたね。そのフルトンもクリアしちゃいました。現時点ではロベイシー.フィゲロアあたり興味深いですがフェザーまでは無双すると思います。井上選手がSフェザーまで行けばそこからじゃないでしょうか。
ナバレッテは確かにいい勝負しそうやけど、レイ・バルカスはどうなんだろう?亀田和樹の試合しか見てないからあんまり言えないけど、その試合を見るに脅威になるようには思えない
私もバルガスはどうかなぁ?と思います。多分、難なく井上尚弥選手が勝つと思います。
なんかチー牛が早口で喋ってそう
急にどした笑
@@treadmill9130 おれ早口で喋れないんだよね残念🥳
安全運転しかしないバルガスは違う。ナバレッテは勝ち続けてますが、ドグボエ以外の相手は??ばかりでPFPのAクラスではない。リゴンドーはキャリアを終える時に倒した相手に入ってないといけない相手だし、歳とかそういう事ではないです。井上選手が本場で本当の本物の評価を得るため、PFP1位になるために倒さなければいけないのは、ロマに1敗しかしてないGRJ、または次世代のスーパースターのシャクールでしょう。ただシャクールは階級を上げていくので間に合うかは未知。カシメロ、ウバーリ、ネリ…このあたりはどう考えてもAクラスではなく、階級内の3〜5番手に過ぎないので語る事はないですね。
結果、せいぜいフェザーまで行かないと近辺の階級にはビッグマッチになる対戦相手が
いないというのが残念だね。
しょうがないよ、小さくて不人気の階級に本物が集まるわけない
シャクール、ラッセル辺りじゃないと負ける姿が想像出来ん
井上のジャブより早く的確で重いジャブを打て無いと勝てないと思うなぁ。バンタム級では見当たらないね。
パンチがある選手じゃないと井上には勝てないだろうな。
弱点が無い井上にポイントアウトは難しい。
シャークル・スティーブンソンはどうでしょう。
彼にはそのSLICKさが備わっていると思います。拳四朗の上位互換のような存在です。
シャクールはフェザー級王座を返上してスーパーフェザー級に階級上げてしまったので3階級も差が出てしまいました
所属はトップランクなんで試合は組みやすかったのですが残念です
素人が笑
此の動画では、先日のマロニー戦で井上尚弥が出したアッパー出されたら、接近戦に持ち込もうとした途端に御陀仏のKOでしょう
トリッキーな選手は、逆に井上尚弥の格好の餌食に成りそうな気もしますが⁉️
とにかく、今回のマロニー戦で本人の談話を聞いていると、相手を研究して、其に対処するパンチを徹底的に研究して練習を積み重ねて、
尚且つ、実戦でタイミングを計りながらドンピシャで合わされたら、どんな相手でも難しいのでは⁉️
マロニー戦後に帰国時のインタビューでも、顔が出国前と変わらずに綺麗なのにもビックリしました
今回の対戦相手はどうでしょう
井上尚弥選手は強い相手と戦いたいと言ってますが、ドネア戦でもボクシングを初めて楽しめたと言ってましたが、次にドネアと戦えば必ず対応して勝つでしょう。
次に、本当に以前のドネア戦の様な試合が見れるのかを心配してます
ディフェンスが上手いボクサーと戦ったら井上といい勝負をすると思う。階級が上がるにつれパンチ力がどこまであるかってより、当てるのうまいから判定勝負では勝てるんじゃないかな?
ロマチェンコのパートナーのラミドが、尚弥はロマと変わらない位凄いと言っていたんでそういう目線で見てます。ロマより全然早いラウンドでラミドからダウンを奪ってますから満更おべんちゃらでもなさそうですし。そういう目線で見ると尚弥に勝てそうな奴はそんなにいないかもしれませんね。
すご
三段論法は通じませんよ。
@@sato7766
世間の目は三段論法だから評価のひとつになりますね。
もちろん全員に勝てばいいんですけどね笑
個人的にはフェザー級に関してBoxRec星4個以上の相手はかなり厳しいと思ってます。
スパーリングパートナーのセルバニアで何とか倒せるかどうかだと思います。
でもワーリントン、ラッセル、スティーブンソンなんか倒してほしいので、
これから如何にしてスピードを落とさず体を大きくするか、
そして勝ちに徹したボクシングができるかだと思います。
スーパーバンタムまでなら正直コンディション面がお互いに万全だとするといないんじゃないか。
フェザーならわからん。
ぶっちゃけドネアはもちろん、ウバーリ、パヤノ、ロドリゲス、ナルバエス、リゴンドー、テテ、このあたりも他の日本人チャンピオンならほぼ間違いなく勝てないか大苦戦する相手。井上尚弥が、もはや強すぎて話にならないが、バトラーを完封して、すぐフルトンまで早くみたいですね。
ワーリントンは確か100万ドルファイターだったはず。
フェザーより上は選手層もレベルも一気変わってくるし、基本各階級に15人位いるSバンタムより下と比べて日本人王者もSフェザー以外一気に減っている。
ここまでくるとドネア以上のパワーとスピードを兼ね備えた選手も出てくるし、井上も穴王者じゃない限り負ける確率もグッと上がるだろう。
でも勝てば確実にアメリカでも名前が売れる。
現状井上ですら小規模会場埋まらない位フェザーより下はアメリカじゃ人気ないし上げてほしい気持ちはある。
時代を超えてパーフェクトなストレートといえばユーリーアルバチャコフさんかな。
すげー予想だな。おい。
井上尚弥はパワー、スピード、技術、全てが世界トップのパーフェクトなボクサーだ。
井上尚弥が1つ持ち合わせなかった大きな欠点はライバルである。
ライバルになる相手がいない
同意👍
欠点は身体が小さい事でしょ。せめてライトから始めれてスーパーウェルターまで行けてたら良かったのにね。
@@カイハンセン マクドネル戦は速さがあるから大丈夫やったけど確かにこれ以上階級上げるのは難しいかもね
他にはディフェンスがやや不安かな。
やっぱ勝てるとしたらサイズかな、と思います
フェザーまでならゲーリーラッセルJrでしょ!こいつが1番やばいと思います。
ゲーリーラッセルjrがえぐいとおもいます
ハンドスピードやばいよね
B&B様 ジョシュ ワーリントン選手には、テンション上がったなぁ‼︎ 是非、井上選手がどう対策して来るのか 観てみたいです。更なる、彼の成長の為にもね…。
ほぼ同意です
これ、二年近く以前の投稿だけど、いま同じテーマで投稿したら、どの程度内容に変化が出るだろうか。フルトンの予想は、ばっちりだねえ。
正直バンタムでは最強なので、このコロナ禍に中々同級でマッチメイクが進まないなら、上に行くのも有りでしょう。
bgm何使ってますか?
よかったら教えてください!
シャークルスティーブンソンだろ!あれは物が違う!階級がだいぶ上でやらんと思うけどあれは強すぎ💪
後半の選手は知らない選手ばかりで勉強になりました。
私は、現実味は薄いかもしれませんが、復帰間近の比嘉大吾選手との日本人対決に期待したいです。
盛り上がり間違いなし。
タイソン以来井上のようなワクワクするようなボクサーが現れてきた。
陸奥九十九みたいに階級を上げて無敗を続けて欲しい。
ゲーリー・ラッセル・ジュニアがなかった
ハンドスピードの鬼
階級上げちゃいましたしね。。。
素人が語るな
ナバレッテが井上に勝てるとは想像できないんですが。。。
逆に現状だと井上が勝てる想像の方がしづらいと思うけどな。
ナバレッテより耐久性もパワーも劣るドネア相手にあれだけ苦戦してたわけだしね。しかもナバレッテは異常にリーチが長いし遠距離からの連打浴びる絵が想像できる。
いや、ナバレッテて雑魚ばっか倒してるだけやん。本当のPFPファイターに通用するかわからんぞ。
リズムポリ
それ言うなら井上もたいした相手倒してないでしょ。井上こそドグボエ以上の相手とはしてないよ。勝ち方が派手なだけで。
@@GTU5416 じゃあ、五分五分でよろしいやん。ドクボエやったらたぶん井上勝てるぞい。
@@GTU5416 WBSS知らないの草w
ゲーリーラッセルjr はどうですか?
いや、バルガスはしょうさんないだろ
お前何も知らないだろ
井上は間違いなく日本歴代最高の選手だとは思うけど海外のPFPランキング含め過大評価されすぎてる気がするな。
全盛期ドネアでもSバンタム上げてからは苦戦してたからね。井上も意外になんでもない相手にあっさり負けそう。アフマダリエフはきついと思うな。
モンスターは無理にゴリ押しするとこあるからねー。身を持って経験したドネア戦でその隙はなくなったと思います。
体格差ある相手でも普通にアウトボクシングに徹すればフェザーでもやれると思います!パンチが注目されてますけどモンスターのボクシングIQは相当なもんやと思います。
リゴンドー、階級差がありすぎるけどロマチェンコ。
ロマは井上と背丈は変わらないですからね。
むしろロマとかは初めから注目もされない強豪もいない階級を捨てて体作ってからキャリアスタートさせたと思います。
井上自身がフェザーが限界かもしれないと言っているよりも上の階級で無双してるロマが如何に次元が違うかと思うと痺れます。。
井上選手の体作りが間に合えばいつかはこの2人の対戦が見たいのですが、、、、
@@SC-ch8js フェザー級が限界なのか?って言うチャンネルがあったけど、現時点ではフェザー級で5階級制覇が妥当かと思います。無敗のままでかは別として。
ロマはスーパーフェザーまでしか落とさないから井上がスーパーフェザーの体作らないと実現しないよ。
仮にそれが実現したとして適正階級でないほんとの実力出せない試合をほんとに見たいと思うのか?
勝っても負けても「身体が仕上がってないから、適正階級じゃないから」だの理由付けされるのが目に見える。おまえらみたいなやつにな。
ボクサーが階級あげたり下げたりすることがどんなに大変かも知らないんだろうな素人だろうし。
死ね
ナバレッテが身長170cmしかない事が驚き。
リーチがめちゃめちゃ長いからてっきり170後半あるのかと思ってた
ナバレッテ VS バルガス を観たい。
井上選手がモンスターだとは思うけど、どうしても階級的に選手層が薄いっていうのが残念。
井上選手に勝つ条件見てたけど
それ持ってたら普通に最強じゃね?
最高!楽しく観れました!今後も楽しみしてます。
うん、S.バンタム、フェザーに上げると これまたいい選手が揃ってますね。レイ・バルガスはちょっと置いといて、全員戦って欲しいと思うような選手たちです。GOOD!!! (^^♪
ワーリントン、、ほんとこの人も井上が今度戦う予定になってるモロニーのような面倒くささ(失礼!)のある選手ですね、、
井上尚弥選手の最終到達点はフェザー級として、最強の相手となると、シャクール スティーブンソンと思う。今のままだと井上は彼に完全にスクールされてなすすべも無くKO負けをするだろうが、こういう本物の強者とビックマッチを実現して欲しいと思う。
その選手知らないな〜そんな強いんだ
調べてみます。
井上尚哉は速攻守が高次元かつ万能でボクシングIQも高いんだよな、特にハンドスピードとかPFP的に3位くらいだと思うし踏み込みの速さ何かは1位だと思う、ナバレッテは問題ないと思う、身長リーチ言っても井上は踏み込みの速さもあるし距離は潰せてしまうしな、マクドネル戦何かはいい例。
技術的に世界トップレベルで井上を体格差で封じ込める選手なら勝てる。
もともと体格差があって計量時から試合までに体重を一気に戻せるような選手
減量から一気に戻すの、あまり意味ないです。。やったら分かるんですけど体重的には増えてるけど身には付いてないから戻しすぎると逆に動き鈍くなります。
同様な条件で尚弥に負けた5選手でも良いし3選手でも全員に勝てる選手いるのだろうか
ロマチェンコはさすがに厳しすぎる
尚弥選手派?
それともほか?
ストレートをカウンターで合わせることができてパンチ力がある全盛期の山中ならいい勝負できたかもな
マグサヨは好きだけど、またフィリピン人がうるさそう
まぁナバレッテはからだでかいから戦うとなると体格さがでるから不利なだけであって、実力でいえば井上が全然上
なにをYOUとる
あ?
パンチの当たらないスリックなボクサーは厳しそうですね。
始めまして🙇
チャンネル登録させて頂きました🙇非常に興味深い話しですね🙇
私は井上尚弥選手が重い階級に上がるに連れ、更に一般的に知名度があがるにつれ、、
『面白い試合をする』と言う使命感なのか?フットワークが重くなりベタ足に成りつつ在ることが非常に気掛かりです🙇
私の意見ですが、、
上の階級の選手と言うよりも、意外と下の階級から階級を上げて来た、スピーディーな選手?これ案外盲点だと思います🙇
階級上げて来た時の京口選手?もしかしたら井上尚弥選手の嫌いなボクシングスタイルではないかな?なんて思います🙇
元々は井上尚弥選手もライトフライ級からのスタートでしたし。。
また名勝負は名匠の力量が計られる場でもあると思います🙇
今の井上尚弥選手のファイトスタイルは?師匠の指示でしょうか?私にはそうは見えません😅指示ではなく井上尚弥選手の意見に同意?している?そう見えるのです😅
まあ😅あんなに凄い選手ですから😅何も言えない😅それは分かるのですが😅
但し、その様な部分から崩れて行った名選手、名の通ったスター選手は過去にゴロゴロ居ると思います😅
その点?京口選手とワタナベジム井上先生は、今のところ相性抜群に見えますが、、またワタナベジム井上先生のトレーナーとしての経験、トレーナーとしての経歴を、とある方の人伝で聞き、、
これはもしや?🤔と思ってしまいました🤔名勝負の裏に名匠の闘いも在るのだと私は思います🤔
けっして選手の力量だけが、試合の勝敗を分ける全てではない🤔と私は思います🙇
夜分に失礼いたしました🙇
スイートサイエンスさんの動画見てますか?
俺が企画してるやつな?
あれは芸術的に面白い。
単純にリコンドーでしょう。
それな
確かにナバレッテとの試合は見たいです
井上選手が勝つような気がしますがフィジカル強い選手をどう攻略するのか見たいです
階級上ゴリゴリのファイター
体格で上回る打たれ強い削る感じの相手
キレイに戦おうとしてもたぶん
よっぽどじゃないと勝てないな井上には。
マグサヨって井上尚弥さんにスパーでボコられてたような
カバリョでは?
次の相手もかなりの可能性を感じるのですが、スルーのレベルでなのでしょうか?
SBに敵はいない。
上位階級ではハンドスピードがあり、フレームで有利なラッセルぐらいしかいないんじゃないか?
ロマはSFが適正だから実現難しいと思う。
懐の深い選手では無理だと思います。マクドネル、ボワイヨ等、リーチのある懐の深い選手が、尽く早いラウンドでKOされてきた。有効な戦法としては、ドネアの様な、上位ランクから落としてきた様な体格、骨格が太い、打たれ強いハードパンチャーで、離れ際に強いパンチを当てる方法しか、今までの戦歴からは思いつかない。ドネアも離れ際に、スマッシュ気味のフックで有効打を当てた。それも4,5ラウンドまで進んでからだった。それまではクリーンヒットは無かったように記憶している。上手くポイント取って、アウトボックスで最終ラウンドまで持つのであれば有効だとも思うが、尚弥に上手くポイントで上回れるとは思えない。
那須川天心VSメイウェザー
よりも、井上尚弥VSフロイド メイウェザーJr.の方が 確実に面白そう
まぁ 階級 全然違うけどね
ヘッドギアつけたスパーであってもそっちのが金払える
メイウェザーの現役ん時ならいい勝負ぢゃね?
ネタない困った時の井上動画
まだこんなに強い奴いるのかよ
レオスダン・ヌネスだったら勝てそうかも
レイバルガスはネリから逃げるために休養王者になったで
ラッセル
比嘉大吾選手はどうでしょ?
比嘉は前にスパーリングでボコボコにされてる
いない
勝てるじゃなくて、勝てそうなじゃないの?
いるわけないじゃない
ロマチェンコとかそのレベル以外には負けない
ドネア相手に苦戦したのによくそんなこと言えるね。
にわか素人はよくあれを苦戦とか言うがほぼ片目でポイントアウトに切り替えただけで苦戦と見てしまうんだろな内容は3-0だからな
1ラウンドの動き見れば分かるがカットなければ全然井上の圧勝
3ー0の判定だから苦戦してないってどういうこと?
左フックで目をカットさせられ、右ストレートでダウン寸前まで追い込まれ採点も114ー113が1人いるからね。それと1Rだけの攻防でよくそこまでわかるね。ジュダーVSメイウェザー とか序盤に圧倒されてからの逆転劇なんていくらでもあるんですけど玄人さんw
おくさな
強い!
@@sato7766 違いますよ相手にしてもしょうがないと思ってるんですよ
サーシャの技術とドネアの耐久力あれば勝てる
正直、この中で井上とやりあえそうなのはフルトンぐらいかなーと。
後は紹介されてないけどラッセルJr.
というか、他の選手だと井上のスピードに対応出来ないでしょう。
次点でMJ、彼は体幹が強くて前に出てこれるので井上が相手でも押し負けない気はしますが、かと言って接戦までには持ち込めないかなぁと思います。
惜しいのは、全盛期とまでは言わなくても、ドネア戦頃までのリゴンドーなら井上でも負けてただろうなぁと…でも今のリゴはキツすぎますね。
本当にライバルに恵まれないのが惜しい。
おもしろい。
ライアンガルシアってどうなんですか?
体格が違いすぎますね
田中
ラッセルJr.は?
多分この階級では誰も勝てないしょう
黄金のバンタム。
彼も理解しているとは思えるが。
飛び級でライトで行きたいと
スーパーフェザーで契約を、
見てみたいと思います。
世界チャンピオンになるなら彼の
ファイトを学ぶべきです。
かなりの練習量です。
彼に勝ちたいのであれば
彼より練習しなければ勝てないでしょう
他だとシャクール、ラッセル、ロマあたりかな
だからロマとは実現しねーって何回も言ってんだろくそ素人が
@@wildblue614 沼すぎる。勝てる選手考察って読めないんだろうか。対戦が実現する選手考察するわけじゃないんだぞ。国語の成績ずっと1か2やろ君🤭
対戦実現しなきゃ勝てるものなにもないだろ
精子の頃かやりなおせごみ
@@pro000000000 くそ
@@wildblue614 カシメロでもそんなダサい負け惜しみ言わなさそう🤭カウンター決まると気持ちいいね✌︎('ω')✌︎
全盛期のドネアなら勝ったんじゃないの?
ナバレッテかー
海外では雑魚専門って言われてたけどな
井上とやっても勝負ならんやろ
矢吹ジョーしかおらん!
誰も勝てないね。
全員KOされますね。
井上選手のボクシング見てると、他の王者レベルのボクサーでもラフすぎて中盤まで保てば良い方。
個人的に階級が上の選手ってとこが、もう井上が各上じゃね?って思えるんだけど
スウィートサイエンスさんの動画を見て欲しい
井上尚弥をkoする選手は素直に、crawford.groventだと思う、 この2人は正直本当に強い! groventに関してはメイウェザーが教えてるし、本当にkoで終わると思う
フェザー級じゃなくね?
ふんわかふんわーぱっぱ あ、すみません!階級を2人がかえる!ていってたので、それでそう書きました!説明不足ですみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️
フェザーまでなら相手いないと思います。
今ならそぉゆーか
バルガスは流石に無いと思うけどね
井上のフィジカルがそんな強いとは思えないけど。
井上の不得意なやつって、強フィジカルで接近戦が得意なゴリゴリファイターだと思うなー。
ワーリントン面白そう。
ワーリントンあのファイトスタイルで7KOしか無いのか
ウィラポン
フェザー級にすれバター井上選手のパワーがアップするし
井上選手のスピードには誰もついていけないと思うね
バンタムでは評価してんの?
ど素人だよ
徹底考察と言う割に、勝てそうにない選手が多すぎる。現時点ならバンダム階級のリゴンドー(今のスタイル崩してる状態ではなく昔のスタイル)は必ず倒すべき相手だし、フェザーならゲーリーラッセルJr.上げてない時点で考察力が足りないよ。後、雑魚狩りしてるただの無敗を勝てそうな候補に上げたらキリがない。井上に勝つならナチュラルにフレーム(体格)が上か、フィジカルが井上より強いが真っ先に上げるべきではないでしょうか。