Arai TOUR-CROSS Vのプロトタイプを解説しよう(ツアークロスV)
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ツアークロスVがついに発表されました。ツアークロス3から大幅アップデート。開発途中のプロトタイプを使って、その違いを解説します。
ペイント
tm-garage21.com
#ツアークロスV
#TOURCORSSV
#Arai
動画の補足や裏話などはこちらでお届け!
『REIVLOG Magazine』
note.com/reivl...
『REIVLOG』のREIです!
ご視聴ありがとうございます!
よかったらまた寄ってください!
▶️メンバーシップ登録はこちら▶️
『REIVLOG CREW プログラム』
/ @reivlog
【メインチャンネル】
『REIVLOG』
/ reivlog
【サブチャンネル】
『れいぶろぐ』
/ れいぶろぐ
【ゲームチャンネル】
『REIVLOGAME』
/ reivlogame
【公式ストア】
『REIVLOG STORE』
reivlog.shop-p...
【DMMオンラインサロン】
『REIVLOGのバイク部』
lounge.dmm.com...
【Twitter】
/ reifukuchi
【Instagram】
/ reifukuchi
【Facebook】
/ reivlog
【note】
note.mu/reivlog
カメラはなんですか?など、撮影機材の質問をよくいただくので、僕が撮影で愛用してる素晴らしい機材たちを紹介します。
・メインカメラ、ミラーレス一眼 Canon EOS R6 BODY
EOS Rの万能性にハマり、すっかりCanonユーザーになってしまいました。R6になり、自然光と室内撮影が多い僕にとっては念願の暗所性能が手に入り、しかもオートの部分がより賢くなって、瞳AFも、頭AFも大満足です。次はC70?
amzn.to/36Ci63u
・元メインカメラ、ミラーレス一眼 Canon EOS R BODY
スペインでテストしたらあまり画質と使い勝手が良かったので、メインカメラを乗り換えました。遂に念願のフルサイズです。フルオートでお任せで撮影しても、マニュアルで追い込んだGH4よりも安定して狙った絵作りができるので、とても頼もしい味方です。
amzn.to/2Kgp9Fb
・メインレンズCanon RF24-105mm F4L IS USM
F2と悩みましたが、動画用途ではF2はボケすぎたので、ほどほどなF4のこちらと、やや広角なところが気に入っています。
amzn.to/2KeEhCO
・元メインカメラ、ミラーレス一眼 PANASONIC DMC-GH5
バイク移動のために、ボディが小さくて軽いカメラを探していて、見つけたのがこれでした。ムービーに特化した、と言える一眼レフです。写真用途ではあまり使いません、動画用途では本当にオススメです。僕が使ってるのは一つ古いGH4ですが、画質はGH5に劣りますが、小型軽量で取り回しには優れています。でもGH5とGH5Sが欲しいです。
amzn.to/2MdkgPC
・元メインカメラ用のメインレンズ PANASONIC LEICA VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
憧れのライカに近づく最も手軽な方法が、PANASONICボディを選ぶことです。きつくはないけどあたたかい色味、解像と立体感の絶妙なバランス、独特な美しい描写をしてくれるので、本当に気に入ってます。広角側12mmと望遠側60mmというのがトーク動画からブツ撮りまで使い勝手がいいです。同じくLEICAの単焦点レンズも持ってますが、使うのはこっちばっかりです。
amzn.to/2Mdg42B
・メインカメラ用のガンマイク Sennheiser MKE600(アダプタケーブルKA600セット)
最初は別のものを使っていましたが、もっと音声をクリアに収録したくて、高性能なマイクが欲しくなって、世界中のユーチューバー御用達にこれにしました。高いけど素晴らしい性能で、一眼レフと組み合わせて機動性と両立するなら、これです。トークが大事ならば、音はきれいに録りたいですよね。
amzn.to/2B2ihsj
・アクションカム SONY FDR-X3000
空間光学ブレ補正が素晴らしいアクションカム、モトブログはこれしかありません。バイクの振動や、ヘルメットにつけても顔を結構振ってもそのブレを消してくれます。モトブログ用に開発されたのではと思ってしまうくらいに相性がいいです。
amzn.to/2B2HkeV
・アクションカム GoPro HERO7 Black
上でFDR-X3000の良さを語っておきながら、新しいものを知りたい気持ちで、数年ぶり二回目のGoProです。一定の条件が揃うと神がかり的に綺麗に撮れますが、実は環境を選ばないのはFDR-X3000で、だけども旅動画の手持ち撮影とかで気軽にぶん投げるように使えて仕上がりも意外と扱いやすいのがGoPro HERO7 Blackだと思います。
amzn.to/2QrRkRv
↓
New!
GoPro HERO8を購入しました。
amzn.to/33bfwOn
・サブカメラ、コンパクトデジタルカメラ SONY DSC-RX100M5
コンデジとは思えない圧倒的な画質、内臓マイクもなかなかいいです。僕はM4を使ってますが、このM5が後継機です。一眼レフを持ち歩きたくない手ぶら志向のときは、これで済んじゃいます。4Kも撮れちゃうし、FHD 60FPSというのもいいところです。
amzn.to/2vZBg13
・レコーダー SONY HDR-MV1
ナレーションなど声を綺麗に録るなら、これはとても便利です。ビデオレコーダーなのでムービーも撮れますが、マイクが秀逸なので、あくまでレコーダーとしか使っていません。後継機が出ないまま消えゆく運命のようで、SONYがミュージシャンのために開発した稀有な機械です。
amzn.to/2M7SJ22
・ピンマイク SONY コンデンサーマイク ECM-PC60
MV1に繋いだり、時にはカメラに直結したり、ガンマイクも重要だけど、カメラから離れるにはピンマイクが必要です。同じような価格帯の他メーカーのものも使ってますが、これが一番クリアに録れています。本当はワイヤレスが欲しいところですが、MV1と組み合わせるのが、コストとパフォーマンスの合致点でした。
amzn.to/2M7UGvo
・ピンマイクレコーダー TASCAM DR-10L
HDR-MV1を壊してしまったタイミングで、もっと小型の専用レコーダーが欲しくてこれを選びました。他の競合機種との比較はしていませんが、使いやすくて気に入っています。ワイヤレスに移行しようかなー、奮発しちゃおうかなーと悩んだところで、HDR-MV1はナレーション録りで本領を発揮するので、ピンマイクのリプレイスとしてこれにして正解でした。ワイヤレスは次の目標にします。(追記、もう一機買い足しました)
amzn.to/2C0W3FN
#REIVLOG
#インプレ
#バイク
#ライディングウェア
#ファッション
#ガジェット
#モトブログ
#Arai
#Kushitani
#Alpinestars
#REIVLOG
#REI
勘違いさせてしまって申し訳ない、この日は忙しくて撮影を急いでてイヤーカップを甘噛みくらいで付けちゃってて結果外れちゃって、これは外れやすいわけじゃなくて、ここの作動感とか固定感はRX-7Xとかと同じで、雑に甘噛みさせると外れるし、普通に取り付けすれば外れないし、製品じゃなくて私が悪いだけなので、そこの出来は普通ですよと加えておきます。製品の釈明じゃなくて、人間の言い訳です。他社ひっくるめて、ここが外れやすいって聞いたことないです。
前髪おろしてるところ初めて見ました笑
めっちゃかっこいい👏🏻
情報有り難うございました。今現在使用しているMX9が旧くなってきたので買い替えを検討し始めた所にアライの新作ツアークロスの情報が!。詳しい情報が欲しい所にレイさんのレビューが有難いです。
3使ってます。3の方がシャープで小顔に見えるかなぁ。ADVを検討した時がありましたが顔がデカく感じます。V欲しいけど形は3が好みだなぁ。
Very nice 👍🏾
個人的にはシールドの曲面が少なく視界が歪まないというのは非常に重要。
林道走行では路面の凹凸や砂利の深さなど、地面の状態を立体的に認識する必要がありますが、
曲面の大きいシールドは凸凹の立体感が分かりにくかったり、目のピントが合わせにくかったりして、
路面状況の把握が遅れがちなんですよね。
シールドが改善された一方で、林道走行という意味では呼吸量を確保したいので、口元のスペースが狭くなったのはマイナスかもしれません。
今はHornetADVを使用していますが、本製品の他にKabutoからGEOSYSも出るので注目しています。
早く市販タイプを見てみたいですね!
デザインがまぁ〜るくなったのでバイザーを外すとたしかにクラシックに❗これは素晴らしい👍
シールドをスモークにしているとトンネルに入ったときの真っ暗感、一瞬焦ります💦
ARaiのメットはインナーシールドを付けないコンセプトなので今までサングラスをしていました。🕶
でも運転中にサングラスを付け外しは出来ないですよね
ARaiのメットの場合はアウトに付けるスモークシールドにしていたのですが、この新製品は外付けは出来なさそうなのでどうしようかと💧
今回のツアークロスVの口元のエアインテークは『変身忍者嵐』みたいですね!
あっ?!REIさんは知らないか・・😅
顎が丸くなった分、頭が大きく見えてしまいますね。
私もRX-7XとツアークロスIII被ってます。TC-Vはかなり気になってました。
レビューありがとうございます。
このヘルメットいいですよね!
ツアークロスは旧モデルを持ってて、新モデルを待ってました。
ですが待ち続けたけども待ちきれずにショウエイさんのオフツアラー買っちゃいました。
2年前のことですが…
実に息の長いモデルですが、長過ぎでしたよね?
ともあれ、新モデルは嬉しい限りです。
旧モデルはシールドが鋭角で若干視界の違和感がありましたが、モーターショーでかぶった限り改善されていたように思います。
西陽や真夏の照り返しに対応したシールドでは暗いトンネルでは間に合わない印象がありますし、荷物になるのでスモークシールドは持ちたくない。
ツアーモデルとしてロードモデルにいくつかあるスモークミニシールドの付いた切り替えシールドが使えたら素晴らしいですよね!
というような話を担当の方と話をしました。
まあ、西陽にはツバ?で対処してますし、たとえスモークシールドでもトンネルはシールドを上げて対処可能ではあるのですが…
長く待ち過ぎて妄想性能を勝手に高くし過ぎていたようですね。
高速走行時の静粛性や、ブレの低減など、機能面での進化は確実な様子だったので、いずれにせよこのモデルは購入するつもりでいます。
おまちしてました ありがとうございます いま7年前くらいに買ったHORNET ADVかぶっててそろそろ次のものをと考えてたらぴったりのものがでるじゃないですか 見た目も性能もお値段も最高ですが今年一年乗り切ったらほしいなー
なるほどこれを被るとヒャッハーが出来るわけですね!
ヒャッハー!
3にVのシールドとバイザー外すギミックがオプションで出たらありがたいんだけど
去年買ったばかりなのでVへの買い替えはいつになるやら
冒頭の3分見ただけで
速攻欲しくなるw😅
Araiさんに聞きました「ツアークロスVについては専用シールドを採用しております為、ピンロックについても専用になります。現在ご所有されている製品は非対応となります。
またプロシェードについてはこのモデルでの採用予定はございません。」とのこと、プロシェードは私にとって残念です。
視聴者に誤解を与えた印象あるので、Take2.あっても良かったのではないでしょうか😅(笑)。
それはともかく、私は近視の乱視で眼鏡使用者ゆえに「3」のシールドの曲率は、(下側の視界が)もの凄い度付きレンズのように見えてしまうデメリットは感じます。
距離感が異なるカンジ❗
ただ、私は本来、オフロードヘルメットとして、ゴーグル使用前提で「3」を購入しましたので問題視しておりません。
古い考え方かも知れませんが、バイザーの大きさも、チンガードの尖りも、オフロードでは歓迎要素と考えます。
そういった意味で、勉強になりました👍。
次回はオフロードゴーグルのフィット感もインプレして頂けると、幸いです🙇。
遂にソリッドモデルも7万円に突入。高いけど欲しい!
フロントにネジが1つ見えますが、作りとして残念に思えます
製品版では改善されることを期待します
フォトクロミックシールドなら完璧
発売があまりにも遅すぎたね
ショーエイに乗り換えちゃったよ
バイザーが簡単に外れる様じゃ嫌だな。
ヘルメット欲しい病発症してしまいます。