Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おはよう👋😃☀️ございます🙇昨日ニゲラに出会えて買って見ました✌️
素敵ですね。
春のお庭綺麗ですねこぼれダネが凄く落ちて自然にまかせるのが綺麗です。
春のお庭、綺麗ですね。狭い庭ですが、、少しでもあんなふうになれば、、と。楽しみに観させていただいてます。こぼれ種を目指しています。ガウラ、オレノアを。楽しいお喋り大好きです。有難うございます。
ご視聴いただきありがとうございます!春は賑やかに咲いてくれていました(^^)ガウラ(高性)とオルレアは絶対こぼれ種出ると思いますのでぜひ見つけてあげてくださいね♪
綺麗なお庭見せて頂きありがとうございます💗お話も楽しく拝聴させて頂いてます☺️
miyaさん😊こんばんは。いつも楽しい動画、ありがとうございます💖オルレアのこぼれ種沢山出ました🙆ワスレナグサは去年、雑草と思って皆抜いてしまった様でして。。。そして雑草を育てていました😆(笑)
あはは😅私も同じ事をしていました〰️
純子さんご視聴いただきありがとうございます!オルレアは本当によくこぼれ種でますよね。ワスレナグサは慣れるまではなかなか見分けが難しいかもしれないですね(^^;ぜひ種まきもしてじっくり観察してみて下さいませ♪
五十嵐敦子さんあの草みたら抜いちゃいますよね(笑)
@@aa-bd7kg ですよね😆(笑)
@@nekohige-garden ありがとうございます😆😆😆ワスレナグサは可愛くて大好きなので又,チャレンジしてみます😉
おはようございます😊こういうオタクっぽい感じ好みです。うちもカモミールや幾つかはありがたい溢れ種で増えています。ニゲラは移植は苦手なんですね‼️
こんばんはぁ🌃いつも雑草を抜くとき迷います~お花の芽を覚えておくと便利ですよね!miyaさんの動画は癒されながら勉強にもなるのでやめられません😄👍
ご視聴いただきありがとうございます(^^)ほんとに迷いますよね💦お気持ちすごくわかります!未だに私も雑草育てておりますので(笑)動画がご参考になりとても嬉しいです!!
わかりやすいです!!雑草とこぼれ種からの芽の区別が難しかったので、参考にしますっ!!あと、種から育てて観察しながら勉強もしてみます!!
ご視聴いただきありがとうございます!少しでも動画が少しでもご参考になりましたら嬉しいです♪種まきもぜひやってみて下さいね!
こんばんは🌟先日ニゲラの種を買いました。直まきでもよく発芽するのですね。ちょうど発芽の様子もわかって嬉しいですありがとうございました☺️
いつもご視聴いただきありがとうございます(^^)/ニゲラの種子購入されたんですねニゲラは直根なので直播の方が断然成長がよいです。ポット蒔きするとイマイチな気がします。ぜひ直播試してみて下さいね!
@@nekohige-garden さんはい、やってみます☺️
いつもかゆいところに手が届く動画を、ありがとうございます‼️こぼれだね、全然出ないのは、中耕しすぎだったのかも?今年は、種まきからやってみます。
ご視聴いただきありがとうございます!動画タイミングよく出せてよかったです(^^)お手入れをよくされている証拠だと思いますよ♪うちは放置過ぎてこぼれ種が出まくっております(笑)
素敵なお庭ですね。私もこういう庭を目指したい〜💕目標にします❣✨
チャプター素敵です♪✨もお、分かりやすくて助かります☺️ありがとうございます♪
ご視聴いただきありがとうございます!動画が少しでもご参考になりましたら嬉しいです♪
か
オルレヤさんは場所によって大きさが違うのが面白いですよね。うちもバラの近くで巨大化です🤣!ねこひげさんのお庭ほんとにナチュラルで最高です!ムラサキハナナナちゃんいいですね♡種で購入します♡
こんばんは♪早速ガウラのこぼれダネ捜索します!あとオルレア、我が家も沢山こぼれダネから発芽してます!ニゲラの種も購入済みなので、天気予報チェックして、雨の日の前日に直まきします!涼しくなったら草取りしようと思ってるので、とりあえず判断できないのは抜かずに育ててみます。笑多分雑草率高いと思いますが、何事も経験!ですね。
ご視聴いただきありがとうございます!ガウラはびっくりするほどこぼれ種で出てきてしまうんですが今年はまだ1本しか見つかってないので、もし見つからなくてももう少し待ってみて下さいね(^^)雑草と区別がつかないときはその芽をポット上げして育てるってこともよくやりました。ほとんど雑草でしたが(笑)
忘れな草❣こんなんですね。雑草 凄くキチンと抜いてるわけでは 無いんですが出てこないのは 抜いてるのも あるのかな?ニゲラは わかりやすいですね。雨続きの前が 種まきのチャンスなんですね♡いつも 癒やしのお声で ありがとう御座います❣
ご視聴&嬉しいコメントいただきありがとうございます!ワスレナグサは本当に雑草っぽいですよね💦ニゲラなどのギザギザ系はわかりやすいですよね♪
mlyaさんの可愛い声に癒されながら拝見しました。こぼれ種でオルレアだけは昨年と今年びっしり生えて間引きしましたが、あとは見分けがつかないから、ポットに蒔いて見たいと思いました。今腰痛で何も出来なくて、ウズウズ‼早く花達のお世話がしたいと動画拝見してます。
いつもご視聴いただきありがとうございます!オルレアの芽はわかりやすいですよね(^^)ニゲラやカモミールのようなギザギザ系も分かりやすいと思いますが、ワスレナグサは本当に見分けが難しいと思います。種まきとこぼれ種並行して見ていくと見分けがつくようになると思います♪腰が痛いとガーデニング辛いですよね。。くれぐれもお大事になさってくださいね!
ありがとうございます。いつも楽しみにしてますよ🎵
今日も楽しかったです。紫の大根のような花はムラサキハナナというんですね。動画の最後の風景素敵でした。人の通る所(植栽の脇)が砂利になってるのもよりナチュラルで素敵でした。春開花した後、放置していたプランターのムスカリを植え直したいと思っています。春咲きの球根植物のお手入れ方をmiyaさん流にご紹介して下さい。
ご視聴いただきありがとうございます!楽しくご覧いただけてとても嬉しいです!ムラサキハナナ可愛いですよね(^^)球根類は掘り上げるのが面倒なので植えっぱなしでいける品種しか植えていないんですけど今年は少し違った方法もやってみたいと思っているのでまた動画でご紹介させていただきますね(^^)
芽のご紹介ありがたいです✨おかげで勿忘草抜かずに済みました!ムラサキハナナ、去年種から育てたらハモグリバエが大量に発生してしまい…気持ち悪くて処分してしまいました🥲今年は早めにオルトラン撒こうと思います😭✨
ご視聴いただきありがとうございます!ワスレナグサ抜かずにすんでよかったです(≧▽≦)ムラサキハナナ、確かにハモグリバエが出ますよねもう虫に喰われだしているので私も早目に対応したいと思います!
ミヤさん、私、今まさにニゲラの種をいつ蒔くか検討してたんです!いつもは種が出来て枯れたあとにもぎ取ってそのままパラパラ欲しいところに蒔いてたんですが今年ニゲラが豊作で春に薔薇の近くに咲かせたいので種を保管してました。バラの近くにまだ夏の花が残ってるのでいつパラパラしようか迷ってたんです。寒肥で冬耕すしなぁとか。ミヤさんのコレみて私も9月中旬にパラパラしてみます!数打っとけば耕してもどれか生き残るでしょうw 株元の満開オルレア可愛いですね!今年私も挑戦してみたいです😊またこのこぼれ種シリーズ楽しみにしてるので機会があれば続編お願いします✨
ご視聴いただきありがとうございます!うちはニゲラは種は採らずに全部こぼれ種にまかせていますがこれから抜いたり耕したりしても相当数発芽してきますので今蒔いといても十分でてくるかと思います(^^)オルレア株元で意外で育てて意外とよかったですね~毎年定番になりそうです♪こぼれ種またたくさん出揃ったらどこかでご紹介させていただきますね(^^)
いつも楽しく拝見してます。こぼれ種!💦勉強になりました!うちはやっと今年ニゲラとオルレアは成功しました😊勝手に更新が一番楽ですよね。🎵
初めてコメントします。今年からガーデニングを始めて、秋まきの種を買ったのですが、種まきひとつとってもどれが直播の方が良くてどれがセルトレイで育苗できてとか、好光なのか嫌光なのか、花の背丈を考えて…とか沢山考えることがあるんだなぁとひしひしと感じている日々です😂なので今回の動画とても参考になりました!今年から始めたので零れ種はまだ未経験ですが…来年が楽しみです☺️←気が早い
ご視聴&初コメありがとうございます種まきも色々あって奥が深いですよね。私は何十種類もまくので性格もアバウトなものですからあまり深く考えずに蒔いちゃってます(笑)こぼれ種がよく出る品種は来春いっぱい出てくれると思いますよ♪楽しみですね!
miyaさんこんばんは☺️こぼれ種の苗たちが元気に芽吹く季節になりましたね!この動画を見直して小さい苗の葉の形で雑草との見極めをしている所です✨春蒔きの種も撒きました♪ところで種からのニゲラの苗が20センチくらいに育ってきましたが摘芯した方が花数増えますか?検索してもなかなか情報がありません😅
こんにちは(^^)ニゲラは摘芯で株がいじけることがあるのでご心配でしたらやらない方がいいかなと思います。もし株数に余裕があるなら何株か試しにやってみるとか。。きちんと日光が当たれば自然としっかりとしか株に育ちますよ(^^)かなり移植を嫌うので、もしこれから地植えにするようでしたら根をいじらないように気を付けてくださいね!
私、子供の頃、胃腸が弱く、且つ、よく熱を出す子供でした。それで、父の知り合いから、雪の下とゲンノショウコウ?を一鉢ずついただきました。西隣との塀際、こちらは家の裏に当たるところに鉢ごと置いたそうです。そしたら、8mx40mぐらい、この2種類が蔓延ってしまって。ヒメツルソバや這性ニチニチソウ(紫の花)も何度植えても消えたそうです。でも、可愛い花が咲くので抜くのも可哀想。しかしながら、私も無事成人しましたし。何より、タネが近所に飛んで迷惑に思う人もいるかも、雑草だと聞いて、抜いた方がよさそう。ということになりましたが、これがなかなか大変で。多分15年ぐらい、草を刈るみたいにして、地上部だけを切ってたらしいです。みやさんと、このチャンネルご覧の方で、根絶の仕方、ってご存知でしたら教えて下さい。
ゲンノショウコうちもいます(;^_^A最初育ててしまったらこぼれ種の量が半端ないですよね。今まだ小さいですので撲滅しやすいかと思います私はねじり鎌でガリガリやって見つけたら取るを繰り返して一時期ほとんどでなくなったのですが、また去年少しくらいなら。。と咲かせてしまったら、今年ちっこい芽をとるのが大変になってます。。咲かせないことが一番でしょうね(;^_^Aあとは段ボールマルチもおすすめします。動画あげてますので検索してみてくださいね!
@@nekohige-garden さまありがとうございました。❣️今から始めます❗️花を咲かせないように地上部だけでも、刈り続けること❗️ですね。やってみます。ありがとうございました💕
オルレアを群生で小さく育てるの 私も賛成です 小さい庭なんで 😅ニゲラが 種撒いて ぎっしりヒョロヒョロ 毎年 いまいちなんです こぼれ種で生えてきたこのほうが元気だったりしてねアマが 連作障害なのか 今年は成長悪いです 一年草でも 連作障害あるやなあとわら😂ほんまに これやから ガーデニング面白いですよね
毎回楽しみにしています😊昨年初めてオルレアとニゲラを種まきから育てました。こぼれ種で大量に芽が出て、どうしようかと思っていました。ミヤさんみたいに放置してみようと思います❗️うちはオダマキがどんどん増えていますよ✨雪国なので外で冬越しできる植物をいろいろ知りたいです😊
色々な種類の花園できれいですね。草と間違えて抜いていた🌱と似ているものがあったので、そのままにして様子見ようと思います。こぼれ種から育てるのも楽しいですね。来春も頑張って育てます。きれいな花園のはいしん
花園の中で幸せ気分でした。いっとき何もかも忘れさせてくれる癒やしですね。ありがとうございました。
チャシーさんご視聴いただきありがとうございます!オルレアとニゲラのこぼれ種率はすごいですよね💦オダマキうちも出ますがそんなには出ないんですよね。ほとんど八重咲のせいもあるかもしれません。シングルはいっぱいでそうですね(^^)千葉県でしかお花を育てたことがないので寒冷地のことは全然わかんないんですよ~すみません!(;^_^A
トマトさんご視聴いただきありがとうございます!動画楽しみにしていただきとても嬉しいです(^^)雑草と区別がつきにくい芽は少しその場で育てたりどうしても邪魔な場合はポット上げして観察してみると見分けられるようになってくると思いますよ♪
最後のお花畑の映像、本当に素敵ですね✨夢に出てきそう…今年初めてシレネサクラコマチを植えて種を取ってあるのですが、これはポット撒きの方が良いでしょうか?お花が溢れるように咲いた訳では無かったので、たぶんこぼれ種は望めそうに無いのですが😅 植えてあった場所に最近見たことのない雑草みたいなのが生えてきてるのですが、まさか違いますよね💦
ご視聴いただきありがとうございます!サクラコマチは非常に種が細かいのでいつのまにかこぼれている可能性ありです👍昨日確認しましたらうちはまだ芽吹いていなかったのですが若干シルバーがかった多肉みたいな形なのでわかるかなと思うのですが(^^;そろそろ出てくると思うので見つけたらTwitterにアップさせていただきますね♪
miyaさん もはや プロの目をお持ちですね🎵 これからの雨を利用して 種まきを❗ということですので さっそく、と思ったけど、 まだいい土になってない庭なので とりあえず土壌改良するのが先かなと…雨の合間をぬって 決行したいです(^o^)v
ご視聴いただきありがとうございます!これから土壌改良されるんですね大変だと思いますが、頑張ってください♪私もまだまだ分からないこともいっぱいありますが少しでも経験が皆様のお役に立てたら幸いです(^^)
11:53この薄紫と白のはバーベナですか?とても可愛いくて欲しいのですが、よく見えずで😂よかったら教えてください❤
ご視聴ありがとうございます(^^)そのお花はフロックス・シュガースターです一年草タイプのフロックスになります♪
@ 教えてくださりありがとうございます!めちゃくちゃ綺麗で目をひきました🩷植えてみたいです!
こんばんは♪オルレア多分雑草と思い抜いてしまったかも。ニゲラはこぼれ種でそこら中に小さな芽がでております。今日は休みだったので、ビオラの種蒔きしました。さし芽はまたも失敗(>_
いつもご視聴いただきありがとうございます!オルレアはまだまだこれからも出てくるので大丈夫ですよ!死ぬほど出てきますから(笑)ニゲラは見つかってよかったですね♪ビオラ、アメリカンブルーとポーチュラカも楽しみですね(^^)
とても勉強になりました。😊質問ですが、オルレアの種を取ってあるのですが、もう蒔いてしまっても大丈夫なのでしょうか⁉️それから、マルチングをしてると、こぼれ種の芽は出にくいでしょうか⁉️
ご視聴いただきありがとうございます!例年ですとお彼岸過ぎくらいに種まきするのですが、今年は涼しいのでもう蒔いてしまって大丈夫だと思います。マルチングしているとこぼれ種は出にくくなりますね~
先日はコメントのお返事をありがとうございました(>_
いつもご視聴いただきありがとうございます(^^)/これから種まきなんですね!ムラサキハナナはアブラナ科なのですごい虫に喰われるんですよね。。(^^;オルトランやニームで対応してみて下さいねオルレア、なるほど!春に蒔けば花壇の中でも低く抑えられるんですね~良い情報をありがとうございます♪エノテラ地下茎ですごい増えないですか?(^^;一旦抜き出すとスイッチ入ってちょいちょい抜き過ぎてしまいます(笑)
初めまして☆いつも動画を参考にお庭作りをしております!質問なんですが、12:5辺りで映る薄いピンク?薄い紫?のようなお花の名前を教えていただけますか?可愛かったので育ててみたいと思いました。宜しくお願い致します♪
yuu Fさんコメントありがとうございます(^^)ご質問いただいたお花はエノテラという宿根草です。這性でかなり増えるのでもし植えられる場合は増えすぎないように気を付けてあげてくださいね(^^;
教えていただきありがとうございます!かなり増えるのですね😅広くない庭ですので考えてみます!また動画楽しみにしています♪
ムラサキハナナ 今 まさに この状態です。昨年秋の終わりにいただいた種を、プランター3個にまき、豪雪地方なので、車庫に置き、次々とダメになり、かろうじて残ったものを春に屋外に出し、弱々しい草丈が短くて貧弱でした。他にもダメもとで秋に畑にも種をまきましたが、雪の下でほとんどダメになってしまいました。花が咲いても畑のは5㎝位、プランターのは15㎝位の貧弱さでした。今年種をとるのが遅かったようで、少ししかとれませんでした。プランターの土を畑に捨てておいたら、その畑からまさに ムラサキハナナ の若葉がいっぱい出ています。これをプランターに入れておけば良いのでしょうか? 入れるとしたら早い方がいいでしょうか?早い年は11月初めに雪が降ります。とても簡単にはできないです。 雪の降らないところがうらやましいです。
ご視聴いただきありがとうございます(^^)すみません(^^; 暖地にしか住んだことがないので、寒冷地のことはわからないのですが冬越しに労力を注ぐのも大変かと思いますので越冬が難し品種は3月か4月に種まきするのが良いのではないかなとかなと思います。こちらでも蒔き損ねたりイマイチ冬越しに不安のある品種は3月に入ってまくこともあります。
@@nekohige-garden 様とりあえず若葉の出ているものは、プランターに植えてみますね。種は春になってからまいてみますね。返信ありがとうございました。
ゆきママこほれタネから芽を出している場所が、砂利のようでしたけれど、土の上に一面に砂利を敷いているのですか?砂利の方が育てやすいという事でしょうか?種が飛ばないとは思いますが。
ご視聴いただきありがとうございます!砂利は駐車場になってまして、奥が土の花壇になっています花壇で終わったお花を砂利に一時的に置いていたりするのでそれでよくこぼれ種が芽吹いてしまいます(;^_^A
こんばんは。ワスレナグサは咲き方によっては花が咲いた時も「雑草臭が…」という声をネットでみました。ただいまワスレナグサの種の収穫中です。結構な量がとれています。
ミヤさん、こんばんは〜今年、忘れな草種まきしました、発芽して、お休み迄待ったら徒長してカイワレ状態になってしまったんですけど、ポットに植えても大丈夫ですか?双葉🌱がビョーンです
ご視聴いただきありがとうございます!徒長してしまってもポットに深植えしてあげれば大丈夫ですよ!
@@nekohige-garden MIYAさんありがとうございます。パンジー、ビオラもあるので今日は一日ポットあげ頑張ります。
おはようございます。先日オルレアとニゲラの芽を草かと思い抜いてしまいました😭😭😭ショックすぎる💦勉強不足でした😭他にも抜いてしまったものあるかも?確認してみます。
ご視聴いただきありがとうございます!オルレアとニゲラはまだまだこれからなのでいっぱい出てくると思いますよ♪
早速さっき懐中電灯で花壇を見てみましたがニゲラ見当たりません😭茶色になるまで置いて置いたのに😭今頃出てくるんですね!勉強になりました((φ(>ω
ご視聴いただきありがとうございます!ニゲラうちもボーダーガーデンの方はまだ見つけられなかったのですが、毎年ウジャウジャ出てくるのでこれからだと思いますよ♪茶色くなるまで置いて置いておいたなら相当耕したりしていない限り絶対出てくると思います!もうちょっと待ってみて下さいね~
Could you tell me 1155 Purple and white together that flowers name English please🙏thank you
Thank you for your watching.11:55 Phlox drummondii sugar star
金ぎょそう
あ、すいません。続きがあります。金魚そうの種をこぼしたのを忘れて、その場所をいじってしまい後悔しています。これからは、ちょっと採取もしておこうかなと思っています。
いつもご視聴いただきありがとうございます(^^)/キンギョソウもこぼれ種が出るんですね!去年育てていた付近放置したままになっているのでよく見てみます♪キンギョソウは種が細かいから土を総とっかえしていない限り残っていると思いますよ~
おはよう👋😃☀️ございます🙇昨日ニゲラに出会えて買って見ました✌️
素敵ですね。
春のお庭綺麗ですね
こぼれダネが凄く落ちて自然にまかせるのが綺麗です。
春のお庭、綺麗ですね。狭い庭ですが、、少しでもあんなふうになれば、、と。楽しみに観させていただいてます。こぼれ種を目指しています。ガウラ、オレノアを。楽しいお喋り大好きです。有難うございます。
ご視聴いただきありがとうございます!
春は賑やかに咲いてくれていました(^^)
ガウラ(高性)とオルレアは絶対こぼれ種出ると思いますのでぜひ見つけてあげてくださいね♪
綺麗なお庭見せて頂きありがとうございます💗
お話も楽しく拝聴させて頂いてます☺️
miyaさん😊こんばんは。いつも楽しい動画、ありがとうございます💖
オルレアのこぼれ種沢山出ました🙆
ワスレナグサは去年、雑草と思って皆抜いてしまった様でして。。。そして雑草を育てていました😆(笑)
あはは😅私も同じ事をしていました〰️
純子さん
ご視聴いただきありがとうございます!
オルレアは本当によくこぼれ種でますよね。
ワスレナグサは慣れるまではなかなか見分けが難しいかもしれないですね(^^;
ぜひ種まきもしてじっくり観察してみて下さいませ♪
五十嵐敦子さん
あの草みたら抜いちゃいますよね(笑)
@@aa-bd7kg
ですよね😆(笑)
@@nekohige-garden
ありがとうございます😆😆😆ワスレナグサは可愛くて大好きなので又,チャレンジしてみます😉
おはようございます😊こういうオタクっぽい感じ好みです。うちもカモミールや幾つかはありがたい溢れ種で増えています。ニゲラは移植は苦手なんですね‼️
こんばんはぁ🌃
いつも雑草を抜くとき迷います~お花の芽を覚えておくと便利ですよね!
miyaさんの動画は癒されながら勉強にもなるのでやめられません😄👍
ご視聴いただきありがとうございます(^^)
ほんとに迷いますよね💦お気持ちすごくわかります!
未だに私も雑草育てておりますので(笑)
動画がご参考になりとても嬉しいです!!
わかりやすいです!!
雑草とこぼれ種からの芽の区別が難しかったので、参考にしますっ!!あと、種から育てて観察しながら勉強もしてみます!!
ご視聴いただきありがとうございます!
少しでも動画が少しでもご参考になりましたら嬉しいです♪
種まきもぜひやってみて下さいね!
こんばんは🌟
先日ニゲラの種を買いました。
直まきでもよく発芽するのですね。ちょうど発芽の様子もわかって嬉しいですありがとうございました☺️
いつもご視聴いただきありがとうございます(^^)/
ニゲラの種子購入されたんですね
ニゲラは直根なので直播の方が断然成長がよいです。
ポット蒔きするとイマイチな気がします。
ぜひ直播試してみて下さいね!
@@nekohige-garden さん
はい、やってみます☺️
いつもかゆいところに手が届く動画を、ありがとうございます‼️こぼれだね、全然出ないのは、中耕しすぎだったのかも?今年は、種まきからやってみます。
ご視聴いただきありがとうございます!
動画タイミングよく出せてよかったです(^^)
お手入れをよくされている証拠だと思いますよ♪
うちは放置過ぎてこぼれ種が出まくっております(笑)
素敵なお庭ですね。
私もこういう庭を目指したい〜💕
目標にします❣✨
チャプター素敵です♪✨もお、分かりやすくて助かります☺️ありがとうございます♪
ご視聴いただきありがとうございます!
動画が少しでもご参考になりましたら嬉しいです♪
か
オルレヤさんは場所によって大きさが違うのが面白いですよね。うちもバラの近くで巨大化です🤣!
ねこひげさんのお庭ほんとにナチュラルで最高です!ムラサキハナナナちゃんいいですね♡種で購入します♡
こんばんは♪早速ガウラのこぼれダネ捜索します!あとオルレア、我が家も沢山こぼれダネから発芽してます!
ニゲラの種も購入済みなので、天気予報チェックして、雨の日の前日に直まきします!涼しくなったら草取りしようと思ってるので、とりあえず判断できないのは抜かずに育ててみます。笑
多分雑草率高いと思いますが、何事も経験!ですね。
ご視聴いただきありがとうございます!
ガウラはびっくりするほどこぼれ種で出てきてしまうんですが
今年はまだ1本しか見つかってないので、もし見つからなくても
もう少し待ってみて下さいね(^^)
雑草と区別がつかないときはその芽をポット上げして育てるってこともよくやりました。
ほとんど雑草でしたが(笑)
忘れな草❣
こんなんですね。
雑草 凄くキチンと抜いてるわけでは 無いんですが
出てこないのは 抜いてるのも あるのかな?
ニゲラは わかりやすいですね。
雨続きの前が 種まきのチャンスなんですね♡
いつも 癒やしのお声で ありがとう御座います❣
ご視聴&嬉しいコメントいただきありがとうございます!
ワスレナグサは本当に雑草っぽいですよね💦
ニゲラなどのギザギザ系はわかりやすいですよね♪
mlyaさんの可愛い声に癒されながら拝見しました。
こぼれ種でオルレアだけは昨年と今年びっしり生えて間引きしましたが、あとは見分けがつかないから、ポットに蒔いて見たいと思いました。今腰痛で何も出来なくて、ウズウズ‼早く花達のお世話がしたいと動画拝見してます。
いつもご視聴いただきありがとうございます!
オルレアの芽はわかりやすいですよね(^^)
ニゲラやカモミールのようなギザギザ系も分かりやすいと思いますが、ワスレナグサは本当に見分けが難しいと思います。
種まきとこぼれ種並行して見ていくと見分けがつくようになると思います♪
腰が痛いとガーデニング辛いですよね。。
くれぐれもお大事になさってくださいね!
ありがとうございます。
いつも楽しみにしてますよ🎵
今日も楽しかったです。
紫の大根のような花はムラサキハナナというんですね。
動画の最後の風景素敵でした。人の通る所(植栽の脇)が砂利になってるのもよりナチュラルで素敵でした。
春開花した後、放置していたプランターのムスカリを植え直したいと思っています。春咲きの球根植物のお手入れ方をmiyaさん流にご紹介して下さい。
ご視聴いただきありがとうございます!
楽しくご覧いただけてとても嬉しいです!
ムラサキハナナ可愛いですよね(^^)
球根類は掘り上げるのが面倒なので
植えっぱなしでいける品種しか植えていないんですけど
今年は少し違った方法もやってみたいと思っているので
また動画でご紹介させていただきますね(^^)
芽のご紹介ありがたいです✨
おかげで勿忘草抜かずに済みました!
ムラサキハナナ、去年種から育てたらハモグリバエが大量に発生してしまい…気持ち悪くて処分してしまいました🥲
今年は早めにオルトラン撒こうと思います😭✨
ご視聴いただきありがとうございます!
ワスレナグサ抜かずにすんでよかったです(≧▽≦)
ムラサキハナナ、確かにハモグリバエが出ますよね
もう虫に喰われだしているので私も早目に対応したいと思います!
ミヤさん、私、今まさにニゲラの種をいつ蒔くか検討してたんです!いつもは種が出来て枯れたあとにもぎ取ってそのままパラパラ欲しいところに蒔いてたんですが今年ニゲラが豊作で春に薔薇の近くに咲かせたいので種を保管してました。バラの近くにまだ夏の花が残ってるのでいつパラパラしようか迷ってたんです。寒肥で冬耕すしなぁとか。ミヤさんのコレみて私も9月中旬にパラパラしてみます!数打っとけば耕してもどれか生き残るでしょうw 株元の満開オルレア可愛いですね!今年私も挑戦してみたいです😊またこのこぼれ種シリーズ楽しみにしてるので機会があれば続編お願いします✨
ご視聴いただきありがとうございます!
うちはニゲラは種は採らずに全部こぼれ種にまかせていますが
これから抜いたり耕したりしても相当数発芽してきますので
今蒔いといても十分でてくるかと思います(^^)
オルレア株元で意外で育てて意外とよかったですね~
毎年定番になりそうです♪
こぼれ種またたくさん出揃ったらどこかでご紹介させていただきますね(^^)
いつも楽しく拝見してます。こぼれ種!💦勉強になりました!うちはやっと今年ニゲラとオルレアは成功しました😊勝手に更新が一番楽ですよね。🎵
初めてコメントします。
今年からガーデニングを始めて、秋まきの種を買ったのですが、種まきひとつとってもどれが直播の方が良くてどれがセルトレイで育苗できてとか、好光なのか嫌光なのか、花の背丈を考えて…とか沢山考えることがあるんだなぁとひしひしと感じている日々です😂
なので今回の動画とても参考になりました!今年から始めたので零れ種はまだ未経験ですが…来年が楽しみです☺️←気が早い
ご視聴&初コメありがとうございます
種まきも色々あって奥が深いですよね。
私は何十種類もまくので性格もアバウトなものですから
あまり深く考えずに蒔いちゃってます(笑)
こぼれ種がよく出る品種は来春いっぱい出てくれると思いますよ♪
楽しみですね!
miyaさんこんばんは☺️こぼれ種の苗たちが元気に芽吹く季節になりましたね!この動画を見直して小さい苗の葉の形で雑草との見極めをしている所です✨春蒔きの種も撒きました♪
ところで種からのニゲラの苗が20センチくらいに育ってきましたが摘芯した方が花数増えますか?検索してもなかなか情報がありません😅
こんにちは(^^)
ニゲラは摘芯で株がいじけることがあるので
ご心配でしたらやらない方がいいかなと思います。
もし株数に余裕があるなら何株か試しにやってみるとか。。
きちんと日光が当たれば自然としっかりとしか株に育ちますよ(^^)
かなり移植を嫌うので、もしこれから地植えにするようでしたら根をいじらないように気を付けてくださいね!
私、子供の頃、胃腸が弱く、且つ、よく熱を出す子供でした。それで、父の知り合いから、雪の下とゲンノショウコウ?を一鉢ずついただきました。
西隣との塀際、こちらは家の裏に当たるところに鉢ごと置いたそうです。そしたら、8mx40mぐらい、この2種類が蔓延ってしまって。ヒメツルソバや這性ニチニチソウ(紫の花)も何度植えても消えたそうです。でも、可愛い花が咲くので抜くのも可哀想。しかしながら、私も無事成人しましたし。何より、タネが近所に飛んで迷惑に思う人もいるかも、雑草だと聞いて、抜いた方がよさそう。ということになりましたが、
これがなかなか大変で。多分15年ぐらい、草を刈るみたいにして、地上部だけを切ってたらしいです。みやさんと、このチャンネルご覧の方で、根絶の仕方、ってご存知でしたら教えて下さい。
ゲンノショウコうちもいます(;^_^A
最初育ててしまったらこぼれ種の量が半端ないですよね。
今まだ小さいですので撲滅しやすいかと思います
私はねじり鎌でガリガリやって見つけたら取るを繰り返して一時期ほとんどでなくなったのですが、また去年少しくらいなら。。と咲かせてしまったら、今年ちっこい芽をとるのが大変になってます。。
咲かせないことが一番でしょうね(;^_^A
あとは段ボールマルチもおすすめします。
動画あげてますので検索してみてくださいね!
@@nekohige-garden さま
ありがとうございました。❣️
今から始めます❗️花を咲かせないように地上部だけでも、刈り続けること❗️ですね。やってみます。ありがとうございました💕
オルレアを群生で小さく育てるの 私も賛成です 小さい庭なんで 😅
ニゲラが 種撒いて ぎっしりヒョロヒョロ 毎年 いまいちなんです こぼれ種で生えてきたこのほうが元気だったりしてね
アマが 連作障害なのか 今年は成長悪いです 一年草でも 連作障害あるやなあとわら😂
ほんまに これやから ガーデニング面白いですよね
毎回楽しみにしています😊
昨年初めてオルレアとニゲラを種まきから育てました。
こぼれ種で大量に芽が出て、どうしようかと思っていました。ミヤさんみたいに放置してみようと思います❗️
うちはオダマキがどんどん増えていますよ✨
雪国なので外で冬越しできる植物をいろいろ知りたいです😊
色々な種類の花園できれいですね。草と間違えて抜いていた🌱と似ているものがあったので、そのままにして様子見ようと思います。こぼれ種から育てるのも楽しいですね。来春も頑張って育てます。きれいな花園のはいしん
花園の中で幸せ気分でした。いっとき何もかも忘れさせてくれる癒やしですね。ありがとうございました。
チャシーさん
ご視聴いただきありがとうございます!
オルレアとニゲラのこぼれ種率はすごいですよね💦
オダマキうちも出ますがそんなには出ないんですよね。
ほとんど八重咲のせいもあるかもしれません。
シングルはいっぱいでそうですね(^^)
千葉県でしかお花を育てたことがないので
寒冷地のことは全然わかんないんですよ~すみません!(;^_^A
トマトさん
ご視聴いただきありがとうございます!
動画楽しみにしていただきとても嬉しいです(^^)
雑草と区別がつきにくい芽は少しその場で育てたり
どうしても邪魔な場合はポット上げして観察してみると
見分けられるようになってくると思いますよ♪
最後のお花畑の映像、本当に素敵ですね✨夢に出てきそう…
今年初めてシレネサクラコマチを植えて種を取ってあるのですが、これはポット撒きの方が良いでしょうか?お花が溢れるように咲いた訳では無かったので、たぶんこぼれ種は望めそうに無いのですが😅 植えてあった場所に最近見たことのない雑草みたいなのが生えてきてるのですが、まさか違いますよね💦
ご視聴いただきありがとうございます!
サクラコマチは非常に種が細かいのでいつのまにかこぼれている可能性ありです👍
昨日確認しましたらうちはまだ芽吹いていなかったのですが
若干シルバーがかった多肉みたいな形なのでわかるかなと思うのですが(^^;
そろそろ出てくると思うので見つけたらTwitterにアップさせていただきますね♪
miyaさん もはや プロの目をお持ちですね🎵 これからの雨を利用して 種まきを❗ということですので さっそく、と思ったけど、 まだいい土になってない庭なので とりあえず土壌改良するのが先かなと…雨の合間をぬって 決行したいです(^o^)v
ご視聴いただきありがとうございます!
これから土壌改良されるんですね
大変だと思いますが、頑張ってください♪
私もまだまだ分からないこともいっぱいありますが
少しでも経験が皆様のお役に立てたら幸いです(^^)
11:53
この薄紫と白のはバーベナですか?
とても可愛いくて欲しいのですが、よく見えずで😂
よかったら教えてください❤
ご視聴ありがとうございます(^^)
そのお花はフロックス・シュガースターです
一年草タイプのフロックスになります♪
@
教えてくださりありがとうございます!
めちゃくちゃ綺麗で目をひきました🩷
植えてみたいです!
こんばんは♪オルレア多分雑草と思い抜いてしまったかも。ニゲラはこぼれ種でそこら中に小さな芽がでております。今日は休みだったので、ビオラの種蒔きしました。さし芽はまたも失敗(>_
いつもご視聴いただきありがとうございます!
オルレアはまだまだこれからも出てくるので大丈夫ですよ!
死ぬほど出てきますから(笑)
ニゲラは見つかってよかったですね♪
ビオラ、アメリカンブルーとポーチュラカも楽しみですね(^^)
とても勉強になりました。😊
質問ですが、オルレアの種を取ってあるのですが、もう蒔いてしまっても大丈夫なのでしょうか⁉️
それから、マルチングをしてると、こぼれ種の芽は出にくいでしょうか⁉️
ご視聴いただきありがとうございます!
例年ですとお彼岸過ぎくらいに種まきするのですが、
今年は涼しいのでもう蒔いてしまって大丈夫だと思います。
マルチングしているとこぼれ種は出にくくなりますね~
先日はコメントのお返事をありがとうございました(>_
いつもご視聴いただきありがとうございます(^^)/
これから種まきなんですね!
ムラサキハナナはアブラナ科なのですごい虫に喰われるんですよね。。(^^;
オルトランやニームで対応してみて下さいね
オルレア、なるほど!春に蒔けば花壇の中でも低く抑えられるんですね~
良い情報をありがとうございます♪
エノテラ地下茎ですごい増えないですか?(^^;
一旦抜き出すとスイッチ入ってちょいちょい抜き過ぎてしまいます(笑)
初めまして☆いつも動画を参考にお庭作りをしております!
質問なんですが、12:5辺りで映る薄いピンク?薄い紫?のようなお花の名前を教えていただけますか?
可愛かったので育ててみたいと思いました。
宜しくお願い致します♪
yuu Fさん
コメントありがとうございます(^^)
ご質問いただいたお花はエノテラという宿根草です。
這性でかなり増えるのでもし植えられる場合は
増えすぎないように気を付けてあげてくださいね(^^;
教えていただきありがとうございます!
かなり増えるのですね😅
広くない庭ですので考えてみます!
また動画楽しみにしています♪
ムラサキハナナ 今 まさに この状態です。
昨年秋の終わりにいただいた種を、プランター3個にまき、
豪雪地方なので、車庫に置き、次々とダメになり、かろうじて残った
ものを春に屋外に出し、弱々しい草丈が短くて貧弱でした。
他にもダメもとで秋に畑にも種をまきましたが、雪の下でほとんどダメになってしまいました。
花が咲いても
畑のは5㎝位、プランターのは15㎝位の貧弱さでした。
今年種をとるのが遅かったようで、少ししかとれませんでした。
プランターの土を畑に捨てておいたら、その畑からまさに ムラサキハナナ の若葉がいっぱい
出ています。
これをプランターに入れておけば良いのでしょうか? 入れるとしたら早い方がいいでしょうか?
早い年は11月初めに雪が降ります。
とても簡単にはできないです。 雪の降らないところがうらやましいです。
ご視聴いただきありがとうございます(^^)
すみません(^^; 暖地にしか住んだことがないので、寒冷地のことはわからないのですが
冬越しに労力を注ぐのも大変かと思いますので
越冬が難し品種は
3月か4月に種まきするのが良いのではないかなとかなと思います。
こちらでも蒔き損ねたりイマイチ冬越しに不安のある品種は3月に入ってまくこともあります。
@@nekohige-garden 様
とりあえず若葉の出ているものは、プランターに植えてみますね。
種は春になってからまいてみますね。
返信ありがとうございました。
ゆきママ
こほれタネから芽を出している場所が、砂利のようでしたけれど、土の上に一面に砂利を敷いているのですか?砂利の方が育てやすいという事でしょうか?種が飛ばないとは思いますが。
ご視聴いただきありがとうございます!
砂利は駐車場になってまして、奥が土の花壇になっています
花壇で終わったお花を砂利に一時的に置いていたりするので
それでよくこぼれ種が芽吹いてしまいます(;^_^A
こんばんは。
ワスレナグサは咲き方によっては花が咲いた時も「雑草臭が…」という声をネットでみました。ただいまワスレナグサの種の収穫中です。結構な量がとれています。
ミヤさん、こんばんは〜
今年、忘れな草種まきしました、発芽して、お休み迄待ったら徒長してカイワレ状態になってしまったんですけど、ポットに植えても大丈夫ですか?双葉🌱がビョーンです
ご視聴いただきありがとうございます!
徒長してしまってもポットに深植えしてあげれば大丈夫ですよ!
@@nekohige-garden MIYAさんありがとうございます。
パンジー、ビオラもあるので今日は一日ポットあげ頑張ります。
おはようございます。
先日オルレアとニゲラの芽を草かと思い抜いてしまいました😭😭😭
ショックすぎる💦
勉強不足でした😭
他にも抜いてしまったものあるかも?
確認してみます。
ご視聴いただきありがとうございます!
オルレアとニゲラはまだまだこれからなので
いっぱい出てくると思いますよ♪
早速さっき懐中電灯で花壇を見てみましたがニゲラ見当たりません😭茶色になるまで置いて置いたのに😭今頃出てくるんですね!勉強になりました((φ(>ω
ご視聴いただきありがとうございます!
ニゲラうちもボーダーガーデンの方はまだ見つけられなかったのですが、毎年ウジャウジャ出てくるのでこれからだと思いますよ♪
茶色くなるまで置いて置いておいたなら相当耕したりしていない限り絶対出てくると思います!
もうちょっと待ってみて下さいね~
Could you tell me 1155 Purple and white together that flowers name English please🙏thank you
Thank you for your watching.
11:55 Phlox drummondii sugar star
金ぎょそう
あ、すいません。続きがあります。金魚そうの種を
こぼしたのを忘れて、その場所をいじってしまい後悔しています。これからは、ちょっと採取もしておこうかなと思っています。
いつもご視聴いただきありがとうございます(^^)/
キンギョソウもこぼれ種が出るんですね!
去年育てていた付近放置したままになっているのでよく見てみます♪
キンギョソウは種が細かいから土を総とっかえしていない限り残っていると思いますよ~
か