村岡昌憲のバチ抜け必勝法!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 апр 2019
  • シーバスのバチ抜けパターンを30年近くやっている村岡昌憲。
    圧倒的な経験量から培ったノウハウを惜しみなく公開!!必見です。
    主な使用ルアー:ラザミン90
    お買い求めはお近くの小売店様
    又は、ブルーブルーオンラインショップまで!!
    www.bluebluefishing.com/item/...
    #Fishing#BlueBlue#バチ抜け#シーバス#東京湾奥#ルアーフィッシング#ラザミン#村岡昌憲
  • СпортСпорт

Комментарии • 12

  • @SF-zo4rs
    @SF-zo4rs 5 лет назад +1

    何も考えないでも釣れるのがバチ抜けだが、考えるとさらに釣れるのがバチ抜け。
    奥は深いねー

  • @takn2781
    @takn2781 4 года назад +40

    3456月のバチ抜けは、1、2月などに河川などで起こるバチ抜けとは違い、どちらかというと塩分濃度の高い場所で起こるバチ抜けで、引き波をしっかり立てて泳ぐのが特徴。
    バチが抜けすぎて光や角に素麺のように大量に抜けている状態は良くない。
    何故ならばバチが多すぎてシーバスがルアーを見つけてくれないからだ。
    これは1、2月に大潮だったり意外と小潮や中潮最終日に起こりやすい。
    その時にいい思いをしたシーバスが春になって少なくなったバチを追いかけて釣りやすくなる
    なのでバチ抜けが盛んに起こるのは1月2月だが「よく釣れる」バチぬけは4月を中心とした3456月である
    大潮まわり
    春は3日間、その真ん中の日
    一番いいのは最後の大潮の日と後中潮と呼ばれる2日間
    その前の大潮とその後の小潮はまぁまぁ
    何故最後の大潮の日と後中潮がいいのかというと関東地方の日が暮れる時間と満潮時刻が重なるから魚の活性が上がる
    その時合を外した場合
    明暗だったりストラクチャー
    流れてる場所では満潮からの下げてる時間が良かったり、あとは潮が濃いエリアだと満潮前の1時間が良かったりする
    本来は風がなく、水面が鏡になっている時が理想。バチも上ずるし、シーバスも上ずる。
    水面が波たっているときはバチも水中におり、シーバスも水面下で捕食している可能性がある
    バチ抜け攻め方
    レンジはほとんど表層固定。
    バチのスピードと引き波の大きさにルアーを合わせる。
    それに対応するために色々なバチ抜けルアーを持っていた方が良い。
    5、6月の動きが早いクルクルバチの時など早巻きが有効な場合もあるが、基本はゆっくり巻き。
    バチに動きを寄せていくのが第1だがバチも沢山いるのでシーバスにルアーを選んでもらえるように多少目立つ要素も必要。
    風が強い時、リールはゆっくり巻いていてもラインが流されてそれに引っ張られルアーが意図していない速いスピードで流れてしまい、シーバスが食わなくなるという現象が起きるのでそんな時はラインメンディング、糸ふけとりを忘れずに。なるべくラインが真っ直ぐになるようにする
    ラザミン90
    サヨリつきにもいいし、ハクつきにも使えるし、トップウォーターペンシルとしても使えるフローティングリップレスミノー
    使い方
    1.ほっとく。
    2.基本的には上流側に投げるアップクロス。
    引き波の大きさに釣果がシビアに左右される。
    ラザミンは他のバチ抜け用のルアーに比べて動きが大人しい部類なので激しい動きが良い時は下流側に投げるダウンクロス。シビアな厳しい状況ではアップ。
    ラザミンの強みは飛距離。
    今までシンペンでしか届かなかった所にまでフローティングを届けることができるのが強み。
    移動重心のウエイトは軽く巻けば戻る
    静止状態でも水平姿勢を保って浮かび、そして細身のシルエットなので魚に見切られにくい
    激しい方がいい時はガボッツなど
    ハクなど繊細な動きがいい時はラザミン大活躍
    カラー
    蛍光色から始めて渋ってきたらクリアーなどの地味な色へ
    バチといえばイブランリバース
    マットチャートとパールはほぼ一緒なのでどちらか+クリアー
    アワセ
    早アワセは禁物。シーバスがルアーを咥えこんで潜ってからスイーブにアワセる。バチ抜け用のルアーはフックが細いことが多く、簡単に刺さるので大振りなアワセは必要ない。
    そしてファイト中も細いフックを伸ばされないように慎重に。
    タックル
    バチ抜けは基本表層の釣りなので根ズレの心配が無く、なおかつバチ抜け用のルアーは軽量なのでライトなタックル。
    リーダーも16lb程のもの。
    リーダーが太過ぎると側線により波動で物を感じる魚にはバチ抜け用の細身のルアーとの区別が着きにくく、リーダーとルアーを併せて「長いもの」と認識してしまい食わなくなる
    とはいえ、12lb程が限界で8lbくらいになるとワンミスで切れてしまうので程々に。

  • @basspato3755
    @basspato3755 4 года назад +1

    私バチ抜けの時期釣れたことないw
    週2で行きますけど釣れませんw
    今年は釣りたいです😭

  • @xvfdigg
    @xvfdigg 5 лет назад

    よ、カリスマ!
    待ってました( ´∀`)

  • @user-mb7id4nt4k
    @user-mb7id4nt4k 3 года назад +1

    いつも楽しみに見ています(^^)
    質問ですが…バチパターンは雨でも大丈夫なのでしょうか❓
    大潮で、あれば雨でも釣れるのか教えて下さい(^^)

    • @user-wj9kv6lk2v
      @user-wj9kv6lk2v 3 года назад +3

      雨の後は釣りにくい印象です

  • @user-di1uc7oe5p
    @user-di1uc7oe5p 2 года назад

    暗闇でもバチが泳いでるのがみえるもんなんですね。

  • @user-uw8vr9bp1o
    @user-uw8vr9bp1o 5 лет назад +5

    せっかく動画に挙げるのであれば5分位のほっとけで釣れるのをノーカットでやってみるのもアリだと思います。
    私の地域はバチ抜けしないので興味があります。

  • @NoranecoAniki
    @NoranecoAniki 3 года назад

    17:52 ビッグマックがご馳走って言われても...
    解りますw

  • @ramentaro9976
    @ramentaro9976 5 лет назад

    カッ、カーン、コーン

  • @xvcnma26
    @xvcnma26 5 лет назад

    な、な、長い!タメになるけども!

    • @akag6014
      @akag6014 2 года назад +1

      ためになる動画を長い時間流してくれるってありがたくね?
      まぁ、3年前のコメントなんですけども。