「境界線」人間関係がもめる原因はここにある〜人との境界線を明らかにすること

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 64

  • @Miki-jl7jj
    @Miki-jl7jj Месяц назад +25

    母がそのような人で家族全員苦しみました。また私もつい最近まで母のような人間でした。
    コロナで物理的に会えなくなり、母のコントロールが薄れて、自分の気持ちに正直に生きれるようになり、本当に楽になりました。

  • @ともよ-o8b
    @ともよ-o8b Месяц назад +56

    母は怒りながら祖母を一生懸命お世話してました。私の存在はこんなにも重要でしょ!と証明するかのように。
    私も母と無境界の状態で共依存になっていました。小さい頃から母の愚痴の聞き役をやらされ、私のやる事にすぐ口を出す、怒鳴って従わせる、私の気持ちはいっさい聞こうともしない。
    私自身、長年の無力感、無価値感で悩まされて、やっとの思いで母と距離を置きましたが、罪悪感がなかなか消えません。
    親や弟から私は悪者扱いです。
    でも、これで正しかったのだと思っています。
    お話しありがとうございました。

    • @ぶり-e6g
      @ぶり-e6g Месяц назад +19

      私も同じです。なんでこんなに人間関係が辛いのか…周りが言うように私に原因があるのだと思ってました。ちゃんとした人間になるためにカウンセリングに通い…境界線がなかったと気がつきました。そこから8年ようやく罪悪感を捨てました。長かったけれど…尊敬していた母に恐怖で支配されていたことに気がついてようやく母の本質を理解できました。これでよかったのですね。
      これからは自分を大切にします❤

    • @ともよ-o8b
      @ともよ-o8b Месяц назад +11

      @@ぶり-e6gさん、コメントありがとうございます。私も自分責めが強く、なかなか良い人間関係を作れなくて悩んでいました。私も母のことが大好きでしたが恐怖で支配されてたんですよね😢最近になってやっとその事に気づいて悲しいです。
      カウンセリングでご自身と向きあい続け、罪悪感を手離せたのですね。素晴らしいです✨
      私もこれから自分の感情と向き合い、母を理解し、自分の人生を大切に生きていきたいです。

    • @yourexcellence
      @yourexcellence  Месяц назад +28

      距離を置いてよかったんですよ。お母様は自分がこんなに祖母のお世話で苦労したんだから、娘のあなたが自由に幸せになることに対しては絶対に許せないと感じて支配してきたわけです。それが自分の我慢してきた怒りを理不尽にもあなたにぶつけて処理していたわけなので、その怒りを受け取る必要はありません。お母さんにその問題はお返しして、境界線をさっと引いて、私の人生は私のものであって母親の怒りや悲しみのゴミ箱ではない、と言う自覚を持つことが大事ですね。

    • @ぶり-e6g
      @ぶり-e6g Месяц назад +10

      @@yourexcellence カウンセリングに通い始めた頃は自分はゴミ箱、みんなの不平不満、イヤなことを受け止めることで役に立つことが自分の存在意義だと思ってました。
      今は自分を大切にしたいです。

    • @chima8787hk
      @chima8787hk Месяц назад +7

      私も似たような経験があります。
      母と共依存関係→絶縁→母が警察のお世話になることがあり、さらに介護が必要になり、渋々できる範囲でサポートしました。その後母は亡くなりました。
      @ともよさんは共依存関係から抜け出し、ご自身を大切にする選択をされていて素晴らしいと思います。
      私は母と絶縁後、ひとりっ子なので母に介護が必要になった時に一度は拒否しましたが、母が周囲に迷惑をかけ始め、警察にお世話になった際に、警察にお母さんの面倒を見なければあなたに連絡が行くと言われ…
      夫や子ども、職場に迷惑がかかることになったら困るとも思い、渋々戻ってしまいました。
      ヘルパーさんやデイサービスに頼れる部分は頼りましたが、そこでも母は問題を起こし、介護サービスが使えない状態になってしまい、施設にショートステイして慣らして行って施設へ入ってもらおうと考えましたが、施設も拒んでました。そんな矢先亡くなりました。
      私は、結局自分の気持ちより周りを気にしてしまったことが悔やまれるというか、やっとの思いで絶縁したのに、戻る選択をした時に絶望感を抑圧して我慢したことにモヤモヤが残りました。
      私も@ともよさんのように、母が生きている時に自分を大切に自分の人生を生きていけたら良かったな…
      という風に思います。
      これからは、自分の人生を取り戻して生きていきます!
      お互い自分の人生取り戻しましょう!
      長文失礼しました💦

  • @yunan74832
    @yunan74832 Месяц назад +31

    つい最近出会ってすぐの人に①のことをされました(笑)人生あまり上手くいってない人だったのとグイグイ距離感を縮めて来たので、すぐバウンダーを引いて俯瞰して見てました。
    私は楽しく生活してるのに、「あなたって〇〇な人だと思う!」「それで大丈夫なの?やばくない?」と決めつけや不安になることを言う人で、面倒だから秒で距離おきました(笑)
    本当にこの手の人は多いですねぇ。。

  • @tmigp
    @tmigp Месяц назад +18

    今日のお話はとても刺さる内容ばりです。
    投影しやすい人は他の人に恩を売り歩いたり
    世話役を勝手出て相手に口を出しておまけにお礼をもらえる様に手を出して待っている!
    ご近所の75歳の女性がまさにこれ!宗教に一生懸命で助けるポジションと助けられるポジションを勝手に作ってるんですよ。頭おかしいんじゃないと思いバッサリ関係を切りました。

  • @おだゆー-m3g
    @おだゆー-m3g Месяц назад +80

    急に不機嫌になって、言わなくてもわかるでしょ!って友達と縁を切りました。「何かした?ごめんね。」って言ったら、「何が悪かったか言ってみて。分かってないのに謝らないで。」と言われ、もう無理でした。

    • @yourexcellence
      @yourexcellence  Месяц назад +23

      縁は切ってもいいと思いますよ。いずれまた同じことが繰り返されます。それよりもお互いに自分の言いたいことは自分から言える関係性を作る方向に意識を向けることが大事です。

    • @__syunbu__N
      @__syunbu__N Месяц назад +1

      謝る前に話し合いをしたほうがよいパターンあるかもなあ…

  • @chima8787hk
    @chima8787hk Месяц назад +10

    今回のお話しもとてもためになりました。
    ありがとうございました。
    「全てのことを自分に関連づけてしまう」という箇所にハッとしました。
    自分でもどうしてそういう風な考え方してるんだろう?
    これって自己否定してるよなぁ🤔と考えることがありました。
    確かに父も母も他責思考で幼少期「お前(私)がこんなだから」と言われてきたことを思い出しました。
    両親とは死別したり疎遠になってもう関わることはないのに、まだ頭の中に住まわせて繋がりを求めてるんだなと思います。
    また何回も動画見返します。

  • @までぃ-z5t
    @までぃ-z5t Месяц назад +6

    最後のお話、ほぼ同じ経験があります。5年程大変な思いをしました。その時共依存の事を知り、人を助けたい、助けることができるなんて自分の驕りだと、心底反省しました。

    • @yourexcellence
      @yourexcellence  Месяц назад +2

      相手は助けて欲しいと言います。しかし、本当は助けて欲しいと言いながらも依存先を求めているだけだったりするのでややこしいですよね。

  • @user-mq1ju7zz2k
    @user-mq1ju7zz2k 23 дня назад +2

    腑に落ちる話ばかりでした。
    ありがとうございます。

  • @まり-t2b7q
    @まり-t2b7q Месяц назад +13

    コメント失礼します。自分の過去のトラブルで、バウンダリーがなかった場合がありました。そこから、他人と自分は違うとわかって、ああ、やっぱりと思いました。

  • @アニマル好きチャンネル
    @アニマル好きチャンネル Месяц назад +7

    多様な価値観が交差する現代では 境界線に問題を抱えるひとは 人との間にトラブルを抱えやすくなってしまうので気をつけたいですね🤔

  • @ichigousagi
    @ichigousagi Месяц назад +5

    認知症のおじいさんが毎日来て朝から晩まで居座り、近所のおばさんの悪口をエンドレスで話してきました。
    え!今話し終わったよね?から最初からRETURN😂 
    毎日ですよ、さすがに辛かったです!
    また、ツィーターだけの知り合いが、毎日死にたいとダイレクトメール来て。
    凄く辛くなりました。
    私自身親の顔色見て育ったので、慈善事業とかで自分の価値を認めたいには、ほんとにそうだと思いました。

  • @mimit452
    @mimit452 Месяц назад +24

    依存させるのもするのも幸せにはなれませんね

  • @きか-p7u
    @きか-p7u Месяц назад +32

    会社のおばさんがこれです。お菓子くれたりするけど、今日はお腹空いてないからいらないですと言うと不機嫌になり拗ねます。そして俺を悪者扱い。周りにそれを吹き込み俺を孤立化させようとしている。
    本人は面倒見の良い女を気取ってるけど、自分のエゴを満たすための親切。優しさのベクトルは外じゃなく自分に向いてる。利他じゃない。まじめんどくせー!お節介マニピュレーター。

    • @くちびるさん-s6k
      @くちびるさん-s6k Месяц назад +6

      お若い方ですかね?おばさんの好意は受け取っておいて損はないです。困った時に助けてくれます。上手く利用するんです。職場の人間関係って表面上、円満なら良いんです。気に障ったらごめんなさい。私みたいな人をお節介って言うんですよ笑

    • @yourexcellence
      @yourexcellence  Месяц назад +9

      受け取るも受け取らないも自分で決めていいと思います。ただ相手がそれで不機嫌になるのは相手の問題かもしれないですね。すいません、いつもありがとう、今日はいらないですよーで笑顔で流す、でいいと思います。

    • @__syunbu__N
      @__syunbu__N Месяц назад +1

      きっぱり断るとムダに傷つけるから損するかも 優しく且つわかりやすく断るとよいかも 思いやり+損得勘定もいりますね😅

  • @杉山-l5d
    @杉山-l5d Месяц назад +18

    あぁ...自分が今までもめまくった原因がわかりました。

  • @hemmingsy3233
    @hemmingsy3233 Месяц назад +5

    すごく納得しました!

  • @urarahayashi5192
    @urarahayashi5192 Месяц назад +12

    まさに私です。もう夫婦関係破綻、子どもとの関係も悪いです。

  • @松浦英二
    @松浦英二 Месяц назад +9

    パーソナルスペースやプライバシー、バウンダリーという概念のない人からすると理解できない話です。愛着の不安定な人はそんな感じです。私はバウンダリーを勝手に越えられやすい様です。私もやってるのかも(汗)
    大体その感覚は親から来てますから厄介です。

  • @__syunbu__N
    @__syunbu__N Месяц назад +2

    お互い違いを受け容れるためには落ちついて話し合いできるほど成熟してるかどうかだなあ 落ちつかないと感情的な言い合いや平行線になると疲れるよ…💧 感情は感情で別物として寄りそう♡🥲

  • @はちみつ-u2l
    @はちみつ-u2l Месяц назад +2

    ご近所さんにいます。いつも人のお世話をして回っていてハイテンションで😂ズカズカ入り込んで来て、まったく話が通じない。
    断るとキレるので怖いです😅

    • @yourexcellence
      @yourexcellence  Месяц назад +2

      ご近所さんとの距離って難しいですよね。自分の気持ちに正直になって、ご近所さんと上手な距離感を築いていけるといいですね。

  • @MariaMagdalena-ly7xd
    @MariaMagdalena-ly7xd Месяц назад +1

    そのとおりです。
    ありがとうございます✨

  • @takaram2867
    @takaram2867 Месяц назад +19

    そういう親が年を取り、施設に入りました。距離的に離れていて数年会っていませんが、近々用事があり、実家の近くまで行きます。
    会いに行くか迷っています。
    否定や批判言われるかも…
    会わないと後悔するかも…
    境界線張って、
    何を言われても自分を見失わない様に…もう私もいい大人だから、しっかり自分を大切にしないとな。
    ありがとうございました。

  • @syake5128
    @syake5128 Месяц назад +2

    ハッとしました。
    気をつけます。

  • @秋月琴江
    @秋月琴江 Месяц назад +1

    とある人に話しました。スピリチュアルにその人に話したいと思いました。迷惑かけてしまったと思い後悔してます
    だけど同じ階の方だからその人だけには話したいと思いました。境界線を土足で侵入され苦痛、話せる人がいたことは私にとって突破口です

  • @獅子原鱗
    @獅子原鱗 18 дней назад

    聞いていて『風と木の詩』のジルベールとオーギュストの関係が究極の共依存のように思えてきました

  • @多美植田
    @多美植田 Месяц назад +6

    同感です。

  • @yun9795
    @yun9795 24 дня назад

    納得のいくお話ありがとうございます。私は実母ではなく別居の義母に、嫁なんだから女なんだから!私がしてきたんだらあんたも!と言われて来ました。今まで反発してはいけないと思い、夫も無関心なので従ってきましたが、モヤモヤ😶‍🌫️今、境界線を引きつつあるところです。しかし
    義母は81歳。年老いて来たので、又、手助けするかしないかモヤモヤしています😢

  • @jesstm1338
    @jesstm1338 Месяц назад +3

    実際には境界線がはっきりしてるのに、
    話したことない人から
    境界線がないように見られます。(馴れ馴れしく頼み事されたり、話しかけられる)
    なぜでしょうか?

    • @yourexcellence
      @yourexcellence  Месяц назад +1

      話仕掛けられることについては、親しみがあるという印象があるのではと思いますが、どうでしょう。

  • @多美植田
    @多美植田 Месяц назад +13

    自立心必須

    • @yourexcellence
      @yourexcellence  Месяц назад +5

      自立の先にお互いが依存できるという関係性が大事だったりします。

    • @__syunbu__N
      @__syunbu__N Месяц назад

      始まりは共依存OKでも少しずつ自立心を強くしたいですね

  • @user-ge3fx6nh4s
    @user-ge3fx6nh4s Месяц назад +13

    シェリーさんの例は違うんじゃないかな〜。「一緒に暮らすのであれば、暮らしに主体的に関わるべき」っていう、至極当然の話で境界線のことではないと思います。

    • @yourexcellence
      @yourexcellence  Месяц назад +15

      主体性という意味ではそうかもしれないですね。でもワイドショーで言うくらいなら夫に直接言えばいい話しですけどね。相手は自分のことをわかるべきという無境界な思考パターンが見え隠れします。私が夫なら非常に不愉快です。

    • @tan_mia09
      @tan_mia09 Месяц назад +13

      わたしもちょっと違うかなって思いました。気持ちの話なら察してちゃんだな〜って思うけど、買い物に行く前に足りないもの確認するのは当たり前の話で夫の問題では。
      それに解説者さんが不愉快だから旦那さんも不愉快に違いないと言うならそれこそ境界線バグってますよね。旦那さんはシェリーさんがそういう仕事だと理解していてなんとも思ってないかもしれないし。
      他はわかりやすいのに残念というか、シェリーさんのこと嫌いなのか?としか思わないし良くない例えだったと思います。

    • @あや-j3m6r
      @あや-j3m6r Месяц назад +6

      牛乳買ってきてーで良いだけの話しかと、、、。
      そんなわざわざ牛乳ないな!よし、買っていこう!!なんて人の方が稀かと、、、。

    • @豆花筆記
      @豆花筆記 Месяц назад +3

      テレビに出ている人はお金のためにネタとして話しているんだと思います。
      でもバウンダリーのない人はテレビ等の権威にすぐ影響されるので、悪影響はありそうです。

  • @keiko.M
    @keiko.M Месяц назад +3

    まだ学生の頃だったけど、「あなたの髪型の犠牲者は〇名」「今日ね、私がなんでイライラしてるか、自分で考えて当ててみてよ」とか言ってしつこい子居ました。その子にしたらこちらに原因あるんだろうけど、悪いけど正直面倒臭くなって距離置きました。そしたら
    「せっかく私が良い方法を言ってあげてるのに!」
    と憤慨してたそうだけど、もうどうでも良くなってました笑
    その子なりの言い分があるとしても、あんな自己中な言い回しって無いと思います。
    因みに、私の加害なんて未だに分かりません笑

  • @池上myon
    @池上myon Месяц назад +1

    入社したばっかで社内の人の悪口言われても何が悪いのかわかんないから共感しなかったら嫌われたって相手がバウンダリー境界線に該当しますかね?

  • @ざくざく-b3w
    @ざくざく-b3w Месяц назад +4

    わ、わたしだ😰

  • @termozet
    @termozet Месяц назад +2

    お世話は相手の無力化、これが不登校に繋がっていることはあるのかな…

    • @yourexcellence
      @yourexcellence  Месяц назад +1

      その通りです。これについては動画を作りますね。ありがとうございます。

  • @suzukigt4981
    @suzukigt4981 Месяц назад +2

    心の未成熟な保護者は子供に非現実的な大人の言動振る舞いを求める。自己愛を受け入れてもらえる対象の喪失はその後の人生を苦難な物とする····ですか。

  • @koalack31
    @koalack31 Месяц назад +2

    それだ! (゚●゚) お世話型w

    • @koalack31
      @koalack31 Месяц назад

      (゚●゚) 母にもされていたな〜

  • @jusmine88m
    @jusmine88m 3 дня назад

    そもそも冷蔵庫に無いものを管理するのが嫁の仕事だとベースになってるのはおかしくないの?
    買い物が親2人の仕事なら各自出る前に確認するのも仕事の一つだと思うんだけど。
    会社で自分の仕事を確認もせずに毎回周りにどうやっったっけ?って聞いてたら聞かれた人は自分の仕事進まないしタスク増えるから大変だと思うけど。
    お互いに働いてるのにあれもこれも女がするものと察してって言われてる気がする。

  • @keikosugaya364
    @keikosugaya364 Месяц назад +1

    クリスチャンです。神様が世界中の人をクリスチャンにして、世界中の問題が解決しています.お祈りしています。感謝して

    • @asyosei
      @asyosei Месяц назад +11

      えっ戦争が止まらないんですけど...

    • @sayum6653
      @sayum6653 Месяц назад +1

      一神教の本質は絵画にもあるように聖書に剣を携えたもの。
      宗教や思想は自由です。多神教国家の民も見ているのですから発言は慎重に

  • @獅子原鱗
    @獅子原鱗 18 дней назад +1

    聞いていて『風と木の詩』のジルベールとオーギュストの関係が究極の共依存のように思えてきました

    • @yourexcellence
      @yourexcellence  16 дней назад +1

      風と木の詩!すごくすごく懐かしい!大好きでした。確かにそうですね。
      ありがとうございます😊

    • @獅子原鱗
      @獅子原鱗 16 дней назад

      @ 返信ありがとうございます あれ単なるBLではなくて読むたびに新しい発見があります