I am from China, and I have been very addicted to this game since I was very young. Even I did not know any Japanese, I still walked though the game by referring to some gaming guide books for many times. I truly wish that Capcom can remake this masterpiece RPG game, a HD2D similar to DQ remake would be wonderful. Again, thanks for uploading this BGM, it recalls my precious childhood memory.
攻城戦も決戦もイントロで全部持っていかれる感じ。今聞いても痺れますね。他の方も言ってますが、限られた音数でこれだけの音楽を作られるのは素晴らしいです。
イントロで全部持ってかれる!まさにそうなんですよね(>◡
攻城戦は文句なく最高の曲!
他にも村の音楽とか、家の中の音楽とかもなんかいい曲だった気がします。
ほんとに音楽聴くためにやってたなー。
懐かしすぎる。リメイクを強く希望。
リメイクされて攻城戦BGMをまたゲーム内で聴けたら幸せです(>◡
同じです,ドラクエのようにREMAKEしたいね
今の先端の曲より昔の音数が限られた曲が素晴らしく感じるのは何故だろうと思う。名曲はいつ聴いても痺れますね。
オーケストラ音源よりゲームにはやっぱりファミコン音源みたいなシンプルな方がしっくりきすよね!
三国志をここまでRPG化したのは流石です。しかもほぼ歴史を辿ってるという何ともいえぬ作りよう…本宮ひろ志氏の豪快なタッチも合ってます
そしてBGMがホント素晴らしい
何年経っても素晴らしいです!リメイクされないかなー
BGMはほんと素晴らしいですよね!!
リメイクされたらファンは歓喜しますし天地を知らない世代にもプレイしてもらいたいですね✨
小学生の頃プレイして、攻城戦を聞いてカセットに録音して聴いたのはいい思い出😊
テレビにラジカセ近づけて録音してた同期は私です(・ω・)/
決戦は今でも何かの拍子に脳内再生される。
テンション上がります。
サビの繰り返しのようなBGMなのにずっと聴いていてもテンションあがりっぱなしの名曲ですよね(>◡
このゲーム楽しかったですね。
三国志を更に好きにさせてくれたソフトです。
仕事中に脳内再生してます。
脳内再生だけでテンションあがる名曲戦闘BGM(>◡
攻城戦ホント好き
攻城戦のBGMはほんとかっこいいですよね(>◡
音源いいですね!決戦はファミコンBGM史上No.1と思ってます😄敵と戦わずずつとこの曲聴いてました😻
天地2の決戦はファミコン史上No.1といっても過言じゃないですね!!
テンションあがるBGMです♪
確かに。俺もやってた(笑)
音楽、ストーリー全てが最高!
アップしてくれて本当に感謝です😂😂😂
好きなとこをデータ保存して何度も何度もやった記憶があります😊
当時プレイされてた記憶ある方からのコメントは私の方こそ感謝です!
懐かしい思い出に共感して頂きありがとうございます✨
攻城戦の中毒性に勝るものなし
決戦曲を推す人も多いが、ワイはこっちやな
あれだけ多くのイベントに使われてもまったく飽きのこない、スゲー曲だと思う
中毒性!それすごくわかります!
ずっと聴いていられますよね!!
ファミコン現役で今まさにやっています!!
武力、知力205以下で八卦の陣は使用禁止の縛りとかで今は遊んでます。
終盤はかなりキツいですが面白いです。
高知力がいないから策略が通った時の感動が凄いです。
メンバーを蜀の武将縛りやや荊州の武将の縛り、初期武将縛りなど、色々と考えて楽しんでます。
ファミコン現役!!いいですね(>◡
初めて聞いたけどこれは神曲だ……
そうなんです!神曲なんです(>◡
RPGとしても相当面白いですよ。ドラクエシリーズやF Fシリーズに引けを取らないと思います。
BGMも秀逸ながら
ゲームの物語もこう来るか!という
最後まで楽しめる最良ゲーでした。
物語はかなり作り込まれていてまさに戦国の世をゲームで再現してくれたなぁっていう感動がありましたね(>◡
色褪せぬ名曲よ
魂の赴くままに
名言ありがとうございます(>◡
やはり決戦は何度聞いてもイイ…実にイイ…
決戦は神曲です(>◡
決戦…
当時を思い出す…
泣ける
決戦は演出もBGMもよかったですね(>◡
あの頃は本当にいい時代でしたね・・・おもちゃ屋さんにいくの楽しかった・・・・
このゲーム内容も音楽も素晴らし過ぎですよね!
何周もした覚えがあります!
最終戦がたまらないですね!
そうなんです!最終戦BGMはホント神曲でいつ聴いてもテンションあがるんですよねー♪
ファミコンRPG屈指の名作。ドラクエやFFより個人的にはこちらを推したい。この作品の音楽好きすぎて作曲担当の藤田さんにお礼のメールしたっけ。特に攻城戦の高揚感は異常。プレイしたの30年近く前なのに、定期的に聴きたくなる…。
戦闘BGMでいったらトップクラスの名曲ですよね!!
普通の雑魚戦ですらボス戦並みにかっこいいですし(>◡
それ分かります定期的に脳内再生されるんですよね…
一つのゲームの中にこれだけ名曲が揃ってるのも珍しいですよね。
ゴエモン2も素晴らしいけど、天地を喰らうも最高です!
戦闘曲がどれもボス級でカッコ良すぎますよね(>◡
この動画を見てたらリアルタイムでプレーしてた時の「顔良」が「謎の武将」に一撃でやられたシーンが目に浮かんで来たワイ…
謎の武将!そういえばそんなシーンありましたね💡
1の時に粗かったシステムを洗練してきてて本当に面白かったです
1も神曲多かったですが、2も素晴らしい
今でもたまに口笛が出ます
天地は1も2も神曲多くて最高のゲームですよね!
わたしも時々脳内でリピートされます(>◡
それぞれの曲がそれぞれのシーンに合っていると、
夢中でやっていた中学生のころからもう30年以上経っている今、改めて思いました。
武将戦の曲は、武将がプライドといのちをかけて、さぁ人生最高の戦いにしようじゃないかと潔いカッコよさを感じるし、
君主戦の曲は、イントロの部分からでもそれまでの大なり小なりの戦いを経て、いよいよ国の威信かけてこの一戦に雌雄を決しようじゃないかという覚悟みたいなものを感じる気がします。
そして、戦闘曲というタイトルではあるものの、最後に勝利の曲も欠かさず入れていることは素晴らしいファンサービスです(笑)
素敵なコメントありがとうございます✨
表現がすごくよくて、コメントの内容と照らし合わせながらついついまた見直してしまいました😊
主題ともなっている伴奏が展開してメロディアスなフレーズに転換するのはTWICEとか餅ゴリの感覚と同じ。
作曲のアプローチはかなり先進的で、クラシックとポップスを複合的に触れていないとこのような曲は作れません。最高です。
クラシックとポップスという表現がなるほどぉって思いました!
天地の曲復刻してくれたら歓喜するんですけどね(>◡
素晴らしい。
子供の頃は崩れる板の上でドスドス何をやっているのか不思議だったけど音楽は凄く耳に残ってる♪♪
音楽はすごく耳に残る印象深い名曲なんですよね(>◡
私にとってRPGで陣形の概念を盛り込まれた初めてのゲームで関心、感動した覚えあり。
陣形の概念は斬新で面白かったですよね(>◡
藤田靖明サウンドが好きな人は、ロックマン3もいいと思います。
ロックマン3も大好きなゲームなので改めて藤田靖明サウンドを意識しながらプレイしてみたいと思います(>◡
え?この曲作ったの藤田靖明さんという方のですか?しかも、ロックマン3のサウンドも作られたとは!
自分、ロックマン3のBGM大好きです!藤田靖明さんの名前チェックしてみます!ありがとうございます。
胸が熱くなる って聞き飽きたフレーズが一番先に出てきました。 や
良く聞くと音色が一緒だからなぁ
決戦(君主戦)メッチャ好きだったなぁ
ちなみにラストパーティーは
馬超、姜維、関索、趙雲、黄忠
でした
決戦はほんと神曲ですよね!ずっと聴いていられます✨
最後はメンバーをある程度自由に構成できるところも神仕様だと思います(>◡
天地を喰らう‼️コレはメチャクチャ面白かった。😊
天地2は大人になってからプレイしましたが、これはほんと面白かったです!!
I remember buying the original cartridge for about $100 USD when I was a kid. that was super expensive during that time.
The original cartridge is worth it just to have! !!
美し過ぎる
この制約のあるピコピコした打ち込み音から、いわゆるオーケストラ音源の様な最大までゴージャスにした時にどう聞こえるかをしっかり脳内で組み立てている事が分かる曲作り
だからこの音源でもめちゃくちゃかっこよさとか疾走感、壮大さが感じられる
それほんとですよね!ピコピコ音しか出せないはずなのに脳内では壮大な戦闘が繰り広げられる戦闘BGM!まさに曲作りの極みみたいな感じです!
I am from China, and I have been very addicted to this game since I was very young. Even I did not know any Japanese, I still walked though the game by referring to some gaming guide books for many times. I truly wish that Capcom can remake this masterpiece RPG game, a HD2D similar to DQ remake would be wonderful.
Again, thanks for uploading this BGM, it recalls my precious childhood memory.
Thank you for your wonderful comment!
It's a very precious childhood memory, isn't it?
If it were to be remade in HD2D, I'd be thrilled too!!
ありがとうございます。ほんと、テンション上がります!出勤前に聞くとやる気がおきます!仕事中も、脳内BGMです。
特に、決戦の音楽はその当時ゲームの中で感じた緊張感が思い返されます。相手武将達の倍以上の兵力。ドキドキしました。
主さんの各々の戦闘BGMも少し長目でちょうどよかったです。今後も再生しますので、宜しくお願いいたします。
追伸、地味にラスト、戦闘終了のBGMが流れて少し楽しかったです!
ご視聴ありがとうございました!
天地2の戦闘BGMはどれもテンションあがりますよね♪
私もよく仕事前とかに聴いて自分を鼓舞しております(>◡
むっちゃ好きなBGMです😊
テンション上がりまくる名曲(>◡
天地を喰らうシリーズはホンマに音楽がよい。こう、あれですわな信長の野望シリーズみたいに音楽聴いただけで「天地を喰らうシリーズのやつや」ってわかるくらい染み付いてます。
原作漫画はなんかよくわからなかった所があったりなかったり
BGMからも天地っぽい雰囲気でてますよね!
どれもテンポよくてかっこいいです(>◡
動画、後半で一気にロックマン感が爆発してgood…w
やはり同じカプコンだけあってどこかロックマン感ありますね🙌
懐かし過ぎる🎉
赤壁の戦いの攻城戦からの決戦は2つしかないセーブデータの2に残してました😊
数十年ぶりの記憶が甦りました🔥
赤壁の戦いは別で残しておきたくなるのわかります(>◡
子供の時に いつもこのゲーム遊びます BGMいい曲です
天地2のBGMはかっこよくていいですよね(>◡
@@harryne そうです 神曲だ
思い出が、更にこの素晴らしい音楽を、
この素晴らしい音楽を!!
後半2曲を聞いたことがあって神だなーと思ってたけど、前半2曲も良い…
前半2曲も普通にかっこいいんですよね!
天地2の戦闘曲は全体的にレベルが高い(>◡
このゲームの戦闘曲はヤバイですよね。雑魚戦で他ゲームのボス戦以上のクオリティ。
まさに雑魚戦からボス戦並にテンションあがっちゃいます(>◡
いいよな☺️ファミコン世代、脳汁ブワァやで‼️ドラクエ、ファイファンと同じくらいええ音よ‼️‼️
ファミコン時代のゲームはどれも脳汁でますねぇ(*´-`)
ガキの頃やってホントに曲が最高すぎて。して、面白い。
大人になって改めて聴くと曲がまた最高なんですよね(°▽°)
小学生の時、ナイトガンダム〜天地〜神仙伝の順でやってて神仙伝で泣いた記憶がbgm聞いて30年振りに蘇った
ナイトガンダムも神仙伝も懐かしい🥲
懐かしい記憶が蘇りますよね!
攻城戦のBGM着メロにしてた
それ!すごいわかりみ(*´-`)
天地を喰らうはアーケードもファミコンも名曲が多い名作ゲームですね
ファミコン版の天地を喰らう1は重厚さ
ファミコン版の天地を喰らう2は爽快感
そんな曲だと思ってます
ゲーム自体も今やっても面白いと感じるし
あー!ごちゃごちゃ言うのはやめだ!
攻城戦のイントロから1メロからサビに入るアップとダウンな曲の流れは本当に好きすぎる!
天地を喰らう1は未プレイなのですが重厚さ!気になります(°▽°)
攻城戦のアップダウンはわかります!めちゃくちゃかっこいいですしね(>◡
今なら天地を喰らう完全版というのが、フリーゲームで配布されてますね
1、2、未使用曲が全部入ってて
シナリオも黄巾、董卓、袁術、官渡、赤壁、荊州攻防戦、益州制圧戦、漢中制圧戦、南蛮征伐、呉との戦い、北伐開始、司馬懿との最終決戦とかなりボリュームありますし
クリア後はいにしえの武将とも戦えるので、やってみることをオススメしますよ
多分、RPGゲーム史上1番ボス曲BGMを聞く機会多い作品ながら、それでいて一番聞き飽きない作品でもあると言っていいんじゃないかな
まさに!通常戦闘よりもボス戦の方が多いんですよね😅
サビの連続って感じですがずっと聞いていても飽きない名曲!
「関羽よ、俺は天下に号令を下すという夢を捨てきれぬ。」
これほど呂布を表す言葉があるだろうか。
縛り首よりも、やはり横山アニメ三国志のように、戦場で散ってこその飛将だと思います。
リメイク、マジでお願いします!!
リメイクでてもおかしくない名作ですよね!
最近流行りの倍速モードあるとなお嬉しい✨
ファミコンでこのBGMだよ!
すげぇ😂
ファミコンとは思えないクオリティですよね(>◡
このロールプレイングゲームはめっちゃ大好きです、天地を喰らうの初代版もはまってます😊
初代版はプレイしたことないのですが、1も2もどちらも名作なんですよね(>◡
このゲームはプレイした事はありませんが、とても素晴らしい曲だと思います。30年以上も前に作られたとは思えない程です。
ドラクエ、FFの戦闘曲にも匹敵する位のクオリティじゃないかと。
私も大人になってからプレイしましたが改めて聴いてみるとかっこよくてクオリティ高い名曲ですよね(°▽°)
厉害啊,攻城战和总决战的曲子时隔几十年听到立刻就能回想到,神曲
这真是一首很棒的歌! 感谢您的观看!!
聴いてたらまたやりたくなってファミコン引っぱり出しました(笑)
わかります!ファミコンとカセット、当時のままの気持ちでまた遊びたいですよね✨
ファミコンミニのジャンプ仕様に、天地を喰らう1が入っていて、2も入れて欲しかった…どっちも戦闘曲がどのゲームより好きなだけに。
2は攻城戦曲開始と共に八卦の陣(又は静寂の陣)をサッと組んで戦闘態勢に入る所が、よし行くぞ!って気を引き締めて没入し挑んでいたものです。
1も戦闘曲いいんですよね〜♪
八卦の陣とかで戦闘態勢入るところがまたいいですね(>◡
特に攻城戦の神っぷり😂
攻城戦は神曲っぷりが感動ですよね😭
決戦(君主戦)はDQ3の勇者の挑戦と並べても遜色無いくらいFC最高傑作のラストバトルBGMだと思ってる
決戦はサビの連続っていうぐらいずっとかっこいいですからね(>◡
後世に語り継ぎたいゲームミュージック
まさに語り継ぎたいですねー(>◡
ドット絵凄い!
ドット絵の模写がんばりましたが天地のドット絵は素晴らしかったです🙌
やっぱり決戦(君主戦)は燃える
君主戦はいつ聴いてもテンション上がります(>◡
天地を喰らう2のROMの中には未使用の戦闘曲が1曲あります。そちらもスピード感あって良い曲なのでオススメです。
未使用曲がROMの中に眠っているんですね!
聴いてみたいです(*´-`)
ご馳走様でした。
3:50
お粗末様でしたm(_ _)m
攻城、君主戰最喜歡了! 真的很好聽
這是一首你可以一直聽也不會覺得無聊的傑作!
赤壁の戦いでは孔明の東南の風は鳥肌たちました!
赤壁の戦いの孔明さんはかっこいいし一気にファンになりました(>◡
この動画ではありませんが戦闘曲だけじゃなくフィールドの移動時の曲も神曲ゲーム性も素晴らしい名作だと思います。HP(兵力)が攻撃力と連動していたのは納得😊相手が山賊だろう大兵力だとちゃんと手強い終盤の司馬懿一族の連発はキツかったなー
ちょっと一般的なRPGとは違うシステム(兵力)が斬新で楽しかった記憶あります✨
フィールドのBGMもよかったですよね!
@@harryne HPが兵力なので攻撃力とも連動しますから斬新でしたよね〜フィールド曲も良かったですね〜
りかんのけい→ホーホケキョ
いまだに戦術の効果を覚えていない..😅
當年任天堂遊戲太多神曲,至今聽還是讓人感動不已
當時的紀錄太讓人心痛了!
実際に君主戦のBGMはガラケー時代に着メロで使用してました(笑)
君主戦は袁術・大蛇・劉璋・曹操(コロ谷)・司馬懿でしか聞けないので貴重ですね。
君主戦の着メロはめちゃくちゃテンションあがりますね(>◡
どの曲も疾走感と緊迫感が合ってゲームを盛り上げる良曲ばかり!
これがファミコンの時代にあったんだもんな~~
今のゲームも素晴らしいけどこの当時の物と比べたらインパクトに欠けるんだよな......
疾走感と緊迫感にぴったりのBGMでかっこいいですよね(>◡
本宮一派のキャラは銀ちゃんとか金太郎とか犬のやつとか聖矢とかカッコいいキャラが多い。ソフト全部買ってもらえるわけじゃなかったので友達とかと物々交換で貸しあいしてたな。ゲームが面白かったのもあるけどなんか面白いもん貸してやるかって言う人間の優しさが今になって懐かしくなる😢 こんなん借りて来てんとか兄弟と話したり…
カセットの貸し借りという文化が懐かしいですよね✨
みんなで別々のRPG買ってクリアしたら交換するとかそういう交流が懐かしいです☺️
漫画原作者の本宮が途中で投げ出し、中盤以降からゲーム制作のカプコン(岡本)が創作した大傑作w
当時そんないきさつがあったのですね(°▽°)!
原作の評価をここまで上回るゲーム化作品って相当レアでは?
まさに原作の評価が上がりましたねー(>◡
雑魚戦すら神曲すぎて他のRPGの曲が物足りなくなるジレンマ
わかります!通常の雑魚戦がすでにボスBGMクラスなんですよね!!
発売はファミコンとスーファミの転換期だったよね
新品が1980円で買えた
小学生にはリーズナブルでした
当時はプレイしたことなかったのですが新品で1980円で買えたんですね!
それは安い(°▽°)
原作だと虎牢関の戦い後で終了してますからねぇ………
横山三國志をオマージュしてる部分はあるとはいえFCでコレはホントにスゴいクオリティ。
そうなんですね!私原作はちゃんと全部読んでなかったのですが、天地2は全然違和感なくハマってました(>◡
@@harryne 原作だと劉備と諸葛亮最初にランとレイという神の娘と契り天上界に上り劉備は呑邪鬼という超巨大鬼の肝を喰らって剛胆さを身につけ、諸葛亮は兵法を学びました。
そこから妹のランが馬となり劉備の馬になり乱世へと進み、
虎牢関の戦いの後に孫策軍の奇襲で仲間を失った所へランが劉備にお前が人間を導け!と言われて決意をした劉備が封禅の儀式を執り行う為に300万の民衆引き連れて山へと登る!って所で終わってます。
原作がやたらと中途半端だったモノと神様とかの要素を排除してありますがFCゲームでも最高クオリティですよ( ・∀・)
原作じゃいきなり鬼とか出てきて話が違うくらいですw
しかし虎牢関の戦いはかなりの名シーンです。
鼎戦( 双方共に軍を3つに分けてのガチンコ戦)で自分たちだけで呂布軍全員押し返した劉備関羽張飛の3人。
不利と見るや鉄壁の守りで固く閉じた虎牢関を正に天下の奇策で破って見せた曹操。ぜひ読んで見てくだされ( ・∀・)
@@user-heart21g 詳しい内容までありがとうございます😊時間見つけて読んでみます♪
滿滿的回憶
满满都是怀旧的感觉不是吗 (*´-`)
私が今までプレイした中で最高のゲームの 1 つ
わかります!最高のゲームですよね!
戦闘BGMもめっちゃかっこいいし✨
天地を喰らうのせいで、趙雲病を患った患者は多いはず…
天地を喰らう1、2は本当に名作だった。そしてやはり曲。シンプルな3音くらいでこれほど耳に残る名曲は他に無い。
戦闘BGMがどれもかっこよくて耳に残る名曲ですよね!
天地シリーズはやった事なくて、動画でしか知りませんが、2だとこの動画の(君主戦)
1は城に攻めこんだ時の曲が好きで、1と2合わせても1番好きです。
天地1の城に攻め込んだ曲も聴いてみたいと思います(>◡
劉表軍はあまり能力が突出した武将はいなかったけど、
劉璋軍はかなりいたんだよなぁ…
劉璋
呉懿
張任
雷同
李厳
の順が理想かな。
いろんな武将がいて、意外と後半は自由度が高かったですね(°▽°)
やはり攻城戦だなぁ
中国っぽくて好き
攻城戦はかっこいいです(>◡
カプコンで天地を喰らう2とかブレスオブファイアで
ジャズぽい曲作ってた人好き
あまり詳しくありませんがカプコンといったら海田さんがいましたね!
ちょっと時代が違うのかもしれませんが^^;
天地を喰らうリメイク出ないかなぁ
switchとかでリメイクでたら感激です!
ドラクエⅢロマサガ2のリメイクの波にのって欲しい
天地のリメイク来たらファンは歓喜しますね(>◡
また、やりたくなるね
定期的にやりたくなる面白さ(>◡
天地を喰らう無双がやりたい!
隠しキャラが金太郎(バイク)
金太郎バイクきになります(°▽°)
かみすぎますー( ;∀;)
天地2は神曲オンパレードです(>◡
赤壁の戦いの演出しびれるなあ
ありがとうございます🙇♂️
赤壁の戦いのところは熱いですよね(>◡
天地BGMが好き過ぎてⅡ戦闘曲5曲(隠し含む)全部パワプロ応援曲にしちゃいました
Ⅰは音域が広すぎて無理…
パワプロ応援歌で天地BGM流れたらめっちゃテンションあがりそう(>◡
えんねつのけい
「ゴォー ズビシッ!」
「ゴォー ズビシッ!」
「ゴォー ズビシッ!」
とうぞくはしょうこんたんをおとしていった
わかる!わかります(>◡
天地を食らう、はリメイク希望m(_ _)m
天地のリメイク!
カプコンさんよろしくお願いします(>◡
中学生の3年の4月は天地を喰らうしかやってない。
天地づくしの1ヶ月🤤
天地を喰らうはやったことなかったけど、これも中々の良曲揃いですな(´-ω-)ウム
天地を喰らう2の戦闘BGMはどれもかっこいいんですよね〜(>◡
まずはカッコいい。
死んだ武将はどうすれば生き返る?
教えて
確か武将はいなくなったら二度と戻らなかたような気がしますが、何か生き返る方法あるのかもしれないです!
誰か詳しい人教えて😂
「しょうこんたん」で復活出来る。ただし龐統みたいにイベントで討たれた武将はそのまま退場。完全版だと戦線復帰出来るんだったかな?
@@ゼファー-i5d
ありがとうございます。
それぞれどの曲もクオリティがめちゃくちゃ高いのがすごいですよね。
ですが、今でも大ボス戦の曲がえんじゅつ戦でも流れていたのは
もったいなかったと思います。
そうそう!
大ボスの曲って意外と大したことないところでも突然流れてる、特に最初の方( ̄▽ ̄;)
@@harryne 返信ありがとうございます
また、戦闘bgmもさることながらそれ以外の曲の質もものすごく高いと思います。
(戦闘系以外のこのゲームの曲だと後半のフィールドの曲が特に好きです。)
このゲームでみんなは蜀が中国統一したと思ったいい思い出ヾ(●´∇`●)ノ
蜀が中国統一したと思った(・ω・)/
このゲーム、変なとこで呂布が出てきて、あれ?と思った記憶がある
原作しらないのですが、呂布はバタバタと出てきてバタバタといなくなったイメージです^^;
懐かしい!ドラクエやFFみたいに街の中の地面にアイテム落ちてて、店売りの武器や防具より強かった覚えがあります。
あと軍師を設定すると、計略の成功率が上がったりしたのがⅡだったと記憶してます。だいたい姜維が仲間になると孔明が軍師固定して姜維戦闘メンバーにする人多いんですよね。
姜維登場後は私も孔明を軍師にしてた記憶あります!
パーティメンバーの自由度もあってゲームとしても名作だったと思います✨
セブンブリッジに匹敵するなーしかも向こうはスーファミだし
セブンブリッジなるゲーム初耳です💡
BGMを聞くため,一度コントローラーを放置して
戦闘中に放置してBGM聴き入ってました(>◡
史実を全く無視した天地を喰らうでしたがとても面白いゲームでした
ある意味子供の頃が天地を喰らうが史実になってました^^;