四間飛車に対する「棒銀」がメチャクチャ優秀だった
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 将棋放浪記2023最新Tシャツはこちら▽
shogihoroki.ba...
サブチャンネル「将棋放浪記の研究室」はこちら
/ @shogihoroki2
藤森哲也の書籍一覧▽
『将棋放浪記から学ぶ 最速!最短!わかりやすい将棋の勝ち方』
amzn.to/2SDuf4E
『圧倒的破壊力! 藤森流なんでも右四間飛車』
amzn.to/3mMQsZp
『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り』
amzn.to/2OTfTMk
『藤森流中飛車左穴熊破り』
amzn.to/2ONPJdP
『藤森流急戦矢倉』
amzn.to/3smGBKF
使用しているアプリ【将棋ウォーズ】はこちら
shogiwars.hero...
お仕事のご依頼などはこちら
shogihourouki@gmail.com
お手紙、送付物などはこちらへお願いします!
〒151-8516 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
東京将棋会館 「藤森哲也」宛
#将棋#将棋放浪記#将棋ウォーズ
クッソ勉強になる、定石のような一局。途中までは。
居飛車側は銀を遊び駒にさせた状態で決戦が始まるとマズいから、銀を使っていく
シンプルイズベスト=棒銀😆
メモ: 正直相手が一歩ただでくれたから成立した筋だった。
9:31からがむずい
私も最初に覚えたのが棒銀でした。とても参考になりました。ありがとうございました。
これは初心者の自分にも勉強になるありがたい動画です。
ひたすら棒銀だけ、最初の頃はやってました。
初心者でも1か月で初段いけた思い出。
藤森先生の鮮やかな寄せを見ていると美濃囲いはほんとに固いのか?と疑問を持ってしまいます。
棒銀が決まって、終わりそうになる下りすごい面白い
先生の解説は、正確で、ためになります。
しかし、ブッチの癖がつきました😂
舟囲いの後に組んだ囲いは何か名前はあるのかな
駒得までの過程参考になります!
棒銀の手筋ありがとうございました
棒銀対策の動画を見たくなる
棒銀、右四間、嬉野流
僕が思う3大負けると悔しすぎる戦法です
アヒルもなかなか
気持ちはわかりますが、攻撃に特化してAボタン連打戦法が多いので負けたら力負けと諦めもつくかな…
むしろ穴熊で粘られて将棋で勝ってるのに時間切れ負けが一番悔しい派です(苦笑)
今日も藤森先生の動画投稿待ってました😊
お疲れ様です
プロの解説付きで
ありがたいです
23に垂らした歩がと金になり最後まで大活躍しましたね!
棒銀しかできない級位者です。プロの棒銀は鮮やかで見惚れてしまいます。勉強になりました。
確かに将棋の基本と言っても過言でないですね、棒銀とはいえ銀だけで突破できるわけもなく歩の手筋満載だし飛車角のニラミも重要、将棋が強い人はほぼ例外なく棒銀が巧いと思います。極論を言えば大人気の右四間飛車も六筋棒銀だし振り飛車も棒銀を応用した捌きは多いし…急に勝てなくなったり将棋の壁に当たったら藤森先生の仰る通り原点回帰してみようと思います。
右銀行くか 左銀行くかいつも迷う
歩を持ち駒にした時の2筋を絡めた攻めはこんなに強力なんですね😀
四間飛車対策とても勉強になりました!
名人戦でも一瞬ですが棒銀の匂わせもありましたね!分かりやすくておもしろい戦法😲
最近思うんですが、ウオーズ有段者のお相手が将棋放浪記を知らないなんて事ないんじゃないかと思ってます。
四間飛車勉強中なので今回はヤられる立場で見てます。あるあるすぎて心が痛い〜💦
居飛車で攻めてきそうなら、片美濃囲いで飛車角の方に金を持っていって守りを固めるようにしてます。
ずっと四間飛車一辺倒で万年4級から抜け出せなかったので、原始棒銀一辺倒に切り替えたらやっと3級になれました!(キリッ
いいなぁ。ワイ8級で1ヶ月停滞
定跡書に出てくるような展開で大変勉強になりました
プロの対局ではこういうきれいな四間飛車美濃対舟囲い棒銀などは滅多に見かけませんので面白かったです
23歩の垂らしが決め手でしたかね
メモ: 四間飛車相手には舟囲い?
四間飛車の定跡本にも必ず書いてある棒銀対策で、お相手もかなり準備していたところですが、歩一枚で勝負が決まってしまう恐しさを実感しました。級位者の自分も途中で対応間違えてやられるケース多しです
これはビギナー必見
欲をいえば、対四間飛車のいろいろな棒銀対策を見たいところです。
46角型、51角→62角型など…
これですよ、ノーマル四間飛車で右四間飛車の次くらいに対策しとかないと酷い目に合う形ですね😂
相手の方の対応のどこが間違えてたか分からないとずっと負けちゃう四間飛車党必須勉強戦型ですね😊
四間飛車側としては、49手目▲3四歩で押さえ込まれた時点で、どう指すのが一番粘りがあったのでしょうか…。▽4五歩は自爆になっちゃいましたが…。
四間飛車に操立ているので浮気みたく感じてしまい四間飛車しかやりません
エキゾチックに棒銀
いつも対戦者決定画面で藤森プロが(勝率8割以上ながら)200敗していること、言い換えると、こんなに強い藤森プロに勝った人が市井にのべ200人以上いることに驚愕する。強い人はどこにでもいるものだなぁ(野良の側の人かも知れないけど。)。
久々に言いたくなっちゃたやつ😊
こいなぎ流右玉お願いします!🙇
てっちゃん、8:55とか初心者の自分が「?」って思った事なんで毎回分かるんですか…!
そうかなるほどって思いながら見れて、いつも楽しませて頂いております!ありがとうございます!
棒銀と言えば加藤一二三先生
棒銀は終わった戦法ではないのね❤
四間飛車党にはキツイ内容となっておりますな😂
16:12 感謝申し上げて笑
ヴォーーー銀っておっしゃるのを期待して待っておりましたが、今回はあまり伸ばしませんでしたね(^^)/
棒銀は初心者でも覚えられる攻め方の一つですが、振り飛車対策にはとても有効でプロの対局でも見掛けますね。
初代名人大橋宗桂も類似の形を指していたようで、相当な年数が掛けられているのかな(諸説ありですが)。
棒銀の2五の銀はキングダムで言えば飛信隊の信だって前に誰かが言ってたな、それくらい重要ですよね
大差がついた局面でも勝負を続ける健闘はすばらしいですね。
お陰様で、終盤の仏智(ブッチ)も見られました!
すげーボコボコ
っょいぃ