おっと富山!美食の穴場県をめぐる1泊2日 おすすめ観光コースだよ✨

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 25

  • @thecampanella7327
    @thecampanella7327 Год назад +6

    富山に行く時って北陸新幹線使う人が多いから新鮮に感じた動画だった。

    • @kimamanatabibito
      @kimamanatabibito  Год назад +1

      コメントありがとうございます。そう言って頂けると嬉しく思います✨首都圏からですと北陸新幹線の方が使いやすいかもしれませんが空のルートも良いかもしれませんね。

  • @miwako3824
    @miwako3824 10 месяцев назад +4

    初めまして😊富山県に居て全く富山を知らない私です。笑
    飛行機✈️も何十年乗って無いので懐かしく思います。
    ラーメンまるたかやさんのブラックラーメンは、本来のブラックラーメンじゃないので食べやすいかと。
    元祖ブラックラーメン【大喜】は、
    多分ビックリされるかと。😂
    富山って書いてあったので拝見しましたが、凄く見やすいプロの編集みたいに楽しかったのでフォローさせて頂きました❤

    • @kimamanatabibito
      @kimamanatabibito  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。富山にお住まいの方ですか✨その節はお世話になりました🙂
      なるほど!富山ブラックと一言に言っても色々とあるのですね✨次回お邪魔する時は【大喜】さんを食べたいと思います。貴重な情報をありがとうございます。また、当チャンネルを褒めていただき、登録もして頂き重ね重ねありがとうございます✨今後とも応援の程よろしくお願いいたします🙂

  • @hajime-yu
    @hajime-yu Год назад +8

    穴場的場所👍🤓

    • @kimamanatabibito
      @kimamanatabibito  Год назад +3

      コメントありがとうございます。富山県は北陸でも穴場県ですね😄金沢のような華やかさはありませんがのんびりと過ごせました✨

  • @じゅんたん-y3p
    @じゅんたん-y3p Год назад +4

    私は埼玉大宮住みなんで北陸新幹線で
    富山行きます、一度で行ってから すっかり富山ファンです。きっちょむさんには富山滑川のほか、黒部や高岡氷見方面もオススメです。

    • @kimamanatabibito
      @kimamanatabibito  Год назад

      コメントありがとうございます。大宮に住まれてるのですか!大宮は東日本の新幹線玄関口で羨ましいです✨富山は初めてお邪魔したのですが凄く良い所でした。黒部、高岡、氷見などもオススメのようで今後に訪れたいと思います。富山県は海も山も見どころ満載で楽しみです😀オススメ情報ありがとうございます。

    • @畠山智子-h1e
      @畠山智子-h1e Год назад +2

      富山の外れに船橋漁港があります、そこの船橋食堂さんがおすすめ。町も゙雰囲気があって、粉末出汁を売ってる金七さんとか、面白い所です。

  • @sho-n9r
    @sho-n9r 10 месяцев назад +4

    まるたかやの富山ブラックは、ブラックじゃないかな〜。やっぱり西町大喜が本物のブラックラーメン

    • @kimamanatabibito
      @kimamanatabibito  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。なるほど!やっぱり大喜さんですか✨ホームページを拝見しまして昭和22年創業と歴史あるお店のようですね✨次回富山にお邪魔する時には是非、頂きたいと思います。貴重な情報をありがとうございます。

  • @masayone8249
    @masayone8249 Год назад +2

    富山駅→空港は20分強だと思いますよ。
    紹介してくださってありがとうございました。

    • @kimamanatabibito
      @kimamanatabibito  Год назад +1

      コメントありがとうございます。失礼いたしました💧今後、間違えなどが無いように致しますので宜しくお願い致します。

  • @asbt7539
    @asbt7539 Год назад +3

    富山便は新幹線開業前までは中型機のB767やB787だけでなく朝夕は大型機のB777での運航だったのに、今では小型機のB737やA320でしかも1日3便とすっかり寂しくなってしまいました、それでも東京から新幹線なら2時間で到着することを考えるとANAの羽田~富山便が残ってるだけでも奇跡かと。

    • @kimamanatabibito
      @kimamanatabibito  Год назад +1

      コメントありがとうございます。そうだったんですか!知りませんでした…当時は大型機でも需要があったのですね。富山県はアルミなどの工場も多いですし、新幹線の開業までは多くの人が利用してたと思います。
      新幹線の開業で需要が減ってしまって残念です。今後、富山空港だけでなく高齢化が進み需要が少なくなってくる空港が全国にあるのが今後の課題だと思います。貴重な情報をありがとうございます。

    • @asbt7539
      @asbt7539 Год назад +1

      @@kimamanatabibito
      俗に国内移動において航空機には4時間の壁と言われるものがあって、鉄道で4時間以内で行ける場所だと航空機は劣勢になってしまうと言われてます。
      富山は新幹線開業前でも鉄道で3時間程度でしたので航空機の利用は40%程度で鉄道が60%だったと言われてて、越語湯沢での乗り継ぎの必要があったにもかかわらず元から東京~富山の移動は鉄道が主流だったんです。(現在は10%以下に減ったとも言われてます)
      新幹線で2時間でしかも乗換えもないとなればもはや航空機に勝ち目はなく本来なら廃止されてもおかしくないのですが、3便とは言え残っているのは富山空港の国内線は羽田以外だと新千歳しかないので、羽田で他の国内線や国際線に乗り継ぐ利用客が一定数見込めるからだと思われます。
      北陸新幹線は来年春には敦賀まで延伸されますので、同様に羽田~小松便も大幅な減便となることは明白です(金沢開業の時点でも羽田~小松便は多少の減便と機種の小型化が行われました)

    • @kimamanatabibito
      @kimamanatabibito  Год назад

      @@asbt7539 丁寧な説明をありがとうございます。その様な地域事情がよく分かりました。羽田乗り継ぎで他の地域に行けるのは魅力だと思います。小松からですと乗ってしまえば45分くらいで羽田ですからね。
      今度は新幹線でも富山にお邪魔したいと思います。飛行機の良さ電車の良さを活かしたチャンネルにしたいと思います。重ね重ね貴重な情報をありがとうございます。

  • @けんさい-q4x
    @けんさい-q4x Год назад +2

    お疲れ様です!
    近距離でのタク利用!地元?にかなり貢献ですよ~!
    次回来られた際は、ショッピングセンター「エール」の寿司屋チェックしてみてください。…児童会や町会で重用してますので。
    あとは、イナバ食堂…

    • @kimamanatabibito
      @kimamanatabibito  Год назад +1

      コメントありがとうございます。ショッピングセンター「エール」さんやイナバ食堂さんを調べてみたら良い所ですね✨エールさんは何でも揃う地元密着のショッピングセンターのようで、知っていればお邪魔したかったです🥲テイクアウトのお寿司もクオリティーが高そうです。イナバ食堂さんも美味しそうな中華ですね。次にお邪魔する時には是非とも立ち寄りたいと思います。貴重な情報をありがとうございました。

  • @NT-bn3cu
    @NT-bn3cu Год назад +1

    富山に勤務したことがありますがあいにくまるたかやは富山ブラックの店ではありません。でも地元の人にはこっちの方が人気かも。

    • @kimamanatabibito
      @kimamanatabibito  Год назад

      コメントありがとうございます。なるほど!そうなんですか…貴重な情報をありがとうございます。まるたかやさんも美味しかったですが今度お邪魔する時は富山ブラック専門店で食したいと思います。

  • @jh9blh
    @jh9blh Год назад +6

    富山に来てくれてありがとうございましたm(_ _)m

    • @kimamanatabibito
      @kimamanatabibito  Год назад +1

      コメントありがとうございます。富山県は素敵な所ですね✨食べ物も美味しく海に山にと見所が沢山ありますね!次回は山側のアルペンルートなども旅したいと思います。ご丁寧にありがとうございました。

  • @畠山智子-h1e
    @畠山智子-h1e Год назад +1

    生のホタルイカは、寄生虫がいるので、おすすめ出来ないのですか?

    • @kimamanatabibito
      @kimamanatabibito  Год назад

      コメントありがとうございます。ホタルイカを販売していた方に話を伺ったところ、内臓に寄生虫が多いようで内臓を取り出し塩水で良く洗って下さいと言われました。小さなホタルイカを下処理するのに手間がかかるみたいで、私は処理されたホタルイカを頂きました✨