Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつもご視聴ありがとうございます!今回は長い動画になっているのでタイムテーブルを利用してください!【タイムテーブル】00:00 はじめに01:43 基礎04:40 ショートカットキー05:29 素材の挿入方法09:45 お知らせ110:05 カット11:15 テロップ16:14 お知らせ216:27 アニメーション20:00 サブシーケンス22:17 マスク23:54 ストック26:03 オーディオ28:15 タイトル28:55 トランジション29:50 エフェクト30:26 フィルター30:55 ステッカー31:26 テンプレート33:02 色・明るさ調整34:52 AI機能43:11 高度編集47:25 サムネイル作成48:52 動画の抽出方法49:32 アーカイブファイル50:44 まとめ&お知らせ
めっちゃ詳しい解説です、ありがとうございます
コメントありがとうございます!そう言っていただけてとても嬉しいです!
すごくわかりやすい動画です。テロップの使い方も参考にさせていただきます。
いつもありがとうございます!そういっていただけて何よりです!ぜひ参考にしてください!✨
めちゃめちゃタメになる動画ありがとうございます!勉強させていただきます!
ありがとうございます!参考になれば幸いです✨
恐ろしく親切で、わかりやすい神動画!🥰これはプロの仕業ですね✨めちゃめちゃ参考になりました。ありがとうございます!
ありがとうございます!✨そう言っていただけて何よりです!
動画待っていました!ありがとうございます☺️
ありがとうございます!✨ぜひ何度も見て活用してください!
これは素晴らしい神動画!
ありがとうございます!✨
素晴らしい動画をありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます!少しでも参考になれば嬉しいです!✨
独学でわからないままやっていて時間がかかっているのも多くありました。これから時短できそうです!ありがとうございました^^
コメントありがとうございます!少しでも効率アップのお手伝いができて嬉しいです!これからも分かりやすく役立つ情報をお届けできるよう頑張りますので、よろしくお願いします!
ありがとうございます(*^^*)
こんばんは。ロゴアニメーションが、作成した動画の最後に出てきてしまうのですがどうすれば消せますでしょうか?
全くの初心者ですが 細かい説明がたくさんあり かなりわかりやすかったです。 ありがとうございます。エクスポートしたデータをインスタに公開する場合 PCからではなくスマホからのがいいのでしょうか?もしスマホからなら PCにあるデータをスマホに転送する方法はどんなものがありますか? スマホはアンドロイドを使っています。 よろしくお願いします。
嬉しいコメントありがとうございます!僕はインスタに公開する時はスマホからする方がやりやすいのでスマホからしていますが、お好みで大丈夫だと思います!
PCからスマホにデータを送る方法はいくつかありますが、僕はギガファイル便にデータをアップロードして、そのリンクをGoogleチャットに入力して、スマホでダウンロードしています。やり方はパソコンとスマホ両方にGoogleチャットをダウンロードし左上のチャットを新規作成を押し、スペースを作成→名前を入力します!そして開いた画面にリンクを貼るだけです!小さい容量の場合はデータをそのまま送れると思います!もしくは、Send Anywhere という無料のアプリを使うのもおすすめです!これを使えば、PCからスマホに直接データを転送できますよ。Androidでも簡単に使えます。どちらの方法も手軽なので、ぜひ試してみてください!
@@Hyuga-je5bq ありがとうございます! どれも知らなかったことなので 試してみます。またまた詳細で説明ありがとうございます!
大変分かりやすい動画で非常に参考になりました。ありがとうございました。ただし、画面分割を利用したところ、うまく行きません。具体的には、画面分割のテンプレート(例えば2画面分割)を選択しても、「高度な編集」のボタンが表示されません。そこで、とりあえず、2つの動画ファイルをタイムラインにドラッグしてもタイムラインの上にある動画しか表示されません(二分割表示されない)。ちなみに、使用するバージョンは最新の14.2.1です。使用方法が間違っているのでしょうか?
コメントありがとうございます!動画がお役に立てたとのことで、とても嬉しいです!画面分割の操作についてのご質問にお答えします!画面分割を利用する際には、「テンプレート」から画面分割のデザインを選択するだけでなく、それをタイムライン上にドラッグして配置する必要があります。この操作が完了していない場合、分割画面の機能が正しく適用されないことがあるので注意してください!お手数ですが、タイムラインにドラッグしても解決できない場合は、再度ご連絡ください!
@@Hyuga-je5bq さん、早速のご回答ありがとうございました。講座のとおり、画面分割のデザインを選択しても、講座にある「高度の編集」のメニューが表示されません。仕方がないので、タイムライン上に2つの動画をドラッグしてみると、それら2つの動画が上下に配列されてタイムライン上に配置されます。しかし、プレビュー画面には、分割された2つの動画は表示されず、上方の動画のみの表示となります。ネット上で、Filmoraの画面分割を検索すると、Filmoraの公式ページを含めて、古いバージョンでは、最初の画面分割のデザインを選択すると、講座の「高度の編集」のメニューではなく、それ以外のメニュー(例えば、画面分割を有効にする、等々)が表示され、それを選択するようになっています。最新のバージョンでは、メニューが変更等されているように思われます。
確認ですが、先ほどのコメントでもお伝えしたように、「テンプレートを選択した後に、タイムラインにドラッグ&ドロップする操作」は実施されていますでしょうか?この操作が完了していない場合、正常に画面分割が適用されない可能性があります。また、タイムラインに2つの素材を配置した場合、基本的には上に配置されている素材が優先的に表示される仕様です。これはFilmoraのシステム上の動作ですのでご了承ください。さらに、使用されているバージョンについてですが、最新版をご利用とのことでしたのでこの案内ですが、もし古いバージョンを使用されている場合は、操作やメニューが異なる可能性があり、こちらでのサポートが難しい場合もございます。その点、ご了承ください。
@@Hyuga-je5bq ご回答ありがとうございます。当初の質問以来書いたとおり、ご指摘のとおり、「テンプレートを選択した後に、タイムラインにドラッグ&ドロップする操作」を実施しています。講義動画では、テンプレートを選択すした後、画面の右下の「高度な編集」のメニューを選択した後、「タイムラインにドラッグ&ドロップする操作」を実施すると説明されています。しかし、ソフトではそのようなメニューは表示されません。しかたがないので、講義動画の説明にある「高度な編集」のメニューは選択することなく(選択できないため)、ご回答のとおり「テンプレートを選択した後、タイムラインにドラッグ&ドロップする操作」は実施しています。私は、1週間程度前にFilmoraを最新バージョンを始めて購入して、ネットから情報を収集しつつ動画編集しているところであり、この講義動画は非常に勉強になりありがたいです。 @Hyuga-je5bq さんが講義動画で使用しているFilmoraのバージョンは何でしょうか?ネットでFilmoraの画面分割の方法を調べると、説明している各ウエブサイトでは、皆、最新バージョンより古いバージョンを利用しているようであり、バージョンによって、テンプレートを選択した後、複数の動画ファイルをタイムラインにドラッグ&ドロップする操作前に表示されるメニュー又は操作が異なっているようです。
解決できないようで、何度も申し訳ありません。言葉足らずでしたが、挿入したい素材をタイムラインに入れるのではなく、「使用したいテンプレート」をタイムラインに挿入していますか?動画の通り、分割であれば分割のテンプレート自体をタイムラインに挿入します。(32:26あたり参照)こちらの動画はバージョン13の時に撮影している動画ですが、最新バージョンでも同じやり方となります。僕もテストし、他の方にもお願いしましたが同じやり方でできるようなので、入れ方が間違っているのだと思います。タイムラインにテンプレートごと挿入しているのであれば、お手数ですが一度LINEにてご連絡していただけますと、個別で動画を送らせていただきますのでよろしくお願いいたします!
ありがとうございます。フィモーラの使用で動画編集業界でやっていけますかね?
コメントありがとうございます!Filmoraでも、きちんとスキルを身につけて正しい営業を行えば、十分にお仕事をいただけます!実際、僕自身もFilmoraだけで法人案件も個人で発信されてる方からの依頼も多くこなしています!また、僕のLINE登録者様の中にも、Filmoraを使って月5万円以上を稼いでいる方がいらっしゃいます!なのでFilmoraだけでも十分活躍できると思います!
いつもご視聴ありがとうございます!
今回は長い動画になっているので
タイムテーブルを利用してください!
【タイムテーブル】
00:00 はじめに
01:43 基礎
04:40 ショートカットキー
05:29 素材の挿入方法
09:45 お知らせ1
10:05 カット
11:15 テロップ
16:14 お知らせ2
16:27 アニメーション
20:00 サブシーケンス
22:17 マスク
23:54 ストック
26:03 オーディオ
28:15 タイトル
28:55 トランジション
29:50 エフェクト
30:26 フィルター
30:55 ステッカー
31:26 テンプレート
33:02 色・明るさ調整
34:52 AI機能
43:11 高度編集
47:25 サムネイル作成
48:52 動画の抽出方法
49:32 アーカイブファイル
50:44 まとめ&お知らせ
めっちゃ詳しい解説です、ありがとうございます
コメントありがとうございます!
そう言っていただけてとても嬉しいです!
すごくわかりやすい動画です。
テロップの使い方も参考にさせていただきます。
いつもありがとうございます!
そういっていただけて何よりです!
ぜひ参考にしてください!✨
めちゃめちゃタメになる動画ありがとうございます!
勉強させていただきます!
ありがとうございます!
参考になれば幸いです✨
恐ろしく親切で、わかりやすい神動画!🥰これはプロの仕業ですね✨
めちゃめちゃ参考になりました。ありがとうございます!
ありがとうございます!✨
そう言っていただけて何よりです!
動画待っていました!
ありがとうございます☺️
ありがとうございます!✨
ぜひ何度も見て活用してください!
これは素晴らしい神動画!
ありがとうございます!✨
素晴らしい動画をありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます!
少しでも参考になれば嬉しいです!✨
独学でわからないままやっていて時間がかかっているのも多くありました。これから時短できそうです!
ありがとうございました^^
コメントありがとうございます!
少しでも効率アップのお手伝いができて嬉しいです!
これからも分かりやすく役立つ情報をお届けできるよう頑張りますので、よろしくお願いします!
ありがとうございます(*^^*)
こんばんは。
ロゴアニメーションが、作成した動画の最後に出てきてしまうのですがどうすれば消せますでしょうか?
全くの初心者ですが 細かい説明がたくさんあり かなりわかりやすかったです。 ありがとうございます。エクスポートしたデータをインスタに公開する場合 PCからではなくスマホからのがいいのでしょうか?もしスマホからなら PCにあるデータをスマホに転送する方法はどんなものがありますか? スマホはアンドロイドを使っています。 よろしくお願いします。
嬉しいコメントありがとうございます!
僕はインスタに公開する時はスマホからする方がやりやすいのでスマホからしていますが、
お好みで大丈夫だと思います!
PCからスマホにデータを送る方法はいくつかありますが、僕はギガファイル便にデータをアップロードして、そのリンクをGoogleチャットに入力して、スマホでダウンロードしています。
やり方はパソコンとスマホ両方にGoogleチャットをダウンロードし
左上のチャットを新規作成を押し、
スペースを作成→名前を入力します!
そして開いた画面にリンクを貼るだけです!
小さい容量の場合はデータをそのまま送れると思います!
もしくは、Send Anywhere という無料のアプリを使うのもおすすめです!これを使えば、PCからスマホに直接データを転送できますよ。Androidでも簡単に使えます。
どちらの方法も手軽なので、ぜひ試してみてください!
@@Hyuga-je5bq ありがとうございます! どれも知らなかったことなので 試してみます。またまた詳細で説明ありがとうございます!
大変分かりやすい動画で非常に参考になりました。ありがとうございました。
ただし、画面分割を利用したところ、うまく行きません。
具体的には、画面分割のテンプレート(例えば2画面分割)を選択しても、「高度な編集」のボタンが表示されません。
そこで、とりあえず、2つの動画ファイルをタイムラインにドラッグしてもタイムラインの上にある動画しか表示されません(二分割表示されない)。
ちなみに、使用するバージョンは最新の14.2.1です。
使用方法が間違っているのでしょうか?
コメントありがとうございます!動画がお役に立てたとのことで、とても嬉しいです!
画面分割の操作についてのご質問にお答えします!
画面分割を利用する際には、「テンプレート」から画面分割のデザインを選択するだけでなく、それをタイムライン上にドラッグして配置する必要があります。この操作が完了していない場合、分割画面の機能が正しく適用されないことがあるので注意してください!お手数ですが、タイムラインにドラッグしても解決できない場合は、再度ご連絡ください!
@@Hyuga-je5bq さん、早速のご回答ありがとうございました。
講座のとおり、画面分割のデザインを選択しても、講座にある「高度の編集」のメニューが表示されません。
仕方がないので、タイムライン上に2つの動画をドラッグしてみると、それら2つの動画が上下に配列されてタイムライン上に配置されます。
しかし、プレビュー画面には、分割された2つの動画は表示されず、上方の動画のみの表示となります。
ネット上で、Filmoraの画面分割を検索すると、Filmoraの公式ページを含めて、古いバージョンでは、最初の画面分割のデザインを選択すると、
講座の「高度の編集」のメニューではなく、それ以外のメニュー(例えば、画面分割を有効にする、等々)が表示され、
それを選択するようになっています。
最新のバージョンでは、メニューが変更等されているように思われます。
確認ですが、先ほどのコメントでもお伝えしたように、「テンプレートを選択した後に、タイムラインにドラッグ&ドロップする操作」は実施されていますでしょうか?この操作が完了していない場合、正常に画面分割が適用されない可能性があります。
また、タイムラインに2つの素材を配置した場合、基本的には上に配置されている素材が優先的に表示される仕様です。これはFilmoraのシステム上の動作ですのでご了承ください。
さらに、使用されているバージョンについてですが、最新版をご利用とのことでしたのでこの案内ですが、もし古いバージョンを使用されている場合は、操作やメニューが異なる可能性があり、こちらでのサポートが難しい場合もございます。その点、ご了承ください。
@@Hyuga-je5bq
ご回答ありがとうございます。
当初の質問以来書いたとおり、ご指摘のとおり、
「テンプレートを選択した後に、タイムラインにドラッグ&ドロップする操作」
を実施しています。
講義動画では、テンプレートを選択すした後、画面の右下の「高度な編集」のメニューを選択した後、
「タイムラインにドラッグ&ドロップする操作」を実施すると説明されています。
しかし、ソフトではそのようなメニューは表示されません。
しかたがないので、講義動画の説明にある「高度な編集」のメニューは選択することなく(選択できないため)、
ご回答のとおり「テンプレートを選択した後、タイムラインにドラッグ&ドロップする操作」は実施しています。
私は、1週間程度前にFilmoraを最新バージョンを始めて購入して、ネットから情報を収集しつつ動画編集しているところであり、
この講義動画は非常に勉強になりありがたいです。
@Hyuga-je5bq さんが講義動画で使用しているFilmoraのバージョンは何でしょうか?
ネットでFilmoraの画面分割の方法を調べると、説明している各ウエブサイトでは、
皆、最新バージョンより古いバージョンを利用しているようであり、
バージョンによって、テンプレートを選択した後、複数の動画ファイルをタイムラインにドラッグ&ドロップする操作前に表示されるメニュー又は操作が異なっているようです。
解決できないようで、何度も申し訳ありません。言葉足らずでしたが、挿入したい素材をタイムラインに入れるのではなく、「使用したいテンプレート」をタイムラインに挿入していますか?
動画の通り、分割であれば分割のテンプレート自体をタイムラインに挿入します。
(32:26あたり参照)
こちらの動画はバージョン13の時に撮影している動画ですが、最新バージョンでも同じやり方となります。僕もテストし、他の方にもお願いしましたが同じやり方でできるようなので、入れ方が間違っているのだと思います。
タイムラインにテンプレートごと挿入しているのであれば、お手数ですが一度LINEにてご連絡していただけますと、個別で動画を送らせていただきますのでよろしくお願いいたします!
ありがとうございます。
フィモーラの使用で動画編集業界でやっていけますかね?
コメントありがとうございます!
Filmoraでも、きちんとスキルを身につけて正しい営業を行えば、十分にお仕事をいただけます!
実際、僕自身もFilmoraだけで法人案件も個人で発信されてる方からの依頼も多くこなしています!また、僕のLINE登録者様の中にも、Filmoraを使って月5万円以上を稼いでいる方がいらっしゃいます!
なのでFilmoraだけでも十分活躍できると思います!