顕微鏡の選び方 -初心者が手にするはじめての1台-

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 окт 2024

Комментарии • 23

  • @jackal9269
    @jackal9269 2 года назад

    とても分かりやすい解説、ありがとうございます。若かりし頃、苦労して高倍率の顕微鏡を入手しましたが、当時は情報も少なく、結局は使いこなせませんでした。いい歳になって、再度、顕微鏡や望遠鏡に挑戦してみたくなりました!

  • @huigroblehui5431
    @huigroblehui5431 2 года назад

    参考させていただきました。

  • @iburigakko4622
    @iburigakko4622 3 года назад +1

    はじめまして. 顕微鏡で身近な生物を観たいと思っていたところです。 とても具体的に各機種を説明してくださり、参考になりました。選択肢が広がりました。写真に残せる機種もいいかなと思っています。

    • @BosqueRico
      @BosqueRico  3 года назад

      こちらこそご覧いただきありがとうございます。基本はスマホアダプターがあればスマートフォンで撮影できます・・・が、あまりお勧めできるアダプターが無いのは現状です。良い物を見つけたらまた動画にしたいと思います。

  • @loreleylunar837
    @loreleylunar837 6 месяцев назад

    昔、学○の科学の付録にあった顕微鏡は20倍でしたがミジンコとか見る事が出来て楽しかったです。
    今は、流星塵とか見てみたいです。

  • @spellbound-q5l
    @spellbound-q5l 4 месяца назад +1

    カバーガラスを購入したのですが、
    カバーガラス同士がくっついていて
    離れません。どうやって取れば良いですか?

  • @ヒロキ-v4f
    @ヒロキ-v4f 3 года назад +2

    近所の開業医が趣味で卓上型SEMを買ったぞ‼️

    • @BosqueRico
      @BosqueRico  3 года назад +1

      それは大変よい趣味であります、うらやましい(*^▽^*)

  • @bornseter
    @bornseter 5 лет назад +2

    顕微鏡をのぞくときはメガネのまま見て問題ないですか?

    • @BosqueRico
      @BosqueRico  5 лет назад +1

      ご質問ありがとうございます。多くの市販顕微鏡にセットされてる接眼レンズでは、眼鏡したままだと全視野を見渡すのが困難です。
      特に視野中の検体数を数えるような実務では、眼鏡マークの付いた長アイレリーフタイプの接眼レンズを別途購入しないと困ります。

  • @epicurean9164
    @epicurean9164 4 года назад +1

    ボスケさん、教えてください。ヤフオクなどのオークションで顕微鏡はかなり安く売られていますが、どうでしょうか? マーケットが小さい分、カメラなどより値が大きく下がるようです。

    • @BosqueRico
      @BosqueRico  4 года назад +1

      顕微鏡は企業や学校への供給はあっても、個人の需要は少ないっすからね。中古は極端に値が下がります(笑)

    • @epicurean9164
      @epicurean9164 4 года назад

      あと教えてほしいのですが、顕微鏡の対物レンズはネジなどに規格統一性はあるのでしょうか?たとえばライカの顕微鏡レンズをオリンパスの顕微鏡につけられるとかありますか?

    • @BosqueRico
      @BosqueRico  4 года назад +2

      対物レンズの規格はしっかりとしていますが、用途が多いのでズバっというものが出品されるのは難しいですね。
      生物顕微鏡でメジャーなのは、ネジ径20.3mm、同焦点45mm、ガラス厚0.7mmです。新作では無限遠光学系、中古では有限遠が多い気がします。
      有限遠、無限遠については、顕微鏡が違うと使えません。しかし、規格さえ合えば、大抵のメーカーのものが使えます。オリンパスがこの規格のものが一番市場に出てますので、一番無難です。
      また、天体望遠鏡の良いイメージでビクセン製品を購入するのは避けてください。あのメーカーはガラパゴスなので、どれ買っても規格が違います。

  • @snowsilgarden
    @snowsilgarden Год назад

    初めまして、化学好きの長女(小1)の誕生祝いに顕微鏡を検討しています。通っている化学教室では、アーテックさんを勧められていますが、よくわからなくて。。上限40000円くらいで、おすすめがございましたらご教授頂けたら幸いです。

    • @BosqueRico
      @BosqueRico  Год назад

      お問い合わせありがとうございます。
      アーテックは私もお勧めで、小中学生の使う顕微鏡には最適な選択肢です。
      ただし、基本は学校など教育機関向けのメーカーですので、我々一般消費者に対する販路がAmazonぐらいになり、一週間の返品保証ぐらいしか受けられにくいのがネックです。
      小中学校向けの理化学用品を買う場合は、
      SUZUMORIオンライン 楽天ショップ
      ケニスオンラインショップ
      が我々の中では有名です。いわゆる玩具製品は扱っていないので、化学教室の方針とも一致するかと思います。
      ご予算の中では、ケニスオンラインショップで売ってる、ケニス生物顕微鏡NJL-400-CNが最もお勧めです。保証期間が5年と長いので安心です。
      ケニスも学校用理化学備品を扱うメーカーで、よく科学館にも扱われているメーカーですので、安心です。
      私の動画では1万円台の顕微鏡も紹介・お勧めしてはいますが、DIN規格と言って国際的にも工業製品として認められている良質なものは、アーテック、ケニス、ナリカ、等のメーカーで出してる4万円がギリスタートになりますので、予算内であまり多くはお勧めできませんので、ご了承ください。

    • @snowsilgarden
      @snowsilgarden Год назад

      @@BosqueRico ありがとうございます。早速購入させていただきます。これからも動画配信楽しみにしています😊

  • @トイエンジェル
    @トイエンジェル 5 лет назад

    犬のふんなどに居る細菌や寄生虫を見たいのですがその場合どう言う手順でみれますか?

    • @BosqueRico
      @BosqueRico  5 лет назад +2

      個人的に「小さい細菌が動めいてるなあ」程度の観察しかしませんが、その程度でしたら無処理の400倍で見られます。しっかり観察したい場合は「グラム染色」という方法もあるみたいですが、私には敷居が高く説明ができませんので、一度検索されてみてはいかがでしょうか(^^)?

  • @jackadd1533
    @jackadd1533 7 лет назад

    顕微鏡を使ってミジンコとかみたりするんですが、若干曇って見えるのは何なんですかね?

    • @BosqueRico
      @BosqueRico  7 лет назад +2

      ご質問ありがとうございます。
      曇りの原因がレンズそのものの汚れの場合でしたら清掃することで解決できますが、
      コントラストの調整が最良でない場合にも「白かぶり」して曇ったように見えてしまいます。
      このコントラストを調整する機構が開口絞りとコンデンサになります。
      観察対象物を見る為の光以外に、光路上に差し込む邪魔な光をこれらで制御しますので、
      絞りの大きさを調整したり、コンデンサの高さを調整することで、
      コントラストと分解能のバランスを調整し、最高の解像度で観察できるようにします。
      余談ですが、特に学校教育における視野絞りの説明は「明るさ調整の為」と書かれていたり、
      「絞ることでピントが合う範囲を広くする」と書かれていたりしますが、
      光学的な主目的は「観察に不必要な光を抑制することで最良の解像度を得る」為です。
      ですので、視野が曇って見えてしまうようでしたら、もう1段絞りを絞ってみて下さい。
      原因がさらに他にあり的外れであれば申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • @kamikazexxx4640
    @kamikazexxx4640 6 лет назад +3

    光合成細菌、バチルス菌、乳酸菌を観察する場合に顕微鏡はどれを購入すれば良いでしょうか?よろしくお願いします。

    • @BosqueRico
      @BosqueRico  6 лет назад +2

      ズバリどれというご提案は、ご予算の都合もあると思いますので難しいですが、細菌クラスの観察には100倍の対物レンズが付いた生物顕微鏡をお勧めします。ただし液浸による煩わしさは伴います。
      あとは過不足のない適度の光束を対象に当てる為、光量調整の可能な照明と、絞りと、コンデンサーが備わったものがベストです。光量不足では解像度が悪くなり、必要以上に光を当てるとコントラストが低下します。
      また、以上のレベルの顕微鏡には、メカニカルステージや焦点微動装置も付属するとは思います。表面上のスペック以上にメカの精密さがモノを言いますので「日本顕微鏡工学会」www.microscope.jp/ に加入しているメーカーの製品を強く推奨します。