Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
北茨城でサーフしてます。とても勉強になります。ありがとうございます
これは凄い動画💧今まで山ほどヒラメ釣ったけど、考えを改めなければいけないかもしれない。色々解決しました。こういった動画は有難いです。
ありがとうございます!この動画をご賛同いただけるととてもうれしいです!ナイトサーフやシーズンや水温、朝まずめの考え方などで新しい考え方を提案した動画でした。もしよろしければブログなどにもご興味に添えるような内容の記事を投稿しておりますので是非ご覧ください!
論文にできそうな動画ですね面白かったです!
とても素晴らしい解説です。
大変勉強になりました👍
科学的で本当に素晴らしい。
そう言っていただけるとこの動画を作った甲斐があります!
今、内房のとあるサーフでヒラメとソゲが毎日釣れます。おっしゃる通り遠浅で下げ潮の時は小さい鳥山ナブラがたちます。あれはイナっ子だと思ってましたが、イワシだったんですね。勉強になります!!
内房は波ないので遠浅が関係しているかどうか不明です(笑)イナでも鳥山立つときがありますが、ヒラメが毎日釣れるならイワシっぽいですね!内房行こうかな(笑)
いやぁ研究されてますねぇ♪面白かったですオープンしちゃって太っ腹♪
ありがとうございます。情報公開は正直悩みましたが、動画再生数のほうが大事だと思って公開にいたりましたw
年間50匹くらいつれちゃいます、ウヒウヒが最高でしたw参考にさせていただきます!
すばらしい!勉強になります!
次回の講義も楽しみにしています😃
動画投稿ありがとうございます。いつも勉強させて頂いております。いままでサーフ=シロギス!みたいなイメージがあり、ならヒラメもシロギス狙いなのかと推測しておりましたが、カタクチイワシだったのですね。海流の図探してみます!!次回も楽しみにしております!!!
シロギスは泳がせ釣りで使うのでヒラメのベイトのイメージがありますね。海流は物凄く移動が速いので1週間くらいの傾向を掴むとイイですよ!
承知しました!!ひとつ疑問が・・・海流図の白色は測定エラーという認識でしょうか?
そこは測定不能の場所です。雲とかで見えない場所です!
ありがとうございます!!
お久しぶりです。胃袋開けると9割イワシですからね。おっしゃる通りだと思います。面白い話を1つ!今年に入り北上してましたが、北の方は隠れ根が多いんですが、そこで釣れたヒラメの胃袋には小さいカニがかなりの頻度で入っていました。最近釣ったヒラメは5cmほどのイカが入ってましたよ!
お久しぶりです!この前北茨城いきましたよ!居つきのヒラメというのも居るんでしょうか。謎はいつまでもあってほしいと思います!
Blue Train おそらく居着きでしょうね。居着きのヒラメを狙う時は波が多少荒れてないと釣れない気がします。シンペンをデッドスローで波にのまれる感じで動かすと当たります。けど、バラシも多いですね。
波が多少荒く、シンペンをデッドスローで波にのまれる感じ、という事は私も同じことをしています。実は次回はそこをやろうと思っています。たか丸さん、中々のヒラメ猛者ですね!
Blue Train 同じでしたか!私の場合理論的な事はさっぱりで…感じたままにやってます。だからBlue Trainさんと同じようなことしてるって凄く嬉しいです。最近の課題はシンペンを浮かせて波にのませるってとこなんです。ただのデッドスローだとエイが…
流す釣りにミッドダイバーのフローティングミノーもおススメです!シンペンはホントいいですよね。エイはどうしようもないですね・・・僕はぶっとび君を一か月で3個やられました・・・
大変参考になりました(^o^)最近鉾田で坊主続きだったので今度試してみます!!
鉾田は僕もかなりボウズを食らいました・・・台風前は北部が若干水温が高く、ちょこっと釣果ありました。
関心しました!
水温のデータは当日にならないと公表されないみたいなのですが、黒潮が当たるところに釣りに行くというのは前日の水温を見て黒潮が当たっているところに行くという意味ですか?
海流の予想の話になっちゃうと、コンピューターで複雑なシミュレーションしないと求まりません。(ヒント)去年の11月の神栖みたいに分かりやすく黒潮が当たれば、この動画の通りに誰でも釣れますが、当たっても数日でしょうか。
BlueTrain鹿島灘サーフルアー すみません。自分に理解力が無く、よくわかりません…(._.)予想も立てられないとなると、主さんは何を見て釣りに行く場所を決めてるんですか?それは教えられないから遠回しにこれしか言えないみたいな感じなのでしょうか?
@@モッこり太郎くん 動画の通りですね。その日の海流の予想をして外したらその日はおしまいっす。昼に海流が出たらそこから移動しますね。釣れなかったら1日100kmくらいの移動はよくやります。
どの魚も基本ベイトやで!
北茨城でサーフしてます。とても勉強になります。ありがとうございます
これは凄い動画💧
今まで山ほどヒラメ釣ったけど、考えを改めなければいけないかもしれない。
色々解決しました。
こういった動画は有難いです。
ありがとうございます!
この動画をご賛同いただけるととてもうれしいです!
ナイトサーフやシーズンや水温、朝まずめの考え方などで新しい考え方を提案した動画でした。
もしよろしければブログなどにもご興味に添えるような内容の記事を投稿しておりますので是非ご覧ください!
論文にできそうな動画ですね
面白かったです!
とても素晴らしい解説です。
大変勉強になりました👍
科学的で本当に素晴らしい。
そう言っていただけるとこの動画を作った甲斐があります!
今、内房のとあるサーフでヒラメとソゲが毎日釣れます。
おっしゃる通り遠浅で下げ潮の時は小さい鳥山ナブラがたちます。
あれはイナっ子だと思ってましたが、イワシだったんですね。
勉強になります!!
内房は波ないので遠浅が関係しているかどうか不明です(笑)
イナでも鳥山立つときがありますが、ヒラメが毎日釣れるならイワシっぽいですね!
内房行こうかな(笑)
いやぁ研究されてますねぇ♪
面白かったです
オープンしちゃって太っ腹♪
ありがとうございます。情報公開は正直悩みましたが、動画再生数のほうが大事だと思って公開にいたりましたw
年間50匹くらいつれちゃいます、ウヒウヒが最高でしたw
参考にさせていただきます!
すばらしい!勉強になります!
次回の講義も楽しみにしています😃
動画投稿ありがとうございます。いつも勉強させて頂いております。いままでサーフ=シロギス!みたいなイメージがあり、ならヒラメもシロギス狙いなのかと推測しておりましたが、カタクチイワシだったのですね。海流の図探してみます!!次回も楽しみにしております!!!
シロギスは泳がせ釣りで使うのでヒラメのベイトのイメージがありますね。海流は物凄く移動が速いので1週間くらいの傾向を掴むとイイですよ!
承知しました!!ひとつ疑問が・・・海流図の白色は測定エラーという認識でしょうか?
そこは測定不能の場所です。雲とかで見えない場所です!
ありがとうございます!!
お久しぶりです。
胃袋開けると9割イワシですからね。おっしゃる通りだと思います。面白い話を1つ!
今年に入り北上してましたが、北の方は隠れ根が多いんですが、そこで釣れたヒラメの胃袋には小さいカニがかなりの頻度で入っていました。最近釣ったヒラメは5cmほどのイカが入ってましたよ!
お久しぶりです!この前北茨城いきましたよ!居つきのヒラメというのも居るんでしょうか。謎はいつまでもあってほしいと思います!
Blue Train おそらく居着きでしょうね。居着きのヒラメを狙う時は波が多少荒れてないと釣れない気がします。シンペンをデッドスローで波にのまれる感じで動かすと当たります。けど、バラシも多いですね。
波が多少荒く、シンペンをデッドスローで波にのまれる感じ、という事は私も同じことをしています。実は次回はそこをやろうと思っています。たか丸さん、中々のヒラメ猛者ですね!
Blue Train 同じでしたか!私の場合理論的な事はさっぱりで…感じたままにやってます。だからBlue Trainさんと同じようなことしてるって凄く嬉しいです。
最近の課題はシンペンを浮かせて波にのませるってとこなんです。ただのデッドスローだとエイが…
流す釣りにミッドダイバーのフローティングミノーもおススメです!シンペンはホントいいですよね。エイはどうしようもないですね・・・僕はぶっとび君を一か月で3個やられました・・・
大変参考になりました(^o^)最近鉾田で坊主続きだったので今度試してみます!!
鉾田は僕もかなりボウズを食らいました・・・台風前は北部が若干水温が高く、ちょこっと釣果ありました。
関心しました!
水温のデータは当日にならないと公表されないみたいなのですが、黒潮が当たるところに釣りに行くというのは前日の水温を見て黒潮が当たっているところに行くという意味ですか?
海流の予想の話になっちゃうと、コンピューターで複雑なシミュレーションしないと求まりません。(ヒント)
去年の11月の神栖みたいに分かりやすく黒潮が当たれば、この動画の通りに誰でも釣れますが、当たっても数日でしょうか。
BlueTrain鹿島灘サーフルアー すみません。自分に理解力が無く、よくわかりません…(._.)
予想も立てられないとなると、主さんは何を見て釣りに行く場所を決めてるんですか?
それは教えられないから遠回しにこれしか言えないみたいな感じなのでしょうか?
@@モッこり太郎くん 動画の通りですね。その日の海流の予想をして外したらその日はおしまいっす。昼に海流が出たらそこから移動しますね。釣れなかったら1日100kmくらいの移動はよくやります。
どの魚も基本ベイトやで!
どの魚も基本ベイトやで!