【投げ込み式フィルター】エイトだけじゃねえ!ボーイも進化してた。水作エイト、ロカボーイ。きみが選ぶのはどっちだ?【ふぶきテトラ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 19

  • @hanayamayuuzirou2863
    @hanayamayuuzirou2863 5 лет назад +6

    前説ありがとうございます。分かりやすい。基本改めて再認識できました。

  • @だいだいさん
    @だいだいさん 9 месяцев назад

    水作エイトかロカボーイで迷っていました。大変ありがたい動画で楽しい動画でした。

  • @ネギトロ-e6c
    @ネギトロ-e6c 2 года назад +2

    決定的に違うのは、水作エイトだと
    コアを抜けば、薬浴水槽でも使えることですね。

  • @tsuton2223
    @tsuton2223 4 года назад +5

    15:00 からの興奮度合いがww分かります、分かりますよ〜。ちょっと見ないうちに色々改良されてる感じ。隅々までチェックして比較したくなります。

  • @KomiToyoyama
    @KomiToyoyama 5 лет назад +7

    お初です! この説明のくどさがたまらない!

  • @YM-ob4qt
    @YM-ob4qt 6 лет назад +7

    ふぶきテトラ氏の動画は、詳しくて見ごたえがあります。自作PC動画も期待します。

  • @ichirin_ch6971
    @ichirin_ch6971 4 года назад +5

    細やかな愛情込めた解説が好きです。GEXばかりの中ひとつ黒いの持ってますが、確かに存在感は消せるんですがパッとみてフィルターの汚れ具合いが分からないので日数決めて様子みる方なら良いですよー私は弾いて透明な方使用するようにしています。一長一短と言う感想です。

  • @yukimamu351
    @yukimamu351 4 года назад +3

    ふぶきさん!大ファンです!お陰で水槽10個になりました!ドイツ、イエロー、タキシード、モスコブルー、ミックスと数え切れません。無理しないで色々教えて下さいネ

  • @fubukitetra5407
    @fubukitetra5407  5 лет назад +10

    前半は、生物学の授業っぽくなったな~

  • @コーラ-b2e
    @コーラ-b2e 3 года назад +2

    リニューアルロカボーイ欲しいなぁ。

  • @mom-fx9yl
    @mom-fx9yl 4 года назад +2

    自分は水作だなぁ

  • @ebisenex794
    @ebisenex794 6 лет назад +1

    水作エイトを金魚飼ってた時に使ってました
    折り曲げしている分、マットの面積は圧倒的にエイトが上ですね
    エイトの方が濾過能力が高いといわれている一因でしょう
    しかしエイトの中央のフィルターって2週間で交換だったんですね
    年に1回くらいマットが汚れてしまった時にセットでしか変えてなかった気がします・・・
    あの時の金魚さん達、スマンカッタ

  • @とみーらいふ
    @とみーらいふ 6 лет назад +4

    1個ちょーだい←

  • @ちび0928
    @ちび0928 6 лет назад +5

    非常によい。
    しかし、力みすぎなのと、説明がくどい。
    チャンネル登録します。

  • @velb1772
    @velb1772 6 лет назад +5

    いや、カバーの外し方間違ってるだろw
    爪の先端を押せばそんな力入れなくても簡単に外れるよw

    • @velb1772
      @velb1772 6 лет назад

      @@fubukitetra5407 そうでしたか、正しい外し方を知らないのかと思ってしまったので、失礼しました。