Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
クマに関する御問い合わせが増えて参りました。是非こちらの記事をご覧いただければとおもいます。気合い入れて書きました。yamatabitabi.com/archives/100343/
さすが!!!たぶんツキノワグマとヒグマは別ものと考えるべきかもですね😢ヒグマは桁違いに危険ですから😭
@@ayukawaryuto さんクマは山の神ですね。生態系の栄養循環上も大変重要な役割を担っていると聞いてます。ヒグマは別格!北海道の自然は憧れと畏れが強いです。尊敬の大地👍
鷲羽岳 水晶岳 今年の夏行きました 暴風で。やばかったです、寒いしガス だらけで三俣蓮華岳も、太郎平小屋でも折立から新穂高温泉まで歩きましたがエスケープルートもなく 黒部川源流域では、増水で渡渉しましたが、鷲羽岳双六岳間は暴風でした 5日も山にいると。天気は必ず崩れますし眠気が襲ってきましたし
一人で低山でつまずいて、顔を打った時に100均の小分け消毒パウチが役に立ちました。それからは、日頃から階段利用したり、仕事後にウォーキングとランニングする様にしています。一人登山者なので、余裕を持って下山できるか常に考えて歩いてます。自分の体力を過信しないようにしています。たかくらやさんの動画を参考にして励みにして、登山楽しんでます!
関さん日頃から歩くことがいいトレーニングになりますよね👍ありがとうございます😊
昨日、山へ出かけました。曇り、お昼くらいから晴れの天気予報だったのですが、駐車場に近づくにつれガス…駐車場で誘導するお兄さんが見えないくらいのガス…ソロだし、雪山(残雪)慣れてないし、でも、早起きしたい、自粛で雪山行けてなかったから行きたいし…いろんな思いが頭の中をぐるぐる。その時、たかくらさんの『せっかく思考』が頭をよぎり撤退しました。視界がきかない初めての山。道迷い、滑落などの危険を防ぐことができたのかなと思います。『山は逃げない』ですよね。
市川さんせっかく思考、よぎりましたか、そのときに冷静に判断できるかで未来のトラブルを防げると思います🙏そんなときはカフェで読書か温泉で湯ったり…山は逃げない、在るだけ、、ですね👍健康に生きていれば、また行けます!😊
ベアー、最近多いですよね。登ろうとした前日にベアーで登山禁止通行止めになりました。
こなゆきさん気をつけて参りましょうね👍️
私は登山歴20年以上です。山保険に入り、必ず地図は持参、日頃から週に一度は近くの里山でトレーニングしています。自分の体力、他の人に迷惑をかけたくないという理由で天候の悪い時は基本登りません。家族の掲示板に山行計画を貼ってから出掛けます。幸いにも一度も危険な目に遭ったことがありませんが、何もしないと年齢と共に体力、筋力が落ちてくるので日頃からトレーニングして行きたいと思います。今後も安全にアウトドアを楽しみたいです。(*^^*)
エレファントフレンドさん素晴らしい山との関わりかた向き合い方ですね!勉強になります。安全を第一に楽しんで参りましょう😊
追伸:この間ヒヤリハットというか、プチ滑落しましたorz2㎥ほどの岩から降りれるかも?という安易な考えで迫出している岩から…落ちた距離は足を下ろしている状況だったので30㎝程だと思いますが、岩をしっかりつかむことができず、また着地地点の足場も悪くガタガタだったため変に着地、落ちてる木にぶつかって終わりましたが、その気がなかったらさらに3㎥ぐらいは落ちてるか木の枝に乗っかってるかしてそうでした。そんなこんなな時はやはり体は正直で足が震えながら、ぶつけた場所も痛みが引かないまま下山しました。(里山なので30分ぐらいで下山)4日ほどで痛みおさまったので、もう一度同じ場所に行って現場検証をしたところ、やはり、降りれそうに思えるけれど、登ってみようとするとしっかりと安定して捕まるところがなく、足もかける場所がないので登れませんでした…登れないところは降りれないっていう良い教訓になりした!!慢心は駄目ですね…
ギロロ誤長さん大変でしたね!💦自分も無理して登って下りれなくなって焦った経験あります、、己を知り、ですね🙏
たかくらさん、こんにちは!リスク対策として山に持っていくものは、「積極的下山の心」です。これはもし家出る時に忘れてきても山行中いつでも持つチャンスがあるので便利です。下山の選択は、大怪我して今後山に行けなくなるより、今回諦める事で今後また山に行くチャンスが多く得られるいい事です。そのために僕は、意思決定の際によく使う首から下げているコンパスに妻の名前のイニシャルを直筆で書いてもらっています。そして大切な家族を思い出してからリスクの判断ができるようにする事で、下山の選択に幅を持たせている、つもりです。『登山者のための法律入門』という本に、ツアー登山の場合に日本人は「がんばる」傾向が、欧米人は「がんばる」より「たのしむ」を優先する風潮がある。「おれは楽しみに来たんだ。なんで休みの日にがんばらないといけないんだ。」と。日本人は休みが少ないのでツアーで無理しがちになる、トムラウシ遭難事故も帰りの飛行機に間に合わせるために無理したのが一つの原因、と書かれていたと思います。ツアーだけに限らず、登山に対して日本人は山頂に立つ事を目的としている人が多く、タイトスケジュールの中がんばって無理して登山中のリスクを高めてしまいがちのように思います。一方でたかくらさんも実際にされたロングトレイル ハイキングは、山頂が目的というより、長い時間自然の中に身を置いて、その道中全体を楽しむ事を目的とする山歩きです。がんばる縦の登山もいいと思いますが、がんばるより楽しむ事に注目した横の登山も、もっと日本の登山する方にまずは知ってもらえたらいいのになあ、と思います。(ですので、たかくらさんに密かに期待しております!ただ勝手に期待しているだけなので笑、たかくらさんがやりたい事をしていただくのが一番!と思っております)リスク自体は目に見えないので、見過ごされる事もあり、それが視覚化された時には実害を受けている状態という性質上、今回のたかくらさんの動画は、その具体的種類について丁寧に解説してくださっていたので、自分も今一度リスクについて考えるよいきっかけとなりました。いつもありがとうございます😊(熊の記事も読ませていただきました、そちらでの本のご紹介もありがとうございます)
歩人さんありがとうございます😊「積極的下山の心」確かに大切ですよね。山で最も大切なことは無事に下山し、山で得た感覚、学んだことを日常生活に還元し、よりよく生きていくこと。そしてまた山に行くこと。この流れそのもの。生きていれば、山にまた行ける。下山すれば温泉にも入れる♨️👍!山で死んではいけない。。自分が日本を出ていろんな山を歩いて旅して様々な国籍のハイカーと交流して思ったのは、まさに今回、歩人さんにコメントいただいたようなことです。日本人と海外の方たちでは、山の取り組み方、時間の過ごし方、人生との向き合い方が全然違うんだなぁと感じたのです。すべての日本人とは言いませんが、多くの日本人は頑張る方向性(無理になってる)を間違っているのではないか、とも思ったりします。休みが少なく忙殺されると出会いに恵まれない。これは人生の損失と自分は考えています。思想、哲学、本、人、旅、色んな出会いからもたらされ、自分なりに作っていく自分の人生の輪郭。出会いが少ないと、もったいないですよね。本を持ってロングトレイル出ると、最高に効率よく良い出会いの機会に恵まれると思います。今はテクノロジーで出会いの形も変わってますので、自分のチャンネルが多くのハイカーにとって良い出会いとなっていたら嬉しいですね😊
@@hiker.takakura 「がんばる」のを一概には否定しませんが、(がんばる事でしか得られないものもあると思うので)「がんばるだけ」が正しさの基準になると、それから外れるのが難しくなり、忙しさの点でたかくらさんもおっしゃられているように他の体験を得る機会損失になると自分も思います。「がんばる」という1つの価値観以外にも人それぞれに正しい事はあってよいと思いますし、もっと言えば「登山」以外にも人生の中で楽しい事、大切な事はたくさんあると思います。ですので、たかくらさんの「山歩きを含めた生活の流れ全体に対する視点を持ち、よりよく生きようとする」というお考えは素敵だな、と感じました。また、自分も含めた他の登山者にもそのお考えをシェアされている活動も素敵だと思います。自分もバックパッカーとしてや、(ロングトレイル ハイクの方ではなく主に海外の街歩き)国内でもカウチサーフィンでホストになる事で、様々な価値観を持つ人たちに会う体験をさせてもらえました。それで思うのは、先進国、途上国など出身国に関係なく、大雑把に全体として感じるのは日本よりテキトーだということです笑それでも、それぞれの場所でそれぞれのやり方でそれなりに社会は回っていますし、人生楽しんでるな〜と感じられる人もチラホラ見かけます。(近くにいるだけで自分も楽しくなるような笑)競争や数値化されるお金や年齢などもそれなりに意味はあり、そちらに目がいきがちですが、数値化できない幸福感に着目してみると、単にお金を増やそうとするのではなく、たかくらさんのように「時間の使い方」や「よりよく生きる」ことについて考え始められるようになるのだろうな、と思いました。本を持って山歩き、いいですね!読んで歩いて考えて、人に会ってそれを話してまた歩いて考えて。。う〜ん幸せの匂いがします笑😄今読んでいる本の一冊に、『Woman in the Wilderness』by Miriam Lancewood という本があるのですが、(著者は長年町で暮らしたベジタリアン)会社を辞めて夫と山でサバイバルを始めた体験を綴ったもので、自然の中で生きる体験、心境の変化の様子が伝わってきて面白いですよ。(生きるために初めて動物の肉を食べるなど)あとは、『Wanderlust :A History of Walking』by Rebecca Solnit 邦訳『ウォークス 歩くことの精神史』『On Trails :An Exploration』by Robert Moor 邦訳『トレイルズ「道」と歩くことの哲学』という未読の本を持っています。(いわゆる積ん読というやつです笑。読むのが遅いので泣)既にお読みの本もあるかもしれませんが、山と本が好きなたかくらさんにはおもしろい本になるかなと思い、ご紹介させていただきました。なるほど、こちらは観るだけでなく人が繋がるチャンネルになってほしいのですね。登山者やハイカーたちからネット上のベースキャンプと言ったら、たかくらやチャンネル!というぐらいに是非なっていただきたいものです^_^
こんばんわー高倉さん❗2年前出会い頭で熊に会いました!その距離5メートル位だったと思います。腰には熊スプレー有りますので、安心しておりましたが、マジで動けません!後に下がることも出来ません❗動いたら死ぬしか思えませんでした!どのくらい時間が経ったか分かりませんが、幸運にも熊から立ち去ってくれました😅もし人を襲った事のある熊だったり、子熊が側に居たりしたら、多分死にました❗本当にラッキーでした❗山で熊スプレーの安全ピンをすぐ抜けない状態で持ってる方は注意してください❗間に合いませんよ😃長くなりましたが最後に、もしスプレーを使用し熊の目に当たったら自然界で生きられない事も忘れないで頂きたいです。熊の生活圏内に勝手に入ってきたのは私たちです❗でも熊が向かってきたら躊躇無く使用するべきです❗ラジオやストックの振動、熊鈴で必ず自分の場所を知らせてあげてください‼️私は何もしなかったから熊に会いました❗
Y Aさん恐怖体験でしたね!💦無事でよかったです。クマのためにも自分達のためにも勉強して対策して遭遇を予防することが大切ですね。会ってしまったら、、クマスプレー持ってますが正確に撃てるか、不安は残ります。熊の領域ですからね。今年も遭遇率高いのでしょうね(^^;
動画ありがとうございます。基本的に日帰りが多いのですが、雨の日は諦めます。雨の山での経験を積む事が必要な事は分かっているのですが…。自分は熊スプレーの所持場所にいつも悩んでいます。ザックのサイドポケットに入れているのですが、咄嗟に使える気がしません!ズボンのポケットだと邪魔だし。たかくらやさんや皆さんはどうやって所持されているのでしょうか?動画を観ていても、ROFの手ぬぐい、キャップ、シャツが欲しすぎて、動画の内容が半分くらいしか入ってきません!
風祭らんぞうさんこちらこそご覧いただきありがとうございます😊クマスプレーはショルダーハーネスに備えるのがベターかもしれません。自分の秋の北アルプス山行の感じで、サンプル品つくってみたりしてます。これからは必携の時代になるかも、、ですね、、考えさせられます。ROF、そろそろ続報できると思います。興味持っていただきありがとうございます😆
@@hiker.takakura ありがとうございます!なるほどショルダーハーネスですね_φ(・_・もう一度たかくらやさんの北アルプスの動画を観ながら、自分の形を楽しく考えてみます!鷹村みたいに戦える気がしないので、山行には必ず持って行っています。ROF製品が本当に楽しみです😆手ぬぐいは観賞用と山用と2枚欲しいです。キャップも販売されるなら、山と日常でガシガシ使いたいです!
@@らんぞう-g1o さん鷹村笑!しっかりご覧いただいてありがとうございます笑 拾っていただけるとうれしいんです😁
ズンズン山道を進んで行ったら、みんなそこで道を間違えるから道ができるだけの道だった事ありますねぇ…。今はスマホで現在地出るしよく確認するようにしてます。
toriaezu さんたまに誘導するような罠道ありますよね(^^;
トレーニング動画おねしゃす!
もりしさん了解しましたッ!🙆♂️
自粛期間は登山を控えていたので、その期間に脹脛や太腿を特に意識しつつ、週4回ジムで分割法を用いて筋トレしました。自粛後のリハビリ登山では前脛骨筋が攣りました。笑よく考えると山で使う筋肉と高重量を持ち上げることで着く筋肉では、目的が違うので鍛え方を間違ってましたね。ただ以前よりも重い荷物を楽に背負えるようになり、筋トレの成果は他にもありました。よく聞く言葉ですが、登山をする上での一番のトレーニングは山を歩くこと。登山家の花谷泰広さんもYAMAPの動画で筋トレはしないって話されてましたね。私は正しい歩き方、パッキングなど技術の面で改善の余地がまだまだありそうです。
イハダさんハムストリングスのしなやかな強さと膝のクッション(前ももの筋肉)、下腿三頭筋のバランスが大切であるようと学んでます。山トレ、マニアックな話に入りすぎないように注意してみます。花谷さんと冬の赤岳鉱泉で話したことあります(栗城さんもいました)が、みんなで歩くという基本動作はなにより大切、と会話したのを覚えてますね。
山に持参するもので忘れてはいけないもの!ホイッスル。山で起こりうるほとんどのリスクに対応することができます。もしも落石を起こしてもとっさに声を出すことができますし、転落ゃ道迷いの場合は自分の位置を知らせることができます。私は必ずすぐに使うことができるように首に下げています。山での呼吸は吸うことよりも吐くことを意識して歩くことにしています。そうすれば自然に歩く早さとマッチして健康状態にも気づくことができます。水分補給は少量をこまめにするようにして同時に行動食も口にするようにしています。
Black Stone さんホイッスル!必携ですね。自分はFOX40を使っています。的確な補給ですね。勉強になります!
トレーニング動画見たいです。3歳の子ども連れて行き、途中で背負う事もあるのでトレーニングの仕方を参考にしたいです。
Kenさんトレーニング動画了解です👍自分のはヨガやストレッチのエッセンスが多めですが、お役にたちましたら幸いです。
@@blackstone7454 さんご心配ありがとうございます。私が行くのは麓までで、登山はしません。自然に触れるという意味で、川と木々が見える場所に行き、麓の売店、寺社、ケーブルカーを見に行きます。麓とは言え、街中よりも坂道は多いため、たかくらやさんのトレーニングを参考に、歩き方を改めて学ばせて頂きたいという意味でコメントしました。
@@blackkenny2364 さん 今頃の季節になると御在所岳の中道を子供を背負って登山する家族をよく見ますからつい心配してしまいました。3歳の頃から自然に触れ合うとはいいですね。慌てず焦らず一歩ずつ山頂に近づいて行ってください。子供にとっても得ることは無限ですから😀登山道と坂道はかなり歩き方が違いますね。アウトドアマンにとって一番嫌な道は麓のアスファルト道路ですから!一度山頂まで登ってみてください。山の魅力がきっと見つかりますよ。親子での登山が実現できるのはもう少し先になりそうですが…
これから登山を始める人がいたらまず見てほしい動画!私は昨年ヒグマにばったりしたことがあります。北海道の山を登るため、熊については色々記事を読んで勉強はしていましたが、その時は頭が真っ白になって腰を抜かしました😂冷静ではいられない!幸い穏やかな熊だったので何もありませんでしたが、知識を持つことはもちろんのこと、3種の神器的に熊スプレーを持っておくことはおすすめです!登山中の御守りにもなります😄
ユリさんありがとうございます!ヒグマに遭遇!腰抜けますよ~(^^;ご無事でなにより🙏お守りとしてのスプレー、必携の時代かもしれませんね。
青い空が見えて風がない日の登山が1番!
Masayo さん賛成~!😆
大きな地震や噴火にもしも遭遇した時はどうすればよいかおしえて欲しいです。
みっちゃんさん地震はまず周囲の確認、落石と倒木、枯れ木の落下の恐れのない場所まで移動することが大切と聞きます。噴火、これはもう、安全な場所まで逃げるしかないと思いますが、御嶽山の噴火に関する文庫本が出てますのでこの記録に学ぶのがよいように思います。シェルターになりうる施設の事前確認は、重要ですよね。
啓蒙ありがたやー🙏冷えはホント怖い🥶アルパインサーモボトルは神ボトルぅー🇩🇪
Pinolさん軽い保温ボトルは行動の迅速さ、荷物の軽量化に貢献するので、三種の神器に入っちゃっていいですね!神セブン決めようかな😆登山靴レインウェアバックパック保温ボトルヘッドライトゴミ運搬袋トイレットペーパーかな?笑
@@hiker.takakura 山道具の神セブン❣️面白そうですね👍んー悩みますね🤔靴レインウェア保温ボトルアームウォーマーヘッドライト手ぬぐいゴミ運搬袋くぅー熱源が入れられない🤣🤣🤣使用頻度で考えるとこの7つで👍
夜行バスで寝れずに徹夜で赤岳登った時に、頂上で高山病で頭痛と吐き気がでましたねー都内40℃近い日に谷川岳の西黒尾根で水2リットル使い切って、避難小屋あたりで足が痙攣してきて熱中症で動けなくなってあせりました
Ryoubi さん徹夜赤岳!すごいですね。山行く前の睡眠の質も大切ですよね。すべての生活は山行に通ず…🙏近年の夏は暑すぎますね💦熱中症、ほんとに焦ります。。
登山初心者の私には勉強になることばかりで…うんうん↗️頷きながら聞かせていただきました‼️これからの登山、少しでも安全に楽しくできるように参考にさせていただきます&ありがとうございます🙇♀️
yakko さん少しでもお役にたちましたら幸いです😊
1,2,3,4はやったなぁ。
康さんいろんな経験されてますね🙏
@@hiker.takakura 経験に勝るものはないとか学問なき経験は経験なき学問に勝るとも言うらしいですが、予習なしに突っ込んでいくのは愚か。と言うことを経験で悟りました。たかくらやさんで復習します。
@@康-p8p さん経験して、学んで、体験して、共有して、、みんなで安全度高めていけたら素晴らしいですよね。ありがとうございます。
トレーニング動画、是非観たいです!全身の、特に足の筋力不足のせいか、下山する頃には悲しくなるほど足裏が痛くなります。山は好きなのに、辛いです!長く歩けるような魔法のようなトレーニングをお願いします!
富山さんトレーニング動画、了解しました。動画つくってるときに「最も安全度UPに貢献するのは体力でトレーニングのシェアが必要かも…」と自分も思いました。体型的にお伝えできるように組み込みしてみたいと思います。リクエストありがとうございます😊
お邪魔します(^.^)足底の筋力を鍛えるのは大切ですが、どうしても年齢と共に足裏のアーチがつぶれてきます。もうやっているかもしれませんが、インソールを工夫されたら良いかもです。私はゼビオで自分の足に合わせてインソールを作ってもらいました。(1万円前後だったような)日常でも山でも使って足裏の痛みはなくなりました。もし まだされていなかったらお勧めです。
ありがとうございます!!今頃気づいて申し訳ありません!!インソールはモンベルで売ってる有名なグリーンのものは試しましたが、下山では痛みが出ました。やっぱりオーダーメイドの物が良いのですね。スポーツ整形の先生のところで作ってもらおうと思います。人混みに行きにくいので。本当にありがとうございます。同じ悩みの方がおられるというだけで心強いです!
tシャツにROFのロゴ入ってる!
うぐいす花火さん試作品です👍
@@hiker.takakura 手ぬぐいの後の展開も期待してます!
@@sastwozero さんもうちょっとで体制整うと思います🙏ありがとうございます😊
地図動画、トレーニング動画是非お願いします!去年、久しぶりの長期テント泊が若干不安だったので、数ヶ月前からバックパックに6.8kgのお米と1Lのお水を入れて近所を歩きまわっていました。そのおかげで本番、だいぶ身体が楽でした。トレーニングって大事ですね。今年はギアを軽量化して代わりにビール入れようと思ってます😃
kayoさん了解しました👍素晴らしいトレーニングしてますね!やはり歩くのがよいですよね♪要は慣れかもしれません、体を山ナイズドしておく!達成感と御褒美ールですね👍
その他なら〜雪崩雷吹雪かなぁ〜?どれも命がかかってる😢つまり最悪の場合の損害額は無限😭登山って大変ですね☺️人間って冒険が好きなんだなぁ😁だから経験値を積み上げて文明を築く事ができたんだよね☺️クマとカとスギ花粉がないところ〜🙂南極だなぁ😁
Ryutoさんリスクは他にもいろいろありますよね。ありがとうございます。好奇心は人間の特性ですね👍南極にいくのも自分のひとつの夢ですね👍
@@hiker.takakura さん南極以外にもありませんか?熊蚊杉の無い所😢そうそう人間リスクを忘れてました😢ツキノワグマより怖いかも😭ヒグマくらい?😭
@@ayukawaryuto さんニュージーランドにはクマいません。が、牧草系の花粉とサンドフライ(蚊より厄介な強毒虫)がいます(^^; アラスカもそうですが、荒野は、痒い!
非常に参考になりました。レベル感が違いますが、アウトドア初心者向けのキャンプ場でのキャンプでのリスク管理についても教えて頂きたいです。
コンクリートさんありがとうございます。キャンプ場でも色々とありますよね、台本にまとめてみたいと思います。悲しいことに盗難事案も発生してるのでモノの管理にはお気をつけください。
すごく参考になります!登山はじめて5年ほど(年に4回行く程度)です。一緒にいっている人に頼っている状態です‥本やたかくらやさんの動画で勉強しようと思います。
99 99さんお役に立てましたら幸いです😊山楽しいですよね👍リスクを学ぶことで、安全度を高めて楽しむことができると思います。
トレーニング動画見たいです!自分は普段なるべく歩くようにしているのと、週に数回、腕立て伏せ、スクワットなど簡単な筋トレを行っています。
小池さん山トレ、了解しました👍いろいろやってるのでちょくちょく紹介して参ります。重たくなる筋肉の付け方というよりは軽快に歩き続けるための故障しない柔らかい筋肉の付け方、みたいな感じになると思います。極意はハムストリングスの柔軟性と感じています。
登山のための筋トレいろいろ見てますねタッカーさんの登山用の筋トレを週に3回ほどやってます。それ以外は毎日プランクや腹筋メニューなどの普通の筋トレメニューをしてますね。糖質制限ダイエットをしているため、どうしてもバテルのが速くなってきたなぁと思ってます。たかくらさんの筋トレメニュー知りたいですね!まぁ、ソロ登山主婦ゆえに基本10キロ未満の里山しか行ってませんが…しっかりバテずに歩きたいですね!日々鍛錬あるのみ
ギロロ誤長さんそうなんですね、山トレ、色々とやってることがあるので、シェアしていきたいと思います。いつもありがとうございます😊日々、鍛練🙏
体調管理は大事ですね。十分気を付けて余裕を持った行動が絶対大事なのかなと思います。マンガ「岳」を読んでいたら、とてもじゃないけれど自分はエクストリームな挑戦はできないなと思うばかりです。
くまどろさちこさん体調管理大切ですよね。岳の世界はまたすごいですね。リアルな遭難描写からは学べることが多いと思います。
隣人は、昨日引越し終了致しました!しばらくの間は、好きな時間に編集やライブ配信をやっちゃって下さい!
斎藤さんあっという間に4月入り!🙏どこかでタイミング見つけてキャンプできればと思います😊お仕事頑張ってくださいね👍引っ越しおつかれさまです⛰️
熊対策ぜひ見てきます。出会った時のために
背後のオレンジ色のエイト環も、モンベルさんのですか??滑落した人を助ける為のロープ術!お願いします!
大型トラック乗り心さんエイト環はトランゴ社製だと記憶してます。滑落した人を助けるためのロープ術!自分のハイキングレベルではまだシェアできる水準に至っていないのが正直なところですが、岩の先輩との共演やクライマーとのコラボの時に実践解説、などできたらやってみたいと思います。
お疲れ様です山は安全は確保されてない 深い言葉です孫子ではないですが山を知り己を知れば遭難知らず情報て大事ですよね 行ったことある山でも事前に情報収集は怠らずやってます。 トレーニングは水8kg担いであちこちあるいてます山が近くにないので苦労します;;
pon hiroさん己を知る、大切ですよね。最も深い世界かもしれませんね。ナイストレーニング!究極、歩き続けることが大切だと考えています😊
『すぴ』高倉さんは局員ですか?
スコーピオン白鳥さん局員、とはなんでしょうか?すぴはスピリチュアルな側面ではあります😊
@@hiker.takakura 私が聴いているラジオ番組で、「東京ポッド許可局」という番組がありまして。その番組のコーナーにスピリチュアルコーナーと言うものがあり、偶然起きた不思議なコトに対して、番組MCが「スピってます。」と言う。というだけなんですが、文字にすると面白くもなんとも無いんですが、聴くと分かるネタがあるんです。是非、お時間あれば、お聴きください。長くなりました。これからも、楽しい動画を宜しくお願い致します。
局員とは、番組リスナーのことです。あしからず。
@@スコーピオン白鳥-z8e さんなるほど!たまたまのかぶりですね笑 教えていただきありがとうございます😊
映画に!ますます活躍の幅を広げられていらして、嬉しいです。まだ、最後まで観ていないのに、ついついコメントしちゃいました。これから、最後まで視聴させていただきます。視聴しました。本当に有益な情報を丁寧に説明していただきありがとうございました。地図の読み方知りたいです。個人的な対策としては、基本的なことと山岳保険に加入している位だったので、再度色々見直してみます。
Nyaomanmaさんフランスの山仲間が映画を作ってくれました😊twitter.com/takakura3twi/status/1375052122492833802?s=19自分のめちゃくちゃ英語は上手にカットしてくれてます笑 一般公開が始まり次第お知らせします。地図の読み方、わかりやすいところから、解説していきたいと思っています。山岳保険、重要ですね👍
@@hiker.takakura 楽しみにしています。あと、Twitterフォローさせていただきました!(やっと…w)
足つりも地味にツラい芍薬甘草湯が神に見える
terufumiさん足つりには芍薬甘草湯、ですね👍
道を間違えた時、一緒に歩いてる人が「分かるところまで引き返そう」と提案してくれた時がありました。その時ソロだったら、突き進む選択をしてたかもしれないので、誰かと歩くとリスクは減るんだなーと思ったことがあります😌
Summerさん引き返そう、と提案できることは素晴らしい実力だと思います。誰かと歩くことで、学ぶことができるのはいいことですよね👍
また熊で人が亡くなったようですね合掌
aldisさん北海道ですね、、増えてると聞きます、遭遇しないように気を付けていかないとですね。。最近見つけたクマ情報シェア致します。www.forest-akita.jp/data/sansai/kuma-taisaku/kuma.html
たかくらさん⛰️お疲れ様です!山のリスク管理大切ですよね!参考になりました!無事に下山して帰宅する!その為に山のリスクを把握しとくとても大切だと思います!山を始めて2年目の時富士山弾丸ご来光に行った時…めちゃめちゃ高山病になりやっとの思いで下山した記憶があります💦自己体力の過信無謀な登山計画すべてアウトでした💦
0820Hiroさんおつかれさまです⛰️どんなリスクがあるのか歴史から学んで教訓を活かすのが大切ですよね👍富士山大変でしたね💦今年は登れるのか、6月に発表のようです。無事に下山して、山で得た感覚を生活に還元してまた山に行く。流れですね。Life is longtrail👍
クマに関する御問い合わせが増えて参りました。是非こちらの記事をご覧いただければとおもいます。気合い入れて書きました。
yamatabitabi.com/archives/100343/
さすが!!!
たぶんツキノワグマとヒグマは別ものと考えるべきかもですね😢
ヒグマは桁違いに危険ですから😭
@@ayukawaryuto さん
クマは山の神ですね。生態系の栄養循環上も大変重要な役割を担っていると聞いてます。
ヒグマは別格!
北海道の自然は憧れと畏れが強いです。尊敬の大地👍
鷲羽岳 水晶岳 今年の夏行きました 暴風で。やばかったです、寒いしガス だらけで三俣蓮華岳も、太郎平小屋でも
折立から新穂高温泉まで
歩きましたが
エスケープルートもなく 黒部川源流域では、増水で渡渉しましたが、鷲羽岳双六岳間は暴風でした
5日も山にいると。天気は必ず崩れますし
眠気が襲ってきましたし
一人で低山でつまずいて、顔を打った時に100均の小分け消毒パウチが役に立ちました。
それからは、日頃から階段利用したり、仕事後にウォーキングとランニングする様にしています。
一人登山者なので、余裕を持って下山できるか常に考えて歩いてます。自分の体力を過信しないようにしています。
たかくらやさんの動画を参考にして励みにして、登山楽しんでます!
関さん
日頃から歩くことがいいトレーニングになりますよね👍ありがとうございます😊
昨日、山へ出かけました。
曇り、お昼くらいから晴れの天気予報だったのですが、駐車場に近づくにつれガス…
駐車場で誘導するお兄さんが見えないくらいのガス…
ソロだし、雪山(残雪)慣れてないし、でも、早起きしたい、自粛で雪山行けてなかったから行きたいし…いろんな思いが頭の中をぐるぐる。その時、たかくらさんの『せっかく思考』が頭をよぎり撤退しました。
視界がきかない初めての山。道迷い、滑落などの危険を防ぐことができたのかなと思います。
『山は逃げない』ですよね。
市川さん
せっかく思考、よぎりましたか、そのときに冷静に判断できるかで未来のトラブルを防げると思います🙏そんなときはカフェで読書か温泉で湯ったり…山は逃げない、在るだけ、、ですね👍健康に生きていれば、また行けます!😊
ベアー、最近多いですよね。登ろうとした前日にベアーで登山禁止通行止めになりました。
こなゆきさん
気をつけて参りましょうね👍️
私は登山歴20年以上です。
山保険に入り、必ず地図は持参、日頃から週に一度は近くの里山でトレーニングしています。自分の体力、他の人に迷惑をかけたくないという理由で天候の悪い時は基本登りません。
家族の掲示板に山行計画を貼ってから出掛けます。幸いにも一度も危険な目に遭ったことがありませんが、何もしないと年齢と共に体力、筋力が落ちてくるので日頃からトレーニングして行きたいと思います。
今後も安全にアウトドアを楽しみたいです。(*^^*)
エレファントフレンドさん
素晴らしい山との関わりかた向き合い方ですね!勉強になります。安全を第一に楽しんで参りましょう😊
追伸:この間ヒヤリハットというか、プチ滑落しましたorz
2㎥ほどの岩から降りれるかも?という安易な考えで迫出している岩から…落ちた距離は足を下ろしている状況だったので30㎝程だと思いますが、岩をしっかりつかむことができず、また着地地点の足場も悪くガタガタだったため変に着地、落ちてる木にぶつかって終わりましたが、その気がなかったらさらに3㎥ぐらいは落ちてるか木の枝に乗っかってるかしてそうでした。そんなこんなな時はやはり体は正直で足が震えながら、ぶつけた場所も痛みが引かないまま下山しました。(里山なので30分ぐらいで下山)
4日ほどで痛みおさまったので、もう一度同じ場所に行って現場検証をしたところ、やはり、降りれそうに思えるけれど、登ってみようとするとしっかりと安定して捕まるところがなく、足もかける場所がないので登れませんでした…登れないところは降りれないっていう良い教訓になりした!!
慢心は駄目ですね…
ギロロ誤長さん
大変でしたね!💦
自分も無理して登って下りれなくなって焦った経験あります、、己を知り、ですね🙏
たかくらさん、こんにちは!
リスク対策として山に持っていくものは、「積極的下山の心」です。
これはもし家出る時に忘れてきても山行中いつでも持つチャンスがあるので便利です。
下山の選択は、大怪我して今後山に行けなくなるより、今回諦める事で今後また山に行くチャンスが多く得られるいい事です。
そのために僕は、意思決定の際によく使う首から下げているコンパスに妻の名前のイニシャルを直筆で書いてもらっています。
そして大切な家族を思い出してからリスクの判断ができるようにする事で、下山の選択に幅を持たせている、つもりです。
『登山者のための法律入門』という本に、ツアー登山の場合に日本人は「がんばる」傾向が、欧米人は「がんばる」より「たのしむ」を優先する風潮がある。「おれは楽しみに来たんだ。なんで休みの日にがんばらないといけないんだ。」と。日本人は休みが少ないのでツアーで無理しがちになる、トムラウシ遭難事故も帰りの飛行機に間に合わせるために無理したのが一つの原因、と書かれていたと思います。
ツアーだけに限らず、登山に対して日本人は山頂に立つ事を目的としている人が多く、タイトスケジュールの中がんばって無理して登山中のリスクを高めてしまいがちのように思います。
一方でたかくらさんも実際にされたロングトレイル ハイキングは、山頂が目的というより、長い時間自然の中に身を置いて、その道中全体を楽しむ事を目的とする山歩きです。
がんばる縦の登山もいいと思いますが、がんばるより楽しむ事に注目した横の登山も、もっと日本の登山する方にまずは知ってもらえたらいいのになあ、と思います。(ですので、たかくらさんに密かに期待しております!ただ勝手に期待しているだけなので笑、たかくらさんがやりたい事をしていただくのが一番!と思っております)
リスク自体は目に見えないので、見過ごされる事もあり、それが視覚化された時には実害を受けている状態という性質上、
今回のたかくらさんの動画は、その具体的種類について丁寧に解説してくださっていたので、自分も今一度リスクについて考えるよいきっかけとなりました。いつもありがとうございます😊
(熊の記事も読ませていただきました、そちらでの本のご紹介もありがとうございます)
歩人さん
ありがとうございます😊
「積極的下山の心」確かに大切ですよね。山で最も大切なことは無事に下山し、山で得た感覚、学んだことを日常生活に還元し、よりよく生きていくこと。そしてまた山に行くこと。この流れそのもの。生きていれば、山にまた行ける。下山すれば温泉にも入れる♨️👍!山で死んではいけない。。
自分が日本を出ていろんな山を歩いて旅して様々な国籍のハイカーと交流して思ったのは、まさに今回、歩人さんにコメントいただいたようなことです。日本人と海外の方たちでは、山の取り組み方、時間の過ごし方、人生との向き合い方が全然違うんだなぁと感じたのです。すべての日本人とは言いませんが、多くの日本人は頑張る方向性(無理になってる)を間違っているのではないか、とも思ったりします。休みが少なく忙殺されると出会いに恵まれない。これは人生の損失と自分は考えています。思想、哲学、本、人、旅、色んな出会いからもたらされ、自分なりに作っていく自分の人生の輪郭。出会いが少ないと、もったいないですよね。本を持ってロングトレイル出ると、最高に効率よく良い出会いの機会に恵まれると思います。今はテクノロジーで出会いの形も変わってますので、自分のチャンネルが多くのハイカーにとって良い出会いとなっていたら嬉しいですね😊
@@hiker.takakura
「がんばる」のを一概には否定しませんが、(がんばる事でしか得られないものもあると思うので)「がんばるだけ」が正しさの基準になると、それから外れるのが難しくなり、
忙しさの点でたかくらさんもおっしゃられているように他の体験を得る機会損失になると自分も思います。
「がんばる」という1つの価値観以外にも人それぞれに正しい事はあってよいと思いますし、もっと言えば「登山」以外にも人生の中で楽しい事、大切な事はたくさんあると思います。
ですので、たかくらさんの
「山歩きを含めた生活の流れ全体に対する視点を持ち、よりよく生きようとする」
というお考えは素敵だな、と感じました。また、自分も含めた他の登山者にもそのお考えをシェアされている活動も素敵だと思います。
自分もバックパッカーとしてや、(ロングトレイル ハイクの方ではなく主に海外の街歩き)国内でもカウチサーフィンでホストになる事で、様々な価値観を持つ人たちに会う体験をさせてもらえました。
それで思うのは、先進国、途上国など出身国に関係なく、大雑把に全体として感じるのは日本よりテキトーだということです笑
それでも、それぞれの場所でそれぞれのやり方でそれなりに社会は回っていますし、人生楽しんでるな〜と感じられる人もチラホラ見かけます。(近くにいるだけで自分も楽しくなるような笑)
競争や数値化されるお金や年齢などもそれなりに意味はあり、そちらに目がいきがちですが、
数値化できない幸福感に着目してみると、単にお金を増やそうとするのではなく、たかくらさんのように「時間の使い方」や「よりよく生きる」ことについて考え始められるようになるのだろうな、と思いました。
本を持って山歩き、いいですね!読んで歩いて考えて、人に会ってそれを話してまた歩いて考えて。。う〜ん幸せの匂いがします笑😄
今読んでいる本の一冊に、『Woman in the Wilderness』by Miriam Lancewood
という本があるのですが、(著者は長年町で暮らしたベジタリアン)会社を辞めて夫と山でサバイバルを始めた体験を綴ったもので、自然の中で生きる体験、心境の変化の様子が伝わってきて面白いですよ。(生きるために初めて動物の肉を食べるなど)
あとは、
『Wanderlust :A History of Walking』by Rebecca Solnit
邦訳『ウォークス 歩くことの精神史』
『On Trails :An Exploration』by Robert Moor
邦訳『トレイルズ「道」と歩くことの哲学』
という未読の本を持っています。(いわゆる積ん読というやつです笑。読むのが遅いので泣)
既にお読みの本もあるかもしれませんが、山と本が好きなたかくらさんにはおもしろい本になるかなと思い、ご紹介させていただきました。
なるほど、こちらは観るだけでなく人が繋がるチャンネルになってほしいのですね。登山者やハイカーたちからネット上のベースキャンプと言ったら、たかくらやチャンネル!というぐらいに是非なっていただきたいものです^_^
こんばんわー高倉さん❗
2年前出会い頭で熊に会いました!
その距離5メートル位だったと思います。
腰には熊スプレー有りますので、
安心しておりましたが、
マジで動けません!後に下がることも出来ません❗動いたら死ぬしか思えませんでした!
どのくらい時間が経ったか分かりませんが、幸運にも熊から立ち去ってくれました😅
もし人を襲った事のある熊だったり、
子熊が側に居たりしたら、多分死にました❗本当にラッキーでした❗
山で熊スプレーの安全ピンをすぐ抜けない状態で持ってる方は注意してください❗
間に合いませんよ😃
長くなりましたが最後に、もしスプレーを使用し熊の目に当たったら自然界で生きられない事も忘れないで頂きたいです。熊の生活圏内に勝手に入ってきたのは私たちです❗
でも熊が向かってきたら躊躇無く使用するべきです❗ラジオやストックの振動、熊鈴で必ず自分の場所を知らせてあげてください‼️
私は何もしなかったから熊に会いました❗
Y Aさん
恐怖体験でしたね!💦
無事でよかったです。クマのためにも自分達のためにも勉強して対策して遭遇を予防することが大切ですね。会ってしまったら、、
クマスプレー持ってますが正確に撃てるか、不安は残ります。熊の領域ですからね。今年も遭遇率高いのでしょうね(^^;
動画ありがとうございます。
基本的に日帰りが多いのですが、雨の日は諦めます。雨の山での経験を積む事が必要な事は分かっているのですが…。
自分は熊スプレーの所持場所にいつも悩んでいます。ザックのサイドポケットに入れているのですが、咄嗟に使える気がしません!ズボンのポケットだと邪魔だし。たかくらやさんや皆さんはどうやって所持されているのでしょうか?
動画を観ていても、ROFの手ぬぐい、キャップ、シャツが欲しすぎて、動画の内容が半分くらいしか入ってきません!
風祭らんぞうさん
こちらこそご覧いただきありがとうございます😊クマスプレーはショルダーハーネスに備えるのがベターかもしれません。自分の秋の北アルプス山行の感じで、サンプル品つくってみたりしてます。これからは必携の時代になるかも、、ですね、、考えさせられます。ROF、そろそろ続報できると思います。興味持っていただきありがとうございます😆
@@hiker.takakura
ありがとうございます!なるほどショルダーハーネスですね_φ(・_・
もう一度たかくらやさんの北アルプスの動画を観ながら、自分の形を楽しく考えてみます!鷹村みたいに戦える気がしないので、山行には必ず持って行っています。
ROF製品が本当に楽しみです😆手ぬぐいは観賞用と山用と2枚欲しいです。キャップも販売されるなら、山と日常でガシガシ使いたいです!
@@らんぞう-g1o さん
鷹村笑!
しっかりご覧いただいてありがとうございます笑 拾っていただけるとうれしいんです😁
ズンズン山道を進んで行ったら、みんなそこで道を間違えるから道ができるだけの道だった事ありますねぇ…。今はスマホで現在地出るしよく確認するようにしてます。
toriaezu さん
たまに誘導するような罠道ありますよね(^^;
トレーニング動画おねしゃす!
もりしさん
了解しましたッ!🙆♂️
自粛期間は登山を控えていたので、その期間に脹脛や太腿を特に意識しつつ、週4回ジムで分割法を用いて筋トレしました。自粛後のリハビリ登山では前脛骨筋が攣りました。笑
よく考えると山で使う筋肉と高重量を持ち上げることで着く筋肉では、目的が違うので鍛え方を間違ってましたね。ただ以前よりも重い荷物を楽に背負えるようになり、筋トレの成果は他にもありました。
よく聞く言葉ですが、登山をする上での一番のトレーニングは山を歩くこと。登山家の花谷泰広さんもYAMAPの動画で筋トレはしないって話されてましたね。
私は正しい歩き方、パッキングなど技術の面で改善の余地がまだまだありそうです。
イハダさん
ハムストリングスのしなやかな強さと膝のクッション(前ももの筋肉)、下腿三頭筋のバランスが大切であるようと学んでます。山トレ、マニアックな話に入りすぎないように注意してみます。花谷さんと冬の赤岳鉱泉で話したことあります(栗城さんもいました)が、みんなで歩くという基本動作はなにより大切、と会話したのを覚えてますね。
山に持参するもので忘れてはいけないもの!ホイッスル。山で起こりうるほとんどのリスクに対応することができます。もしも落石を起こしてもとっさに声を出すことができますし、転落ゃ道迷いの場合は自分の位置を知らせることができます。私は必ずすぐに使うことができるように首に下げています。山での呼吸は吸うことよりも吐くことを意識して歩くことにしています。そうすれば自然に歩く早さとマッチして健康状態にも気づくことができます。水分補給は少量をこまめにするようにして同時に行動食も口にするようにしています。
Black Stone さん
ホイッスル!必携ですね。自分はFOX40を使っています。的確な補給ですね。勉強になります!
トレーニング動画見たいです。
3歳の子ども連れて行き、途中で背負う事もあるのでトレーニングの仕方を参考にしたいです。
Kenさん
トレーニング動画了解です👍
自分のはヨガやストレッチのエッセンスが多めですが、お役にたちましたら幸いです。
@@blackstone7454 さん
ご心配ありがとうございます。
私が行くのは麓までで、登山はしません。自然に触れるという意味で、川と木々が見える場所に行き、
麓の売店、寺社、ケーブルカーを見に行きます。麓とは言え、街中よりも坂道は多いため、たかくらやさん
のトレーニングを参考に、歩き方を改めて学ばせて頂きたいという意味でコメントしました。
@@blackkenny2364 さん 今頃の季節になると御在所岳の中道を子供を背負って登山する家族をよく見ますからつい心配してしまいました。3歳の頃から自然に触れ合うとはいいですね。慌てず焦らず一歩ずつ山頂に近づいて行ってください。子供にとっても得ることは無限ですから😀登山道と坂道はかなり歩き方が違いますね。アウトドアマンにとって一番嫌な道は麓のアスファルト道路ですから!一度山頂まで登ってみてください。山の魅力がきっと見つかりますよ。親子での登山が実現できるのはもう少し先になりそうですが…
これから登山を始める人がいたらまず見てほしい動画!私は昨年ヒグマにばったりしたことがあります。北海道の山を登るため、熊については色々記事を読んで勉強はしていましたが、その時は頭が真っ白になって腰を抜かしました😂冷静ではいられない!幸い穏やかな熊だったので何もありませんでしたが、知識を持つことはもちろんのこと、3種の神器的に熊スプレーを持っておくことはおすすめです!登山中の御守りにもなります😄
ユリさん
ありがとうございます!
ヒグマに遭遇!腰抜けますよ~(^^;ご無事でなにより🙏お守りとしてのスプレー、必携の時代かもしれませんね。
青い空が見えて風がない日の登山が1番!
Masayo さん
賛成~!😆
大きな地震や噴火にもしも遭遇した時はどうすればよいかおしえて欲しいです。
みっちゃんさん
地震はまず周囲の確認、落石と倒木、枯れ木の落下の恐れのない場所まで移動することが大切と聞きます。噴火、これはもう、安全な場所まで逃げるしかないと思いますが、御嶽山の噴火に関する文庫本が出てますのでこの記録に学ぶのがよいように思います。シェルターになりうる施設の事前確認は、重要ですよね。
啓蒙ありがたやー🙏
冷えはホント怖い🥶
アルパインサーモボトルは神ボトルぅー🇩🇪
Pinolさん
軽い保温ボトルは行動の迅速さ、荷物の軽量化に貢献するので、三種の神器に入っちゃっていいですね!
神セブン決めようかな😆
登山靴
レインウェア
バックパック
保温ボトル
ヘッドライト
ゴミ運搬袋
トイレットペーパー
かな?笑
@@hiker.takakura
山道具の神セブン❣️
面白そうですね👍
んー
悩みますね🤔
靴
レインウェア
保温ボトル
アームウォーマー
ヘッドライト
手ぬぐい
ゴミ運搬袋
くぅー熱源が入れられない🤣🤣🤣
使用頻度で考えるとこの7つで👍
夜行バスで寝れずに徹夜で赤岳登った時に、頂上で高山病で頭痛と吐き気がでましたねー
都内40℃近い日に谷川岳の西黒尾根で水2リットル使い切って、避難小屋あたりで足が痙攣してきて
熱中症で動けなくなってあせりました
Ryoubi さん
徹夜赤岳!すごいですね。
山行く前の睡眠の質も大切ですよね。すべての生活は山行に通ず…🙏
近年の夏は暑すぎますね💦
熱中症、ほんとに焦ります。。
登山初心者の私には勉強になることばかりで…うんうん↗️頷きながら聞かせていただきました‼️
これからの登山、少しでも安全に楽しくできるように参考にさせていただきます&ありがとうございます🙇♀️
yakko さん
少しでもお役にたちましたら幸いです😊
1,2,3,4はやったなぁ。
康さん
いろんな経験されてますね🙏
@@hiker.takakura
経験に勝るものはない
とか
学問なき経験は経験なき学問に勝る
とも言うらしいですが、
予習なしに突っ込んでいくのは愚か。
と言うことを経験で悟りました。
たかくらやさんで復習します。
@@康-p8p さん
経験して、学んで、体験して、共有して、、みんなで安全度高めていけたら素晴らしいですよね。ありがとうございます。
トレーニング動画、是非観たいです!
全身の、特に足の筋力不足のせいか、下山する頃には悲しくなるほど足裏が痛くなります。山は好きなのに、辛いです!長く歩けるような魔法のようなトレーニングをお願いします!
富山さん
トレーニング動画、了解しました。動画つくってるときに「最も安全度UPに貢献するのは体力でトレーニングのシェアが必要かも…」と自分も思いました。体型的にお伝えできるように組み込みしてみたいと思います。リクエストありがとうございます😊
お邪魔します(^.^)
足底の筋力を鍛えるのは大切ですが、どうしても年齢と共に足裏のアーチがつぶれてきます。もうやっているかもしれませんが、インソールを工夫されたら良いかもです。私はゼビオで自分の足に合わせてインソールを作ってもらいました。(1万円前後だったような)日常でも山でも使って足裏の痛みはなくなりました。もし まだされていなかったらお勧めです。
ありがとうございます!!今頃気づいて申し訳ありません!!インソールはモンベルで売ってる有名なグリーンのものは試しましたが、下山では痛みが出ました。やっぱりオーダーメイドの物が良いのですね。スポーツ整形の先生のところで作ってもらおうと思います。人混みに行きにくいので。本当にありがとうございます。同じ悩みの方がおられるというだけで心強いです!
tシャツにROFのロゴ入ってる!
うぐいす花火さん
試作品です👍
@@hiker.takakura 手ぬぐいの後の展開も期待してます!
@@sastwozero さん
もうちょっとで体制整うと思います🙏ありがとうございます😊
地図動画、トレーニング動画是非お願いします!
去年、久しぶりの長期テント泊が若干不安だったので、数ヶ月前からバックパックに6.8kgのお米と1Lのお水を入れて近所を歩きまわっていました。そのおかげで本番、だいぶ身体が楽でした。トレーニングって大事ですね。今年はギアを軽量化して代わりにビール入れようと思ってます😃
kayoさん
了解しました👍
素晴らしいトレーニングしてますね!やはり歩くのがよいですよね♪要は慣れかもしれません、体を山ナイズドしておく!達成感と御褒美ールですね👍
その他なら〜
雪崩
雷
吹雪
かなぁ〜?
どれも命がかかってる😢
つまり最悪の場合の損害額は無限😭
登山って大変ですね☺️
人間って冒険が好きなんだなぁ😁
だから経験値を積み上げて文明を築く事ができたんだよね☺️
クマとカとスギ花粉がないところ〜🙂
南極だなぁ😁
Ryutoさん
リスクは他にもいろいろありますよね。ありがとうございます。好奇心は人間の特性ですね👍南極にいくのも自分のひとつの夢ですね👍
@@hiker.takakura さん
南極以外にもありませんか?熊蚊杉の無い所😢
そうそう人間リスクを忘れてました😢
ツキノワグマより怖いかも😭
ヒグマくらい?😭
@@ayukawaryuto さん
ニュージーランドにはクマいません。が、牧草系の花粉とサンドフライ(蚊より厄介な強毒虫)がいます(^^; アラスカもそうですが、荒野は、痒い!
非常に参考になりました。レベル感が違いますが、アウトドア初心者向けのキャンプ場でのキャンプでのリスク管理についても教えて頂きたいです。
コンクリートさん
ありがとうございます。
キャンプ場でも色々とありますよね、台本にまとめてみたいと思います。悲しいことに盗難事案も発生してるのでモノの管理にはお気をつけください。
すごく参考になります!登山はじめて5年ほど(年に4回行く程度)です。一緒にいっている人に頼っている状態です‥本やたかくらやさんの動画で勉強しようと思います。
99 99さん
お役に立てましたら幸いです😊
山楽しいですよね👍リスクを学ぶことで、安全度を高めて楽しむことができると思います。
トレーニング動画見たいです!
自分は普段なるべく歩くようにしているのと、週に数回、腕立て伏せ、スクワットなど簡単な筋トレを行っています。
小池さん
山トレ、了解しました👍
いろいろやってるのでちょくちょく紹介して参ります。重たくなる筋肉の付け方というよりは軽快に歩き続けるための故障しない柔らかい筋肉の付け方、みたいな感じになると思います。極意はハムストリングスの柔軟性と感じています。
登山のための筋トレいろいろ見てますね
タッカーさんの登山用の筋トレを週に3回ほどやってます。それ以外は毎日プランクや腹筋メニューなどの普通の筋トレメニューをしてますね。
糖質制限ダイエットをしているため、どうしてもバテルのが速くなってきたなぁと思ってます。
たかくらさんの筋トレメニュー知りたいですね!
まぁ、ソロ登山主婦ゆえに基本10キロ未満の里山しか行ってませんが…しっかりバテずに歩きたいですね!日々鍛錬あるのみ
ギロロ誤長さん
そうなんですね、山トレ、色々とやってることがあるので、シェアしていきたいと思います。いつもありがとうございます😊日々、鍛練🙏
体調管理は大事ですね。十分気を付けて余裕を持った行動が絶対大事なのかなと思います。
マンガ「岳」を読んでいたら、とてもじゃないけれど自分はエクストリームな挑戦はできないなと思うばかりです。
くまどろさちこさん
体調管理大切ですよね。
岳の世界はまたすごいですね。リアルな遭難描写からは学べることが多いと思います。
隣人は、昨日引越し終了致しました!
しばらくの間は、好きな時間に編集やライブ配信をやっちゃって下さい!
斎藤さん
あっという間に4月入り!🙏
どこかでタイミング見つけてキャンプできればと思います😊お仕事頑張ってくださいね👍引っ越しおつかれさまです⛰️
熊対策ぜひ見てきます。出会った時のために
背後のオレンジ色のエイト環も、モンベルさんのですか??
滑落した人を助ける為のロープ術!
お願いします!
大型トラック乗り心さん
エイト環はトランゴ社製だと記憶してます。滑落した人を助けるためのロープ術!自分のハイキングレベルではまだシェアできる水準に至っていないのが正直なところですが、岩の先輩との共演やクライマーとのコラボの時に実践解説、などできたらやってみたいと思います。
お疲れ様です
山は安全は確保されてない 深い言葉です
孫子ではないですが山を知り己を知れば遭難知らず
情報て大事ですよね 行ったことある山でも事前に情報収集は怠らず
やってます。 トレーニングは水8kg担いであちこちあるいてます
山が近くにないので苦労します;;
pon hiroさん
己を知る、大切ですよね。
最も深い世界かもしれませんね。
ナイストレーニング!究極、歩き続けることが大切だと考えています😊
『すぴ』高倉さんは局員ですか?
スコーピオン白鳥さん
局員、とはなんでしょうか?
すぴはスピリチュアルな側面ではあります😊
@@hiker.takakura 私が聴いているラジオ番組で、「東京ポッド許可局」という番組がありまして。その番組のコーナーにスピリチュアルコーナーと言うものがあり、偶然起きた不思議なコトに対して、番組MCが「スピってます。」と言う。というだけなんですが、文字にすると面白くもなんとも無いんですが、聴くと分かるネタがあるんです。是非、お時間あれば、お聴きください。長くなりました。これからも、楽しい動画を宜しくお願い致します。
局員とは、番組リスナーのことです。あしからず。
@@スコーピオン白鳥-z8e さん
なるほど!たまたまのかぶりですね笑 教えていただきありがとうございます😊
映画に!
ますます活躍の幅を広げられていらして、嬉しいです。
まだ、最後まで観ていないのに、ついついコメントしちゃいました。
これから、最後まで視聴させていただきます。視聴しました。本当に有益な情報を丁寧に説明していただきありがとうございました。地図の読み方知りたいです。
個人的な対策としては、基本的なことと山岳保険に加入している位だったので、再度色々見直してみます。
Nyaomanmaさん
フランスの山仲間が映画を作ってくれました😊
twitter.com/takakura3twi/status/1375052122492833802?s=19
自分のめちゃくちゃ英語は上手にカットしてくれてます笑 一般公開が始まり次第お知らせします。地図の読み方、わかりやすいところから、解説していきたいと思っています。山岳保険、重要ですね👍
@@hiker.takakura 楽しみにしています。あと、Twitterフォローさせていただきました!(やっと…w)
足つりも地味にツラい
芍薬甘草湯が神に見える
terufumiさん
足つりには芍薬甘草湯、ですね👍
道を間違えた時、一緒に歩いてる人が「分かるところまで引き返そう」と提案してくれた時がありました。その時ソロだったら、突き進む選択をしてたかもしれないので、誰かと歩くとリスクは減るんだなーと思ったことがあります😌
Summerさん
引き返そう、と提案できることは素晴らしい実力だと思います。誰かと歩くことで、学ぶことができるのはいいことですよね👍
また熊で人が亡くなったようですね合掌
aldisさん
北海道ですね、、増えてると聞きます、遭遇しないように気を付けていかないとですね。。
最近見つけたクマ情報シェア致します。www.forest-akita.jp/data/sansai/kuma-taisaku/kuma.html
たかくらさん⛰️お疲れ様です!
山のリスク管理
大切ですよね!参考になりました!
無事に下山して帰宅する!
その為に山のリスクを把握しとく
とても大切だと思います!
山を始めて2年目の時
富士山弾丸ご来光に行った時…
めちゃめちゃ高山病になり
やっとの思いで下山した記憶があります💦
自己体力の過信
無謀な登山計画
すべてアウトでした💦
0820Hiroさん
おつかれさまです⛰️
どんなリスクがあるのか歴史から学んで教訓を活かすのが大切ですよね👍富士山大変でしたね💦今年は登れるのか、6月に発表のようです。無事に下山して、山で得た感覚を生活に還元してまた山に行く。流れですね。
Life is longtrail👍