騒音計の選び方・使い方を環境計量士が解説
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 騒音計の選び方、使い方について簡単に解説します。
騒音計といってもピンからキリまであるので、何を選べはよいのかわからないと思います。
前半では騒音計について、選ぶ3つのポイントを解説します。
後半では僕のマイ騒音計(GM1356)を使って、騒音計の測定方法について簡単に解説しています。
■ゼロからはじめる環境計量士
keiryoushi.com/
■使用した騒音計 BENETECH GM1356
amzn.to/2ODw63V
■チャンネル
www.youtube.com...
■ブログ:satoの雑技術ノート
sato001.com
■ツイッター
/ sato001
動画内で使用している騒音計はこちらです。
BENETECH GM1356
:amzn.to/2ODw63V
証拠集めで騒音計を探していたので助かりました。
こちらの商品にしようと思います
法的な証拠には使えませんのでそこだけご注意を。
@@SatoshiKataoka そうなんですね…わかりました!
ありがとうございます😅
禁欲ボックスをかたおかさとし様の動画をみて購入しました。環境計量士をされていらっしゃるのですね。
ありがとうございます。
本業は測量士です。
環境計量の分野もやってます。
かたおた様が使用している騒音計を購入しようと思っているのですがこちらの10分ほど無動作で電源が切れてしまいますか?PCに繋いだら測定継続可能の様ですが、私はカメラで動画+騒音計のdBが動いているのを残したいのですぐ切れてしまうと使えなくて。検索したのですがレビュー等を見ても人によって言ってることが違うのでよかったら教えて頂けませんか?
この騒音計は何も操作しないと5分ほどで切れてしまいます。
@@SatoshiKataoka やはりそうでしたか...。教えてくれてありがとうございました🙇♀️
初めまして、貴重な動画有難うございます
私も同じの購入させて頂きます
質問なんですが、法的に生活騒音を測るときは、業者の使う騒音計の方が、精度は良いでしょうか?、、騒音が夜中の3時まで凄いので受忍限度を越えています
騒音計で測り民事をおこしたいと思っているのですが
やはり認定を受けた騒音計で測ったほうが良いのでしょうか?
お忙しい所にすみませんがお時間ありましたら、ご回答よろしくお願いします🙇♂
裁判等の資料にする場合、きちんとした騒音を計測する必要があると思われます。
その場合は、この騒音計は法的な根拠としては役に立たないと思います。
騒音関係の計量事業所に依頼して、騒音を測定してもらって発行する「計量証明書」が必要になると思います。
@@SatoshiKataoka
有難うございます、やはり第三者に頼まないと無理ですね。お忙しい中有難うございます
コメント失礼します。
スマホと連携できる騒音計ってありますでしょうか。
ご存知でしたら、教えて頂きたいです。
@@tomoyaonzuka7944 スマホのアプリなら騒音計は色々あると思います。あくまでも目安ですが。
@@SatoshiKataoka 質問が紛らわしくて申し訳ありません。
騒音計アプリは、他の方々も動画あげられてますが、スマホにBluetoothなりで繋いで、スマホでもデータを確認できる騒音計があるのかなと思い質問させて頂きました。
すいません。僕の回答の仕方が悪かったようです。
スマホのアプリならあるとは思いますが、スマホに連動(記録)するものは僕の知る限りではないと思います。
@ ご回答ありがとうございます!私も色々調べてはいますが、なかなかみつけられません。
かたおか様の意見、参考にさせて頂きます!
マンション上階の騒音でデータ収集で購入を考えています。 紹介の騒音計は音自体は録音されないのでしようか? ネットで調べたのですが細かいことが出ていなので。 宜しくお願いします。
録音機器ではないです。録音したい場合は、別の機器を使用してください。
こちらはあくまでも騒音の量を測るための機械です。あと、これは簡易騒音計なので、法的な根拠には使えません。目安として測る程度の用途に限定されます。
@@SatoshiKataoka 早速の返信ありがとうございました。 法的には争うつもりはないのですが、上階の人が生活音だからと言いマット等敷く防音対策をしてくれないので、実際これだけの音がしているとデータを示したいと思っています。因みに録音機で音は別取りでこの騒音計の数値を使ってもよいのでしょうか。お忙しい所申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
録音した音は「実際に聞こえる音はこんな感じです」といったサンプル音的な使い方には使えると思います。
騒音計はデシベルで表示されるので「騒音計で測ると◯時に△デシベルほどの音量が出てました」ということはできますが、その数値は信用できるのか?と問い返されると強い根拠もなく、それ以上はなにも言えなくなると思います。
相手が納得してくれればよいのかもしれませんが、あくまでも目安として考えてください。
@@SatoshiKataoka お忙しい所、何度も返信有り難う御座いました。 アドバイスして頂いた事を参考に進めたいと思います。
初めまして。
8:03の校正ネジは何を使って調節すればいいのでしょうか? マイナスドライバーだと難しそうでした。
精密なマイナスドライバーならいけると思います。
@@SatoshiKataoka ありがとうございます! 度々なのですが動画の7:58に出ている音響校正器はどちらのでしょうか??
こちらはリオン製です。
@@SatoshiKataoka ありがとうございます! 動画も為になる動画で非常に参考になりました!
ソフトウェアがもらえないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
drive.google.com/file/d/1Cq2JzfZ7mzfSo7NbaAzrnXHiEnPAyKl-/view
よりダウンロードできると思います。
よろしくお願いいたします。
@@SatoshiKataoka 本当にありがとうございました。日系で働いているベトナム人です。
初めまして。
同じ騒音計を持っているのですが、インストールがよくわからないのですが教えて頂け無いでしょうか?騒音になやんでいるので何卒宜しくお願い致します。
確か、付属のCDがあったと思います。
それをお使いのパソコンへインストールしてください。
Windowsのみ対応です。
コメント失礼いたします。
当方も同様の騒音計を所有しているのですが、
データロガーによる通信が出来ません(アプリを開くとデバイスが認識されないとダイアログ表示)。
試したこととして
1. USBポートの変更
2. USBデバイスの削除、 再接続
3. アプリの再インストール
4. PCの再起動
PCはWindows10なので、OSによる問題もないと考えています。
何か考えられる要因はありますでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
元々はwin10で使えていましたか?
繋がらない場合は、本体の問題の可能性もあるかもですね。
ご連絡ありがとうございます。
今回、初めて接続したので元々ということではありません(泣)
本体の問題、、1番困るパターンです。。
@@安藤祐一郎-p6v USBケーブルの不具合も考えられますね。
できることがつぶしていくと良いです。別の転送可能なケーブルに交換してみると良いかもです。
もしくは、Amazonであれば不具合による返品も可能かと思われます。
@@安藤祐一郎-p6v あと、ひとつ。ソフトが今のwindowsに対応していない場合も考えられます。
動画作成時は初期のころのwin10だったんじゃないかなと思われます。
最近はこのソフトを使っていないので、最近のwin10には対応していない可能性もあります。
@@SatoshiKataoka
そうですね。出来ることから先ずはやってみます。残念ながら、Amazonではなく、返品対応は難しいかもしれません(泣)
初めまして。
騒音計について質問ささてください。
騒音計で音を拾う際にデシベル、ヘルツ両方を一緒に測定できることは理論上可能でしょうか?
両方を一緒に拾いたいと考えていまして、探していますがなかなか見つからず...
無知で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
騒音計は基本的にはデシベルしか表示できません。
ヘルツは専用の機械で周波数分析が必要になると思います。
騒音計がほしい人は宜しければ参考にしてみてください。
パソコンに繋げば電源が落ちる事も無く、何時間でもログを取ってくれますか?
電源はパソコンから取るので、取り続けてくれると思います。
ただ、僕がこれまでに使ったのは実際に最大でも1時間くらいで、長時間の検証をしたことはありません。
@@SatoshiKataoka そうですか、1時間では役に立ちませんね。せめて5時間ぐらいはログを取ってくれないと役に立ちません。SDカードは無いんですか?
こちらはSDカードなしのタイプです。
ちなみに、僕がこれまだに最大1時間くらいしか使ったことがないだけで、5時間使えない、とは言っていません。
パソコン接続で長時間使えるような気がしますが、検証はしていません、ということです。
@@SatoshiKataoka ではどれぐらいログが取れるかやってみて貰えませんか?
わかりました。こんど機会があったら試してみますね。
よく交差点なんかでみかけるアレですか?あなたのようなマルチに何でもこなす方は会社にとって 宝 でしょうね!オーナー側ならごめんなさい。
うちの会社の社長が果たしてそう思ってくれているかは疑問ですが。
希望通りにドローンも買ってもらったし、ある程度は自分の好き勝手に、やりたいようにやらせてもらっていますね。感謝してます。
いきなりの質問で大変申し訳わりません
適用規格 IEC61672-1 CLASS2 35dB-135dBの騒音計でも
法的証拠にはなりませんか?
部屋の真ん中、天井から2m離して計測してるんですが
やっぱり参考程度になるのでしょうか?
専門家に頼む事も視野に入れて動いてるんですが
弁護士に頼んで弁護士さん経由で頼んだ方がいいのか
個人で頼んだ方がいいのか悩んでます(最終的に弁護士は頼む予定です)
管理にも大家にも警察にも入ってもらってダメだったので最終手段で裁判を考えてます
お時間空いた時間にお答えくださると助かります
騒音計の種類もありますが、法的な根拠が必要な場合は、測定した騒音記録の評価と証明が必要になります。(計量証明書)
その評価と証明は、環境計量士という有資格者のいる計量証明事業所が発行します。
騒音の計量証明がないと、それは単にシロウトがそのへんに売ってる機械でテキトウに測定しただけ、ということなので、なんの根拠にもなりません。
○dB出ましたって口で言っても、どんなにJISの測定方法に準拠して測定した、と言い張っても、国の機関が認めた検定を受けた騒音計でもない、国が認めた計量証明事業所でもない、資格もない人が測定したデータはその値を証明する効力を持ちません。
なので、騒音レベルの資格を持つ計量証明事業所にご依頼ください。
@@SatoshiKataoka返信ありがとうございます
やっぱり専門家の意見や証明が必要って事なんですね
弁護士を頼む前に早々にお願いしようと思います。
どうやって測定してるかっていうのを常時カメラ回して撮影してて
dBの結果と動画を管理に見せた時は証拠になりますねって言われて安心してたんですがダメみたいですね
管理の発言に信憑性がないってのが分かっただけでもよかったです
国認定の30万ぐらいの騒音計を自分(個人会社)で買って専門家に設置してもらうのはありなんですかね?
質問多くてすいませんm(_ _)m
前記したように、計量証明は計量証明事業の認定を受けた会社しか出せません。計量証明事業の認定には、実際に計量につかう測定器(騒音計)の指定もあります。
質問者さんの会社で、計量証明事業所の登録を県から受けた上で、指定の騒音計を指定台数(4台)購入して、その他の器具(レベルレコーダーなどの指定機器)を全て揃えた上で、それを他の計量証明事業者に貸し出して測定してもらう、のであれば計量証明書の発行は可能です。ただ、現実的には無理だと思います。
プロに依頼したほうが早いし、安いし、確実だと思います。餅は餅屋なんです。
ただ、僕の意見が間違ってる場合もあるので、詳しい話は、弁護士さんに相談してみてください。
@@SatoshiKataoka 専門家に頼むと短期の場合が多く(延長はあるけど)それだったら自分で所有して永続的に測りたかったってのがあったので、それを設置、証明書発行は専門家に依頼って形をとりたかったんですけど、微妙そうですね
長々と質問して申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございました。
弁護士と話しどれが1番良い形なのか決めたいと思います
音量は低いが 不快音の測定は可能ですか? モーターのブラシがこすれる様な キーンとゆう音で不快音の為に、不眠症の被害を受けています。
高齢者に多い 耳鳴りに近い音と似ています オール電化の隣人のお宅、湯器が異常な不快音をl発生 真夜中から朝方まで 連続に発生してます 自動温度調整のために不快音は変化しますが設定により,連続高音が3から4時間 つずく事が毎日 深夜から朝方の間で特に午前4から8時の間で発生する傾向があります。計量士のご意見はどうでしょうか
単純なデシベルの表示はできますが、周波数の測定はできないし、そもそもこの器械は計量証明などの公的な証拠としてとり使うことはできません。
あくまでもいま、何デシベルくらい出てるのかな?といった自分での確認用です。
何ヘルツまで測定可能でしょか?
説明には31.5Hz ~8.5KHzと書いてあります。
@@SatoshiKataoka 高音(限界の8.5KHZ)に近づくとデシベルは小さく表示されてしまうのでしょうか?
本来は100デシベル(2KHZとか)でも、周波数が上がると、騒音計では70デシベルと表示されるとか?
初めまして。
こちらの騒音計はリオンと同じ様な正確なのでしょうか?
どこまで精度を求めるか、によりますが。
計量証明などの本格的な運用には使えません。目安程度とお考えください。