Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
髙橋氏失業をきっかけにPIVOT, ABEMA, ReHacQ... youtubeメディア競合がタッグしあってる!以前なら想像もできないコラボ、その姿が最高!時代は変わりつつありますね。おかげで高橋さんから目が離せません。
わかります。既得権益であるテレ○と、日○新聞に挑むカウンター軍団😊10年後の勢力図がガラリと変わりそうな予感😊
地上波の天下は既に終焉を迎えているのを実感しました。
ただ、、高橋さんの理想の方向性に自分だけが助かってハッピーだったらそれで良し!という人たちの集団社会になってもちっとも楽しくも幸せにも感じない!というのが高橋Pとほんもののひろゆきさん,成田先生のアイデンティティのように思えてたのですが、、デジタル情報の下限界って、やはり、テレビの発信システムの方が未だ、実態追跡,管理?することが可能?限られた番組を多くの人と共に共有することで、アイデンティティが生まれ得るし、アイデンティティこそが社会のつなぎになる一つだから。。
40代のスタートアップ転職は難易度が高いですが、高橋さんなら乗り越えられるはず!
打倒PIVOTと言いながら取材を受けてくれた高橋さん、ありがとうございました!10年前、高橋さんの本を読んでいた元テレビマンとして感慨深かったです🎥おすすめのシーンは這いつくばる高橋さんです。
pivotって、高橋さんファンが視聴するのに、ハッキングして嫌がらせする?ってことないかしら?
誠実さを感じる人柄だね。
愛嬌と弱みをさらけ出せる勇気がある人が、日本人は好きだからなぁ。高橋さんが人気出るのはわかる気がする。
そう安っぽい評価では、根強い支援にはならない。。彼の中にある社会実現像みたいなものに、根強い期待があるのだと思う。。日経からの視点では、、サイバーエージェントという上っ面の企業に生身の命を灯せ!ということではないんだろうか? ゴメンでもね、かつてのほんものの成田先生、ほんもののひろゆきさんとのトリオ番組って、、デジタル化して人間性を奪って人間型ロボット社会への流れに棹さす番組だったもんなあ。。
外人はどうなんや
トレンドを読むAbemaと、トレンドを創り出してしまう高橋さん。外側(時代や人)に合わせていたら、リハックは生まれていないと思います。高橋さんはAbema入ってもそのままでいて欲しい。高橋さんが純粋にワクワクする、面白いと思う事に没頭した先に、前リハック100万人みたいな事が起きたんだと思います。
アベマって、トレンドを作ろうとするけれど、、トレンドって、作るものでなく,できるものだという視点が無い,,ほど、、サイバーエージェントの世代って、、日本では日本が見えないけれど明らかに、ゴジラに町が踏み潰されるが如くに壊され始めた時期に、、生まれ育った,一応、日本国籍を持ってる世代?
これだけ全力で生きてる人は外には出さないだろうけど相当な勇気とストレスだろうから応援したくなる🎉
PIVOT × ReHacQ × ABEMA のコラボ動画になってる。すごい!!
ライバルで協力関係って理想ですね🎉高橋さんの必死の姿、成功しか見えないけど、たとえ失敗してもすごくかっこいい。
高橋Pの特長が俗物化しないで欲しいなあ。ネット上のつまらなさって、俗物化が根底にあるから、、だから飽きられるんだと思う。
高橋さんは年は41歳だけどアベマの若い人たちより良い意味でクレイジーだから全然やっていけると思う。
クレイジーというより、、クレイジーに完璧主義者に近い尽力をできる人格?これまでのネット人材って、、これまでのアイデンティティや常識を壊すことでしか新たな視線を生み出せない。あるものを壊すのってさほど、努力しなくてもデジタル化流れずで自動的にできるけど、しかも、、無限大に理論的に出来得るけど、延々と人類も生態系が自覚,無自覚に関わらず、維持し続けて来たものを見極める能力って、、ネット上では高橋Pくらいしか思いつかない?
続編が観たいです🧸高橋さん見てると、仕事ガンバロって思える😊
41歳中年高橋さんが磨かれていくのみてるの楽しい!私も同年代ですのでとても刺激になります。
pivotがabemaに行って取材して、帰りに「タクシー代出すから、家ついて行っていいですか?」って聞くのすき
ですよね~
@@mmaassaaify 😅
高橋さん、絶対サイバーの雰囲気合わないと感じたんだけど、数ヶ月後にちゃんと仲良く馴染めてるかまた取材してほしい笑
良いシーンとってますね。PIVOTも素晴らしい。
高橋さん頑張れ!PIVOTも頑張れ応援しています。
高橋さん、ほんとに頑張ってる!!応援してます!
私も旧大手メディア系社員ですが、自分はサイバーあわなさそうだなあと心から思う動画でした
PIVOTとABEMAもチャンネル登録しました!高橋さん、お身体壊さない程度に頑張って下さい!
もう完全にテレビからネットへ転換しましたね。ずっと言われてましたがここ最近特に実感します。
髙橋さん、頑張ってください。PIVOTさんありがとうございます。スタッフさんありがとうございます。髙橋さん頑張ってください。佐々木さん、頑張ってください。😊拡散して応援します。ありがとうございます。😊
高橋さんのご活躍、励みになります‼︎
11:08 シャツ on ジャケットはコムデギャルソンもびっくりの斬新なスタイリングですね。(イケてる感が出るのは、恥ずかしがらずに貫くのがコツですね)
もう仕事に対する真面目さ、一生懸命さが思い切り伝わって来る😌そんな高橋さんが愛おしく思えて、応援込めてギュッとハグしたくなっちゃう!ずっと英国から応援してますよ。
あっという間の動画だった😂みいっちゃった。それにしても、サイバーの陽キャ感は想像以上だな...
こわっ…。編成・制作局長含めた4人の会話がヒリヒリしてる…。Abemaの視聴者層に受けそうな「トレンド」を掴めるのかなあ…。そもそも高橋さんって「トレンド」みたいなものを追いかけるタイプではないような気がするけ。マーケティングを徹底して合わせてくるのか、それとも自分の中の「やりたいこと」を表現するスタイルを貫くのか。絶対に成功してほしいけど、Abemaは一筋縄ではいかなそうな気がしてしまう。ReHacqの方では、高橋さんの良さを存分に発揮出来るはず。
恋愛やバラエティ視聴層以外を連れてくるのが仕事になるんですかね。でもそれだとリハックと被ってしまいますよね。
まぁ何でも上手くいったら人生つまらないでしょ(強がり)❤
アベマって、、昭和人間からすると、、めっちゃ、保守的ない精神構造で、金縛り感が強いから。。一見、既存視点を壊してるから新しいことしてるつもりだけど、、創出してはいないからね?あくまでも破壊してるだけだから、、それに、、大きな資本の利害に沿って、人材がその時々、発言方針が違うので、ま、、聞くに値する時もあるけど,,大抵は破壊した自己実現の達成感に酔いしれてる?って感じがする。。??
日経にとっての痛手はこの面白い男を放出してしまったことなのだろう。事実情報は誰でも手にできる看板よりもカリスマ性伝統よりもニーズの流動性情報過多な時代では趣向性(好み)がないと大多数は観ることはないそれは企業が決めるものではなく観ている人間が決めるものこの男は大多数から求められる面白さ、そのアイコンなのである
サイバー社内や打合せなどかなり突っ込んだところまで撮っているので情熱大陸以上の面白さがありますね♪ 「元テレビ東京社員・高橋パンダ41歳!」
6:19この笑顔のない感じ、怖い入社直後の違和感って時が経てば経つほどどんどん大きくなってメンタルやられるんよなぁ…
高橋さんのコンテンツはオオカミくんには騙されないみたいな類とは違うと思うので、軌道に乗ったら離れて好きな事をして欲しいです。最新の石破さんの回良かったです。
テレ朝が空洞化し、テレ東大がとって変わろうとしたのに、、ストップ、、しかも親会社の日経から。。日本が?世界が、、暴力的な巨大資本の経済法則の上で横棒をさされ,にっちもさっちもいかなくされてる?きっと?先方は、、無秩序に増え続ける膨大な人間(人口?)を間引く根拠になるのでしょうが、、そのために必要な疫病や天災、そして戦争,そのための悪役。。大抵の昭和世代なら、当時の識者らの著作や講演で何となくきいていたもののチェルノブイリ,阪神大震災以降,一気に現実化されていった驚き。。でも、、大学紛争時、ベトナム戦争時期頃までの韓国の民と阪神大震災前後の韓流映画時期の韓国人とは別人種のように一変してる?不思議。。脳神経細胞への薬物やホルモン研究だけでなく、DNAを人間にしてることは間違いないように思うんだけど。。あと、昭和40代,盛んに宇宙人を漫画だけでなく語られた時期に言われてたのは、、酸素が少ないので頭でっかち?脳神経に地球人との外見でも大きな違いがあるだろう、、それから半世紀、eT の目の大きさに宇宙人って可愛いという思い込みができた。。猫や犬,動物の目がどうして?黒目がちなのか、昭和時期によく書かれてたけど、当時の私には未だ未だ興味が強くなくしかも理解できない文章だった。ただわかったのは、どちらを向いてるのか分かりにくくなってるということだけ。。人間は横目でも焦点を合わせるけれど、、動物はその方を直視して焦点を合わせる、、嗅覚,聴覚,,,皮膚の毛で風を知る。。横目で見ることは、顔を動かすより,早く焦点を合わせ、時にロンパリにできる友達もいて、ひんがら目(瞳が鼻に寄ってる)もあって、子供時期に流行った。。右目と左目を別々に動かせると一度に二つのものが見える?距離感は無理ですが、、虫の複眼と正反対の機能を使うことで始まったのではないだろうか? 大勢で恐竜を狩猟する時に仲間と獲物との両方を見てるのではないだろうか? オートバイの運転者は,高速になると眼球がロンパリになると言ってたけど。。前ばっかり見ず、現時点で見てるものとの距離感を測ろうとする習性でそうなるんだろうか?
高橋さん陽キャ寄りだと思ってたけど、本当の陽キャはシャンパン感があるって事理解した笑
外から新しい色を入れたのに、その色を自分たちの色に染めてしまっては意味がない。お互いに混ざり合って新しい色になるのがいい。
サイバーって前からいけすかない会社って感じがしてたけど、本当に中の人もいけすかないな、、なんか見てて恥ずかしくなった。
見た目に気を使って若作りの陽キャ風なのに心は冷えてる感じとても怖い
高橋さん二刀流でがんばってください。
最後ワロタ。良いリスペクトですね
いいもの作っていこっていう、メディアの人たちの意気込みを感じます。高橋さん、陰ながら応援してます!
最後の一言素敵です。😊
どうやってこの生活で生命維持できるんだ...
成功して情熱大陸に出てほしい😊
入社早々「馴染めなそう」を連呼するの面白い
Webは消耗早い、企画のパターンが多くないとヤバい、株価跳ね上がるようなヒット2回で常務ね! 会話の内容に緊張感あるなぁ。頑張れ高橋さん。😂
素敵な番組🎉❤流石高橋さん💐
高橋さんと後藤さんコンビにはyoutubeに革命を起こして欲しいです。本物のプロが運営するチャンネル。期待しかない!
僕は世間知らずなのでサイバーの人達の雰囲気が怖いなって思っちゃったんだけど、コメ欄でも違和感を感じてる人が居て安心した。やっぱりこの雰囲気は普通じゃないよね、高橋さんに対するリスペクトが欠けていると思う
高橋さん、応援してます!
7:02 この画でシャンパン感すぐわかった(笑) 高橋さんはいつまでも高橋さんらしくいてください
サイバー社員の雰囲気と高橋さんの雰囲気全然違うのね…😭
高橋さん、リュックでかいな😊応援してます。
出社初日の取材を承諾するサイバーエージェントの感覚がすごい。
高橋流を受け入れてくれてる? 高橋さんって、とてもカッコいいスマートな容貌,容姿で目立つこともできたのに、、かつて、仕事の虫,本の虫だった人を思い出す。。昭和人間,しかも昭和30,40代の時のその道を極めたドンなのに一見、こじきさんみたいで自分の価値観以外を全て無視するお爺さんが、禅問答みたいなわけのわからないことを言う人が食指を動かす感じ?今から振り返ると、、日経のドンって、退職金もとてもケチだけど、、漱石時期の朝日新聞みたいだなと。。苦笑漱石は自分の朝日での枠を本当に自身が弟子?として経済上援助したいと思った芥川龍之介に紹介して、フリーになったけど。。朝日も芥川を作家として育てていった。。母が祖母(幕末と明治維新の両親に育てられ、祖父に連れ歩かれた)から聞いたことで、ユダヤ人新聞資本家は、自分の子供を昔からの定説として語られて来た「一旦、ライオンの子のように谷に落としてそこから這い上がって来た子を育てる」弱肉強食視点と違うけど、自分の子供を裸一貫で親の庇護人脈を断ち切って外に出し、本当に危険な時だけ救出するという育て方をするから、アメリカの新聞業界の出版物が真実を伝え続けることができるんだ、と。。ま、、祖母の母が亡くなったのがタイタニックの頃だったので、、タイタニックでユダヤ系資本の後継者が一変し、結果、ディズニーの作品や仕事も映画界も変わってしまってるということなんだけど。。高橋Pのクレイジーさって、、クレイジーになってしまいそうなくらい,ギリギリ自分を追い詰めてる、、デジタル化で超資本主義化社会になってしまったけど、、多くの才能が疲弊させられてクレイジーにされてしまったまま、、という閉塞社会が現在なんじゃないのかなあ?
そもそも、そんなに移り変わりの速い最先端を追いかける必要あるんですかね❓cafeでのアドバイス聞いてると、Abemaの企画の人達は流行を追う人達。選挙も行かないような若い視聴者層に振り回されてる感じ。そんなんじゃ大きく時代を作ることはできないと思うな。Abemaの恋愛ものなんて周り誰も観てないよ。😂サイバーエージェント相変わらずチャラいイメージ。高橋さんはすでに、もっと高いレベルで観てくれる視聴者がついてる。頑張って下さい!
流行って追いかけるものじゃなくて作り出すものだよね…
体だけは壊さぬよう気をつけて下さい。一回当てれば常務✨株価上げたら更に最高ですね✨応援してます😊
本を読んだり映画観たり、というインプットの時間が殆どなさそうなのに、感性と言葉が老化しないのは何故なんだろう 最前線の人達としょっちゅうコミュニケーションを取っているから?とは言えとんでもなく優秀な人なんだなあ、と改めて思った
永遠に吸収する環境に身を置いてますよね、すごい、、、
高橋さん、頑張ってほしい。
高橋さんめっちゃ応援してます!追っかけて全部見ます!
最後いいこと言いますねー グー!
テレ朝からの出向社員のヤサグレ感がすごい
サイバーの制作部?の人たちの雰囲気悪くて一緒に働きたくね~と思ってしまった。
確かに愛想って大切やな。。。
テストステロン強めだよな。
わかる
高橋さんまじでぶっ倒れたりしないでくださいよ!
これ絶対伸びる。
この人すごいな。『東出ひろゆき世界の果て』のキャスティングは民放は無理で,Abemaにしかできない。テレ東時代に「家ついてっていいですか?」を生んだのもほんますごい。
これってリハックとかひろゆき置いてきたの前に撮られたやつ?一年後に見てるけどめちゃくちゃ結果出てるのやばい
高橋さんリュックパンパンで、スタイリッシュさない、それがいい笑
@@小林-d2w たまりゃない🩵
ABEMA, Pivot, RehacQには協力し合ってもらってwin-win-winになって欲しい
オープンカフェでの映像かっこよすぎて…
サイバーエージェントに転職した知り合いに聞いても本当に仕事のスピード感が早いって聞くね知り合いは転職した日に部署が変わったなんて言ってるし
サイバーの雰囲気思ったのと違った。新しい旬のものを追ってる感じなんですね。旬だろうとなかろうと強く興味を持つテーマってあると思う。そこを高橋さんはうまく見つけて語ってくれるから、最終的には独立して欲しいな。Abemaニュース面白いけど、平石さんの時だけ。安定感のある語れる人って貴重。
平石さんはテレ朝の人だしなー
あ〜、ちょっと心配…、応援したい!
凄いバイタリティー❣昭和感もありつつ先端も走っていますよねー期待しております❣体には気をつけようね❣スーパーマンにはなれないから人間だもんね❤
最高!起業の緊張感と動画番組トリオの緊張感!
最後の締め方、イイですね
最後の締め、最高。
入社と独立を並行するとはおもわなかったけど、なんか常務を目指すブランディングをくずさないのが好き
高橋さんは、トレンドを作ってきた人のイメージです。
陽キャではない高橋さんだからこそサイバーエージェントには必要なのかもしれません。
体力が凄すぎて
普通にAbemaのバラエティ班としての仕事がキツそう
サイバーエージェントめちゃめちゃ陽キャで草
面白いです!続編見たいです!
動画の締めが最高なんだが 笑
リアルすぎた😅
こんなに認知も実力もある人でも独立は大変なんですね。
若い人達の組織の中に入っていくのは別にいいんだけど、別のテレビ局から出向しているプロデューサーが何か幅を利かせている感じが、すごく面倒でやりにくい。と自分の仕事に照らし合わせるとそう思う。
サイバーは陽キャというよりチャラい😅このキラキラした社風は高橋さんには合わないように思います....トレンドに乗ったスピード感が必要とされる職場のようですが高橋さんの物作りの良さはそうじゃない気がします。もちろんどちらのお仕事も応援してますよ📣💪
リハックの後、コレを観た。高橋サンの追っかけみたいになってるwww
すごい精力的に仕事されててカッコイイ笑
佐久間さんは最近ラジオでもう高橋さんのことは触れなくなったけど、自分の時と比べてどう思っているんだろう。
給料をあげたい、という意気込みがあるのが住む世界が違うなと思う。
4か月前くらいからリハック見始めて、今では尊敬の念を禁じ得ない高橋さん。現時点での高橋さんの活躍を知っているからだけど、動画のランチ時の会話が面白くてしかたない。こんこんと説く親切な若者、スピード感、トレンドが、鮮度が、色々にまずBET。私からしたら、ABEMAって、媒体がネットというだけでテレビとの違いを見いだせない。よってほとんど見ない。
情熱大陸みたいで面白かったです
同い年ですが転職考えてるのですごく参考になります…!
tonariさんもう社員いるんですか。。。こっちまで胃が痛くなる41歳の春
なんか、喫茶店?での制作部の人たちは笑顔がいっさいなくて顔怖いよ。社風が殺伐としているのかな?かなりネガティブな印象。こういう中の取材時に、出演する社員が醸し出す雰囲気への教育の徹底って大切だなぁ。
それな…特に左のデニムジャケットの人一見陽キャっぽいのに目がキョロキョロして不安でストレスを感じてそうな雰囲気が気になった働いてて楽しくなさそう
普通起業したてはなるべく出費抑えるイメージだけど、テレ東大学レベルの更新頻度とクオリティをいきなり自前で作り上げる為に社員雇ったりしてるんだろなぁ編集外注とかしなさそうだし
いいなぁ転職してこれくらいふてぶてしくいたい
今の会社で実績出せばいけますよ
これシリーズ化いけますね
しっかり学びます!
高橋さんのレシート、整理してあげたい笑
視聴者のためだけではなく出てくれる人のためにいい場所を用意する高橋さん。この気配りはすごい。人望が厚い理由がわかった。ただしお金が・・・。お金の悩みがなくなった時、高橋さんの本領が発揮できるかな。金集めのプロを雇いましょう。
出羽守にならぬよう企業文化に上手く融合して成果を出されることを期待しております
高橋さんの自宅見たくなった
頑張って!応援します!
髙橋氏失業をきっかけにPIVOT, ABEMA, ReHacQ... youtubeメディア競合がタッグしあってる!以前なら想像もできないコラボ、その姿が最高!時代は変わりつつありますね。おかげで高橋さんから目が離せません。
わかります。既得権益であるテレ○と、日○新聞に挑むカウンター軍団😊10年後の勢力図がガラリと変わりそうな予感😊
地上波の天下は既に終焉を迎えているのを実感しました。
ただ、、高橋さんの理想の方向性に自分だけが助かってハッピーだったらそれで良し!という人たちの集団社会になってもちっとも楽しくも幸せにも感じない!というのが高橋Pとほんもののひろゆきさん,成田先生のアイデンティティのように思えてたのですが、、デジタル情報の下限界って、やはり、テレビの発信システムの方が未だ、実態追跡,管理?することが可能?
限られた番組を多くの人と共に共有することで、アイデンティティが生まれ得るし、アイデンティティこそが社会のつなぎになる一つだから。。
40代のスタートアップ転職は難易度が高いですが、高橋さんなら乗り越えられるはず!
打倒PIVOTと言いながら取材を受けてくれた高橋さん、ありがとうございました!
10年前、高橋さんの本を読んでいた元テレビマンとして感慨深かったです🎥
おすすめのシーンは這いつくばる高橋さんです。
pivotって、高橋さんファンが視聴するのに、ハッキングして嫌がらせする?ってことないかしら?
誠実さを感じる人柄だね。
愛嬌と弱みをさらけ出せる勇気がある人が、日本人は好きだからなぁ。高橋さんが人気出るのはわかる気がする。
そう安っぽい評価では、根強い支援にはならない。。
彼の中にある社会実現像みたいなものに、根強い期待があるのだと思う。。
日経からの視点では、、サイバーエージェントという上っ面の企業に生身の命を灯せ!ということではないんだろうか? ゴメン
でもね、かつてのほんものの成田先生、ほんもののひろゆきさんとのトリオ番組って、、デジタル化して人間性を奪って人間型ロボット社会への流れに棹さす番組だったもんなあ。。
外人はどうなんや
トレンドを読むAbemaと、トレンドを創り出してしまう高橋さん。
外側(時代や人)に合わせていたら、リハックは生まれていないと思います。
高橋さんはAbema入ってもそのままでいて欲しい。
高橋さんが純粋にワクワクする、面白いと思う事に没頭した先に、前リハック100万人みたいな事が起きたんだと思います。
アベマって、トレンドを作ろうとするけれど、、トレンドって、作るものでなく,できるものだという視点が無い,,ほど、、サイバーエージェントの世代って、、日本では日本が見えないけれど明らかに、ゴジラに町が踏み潰されるが如くに壊され始めた時期に、、生まれ育った,一応、日本国籍を持ってる世代?
これだけ全力で生きてる人は外には出さないだろうけど相当な勇気とストレスだろうから応援したくなる🎉
PIVOT × ReHacQ × ABEMA のコラボ動画になってる。すごい!!
ライバルで協力関係って理想ですね🎉
高橋さんの必死の姿、成功しか見えないけど、たとえ失敗してもすごくかっこいい。
高橋Pの特長が俗物化しないで欲しいなあ。
ネット上のつまらなさって、俗物化が根底にあるから、、だから飽きられるんだと思う。
高橋さんは年は41歳だけどアベマの若い人たちより良い意味でクレイジーだから全然やっていけると思う。
クレイジーというより、、クレイジーに完璧主義者に近い尽力をできる人格?
これまでのネット人材って、、これまでのアイデンティティや常識を壊すことでしか新たな視線を生み出せない。
あるものを壊すのってさほど、努力しなくてもデジタル化流れずで自動的にできるけど、しかも、、無限大に理論的に出来得るけど、延々と人類も生態系が自覚,無自覚に関わらず、維持し続けて来たものを見極める能力って、、ネット上では高橋Pくらいしか思いつかない?
続編が観たいです🧸
高橋さん見てると、仕事ガンバロって思える😊
41歳中年高橋さんが磨かれていくのみてるの楽しい!私も同年代ですのでとても刺激になります。
pivotがabemaに行って取材して、帰りに「タクシー代出すから、家ついて行っていいですか?」って聞くのすき
ですよね~
@@mmaassaaify 😅
高橋さん、絶対サイバーの雰囲気合わないと感じたんだけど、数ヶ月後にちゃんと仲良く馴染めてるかまた取材してほしい笑
良いシーンとってますね。PIVOTも素晴らしい。
高橋さん頑張れ!PIVOTも頑張れ応援しています。
高橋さん、ほんとに頑張ってる!!応援してます!
私も旧大手メディア系社員ですが、自分はサイバーあわなさそうだなあと心から思う動画でした
PIVOTとABEMAもチャンネル登録しました!高橋さん、お身体壊さない程度に頑張って下さい!
もう完全にテレビからネットへ転換しましたね。ずっと言われてましたがここ最近特に実感します。
髙橋さん、頑張ってください。PIVOTさんありがとうございます。スタッフさんありがとうございます。髙橋さん頑張ってください。佐々木さん、頑張ってください。😊拡散して応援します。ありがとうございます。😊
高橋さんのご活躍、励みになります‼︎
11:08 シャツ on ジャケットはコムデギャルソンもびっくりの斬新なスタイリングですね。
(イケてる感が出るのは、恥ずかしがらずに貫くのがコツですね)
もう仕事に対する真面目さ、一生懸命さが思い切り伝わって来る😌
そんな高橋さんが愛おしく思えて、応援込めてギュッとハグしたくなっちゃう!
ずっと英国から応援してますよ。
あっという間の動画だった😂みいっちゃった。
それにしても、サイバーの陽キャ感は想像以上だな...
こわっ…。
編成・制作局長含めた4人の会話がヒリヒリしてる…。
Abemaの視聴者層に受けそうな「トレンド」を掴めるのかなあ…。
そもそも高橋さんって「トレンド」みたいなものを追いかけるタイプではないような気がするけ。
マーケティングを徹底して合わせてくるのか、それとも自分の中の「やりたいこと」を表現するスタイルを貫くのか。
絶対に成功してほしいけど、Abemaは一筋縄ではいかなそうな気がしてしまう。
ReHacqの方では、高橋さんの良さを存分に発揮出来るはず。
恋愛やバラエティ視聴層以外を連れてくるのが仕事になるんですかね。
でもそれだとリハックと被ってしまいますよね。
まぁ何でも上手くいったら人生つまらないでしょ(強がり)❤
アベマって、、昭和人間からすると、、めっちゃ、保守的ない精神構造で、金縛り感が強いから。。一見、既存視点を壊してるから新しいことしてるつもりだけど、、創出してはいないからね?
あくまでも破壊してるだけだから、、それに、、大きな資本の利害に沿って、人材がその時々、発言方針が違うので、ま、、聞くに値する時もあるけど,,大抵は破壊した自己実現の達成感に酔いしれてる?って感じがする。。??
日経にとっての痛手はこの面白い男を放出してしまったことなのだろう。
事実情報は誰でも手にできる
看板よりもカリスマ性
伝統よりもニーズの流動性
情報過多な時代では趣向性(好み)がないと大多数は観ることはない
それは企業が決めるものではなく観ている人間が決めるもの
この男は大多数から求められる面白さ、そのアイコンなのである
サイバー社内や打合せなどかなり突っ込んだところまで撮っているので情熱大陸以上の面白さがありますね♪ 「元テレビ東京社員・高橋パンダ41歳!」
6:19
この笑顔のない感じ、怖い
入社直後の違和感って
時が経てば経つほどどんどん大きくなってメンタルやられるんよなぁ…
高橋さんのコンテンツはオオカミくんには騙されないみたいな類とは違うと思うので、軌道に乗ったら離れて好きな事をして欲しいです。
最新の石破さんの回良かったです。
テレ朝が空洞化し、テレ東大がとって変わろうとしたのに、、ストップ、、しかも親会社の日経から。。
日本が?世界が、、暴力的な巨大資本の経済法則の上で横棒をさされ,にっちもさっちもいかなくされてる?
きっと?先方は、、無秩序に増え続ける膨大な人間(人口?)を間引く根拠になるのでしょうが、、そのために必要な疫病や天災、そして戦争,そのための悪役。。大抵の昭和世代なら、当時の識者らの著作や講演で何となくきいていたもののチェルノブイリ,阪神大震災以降,一気に現実化されていった驚き。。
でも、、大学紛争時、ベトナム戦争時期頃までの韓国の民と阪神大震災前後の韓流映画時期の韓国人とは別人種のように一変してる?不思議。。
脳神経細胞への薬物やホルモン研究だけでなく、DNAを人間にしてることは間違いないように思うんだけど。。
あと、昭和40代,盛んに宇宙人を漫画だけでなく語られた時期に言われてたのは、、酸素が少ないので頭でっかち?
脳神経に地球人との外見でも大きな違いがあるだろう、、それから半世紀、eT の目の大きさに宇宙人って可愛いという思い込みができた。。猫や犬,動物の目がどうして?黒目がちなのか、昭和時期によく書かれてたけど、当時の私には未だ未だ興味が強くなくしかも理解できない文章だった。ただわかったのは、どちらを向いてるのか分かりにくくなってるということだけ。。人間は横目でも焦点を合わせるけれど、、動物はその方を直視して焦点を合わせる、、嗅覚,聴覚,,,皮膚の毛で風を知る。。横目で見ることは、顔を動かすより,早く焦点を合わせ、時にロンパリにできる友達もいて、ひんがら目(瞳が鼻に寄ってる)もあって、子供時期に流行った。。右目と左目を別々に動かせると一度に二つのものが見える?距離感は無理ですが、、虫の複眼と正反対の機能を使うことで始まったのではないだろうか? 大勢で恐竜を狩猟する時に仲間と獲物との両方を見てるのではないだろうか? オートバイの運転者は,高速になると眼球がロンパリになると言ってたけど。。前ばっかり見ず、現時点で見てるものとの距離感を測ろうとする習性でそうなるんだろうか?
高橋さん陽キャ寄りだと思ってたけど、本当の陽キャはシャンパン感があるって事理解した笑
外から新しい色を入れたのに、その色を自分たちの色に染めてしまっては意味がない。お互いに混ざり合って新しい色になるのがいい。
サイバーって前からいけすかない会社って感じがしてたけど、本当に中の人もいけすかないな、、
なんか見てて恥ずかしくなった。
見た目に気を使って
若作りの陽キャ風なのに
心は冷えてる感じ
とても怖い
高橋さん二刀流でがんばってください。
最後ワロタ。良いリスペクトですね
いいもの作っていこっていう、メディアの人たちの意気込みを感じます。高橋さん、陰ながら応援してます!
最後の一言素敵です。😊
どうやってこの生活で生命維持できるんだ...
成功して情熱大陸に出てほしい😊
入社早々「馴染めなそう」を連呼するの面白い
Webは消耗早い、企画のパターンが多くないとヤバい、株価跳ね上がるようなヒット2回で常務ね! 会話の内容に緊張感あるなぁ。
頑張れ高橋さん。😂
素敵な番組🎉❤流石高橋さん💐
高橋さんと後藤さんコンビにはyoutubeに革命を起こして欲しいです。
本物のプロが運営するチャンネル。期待しかない!
僕は世間知らずなのでサイバーの人達の雰囲気が怖いなって思っちゃったんだけど、コメ欄でも違和感を感じてる人が居て安心した。やっぱりこの雰囲気は普通じゃないよね、高橋さんに対するリスペクトが欠けていると思う
高橋さん、応援してます!
7:02 この画でシャンパン感すぐわかった(笑) 高橋さんはいつまでも高橋さんらしくいてください
サイバー社員の雰囲気と
高橋さんの雰囲気全然違うのね…😭
高橋さん、リュックでかいな😊応援してます。
出社初日の取材を承諾するサイバーエージェントの感覚がすごい。
高橋流を受け入れてくれてる? 高橋さんって、とてもカッコいいスマートな容貌,容姿で目立つこともできたのに、、かつて、仕事の虫,本の虫だった人を思い出す。。
昭和人間,しかも昭和30,40代の時のその道を極めたドンなのに一見、こじきさんみたいで自分の価値観以外を全て無視するお爺さんが、禅問答みたいなわけのわからないことを言う人が食指を動かす感じ?
今から振り返ると、、日経のドンって、退職金もとてもケチだけど、、漱石時期の朝日新聞みたいだなと。。苦笑
漱石は自分の朝日での枠を本当に自身が弟子?として経済上援助したいと思った芥川龍之介に紹介して、フリーになったけど。。
朝日も芥川を作家として育てていった。。
母が祖母(幕末と明治維新の両親に育てられ、祖父に連れ歩かれた)から聞いたことで、ユダヤ人新聞資本家は、自分の子供を昔からの定説として語られて来た「一旦、ライオンの子のように谷に落としてそこから這い上がって来た子を育てる」弱肉強食視点と違うけど、自分の子供を裸一貫で親の庇護人脈を断ち切って外に出し、本当に危険な時だけ救出するという育て方をするから、アメリカの新聞業界の出版物が真実を伝え続けることができるんだ、と。。
ま、、祖母の母が亡くなったのがタイタニックの頃だったので、、タイタニックでユダヤ系資本の後継者が一変し、結果、ディズニーの作品や仕事も映画界も変わってしまってるということなんだけど。。
高橋Pのクレイジーさって、、クレイジーになってしまいそうなくらい,ギリギリ自分を追い詰めてる、、デジタル化で超資本主義化社会になってしまったけど、、多くの才能が疲弊させられてクレイジーにされてしまったまま、、という閉塞社会が現在なんじゃないのかなあ?
そもそも、そんなに移り変わりの速い最先端を追いかける必要あるんですかね❓
cafeでのアドバイス聞いてると、Abemaの企画の人達は流行を追う人達。
選挙も行かないような若い視聴者層に振り回されてる感じ。
そんなんじゃ大きく時代を作ることはできないと思うな。
Abemaの恋愛ものなんて周り誰も観てないよ。😂
サイバーエージェント相変わらずチャラいイメージ。
高橋さんはすでに、もっと高いレベルで観てくれる視聴者がついてる。
頑張って下さい!
流行って追いかけるものじゃなくて
作り出すものだよね…
体だけは壊さぬよう気をつけて下さい。
一回当てれば常務✨株価上げたら更に最高ですね✨
応援してます😊
本を読んだり映画観たり、というインプットの時間が殆どなさそうなのに、感性と言葉が老化しないのは何故なんだろう 最前線の人達としょっちゅうコミュニケーションを取っているから?とは言えとんでもなく優秀な人なんだなあ、と改めて思った
永遠に吸収する環境に身を置いてますよね、すごい、、、
高橋さん、頑張ってほしい。
高橋さんめっちゃ応援してます!追っかけて全部見ます!
最後いいこと言いますねー グー!
テレ朝からの出向社員のヤサグレ感がすごい
サイバーの制作部?の人たちの雰囲気悪くて一緒に働きたくね~と思ってしまった。
確かに愛想って大切やな。。。
テストステロン強めだよな。
わかる
高橋さんまじでぶっ倒れたりしないでくださいよ!
これ絶対伸びる。
この人すごいな。『東出ひろゆき世界の果て』のキャスティングは民放は無理で,Abemaにしかできない。テレ東時代に「家ついてっていいですか?」を生んだのもほんますごい。
これってリハックとかひろゆき置いてきたの前に撮られたやつ?
一年後に見てるけどめちゃくちゃ結果出てるのやばい
高橋さんリュックパンパンで、スタイリッシュさない、それがいい笑
@@小林-d2w たまりゃない🩵
ABEMA, Pivot, RehacQには協力し合ってもらってwin-win-winになって欲しい
オープンカフェでの映像かっこよすぎて…
サイバーエージェントに転職した知り合いに聞いても本当に仕事のスピード感が早いって聞くね
知り合いは転職した日に部署が変わったなんて言ってるし
サイバーの雰囲気思ったのと違った。新しい旬のものを追ってる感じなんですね。
旬だろうとなかろうと強く興味を持つテーマってあると思う。
そこを高橋さんはうまく見つけて語ってくれるから、最終的には独立して欲しいな。
Abemaニュース面白いけど、平石さんの時だけ。安定感のある語れる人って貴重。
平石さんはテレ朝の人だしなー
あ〜、ちょっと心配…、応援したい!
凄いバイタリティー❣
昭和感もありつつ先端も走っていますよねー期待しております❣体には気をつけようね❣スーパーマンにはなれないから人間だもんね❤
最高!起業の緊張感と動画番組トリオの緊張感!
最後の締め方、イイですね
最後の締め、最高。
入社と独立を並行するとはおもわなかったけど、なんか常務を目指すブランディングをくずさないのが好き
高橋さんは、トレンドを作ってきた人のイメージです。
陽キャではない高橋さんだからこそサイバーエージェントには必要なのかもしれません。
体力が凄すぎて
普通にAbemaのバラエティ班としての仕事がキツそう
サイバーエージェントめちゃめちゃ陽キャで草
面白いです!続編見たいです!
動画の締めが最高なんだが 笑
リアルすぎた😅
こんなに認知も実力もある人でも独立は大変なんですね。
若い人達の組織の中に入っていくのは別にいいんだけど、別のテレビ局から出向しているプロデューサーが何か幅を利かせている感じが、すごく面倒でやりにくい。
と自分の仕事に照らし合わせるとそう思う。
サイバーは陽キャというよりチャラい😅このキラキラした社風は高橋さんには合わないように思います....トレンドに乗ったスピード感が必要とされる職場のようですが高橋さんの物作りの良さはそうじゃない気がします。もちろんどちらのお仕事も応援してますよ📣💪
リハックの後、コレを観た。高橋サンの追っかけみたいになってるwww
すごい精力的に仕事されててカッコイイ笑
佐久間さんは最近ラジオでもう高橋さんのことは触れなくなったけど、自分の時と比べてどう思っているんだろう。
給料をあげたい、という意気込みがあるのが住む世界が違うなと思う。
4か月前くらいからリハック見始めて、今では尊敬の念を禁じ得ない高橋さん。
現時点での高橋さんの活躍を知っているからだけど、動画のランチ時の会話が面白くてしかたない。
こんこんと説く親切な若者、スピード感、トレンドが、鮮度が、色々にまずBET。
私からしたら、ABEMAって、媒体がネットというだけでテレビとの違いを見いだせない。よってほとんど見ない。
情熱大陸みたいで面白かったです
同い年ですが転職考えてるのですごく参考になります…!
tonariさんもう社員いるんですか。。。こっちまで胃が痛くなる41歳の春
なんか、喫茶店?での制作部の人たちは笑顔がいっさいなくて顔怖いよ。社風が殺伐としているのかな?かなりネガティブな印象。こういう中の取材時に、出演する社員が醸し出す雰囲気への教育の徹底って大切だなぁ。
それな…
特に左のデニムジャケットの人
一見陽キャっぽいのに
目がキョロキョロして
不安でストレスを感じてそうな雰囲気が気になった
働いてて楽しくなさそう
普通起業したてはなるべく出費抑えるイメージだけど、テレ東大学レベルの更新頻度とクオリティをいきなり自前で作り上げる為に社員雇ったりしてるんだろなぁ
編集外注とかしなさそうだし
いいなぁ転職してこれくらいふてぶてしくいたい
今の会社で実績出せばいけますよ
これシリーズ化いけますね
しっかり学びます!
高橋さんのレシート、整理してあげたい笑
視聴者のためだけではなく出てくれる人のためにいい場所を用意する高橋さん。この気配りはすごい。人望が厚い理由がわかった。ただしお金が・・・。お金の悩みがなくなった時、高橋さんの本領が発揮できるかな。金集めのプロを雇いましょう。
出羽守にならぬよう企業文化に上手く融合して成果を出されることを期待しております
高橋さんの自宅見たくなった
頑張って!応援します!