Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何か、見ていてスッキリする。竹が無駄に、ならない様にする辺りなんてステキ!
ありがとうございます!
バンくん、いつも竹に関する興味深い動画を楽しませて貰っています。今回の動画等で孟宗竹を卓上丸鋸で気持ち良くスパスパ切っていますね。参考にしたいので質問させて下さい。①卓上丸鋸は特別な(専用の)製品なのでしょうか? お薦めの製品はありますか?②刃は竹専用を使用しているのでしょうか?今後も面白い動画を作り続けて下さい。
フレコンに入って1㎥8000円、重さが約160㎏で竹パウダー「チップ」も販売してる業者さんもいました。 イロイロな使い道が有るのには感心しました。私どもは粉砕したら畑をしてる近所の方に持って行ってもらってます。余ったチップからカブトムシが沢山とれてペットショップの方は近所の子供達が取りに来てました。中にはオオミミズを取って鰻釣りしてる方もいます。
チップが1㎡で8000円ですかー、ありがとうございます!参考にさせて頂きます。竹材利用は色々課題が多いですね。
安全カバーがスライドして守ってくれるタイプの丸ノコでもまだ怖いのに、下半分カバー無しの丸ノコは肝が冷えますね😱
竹を下すのに1時間半??短すぎない?と思いましたがこうやって下すんですねー!勉強になりました!
滑らせると楽です!下に人がいると危ないので、気を付けて下さいね!
どこで竹の年齢を見分けているのですか?
いつも配信楽しみにしてます😌わたしも田舎で山林がありますが荒れてます見習って次の休みに一回山を見に行こうと思えましたありがとうございます😌1つお聞きしますが何県から配信されてますか?
いつもご視聴&コメントありがとうございます!少しでもお役にたてたいなら良かったです😀徳島県です。
広島市では牡蠣養殖用の筏の竹が海洋不法投棄で問題視されていて困っています。塩水に浸かると燃焼時にダイオキシンが出たりしその結果不法投棄が後経たないんです。筏の寿命が大体三年でそれのローテーションを進めて行くと竹がダメになった竹が山程出て色々と困っています。
貴重な情報ありがとうございます!牡蠣の養殖にも使われているんですね。竹材屋さんに、養殖で使う竹を一本物で欲しいと言われた事がありました。少し条件が厳しいので全部炭用にしましたけど。不法投棄ですかーそんな問題もあるんですね。知らなかったので、少し調べてみる事にします。
チャンネルバンくん 広島市の根底に根付く問題なんですよ。竹炭を作り売れたら少しは地元に還元出来るんじゃないかと良く思うんですがこればかりはみんなが一つにならない限り無理ですよねえ…
何件か記事読んでみました。自分も牡蠣すごい好きで、ありがたく頂いています。解決するために色々な取り組みもされているようですね。竹材を販売している立場として知ることができて良かったです。ありがとうございます!
チャンネルバンくん 1台の牡蠣筏作るのに150本の孟宗竹が必要で一軒で買う竹量も半端なく多い分きちんと週末処理されずに海洋投棄されるのがほとんどです。
私も趣味で竹で灯籠を作っていますが、電動工具を持ってないので大変苦労しています。使用してある丸ノコのサイズを教えて頂くとありがたいです。
外径355mmの丸鋸刃を使用しています!非常に危険なので、安全第一で作業しましょう!
「咀嚼音」の次の流行りは「竹すべり」で決定やな。おまけが一番見入ってしまった。
そんな流行がきたら…乗るしかない!このビッグウェーブに!
けのこな作業を終えた竹は、お幾らくらいになるのでしょうか?
初めまして腰痛防止に軽トラの荷台で切るなど腰の高さで切った方が宜しいかと。薪に比べると軽い分安いですね😭枝や葉は、ナタですか?
ありがとうございます!もう少し高く買い取って欲しいです笑なかなかしんどい姿勢でやってました。次の切る竹は、専用に机作りました。後日公開する予定です!
こんばんわ、マルノコ、これはいいなと思ったんだすが、概要らんにマルノコがチェーンソーより危険とあリました?
チェーンソーには安全装置があるのですが、丸ノコにはないのと、友人が丸ノコで大怪我してしまいました。チェーンソーより丸ノコが危険だと思っています。
孟宗竹1本600円で買取してる所あるみたいですよ
情報ありがとうございます!規格や場所によってはかなりいいかもしれませんね。
うちも死んだ親父が庭に値付けてしまって生きてるうちは10本チョイで眺めて楽しんだようだが俺が田舎に引っ込んだ時にはジャングルに成ってた…こちらは5月中旬がタケノコの時期でその時期は隣の敷地に出たのは速攻で根っこごと取り払いの作業がマジに疲れる…枝葉は切り倒しの時に取り払って数年放置してカラカラに成ってからの焼却。幹部分は投稿者の様にだれか買い取ってくれんかなぁ…年に10本も処分しない中途半端な数なので置きっぱ状態。こまったコマッタ困った。
竹の被害でお困りのようですね🤢管理に道具がいるし、慣れてなかったらなかなか大変だと思います。いっそのこと竹全部枯らしてしまった方がいいかもしれませんね!自分が持っていってる竹炭屋さんも最低ロットが9㎥(釜一回分)からなので、竹をお金にするのはなかなか難しいかもしれませんね😫
1㎥5000円 竹炭用買取価格ですか?孟宗竹も色々な使用可能ですね。なるほどです。
カットした竹が1㎡5000の買取価格です。竹炭にするために割って使用するようです!
イカダ作って川を下ってみたい・・・・・
面白そう!
先っぽから切断しているのですね?我々は根元の方から切断します。その方が太い炭が出来上があがります。
やっぱり元からがいいですねー竹林の中だと向きがバラバラになってしまいます。
@@チャンネルバンくん 我々のNPOでは、2.5mに玉切してから倉庫に持ち帰り二等分して竹割機で割った後、節取り、結束して窯に入れています。
NPOでされてるんですね。長さもそれぞれ地域によって違ううのが面白いですね!自分もこれからどうやったら楽に搬入できるかを考えていきたいと思います。
カメラワークで酔いました。オロロ
精進します!
何か、見ていてスッキリする。竹が無駄に、ならない様にする辺りなんてステキ!
ありがとうございます!
バンくん、いつも竹に関する興味深い動画を楽しませて貰っています。
今回の動画等で孟宗竹を卓上丸鋸で気持ち良くスパスパ切っていますね。参考にしたいので質問させて下さい。
①卓上丸鋸は特別な(専用の)製品なのでしょうか? お薦めの製品はありますか?
②刃は竹専用を使用しているのでしょうか?
今後も面白い動画を作り続けて下さい。
フレコンに入って1㎥8000円、重さが約160㎏で竹パウダー「チップ」も販売してる業者さんもいました。
イロイロな使い道が有るのには感心しました。私どもは粉砕したら畑をしてる近所の方に持って行ってもらってます。
余ったチップからカブトムシが沢山とれてペットショップの方は近所の子供達が取りに来てました。
中にはオオミミズを取って鰻釣りしてる方もいます。
チップが1㎡で8000円ですかー、ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
竹材利用は色々課題が多いですね。
安全カバーがスライドして守ってくれるタイプの丸ノコでもまだ怖いのに、下半分カバー無しの丸ノコは肝が冷えますね😱
竹を下すのに1時間半??短すぎない?と思いましたがこうやって下すんですねー!勉強になりました!
滑らせると楽です!
下に人がいると危ないので、気を付けて下さいね!
どこで竹の年齢を見分けているのですか?
いつも配信楽しみにしてます😌
わたしも田舎で山林がありますが荒れてます
見習って次の休みに一回山を見に行こうと思えました
ありがとうございます😌
1つお聞きしますが何県から配信されてますか?
いつもご視聴&コメントありがとうございます!
少しでもお役にたてたいなら良かったです😀
徳島県です。
広島市では牡蠣養殖用の筏の竹が海洋不法投棄で問題視されていて困っています。塩水に浸かると燃焼時にダイオキシンが出たりしその結果不法投棄が後経たないんです。筏の寿命が大体三年でそれのローテーションを進めて行くと竹がダメになった竹が山程出て色々と困っています。
貴重な情報ありがとうございます!
牡蠣の養殖にも使われているんですね。
竹材屋さんに、養殖で使う竹を一本物で欲しいと言われた事がありました。
少し条件が厳しいので全部炭用にしましたけど。
不法投棄ですかーそんな問題もあるんですね。
知らなかったので、少し調べてみる事にします。
チャンネルバンくん 広島市の根底に根付く問題なんですよ。竹炭を作り売れたら少しは地元に還元出来るんじゃないかと良く思うんですがこればかりはみんなが一つにならない限り無理ですよねえ…
何件か記事読んでみました。
自分も牡蠣すごい好きで、ありがたく頂いています。
解決するために色々な取り組みもされているようですね。
竹材を販売している立場として知ることができて良かったです。
ありがとうございます!
チャンネルバンくん 1台の牡蠣筏作るのに150本の孟宗竹が必要で一軒で買う竹量も半端なく多い分きちんと週末処理されずに海洋投棄されるのがほとんどです。
私も趣味で竹で灯籠を作っていますが、電動工具を持ってないので大変苦労しています。
使用してある丸ノコのサイズを教えて頂くとありがたいです。
外径355mmの丸鋸刃を使用しています!
非常に危険なので、安全第一で作業しましょう!
「咀嚼音」の次の流行りは「竹すべり」で決定やな。おまけが一番見入ってしまった。
そんな流行がきたら…
乗るしかない!このビッグウェーブに!
けの
こな作業を終えた竹は、お幾らくらいになるのでしょうか?
初めまして
腰痛防止に軽トラの荷台で切るなど腰の高さで切った方が宜しいかと。
薪に比べると軽い分安いですね😭
枝や葉は、ナタですか?
ありがとうございます!
もう少し高く買い取って欲しいです笑
なかなかしんどい姿勢でやってました。
次の切る竹は、専用に机作りました。
後日公開する予定です!
こんばんわ、マルノコ、これはいいなと思ったんだすが、概要らんにマルノコがチェーンソーより危険とあリました?
チェーンソーには安全装置があるのですが、丸ノコにはないのと、友人が丸ノコで大怪我してしまいました。
チェーンソーより丸ノコが危険だと思っています。
孟宗竹1本600円で買取してる所あるみたいですよ
情報ありがとうございます!
規格や場所によってはかなりいいかもしれませんね。
うちも死んだ親父が庭に値付けてしまって生きてるうちは10本チョイで
眺めて楽しんだようだが俺が田舎に引っ込んだ時にはジャングルに成ってた…
こちらは5月中旬がタケノコの時期でその時期は隣の敷地に出たのは速攻で
根っこごと取り払いの作業がマジに疲れる…
枝葉は切り倒しの時に取り払って数年放置してカラカラに成ってからの焼却。
幹部分は投稿者の様にだれか買い取ってくれんかなぁ…
年に10本も処分しない中途半端な数なので置きっぱ状態。こまったコマッタ困った。
竹の被害でお困りのようですね🤢
管理に道具がいるし、慣れてなかったらなかなか大変だと思います。
いっそのこと竹全部枯らしてしまった方がいいかもしれませんね!
自分が持っていってる竹炭屋さんも最低ロットが9㎥(釜一回分)からなので、竹をお金にするのはなかなか難しいかもしれませんね😫
1㎥5000円 竹炭用買取価格ですか?孟宗竹も色々な使用可能ですね。なるほどです。
カットした竹が1㎡5000の買取価格です。
竹炭にするために割って使用するようです!
イカダ作って川を下ってみたい・・・・・
面白そう!
先っぽから切断しているのですね?
我々は根元の方から切断します。その方が太い炭が出来上があがります。
やっぱり元からがいいですねー
竹林の中だと向きがバラバラになってしまいます。
@@チャンネルバンくん
我々のNPOでは、2.5mに玉切してから倉庫に持ち帰り二等分して竹割機で割った後、節取り、結束して窯に入れています。
NPOでされてるんですね。
長さもそれぞれ地域によって違ううのが面白いですね!
自分もこれからどうやったら楽に搬入できるかを考えていきたいと思います。
カメラワークで酔いました。オロロ
精進します!